JPH03165765A - 介護作業補助装置 - Google Patents

介護作業補助装置

Info

Publication number
JPH03165765A
JPH03165765A JP30472889A JP30472889A JPH03165765A JP H03165765 A JPH03165765 A JP H03165765A JP 30472889 A JP30472889 A JP 30472889A JP 30472889 A JP30472889 A JP 30472889A JP H03165765 A JPH03165765 A JP H03165765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper arm
forearm
waist
detection means
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30472889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Araki
裕介 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOYOU SOKUSHIN JIGYODAN
Original Assignee
KOYOU SOKUSHIN JIGYODAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOYOU SOKUSHIN JIGYODAN filed Critical KOYOU SOKUSHIN JIGYODAN
Priority to JP30472889A priority Critical patent/JPH03165765A/ja
Publication of JPH03165765A publication Critical patent/JPH03165765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、体の不自由な被介護者を介護する際に、介
護作業者の労働を低減する介護作業保持装置に関するも
のである。
(従来の技術) 自刃で起居することができない病人又は寝たきり老人等
の診察並びにリハビリテーション、更には、入浴、洗面
、食事等に際しては、通例、介護者が、被介護者をベツ
ドからストレッチ十−又は車椅子等の移動手段へ移載し
、次いで所望の場所まで車椅子を押しながら移動する方
法がとられている。
このようなベツドから車椅子等への移載作業は、介護者
が被介護者を抱えながら車椅子等に移載する方法が広<
一般的に行われているがが、被介護者を抱き抱えること
は、看護人に大きな負担を強いるものであり、そのよう
な移載作業を補助する装置に対する要求には高いものが
ある。
(発明が解決しようとする課題) この要求に応えるべく、近年幾つかの介護補助装置が提
案されており、その一つに第10図に示す装置がある。
この装置2は、天井に配設されたレール3に沿って移動
し得る走行体4から吊り下げたフック5に、ベルト形状
をした着座装具6の端部をそれぞれ連結した構造をして
おり、ベット7に仰臥している。被介護者の大腿部付近
に着座装具を通す一方、当該着座装具の一部を掴ませな
がら、遠隔操作用スイッチ8を操作して走行体6をレー
ルに沿って移動させ、被介護者を所望位置、例えば、浴
槽9まで移動させ得るものである。
しかしなから、このような装置にあっては、着座装具6
を被介護者の体の中心に位置させること並びに装着具を
フックに対して正確に位置決めしなければならないこと
から、その装着及び取外しに時間がかかる他、その操作
に習W)する必要があり、また、装着具をフックに掛け
る構造のため安定感に欠けると言う欠点があった。
しかも、移動時には、介護者は、スイッチの操作並びに
被介護者の両方に注意を払わなければならず、一方、被
介護者は、従来のような介護者が被介護者を直接的に抱
えて運ぶ場合に比べ、その作業が機械的なものであるこ
とから、強い不安感を覚えると含う問題があった。
そして、この種の従来装置は、電動モータ又油圧モータ
を用いることから、頻繁にメイテナンスを行う必要があ
り、また、装置の形状が大きくなるので、その適用範囲
が制限されることなる。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
介護作業者と被介護者との信頬関係を損なうことなく、
介護作業者を補助する軽量で専有面積の少ない介護作業
補助装置を提供することをその目的とする。
(発明の開示) この目的を達成するため、本発明介護作業補助装置にあ
