JPH03168454A - ベルト式無段変速機 - Google Patents

ベルト式無段変速機

Info

Publication number
JPH03168454A
JPH03168454A JP30475589A JP30475589A JPH03168454A JP H03168454 A JPH03168454 A JP H03168454A JP 30475589 A JP30475589 A JP 30475589A JP 30475589 A JP30475589 A JP 30475589A JP H03168454 A JPH03168454 A JP H03168454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed change
flange
belt
pulley
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30475589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP30475589A priority Critical patent/JPH03168454A/ja
Publication of JPH03168454A publication Critical patent/JPH03168454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、ベルト式無段変速機に関する。
(従来の技術) 特開昭53−107554号公報に“可変プーリトラン
スミッション” (ベルト式無段変速機)が記載されて
いる。この装置は、それぞれ固定フランジと可動フラン
ジを連結する駆動側と従動側の変速ブーりと、各プーリ
を連結する■ベルトと、駆動側の変速プーリの可動フラ
ンジを移動操作しフランジ間隔の調整をする調整装置と
を備え、この間隔調整により各変速プーリのベルトピッ
チ径を相対変化させて無段変速を行う。
(発明が解決しようとする課題) 各変速プーリの可動フランジは皿バネにより固定フラン
ジ側に付勢されている。駆動側(移動操作が行われる操
作側)の皿バネの付勢力はベルト張力の軸方向成分力よ
り小さく、これに対して従動側(操作側の操作に追従し
てフランジ間隔が変化する追従側)の皿バネの付勢力は
この成分力より充分に大きくしてある。フランジ間隔の
調整に当って可動フランジが移動すると一方の撓みが大
きくなり他方の撓みが小さくなるように各皿バネは配置
されているから、従動側の皿バネの付勢力101と駆動
側の皿バネの付勢力103のストロークに対する変化は
第4図のようになる。このように、各付勢力101,1
03の差は全ストロークに亘って大きい(最大値はPI
  F2)。又、駆動側プーリの皿バネを用いない構成
では両プーリ間の差は更に大きくなる(最大値はF+)
。可動フランジの移動操作はこの付勢力の差に抗して行
われるから、従来のように各プーリのバネの付勢力がア
ンバランスであるか、又はバネが一方にだけ用いられる
場合は大きな操作力が要求され調整装置が大型化する。
そこで、この発明は、フランジ間隔の調整をする(変速
操作をする)操作力が小さくてすむベルト式無段変速機
の提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明のベルト式無段変速機は、ブーり軸に固定され
た固定フランジと、固定フランジとの間にベルト溝を形
成し付勢部材により固定フランジ側に付勢された可動フ
ランジとを有し、前記ベル} ?Ptに装着されたベル
トで連結された駆動例及び従動側の変速プーリと、少な
くとも一方の可動フランジの付勢部材の付勢力操作によ
り固定フランジとの間隔を調整し変速を行なう調整装置
とを備え、各可動フランジの移動ストローク範囲内て各
付勢部材の付勢力をバランスさせたことを特徴とする。
(作用) 調整装置により例えば一方の変速プーリのフランジ間隔
を変えベルトのピッチ径を変えると、ベルトの張力変化
により他方の変速プーリのベルトピッチ径が変り変速比
が変る。
各変速ブーりの付勢部材を可動フランジのストローク範
囲内のいずれかの点でバランスさせてあるから付勢力の
差の最大値が小さい。従って、可動フランジの移動操作
力が小さくてすむ。
(実施例) 第1図と第2図により一実施例の説明をする。
この実施例は車両の変速機として用いた例である。
以下、左右の方向は第1図での左右の方向であり、番号
を付していない部材等は図示されていない。
この実施例では調整装置は駆動側の変速プーリに配置さ
れており、駆動側が操作側で従動側が追従側となる。
駆動側の変速プーリ1はエンジン側に連結されたプーリ
軸3と、プーリ軸3上に固定された固定フランジ5と、
プーリ軸3との間に設けられたスプライン部7によりブ
ーり軸3に軸方向移動可能に連結された可動フランジ9
と、その左側に配置されたスラストワヅシャ11と、プ
ーリ軸3に装着された止め輪13で位置決めされたリテ
ーナ15と、リテーナ15の右方のブーり軸3上に互い
の凹部を対向して配置された一対の皿バネ17.17と
を備えている。又、右側の皿バネ17とスラストワッシ
ャ11との間には操作腕19のリング部21がプーリ軸
3上に相対回動及び軸方向移動自在に配置されており、
皿バネ17.17はこのリング部21とスラストワッシ
ャ11とを介して可動フランジ9を固定フランジ5側へ
付勢している。
操作腕1つのボス部23には操作ロツド25が圧入され
ている。操作ロツド25はケース27を摺勤自在に貫通
しており、ケース27と操作腕19のボス部23との間
にはコイルバネ2つが装着され、皿バネ17.17と共
に、操作腕19を介して可動フランジ9を固定フランジ
5側へ付勢している。これらの皿バネ17.17とコイ
ルバネ2つとにより駆動側ブーり1の付勢部材31が溝
成されている。操作ロッド25には操作力発生手段が連
結されその操作力により操作腕1つは左右に駆動される
。こうして、フランジ間隔の調整装置33が構成されて
いる。調整装置33は操作力発生手段の手動又は自動制