っては、床等の平坦面を移動し得る支持フレームと、支
持フレームに起立して配設された上下動可能な脚部と、
脚部及び支持フレームにそれぞれ一端が連結され、加圧
流体の給排により脚部を上下動させる脚変位検出手段と
、脚部にほぼ水平に支持されて軸線周りに回動し得る腰
部と、腰部及び脚部にそれぞれ一端が連結され、加圧流
体の給排により腰部を回動させる腰変位検出手段と、腰
部に起立して取付けられた背部上、背部に一端がそれぞ
れ連結され、少なくとも鉛直面内で回動し得る一対の上
腕部と、相互に組をなす背部及び上腕部にそれぞれ一端
が連結され、加圧流体の給排により上腕部を回動させる
上腕部駆動手段と、それぞれの上腕部の他端に回動自在
に連結された前腕部と、相互に組をなす上腕部及び前腕
部に一端がそれぞれ連結され、加圧流体の給排により前
腕部に回動運動を付与する前腕部駆動手段と、脚部の支
持フレームに対する変位置を検出する脚変位検出手段と
、腰部の回動量を検出する腰変位検出手段と、上腕部の
背部に対する回動量を検出する上腕変位検出手段と、前
腕部の上腕部に対する回動量を検出する前腕変位検出手
段と、前腕部に取付けられて前腕部に負荷された荷重を
検出する荷重検出手段と、それら検出手段からの検出信
号並びに各部の自重に基づいて所定の演算を行い、各駆
動手段に供給すべき加圧流体の圧力に対応する制御信号
を出力する演算手段と、演算手段からの制御信号に基づ
いて各駆動手段への加圧流体の供給を司る制御手段とを
具えてなる。
(作 用) 介護作業補助装置は、その起動状態において作業者が装
着すると、脚部、腰部、背部、上腕部そして前腕部がそ
れぞれ相対運動する。
その際に、演算手段は、各部の相対運動に追従すべく、
各部に関連してそれぞれ配設した検出手段からの検出信
号に基づき、相対変位した各部の自重によるモーメント
(脚部材にあっては、その他の部材の重量の和)を補償
すべく、それぞれの駆動手段に加圧流体を適用する。
このため、それぞれの駆動手段が、関連する各部を駆動
することになるので、介護作業者は、各部を極めて容易
に移動させることができる。
ここで注意することは、駆動手段の一部をなす弾性収縮
体は、加圧流体が適用されてその軸線方向に収縮力を生
起した状態にあっても、外力を受けると変形し得るので
、各部が平衡状態下にあっても、作業者による各部材の
運動を許容することができる点である。
そして、作業者により装着された介護作業卓6f&状態
の下で、前腕部で被介護者を抱えると、演算手段には、
各部の相対変位に対応する検出信号ばかりでなく、前腕
部に取付けられた荷重検出手段からの荷重検出信号も人
力される。
演算手段は、前腕部で被介護者を抱えた状態での各部の
相対変位並びに荷重検出信号に基づいて、各部の自重並
びに荷重として被介護者の体重にそれぞれ起因するモー
メントを補償すべく所定の演算を行い、制御信号を出力
する。
そして、制御手段は、演算手段からの制御信号に対応し
て、所望圧力の加圧流体をそれぞれの駆動手段に適用す
る。それゆえ、各駆動手段は、脚部、腰部、上腕部、そ
して前腕部の各部を、それぞれ関連する回動軸周りに回
動(脚部にあっては直線運動)させ、介護者の′動作を
補助する。
(実施例) 以下図面を参照して本発明介護作業補助装置の好適な実
施例について説明する。
第1図は、本発明装置IOを介護作業者12が装着した
状態を示す図である。支持フレーム14は、介護作業者
の装置の装着並びに歩行を容易なものとするため、第2
図(a)に示したように、一方が開口するU字形状とし
、また、床等の平坦部を移動し得るよう、複数の移動用
車輪16を具える。
支持フレーム14の互いに平行に離間するフレーム部分
14aの各中央部分に、脚部18の本体を形成する一対
の管材18aを起立してそれぞれ固着する。
また、各管材18aの側部を、支持フレーム14に起立
させて固着した補強板20に固着し、管材18aと、こ
れも管材からなる支持フレーム14との固着を一層確実
なものとする。
管材IBaは、支持フレーム14から離間するそれぞれ
の端部に、第2図(C)に明示したように、当該管材の
長手方向に沿う摺動運動を許容する軸受22.22を介
して連結された摺動部分24を具え、一方、摺動部分2
4は、支持フレーム14の互いに平行に延在する部分1
4aにほぼ直交して突出させたブラケット26と、支持
フレーム部分14aに平行に突出された腰部支持プレー
ト28とを具える。
一方、それら管材18aにほぼ平行にそれぞれ延在する
起立部分と、支持フレーム14にほぼ平行に延在してそ
れら起立部分を連結する水平部分とを具える管材18b
は、その起立部分の自由端部近傍に、他の管材L8cの
両端部が一体的に固着されると共に、ブラケット30が
、摺動部分24の取付はブラケット26に対向させて固
着され、それらブラケットを互いに密着させて、例えば
、ボルト及びナンド等の既知の締結手段を用いて締結し
、脚部本体を構成する管材18aを起立状態に維持する
なお、本実施例では、管材18aの自由端部にストッパ
ー18dを取付けて、摺動部分24が管材18aから抜
は落ちるのを阻止する構成とする。
摺動部分24に突出して設けた腰部支持プレート28と
、支持フレーム14との間には、上下動可能に配設され
た脚部18を、支持フレーム14に対して昇降させる脚
変位検出手段としての流体圧シリンダー例えば、空気圧
シリンダー32を配設する。
空気圧シリンダー32のシリンダー底部を、補強板20
の側面に相互に離間させて固着したブラケット34に、
流体圧シリンダーの連結ピンを用いて一体的に連結し、
出力軸としてのロッド32aの端部を、腰部支持プレー
ト28に取付けたブラケット36に固着されたジヨイン
トにそれぞれ連結する。
そして、脚部18の支持フレーム14に対する昇降運動
量を検出するため、一端が一方の腰部支持プレート28
に固着されたラック38を、関連する補強板20に取付
けられたブラケットに支持されたロータリエンコーダ4
0の軸に固着されたピニオン(図示せず)に噛合させて
、脚変位検出手段42とする。
なお、本実施例では、空気圧シリンダー32は、脚部本
体を構成する管材18aのそれぞれに沿って配設し、脚
部18の昇降運動をより確実なものとした。
ところで、第4図にこ示したように、断面形状が箱型を
したそれぞれの腰部支持プレート28の自由端部に、軸
受けを介して軸44をその軸線周りに回動自在に支持す
ると共に、腰部支持プレートの対向面側にその一端をそ
れぞれ突出させ、それぞれの突出部分には、回動板46
の一端を挿通させて配置し、軸44の突出部に形成した
ねじ部に螺合する袋ナツト47を螺着させ、回動板46
を軸44に一体的に連結する。
これに対し、各回動板46の中間部には、断面がコ字状
をした腰板48の各端部を、例えば、溶接により一体的
に固着し、脚部に支持された軸の軸線周りに回動し得る
腰部を形成する。そして、回動板46と腰板とをより強
固なものとするため、第4図中に仮想線で示したように
、それら部材により形成される隅部に補強リプ50を、
これも溶接により固着した。
この腰板48の中間部には、第2図(a)及び第5図に
それぞれ明示したように、互いに平行に離間させて一対
のブラケット52を固着し、それらブラケットの各々に
、腰部を軸44の周りに回動させる腰変位検出手段とし
ての弾性収縮体54の一端を連結する。そして、本実施
例にあっては、互いに平行に配設された二本の弾性収縮
体54のそれぞれの他端を、脚部を構成する管材18b
に固着した取付は具に連結する。
ここで、弾性収縮体54は、ゴム又はゴム状弾性材料よ
りなる管状体の外周を、初期編組み角度が10’〜20
°に編組まれた綱組み補強構造体にて被覆すると共に、
それらの両端開口部を封止部材にて封止した、いわゆる
エアーバッグタイプのものであり、少なくとも一方の封
止部材に形成した給排孔を介して、その内部に加圧流体
を適用すると、管状体の最大膨径時において、静止角(
54°44′)に至るような績組み補強構造体の編組み
角の拡大によって、管状体の膨径に基づいて、軸線方向
への収縮力を生起するものであり、加圧流体の有するエ
ネルギーを効率よく機械的な運動に変換することができ
ると言う利点を有する。
それゆえ、弾性収縮体54に加圧流体を適用し、その軸
線方向に収縮力を生起させると、腰板48は、第5図に
仮想線で示した位置から、実線で示す位置に向けて軸4
4の周りに回動し、また、弾性収縮体54から加圧流体
を排出すると、その管状体の復元伸張並びに、作業者か
らの力を受けて、腰板48が初期位置に復帰する。
なお、腰板48、ひいては腰部の腰板支持プレート28
に対する相対回動量を検出するため、第4図に示したよ
うに、一方の腰部支持プレート28に固着したブラケッ
トに支持された、検出手段としてのロークリエンコーダ
56の入力軸に、適当なカップリング58を介して軸4
4を連結する。
腰部を形成する腰板48の弾性収縮体側に、第11図に
示したように、腰板の長手方向に相互に離間して連結ブ
ロック60を固着する。支持ブロック60は、支持フレ
ーム14に対しほぼ直交して延在する貫通孔を具え、そ
れら貫通孔には、背部62を形成する管材62aを互い
に平行に挿入し、支持ブロック60に螺合する止めネジ
により、その中間部で支持ブロック60、ひいては腰板
48に一体的に固着する。
これら一対の管材62aを、補強部材64を介して、腰
板の延在方向に実質的に直交する上方部分にて互いに一