御を介して可動フランジ9を左右に移動させ所用の変速
比を得る。
従動側の変速プーリ35は駆動車輪側に連結されたプー
リ軸37と、プーリ軸37上に固定された固定フランジ
3つと、プーリ軸37との間に設けられたスプライン部
41によりプーリ軸37に軸方向移動可能に連結された
可動フランジ43と、プーリ軸37に止め輪45て位置
決めされたりテ−ナ47と、リテーナ47と可動フラン
ジ43の間に装着され可動フランジ43を固定フランジ
3つ側に付勢する皿バネ49(付勢部材)とを備えてい
る。
駆動側ブーり1と従動側ブーり35は各V満51.53
に装着されたVベルト55に対し連結されている。又、
付勢部材31.49は互いに撓み一荷重特性が等しく可
動フランジ9,43の各移動ストロークの中点でそれぞ
れの付勢力が等しくなるように配置されている。更に、
これらの付勢力はフランジ間隔が最も狭い状a(Vベル
ト55を挟み込む力が最も弱い状態)でもベルト55の
滑りが起こらない程度に強くしてある。
次に、このように構成された実施例の機能を説明する。
調整装置33の操作を行わない状態では付勢部材31.
49の付勢力のバランスにより駆動側プーリ1と従動側
プーリ35のフランジ間隔は等しくなり、それぞれのベ
ルトピッチ径が等しくなって変速比は1となる。
調整装置33により駆動側(操作側)の変速プーリ1の
可動フランジ9をこのバランス状態から右方(固定フラ
ンジ5側)へ移動させてフランジ間隔を狭くするとプー
リ1のベルトピッチ径が大きくなってベルト張力が増加
し、それだけ従動側(追従側)の変速プーリ35のベル
トピッチ径が小さくなって変速比は1より小さくなる。
このとき、調整装置33の操作力を切ると、各付勢部材
31.49の付勢力により各プーリ1,35のフランジ
間隔は変速比1の元のバランス状態に戻る。
調整装置33により付勢部材31の付勢力を制限すると
、このバランス状態から変速プーリ35の可動フランジ
43は左方へ移動しフランジ間隔を狭くしてベルトピッ
チ径を大きくする。これに伴い変速プーリ1のベルトピ
ッチ径が小さくなり変速比は1より大きくなる。このと
き、調整装置33の操作力を切れば各付勢部材31.4
9の付勢力によりフランジ間隔は変速比1の元のバラン
ス状態に戻る。
第2図(座標は第3図と同一)に示すように、操作側と
追従側の各付勢部材31.49の付勢力57.59を可
動フランジ9,43の移動ストローク範囲内でバランス
させ、このバランス点をストロークの中点Cにしたから
、全ストローク範囲での付勢力57.59の差の最大値
はFI−F3てあり、これを第4図の従来例のF,−F
2に比べると非常に小さいことが分る。従って、操作力
も小さくてすみ、調整装置33を小型にできる。
又、他の実施例として、各変速プーリ1,35のベルト
ピッチ径の一方が最大で他方の最小のときには付勢部材
31.49の各付勢力61.63をバランスさせると第
3図のようになる。この場合付勢力の差(操作力)の最
大値はF,−F4となるがそれでも上記実施例より相当
に小さい。
この発明ではこのようにストロークの始点(終点)と中
点Cの間で付勢力のバランス点を選択できるが、操作力
は実施例のように中点Cでバランスさせた場合がいうま
でもなく最小となる。
又、撓みの変化に対して付勢力の変化の小さい付勢部材
ほどストロークによる付勢力の差も小さいから操作力も
小さくなる。
調整装置33を従動側の変速ブーり35側に配置してこ
れを操作側とし、駆動側の変速ブーり35側に配置して
これを操作側とし、駆動側の変速プーリ1を追従側とし
てもよい。又、両ブーり1,35の両方に操作力を加え
るように構成してもよい。
[発明の効果コ 以上のように、この発明のベルト式無段変速機は駆動側
と従動側の各変速プーリの間で各付勢部材の付勢力を各
可動フランジの移動ストローク範囲内のいずれかでバラ
ンスさせ、操作力が小さくすみ調整装置を小型にできる
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の構成図、第2図ないし第4図は付勢
力一ストローク特性を示すグラフであり、第2図は上記
実施例に、第3図は他の実施例に、第4図は従来例に係
る。 1,35・・・変速プーリ 3,37・・・プーリ軸5
,39・・・固定フランジ 9.43・・・可動フランジ 31.49・・・付勢部材 51.53・・・ベルト溝 55・・・Vベルト 33・・・調整装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プーリ軸に固定された固定フランジと、固定フランジと
    の間にベルト溝を形成し付勢部材により固定フランジ側
    に付勢された可動フランジとを有し、前記ベルト溝に装
    着されたベルトで連結された駆動側及び従動側の変速プ
    ーリと、少なくとも一方の可動フランジの付勢部材の付
    勢力操作により固定フランジとの間隔を調整し変速を行
    なう調整装置とを備え、各可動フランジの移動ストロー
    ク範囲内で各付勢部材の付勢力をバランスさせたことを
    特徴とするベルト式無段変速機。
JP30475589A 1989-11-27 1989-11-27 ベルト式無段変速機 Pending JPH03168454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30475589A JPH03168454A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ベルト式無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30475589A JPH03168454A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ベルト式無段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03168454A true JPH03168454A (ja) 1991-07-22