体的に連結する。それぞれの補強部材64は、第5図に
仮想線で示したブラケット65が一体的に固着されてお
り、それらブラケット65と腰板に固着されたブラケッ
ト52とに、補強ロッド66の各端部をそれぞれ連結し
、腰部材に起立して取付けた管材62を補強する。
また、第6図に示すように、それら管材62aの上方端
部に、矩形断面形状をした接続具68をそれぞれ取付け
る一方、それら接続具に支持板70を、例えば固定用ボ
ルトを用いて一体的に連結する。
支持板70は、腰板48にほぼ平行に延在し、一対の二
組の軸受は手段72.73を、管材62aに離間する平
面部の両端にそれぞれ整列して保持する。各組の対をな
す軸受は手段は、−組のスプライン軸74を同一軸線上
に離間して支持すると共に、当該軸74のその軸線方向
への運動を許容する。
即ち、軸受は手段72は、同図(C)に示すように、ス
プライン軸74に嵌合し得る内周面と円筒形状をした外
周面とを有するスリーブ76aを、針状軸受け78にて
支持し、一方、その針状軸受け78を支持板70に固着
したハウジング80aにて支持する。この構成°は、軸
受は手段73にあっても同様であるが、軸受は手段73
にあっては、スプライン軸74に嵌合するスリーブ76
bが、その一端に連結用フランジ76cを具え、当該フ
ランジ76cにL字形状をしたレバー82を一体的に固
着した点が異なる。
これに対し、管材62aのそれぞれの下端部には、第6
図(a)から明らかなように、連結ブロック84を一体
的に固着する。そして、連結ブロック84と、レバー8
2とに、弾性収縮体86の各端部をそれぞれ連結する。
この弾性収縮体86は、後述する上腕部駆動手段を構成
するものであり、その内部に加圧流体を適用して収縮力
を生起させると、L字形状をしたレバー82が、スプラ
イン軸74の軸線周りに回転するので、スプライン軸に
回転運動を付与することができる。なお、スプライン軸
子40回動運動は、軸受は手段73のハウジング80b
に固着さたストッパー83により制限されることとなる
また、スプライン軸74の回動■を検出するため、スプ
ライン軸74の一端を、第6図(C)に明示したように
、上腕変位検出手段としての一例のロークリエンコーダ
88の軸に連結する。そして、スプライン軸74のその
軸線方向への運動を許容するため、本実施例にあっては
、支持板70に適当な取付はブラケットを用いて支持さ
れたロータリエンコーダ88の軸に、キー溝を有する連
結軸90を固着し、そのキー溝に係合する保合突起を有
する環状板92をスプライン軸74の端部に固着する。
なお、環状板92の外径寸法を、スプライン軸74のそ
れより大きく形成することにより、同図に示したように
、支持板70に対する最大突出位置において、軸受は手
段73の端面に係合するので、スプライン軸74が軸受
は手段から外れることがない。
スプライン軸74の自由端部に、互いに平行に延在する
平坦部を形成すると共に、当該平坦部にスプライン軸の
軸線に直交させて貫通孔74aをそれぞれ形成し、第7
図に示したように、その貫通孔74aを介して上腕部9
4をピン連結する。
スプライン軸74に対する上腕部94の連結部は、その
断面を示す第7図(b)に明らかなように、スプライン
軸74の平坦部を収納し得る溝部分が一端に形成された
筒状体96と、筒状体の他端に一端が介挿して固着され
た円柱体98と、円柱体98の突出端に互いに対向して
締結ボルトにて固着された一対の支持板lOOとを具え
、この支持板100に、上腕部を構成する管材を固着す
ることにより、スプライン軸74に上腕部94を連結す
る。
上腕部94の本体は、対をなす一組の管材94a及び9
4bを互いに平行に配列すると共に、連結部側に位置す
るそれら管材の端部を補強部材にて一体的に連結したも
のであり、それら補強部材に連結部の支持板100を固
定する。
これに対し、前腕部102を構成する一対の互いに平行
に離間する管材102a及び102bの一端部を、上腕
部94の開口部長さに等しく、又は僅かに小さな寸法と
した補強部材に固着し、更に、当該補強部材を上腕部9
4の開口部に整列させて配置し、当該補強部材及び上腕
部の端部を貫通する軸104を挿通させる。そして、上
腕部を構成する管材94a、94bから突出させた軸1
04の一方の突出部分に形成したねじ部に袋ナツトを螺
着すると共に、固定ねじを用いて軸104及び当該軸が
貫通する補強部材を一体的に固着する。
それゆえ、相互に組をなす上腕部94を構成する管材9
4aと、前腕部を構成する管材102aとに、前腕部駆
動手段としての弾性収縮体106の端部をそれぞれ連結
し、弾性収縮体106への加圧流体の適用下でその軸線
方向に収縮力を生起させることより、上腕部94及び前