Family

ID=17936838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30475589A Pending JPH03168454A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ベルト式無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03168454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544802A (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 Kubota Corp ベルト式の無段変速装置
US20180202504A1 (en) * 2017-01-16 2018-07-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric brake device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544802A (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 Kubota Corp ベルト式の無段変速装置
US20180202504A1 (en) * 2017-01-16 2018-07-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric brake device
US10344815B2 (en) * 2017-01-16 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric brake device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6379274B1 (en) Driven pulley
CA2095981A1 (en) Variable ratio drive pulley
EP1368584B1 (en) Driving pulley for a continuously variable transmission
CA2177383A1 (en) Continuously variable transmission capable of torque control
US3975964A (en) Constant speed drive
US20090270208A1 (en) Coaxial electrical actuator for continuously variable transmission
US20090042678A1 (en) Reversible driven pulley for a continuously variable transmission
JPH03168454A (ja) ベルト式無段変速機
KR20020084957A (ko) 기어비 가변형 스티어링장치
US6997833B2 (en) Double-sided sliding button for use in a continuously variable transmission
JP3162328B2 (ja) 車載用vベルト式自動変速機
EP1171729B1 (en) Driving pulley for a continously variable transmission
DE69302455T2 (de) Stufenlos regelbares Getriebe, insbesondere für Zweiradfahrzeuge
JP2010065709A (ja) 無段自動変速機構及び、それを備えた自走可能な模型車両
KR100313808B1 (ko) 벨트식 무단 변속기의 무단 변속기구
JPH05296306A (ja) 無段変速装置
JPH03168453A (ja) ベルト式無段変速機
JPS63246553A (ja) 自動車用無段変速トランスミッションの制御装置
JP3131935B2 (ja) ベルト式無段変速装置
CN1186188A (zh) 无级变速器
SU1087724A1 (ru) Клиноременный вариатор
JPH03168452A (ja) ベルト式無段変速機
KR100250284B1 (ko) 차량용 무단변속장치
JPH0444136B2 (ja)
JPS632688Y2 (ja)