腕部102を、それらの端部を貫通して連結する軸10
4の軸線周りに回動することができる。
そして、上腕部本体を構成する管材から突出する軸10
4の他方の端部に、適当なカップリング108を介して
、前腕変位検出手段としての一例のロータリエンコーダ
110を連結することにより、前腕部の上腕部に対する
相対的な回動量を検出することができる。なお、このロ
ータリエンコーダ110は、適当な支持具を介して、上
腕部本体を構成する管材94aに固着される。
また、本実施例では、前腕部102における自由度を高
めると共に、前腕部に負荷される荷重を検出する荷重検
出手段112を配設するため、平面形状をU字とした管
材よりなる前腕補助部114の各端部を、管材102a
及び102bの端部に連結する。
この荷重検出手段112としては、例えば、感圧導伝ゴ
ムを用いた荷重センサ、前腕部に配設したエアーバッグ
及びその圧力変動を検知する圧力センサを具える手段等
を用いることができる。
この介護作業補助装置10の各駆動手段への加圧流体の
給排は、各部の運動量に対応する信号を出力する検出手
段からの検出信号に基づいてなされるものであり、第8
図に示したように、脚変位検出手段40、腰変位検出手
段56、上腕変位検出手段88、前腕変位検出手段11
0 、そして荷重変位検出手段112からの検出手段は
、演算手段116に入力される。
演算手段116は、例えば、荷重検出手段112からの
検出手段からの検出信号を増幅する増幅器118と、増
幅されたアナログ信号をディジタル信号に変換するAD
変換器120と、変換された信号を所定の手順に従って
演算する演算器122とを具えるものであり、図示はし
ないが、その他の検出手段からの検出信号も同様にして
演算器122に入力される。
ところで、この介護作業補助装置に負荷が作用しない場
合、つまり、装置10の各部の自重だ1.Jが作用する
場合にあっては、第9図に模式的に示すように、各駆動
手段が、各部の自重に対抗し得る出力を生起することに
より、介護作業者が、実質的に何の抵抗もなく、装置各
部を容易に動かすことができる。即ち、 脚部: w、+w2+w、、+W4+ い、+ wb +NVt    −(1)腰部: ((Ll  +L3) cosθ2  +Lz5inθ
2 +L、5in(θ3−0g) + S 5sia 
(θ4 +θ3−θg)) Ws + (−(L、土L:+)cosθz+Lzsinθ2+s
4) W、 + (−3,cos(θ1 +θz) )  W ! −・
42)背部:。
(L4sin(θ3−02) + S 5sin (θ
4+03−θ、)) W、+ 5asin(θ1−θ、) l  w、     −−
(3)上腕部: (L、5in(θ5−θz) + S 7sin (θ
6+θ5−θ2))wフ + S、5in(θ、−θz) ) w 4−(4)左前腕
部: (S、sin (θ、十θ、−θ2)l W5−(5J
右前腕部: (S、5in(θ6+θ、−θ−)) W?  −(6
)但し、W、、Wz 、w3、W、 、ws 、W6、
w7は、m部、腰部、背部、左右上腕部、そして左右前
腕部の自重を、 Ll、Lz・L、・L4・L5・I−6・L、は、上記
各部の長さを、 S2 、S4 、Ss 、Sb 、Stは各部の重心位
置までの距離を、 そして、角度θr (i=1〜6)は、各部のなす相対
角度とする。
で示される荷重又はモーメントが各部に作用する。
そこで、演算器122は、上記(1)〜(6)式に与え
られる装置の各部に作用する力(又はモーメント)Fに
対抗する圧力Pを次式に基づいて求める。
駆動手段に弾性収縮体を用いた場合: 但し、a、b、cは定数を、εは弾性収縮体の収縮率を
示す。
駆動手段にシリンダーを用いた場合: PC−−m−(8) 但し、Sはシリンダーの面積を示す。
そして、演算器122は、各駆動手段に式(7)又は(
8)で与えられた圧力に対応する制御信号を制御手段1
24に出力する。
ところで、制御手段124は、加圧流体の圧力源として
の、例えば、エアーコンプレッサー26と、制御信号に
応じて弁の開度を調整し得る、いわゆるサーボ弁128
と、それらを接続してそれぞれの駆動手段に接続された
給排管130と、停電時等の非常時の際に、それらサー
ボ弁を非常停止時の状態に維持する姿勢固定回路132
とを具えるものであり、必要であれば、操作圧力源から
供給される圧力を一定に維持する調圧器134を具える
ものであっても良く、演算手段116から出力された制
御信号に対応して、それぞれのサーボ弁128の弁開度
を調整し、各駆動手段に適用する加圧流体の圧力を変更
する。
それゆえ、介護作業補助装置の各部が任意の位置で平衡
状態に取り得るから、作業者は、当該装置を装着した状
態下で、その各部を極めて容易に動かすことかできる。
これに対し、作業者がこの介護装置を装着して被介護者
を抱えた状態にあっては、それら前腕部に、荷重w、及
びWLが、加わることとなる(但し、被介護者の体重W
0とすると、Wo =W、+WL)、つまり、装置各部
の自重に加え、それら前腕部に配設された荷重検出手段
からの荷重検出信号が、演算手段116に入力される。
この場合に、演算手段116は、それら荷重w。
及びwLの装置各部に対する力(及びモーメント)を、
次の弐に基づいて求める。
脚部: r (wえ十WL )          −(9)月
要O1!: r(−(L、 +L:l) cosθ2+L、sinθ
2+L4sin(θ3−θz) 十L 5sin (θ
1+θ 、 −θ Z)lWL+ r   (−(L、  +L3)  cos θ z+
L2sin θ 21、.5in(θ、−θ2) + 
L tsin (θ、十θ 、  −〇 、))w、 
             −−θ■背部: r (L、sin (θ、−θz) + L 5sin
 (θ4+θ3−θり ) 、 W L       
−(I+)上腕部: r(L、5in(θ、−θ2) + L 、sin (
θ6+θ、−θ、) ) w、       −02)
左前腕部; r(Lssin(θ4+03−〇z)) wL−03)
右前腕部: r(Sysin(θ6+θ、−θ2) ) wR−04
)但し、rは装置が負担すべき荷重の割合、即ち負担率
を示す。
そこで、演算手段116は、第9図(C)にその流れ図
を示したように、(1)〜(6)式及び(9)〜071
)式から各部に作用する力を求め、(7)及び(8)式
を考慮して、各駆動手段に適用すべき圧力をそれぞれ算
出し、対応する制御信号を制御手段124に出力する。
そして、制御手段124が、それぞれのサーボ弁の弁開
度を調整し、各駆動手段に所望圧力の加圧流体を適用す
ることは既述した通りである。
なお、本発明装置は、上記実施例に限定されるものでな
く、特許請求の範囲内で種々の変更が可能であり、また
その荷重負担率rを自由に変更し得るものであることは
勿論である。
(発明の効果) それゆえ、この装置によれば、例えば、体の不自由な人
の介護作業を行うに際し、作業者に要求される負荷を小
さくし、その労力を大幅に低減することができる。
しかも、介護作業に際しては、介護作業者が、被介護者
に対面して作業を行う姿勢であるので、被介護者に不安
を与えることもない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は、本発明にかかる介護作業補
助装置の側面及び背面をそれぞれ示す図、第2図(a)
は、本発明装置の脚部及び腰部の半部を示す平面図、 第2図(b)は、第2図(a)に示す部分の側面図、第
2図(C)は、第2図(a)の綿A−Aに沿う部分断面
図 第3図(a)及び(b)は、本発明装置の脚変位検出手
段の側面及び背面をそれぞれ示す図、 第4図は、本発明装置の腰部を一部断面にして示す図、 第5図は、本発明装置の腰変位検出手段を示す図、第6
図(a)は、本発明装置の上腕部並びにその駆動手段を
示す説明図、 第6図(b)は、上腕部の一部を示す平面図、第6図(
C)は、上腕部の一部を断面にして示す図、第7図(a
)は、本発明装置の前腕部を示す図、第7図(b)は、
第7図(a)の線B−Bに沿う断面を示す図、 第7図(C)は、前腕部の側面を示す図、第8図は、本
発明装置の駆動並び制御手段の措成を示す説明図、 第9図(a)〜(C)は、本発明装置の制御を説明する
ための説明図並びにその流れ図、そして第10図(a)
及び(b)は、従来の介護作業補助装置を示す説明図で
ある。 1〇−介護作業補助装置 12・・介護作業者14−支
持フレーム   18−脚部 28−腰部支持プレート32−脚変位検出手段42−脚
変位検出手段  48−腰板56・−腰変位検出手段 
 62−背部86−上腕部駆動手段  88−上腕変位
検出手段94−上腕      102−前腕部104
−−−前腕部駆動手段116−演算手段124−制御手
段 第1図 第1図 (b) 第2図 (a) 第2図 (b) 第3図 (a ) (b> 第4図 第5図 第6図 (a) 2 第6図 (C) 第7図 (a) 第7図 (b) IO2 (102b )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.床等の平坦面を移動し得る支持フレームと、支持フ
    レームに起立して配設された上下動可能な脚部と、脚部
    及び支持フレームにそれぞれ一端が連結され、加圧流体
    の給排により脚部を上下動させる脚部駆動手段と、脚部
    にほぼ水平に支持されて軸線周りに回動し得る腰部と、
    腰部及び脚部にそれぞれ一端が連結され、加圧流体の給
    排により腰部を回動させる腰部駆動手段と、腰部に起立
    して取付けられた背部と、背部に一端がそれぞれ連結さ
    れ、少なくとも鉛直面内で回動し得る一対の上腕部と、
    相互に組をなす背部及び上腕部にそれぞれ一端が連結さ
    れ、加圧流体の給排により上腕部を回動させる上腕部駆
    動手段と、それぞれの上腕部の他端に回動自在に連結さ
    れた前腕部と、相互に組をなす上腕部及び前腕部に一端
    がそれぞれ連結され、加圧流体の給排により前腕部に回
    動運動を付与する前腕部駆動手段と、脚部の支持フレー
    ムに対する変位量を検出する脚変位検出手段と、腰部の
    回動量を検出する腰変位検出手段と、上腕部の背部に対
    する回動量を検出する上腕変位検出手段と、前腕部の上
    腕部に対する回動量を検出する前腕変位検出手段と、前
    腕部に取付けられて前腕部に負荷された荷重を検出する
    荷重検出手段と、それら検出手段からの検出信号並びに
    各部の自重に基づいて所定の演算を行い、各駆動手段に
    供給すべき加圧流体の圧力に対応する制御信号を出力す
    る演算手段と、演算手段からの制御信号に基づいて各駆
    動手段への加圧流体の供給を司る制御手段とを具えてな
    ることを特徴とする介護作業補助 装置
JP30472889A 1989-11-27 1989-11-27 介護作業補助装置 Pending JPH03165765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30472889A JPH03165765A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 介護作業補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30472889A JPH03165765A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 介護作業補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03165765A true JPH03165765A (ja) 1991-07-17

Family

ID=17936499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30472889A Pending JPH03165765A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 介護作業補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03165765A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017795A (ja) * 2000-07-03 2002-01-22 Kansai Tlo Kk 介護補助装置
JP2007014698A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Tokyo Univ Of Science 歩行補助装置
JP2008048981A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Kochi Univ Of Technology 立ち上がり訓練機
JP2009011818A (ja) * 2007-06-07 2009-01-22 Tokyo Univ Of Science 腰部補助装置
JP2013523194A (ja) * 2010-09-03 2013-06-17 ドン ソン インダストリー マシーン カンパニー リミテッド フィットネス器具、これを用いた運動管理システム及び運動管理方法
JP2014113317A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Kubota Corp 姿勢保持具
JP2014523768A (ja) * 2011-06-10 2014-09-18 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 胴体支持外骨格装置及びその使用方法
JP2015027730A (ja) * 2006-07-17 2015-02-12 レイセオン カンパニー ロボット変位装置
US9744066B2 (en) 2011-06-10 2017-08-29 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
US10357392B2 (en) 2011-06-10 2019-07-23 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
CN113018061A (zh) * 2021-02-26 2021-06-25 裴国庆 神经内科护理用的查房辅助用的装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017795A (ja) * 2000-07-03 2002-01-22 Kansai Tlo Kk 介護補助装置
JP2007014698A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Tokyo Univ Of Science 歩行補助装置
JP4624200B2 (ja) * 2005-07-11 2011-02-02 学校法人東京理科大学 歩行補助装置
JP2015027730A (ja) * 2006-07-17 2015-02-12 レイセオン カンパニー ロボット変位装置
JP2008048981A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Kochi Univ Of Technology 立ち上がり訓練機
JP4608661B2 (ja) * 2006-08-25 2011-01-12 公立大学法人高知工科大学 立ち上がり訓練機
JP2009011818A (ja) * 2007-06-07 2009-01-22 Tokyo Univ Of Science 腰部補助装置
JP2013523194A (ja) * 2010-09-03 2013-06-17 ドン ソン インダストリー マシーン カンパニー リミテッド フィットネス器具、これを用いた運動管理システム及び運動管理方法
JP2014523768A (ja) * 2011-06-10 2014-09-18 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 胴体支持外骨格装置及びその使用方法
US9744066B2 (en) 2011-06-10 2017-08-29 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
US10285843B2 (en) 2011-06-10 2019-05-14 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
US10357392B2 (en) 2011-06-10 2019-07-23 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
US10821017B2 (en) 2011-06-10 2020-11-03 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
US11471314B2 (en) 2011-06-10 2022-10-18 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
JP2014113317A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Kubota Corp 姿勢保持具
CN113018061A (zh) * 2021-02-26 2021-06-25 裴国庆 神经内科护理用的查房辅助用的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573798B2 (ja) 腰部支援装置
JPH03165765A (ja) 介護作業補助装置
EP3278938B1 (en) Wearable apparatus for assisting a human when performing a load-involved task
US20060031984A1 (en) Motivative Exercise and Lifting Aid Dual Device
Mascaro et al. A reconfigurable holonomic omnidirectional mobile bed with unified seating (RHOMBUS) for bedridden patients
US6964070B2 (en) Patient lifting apparatus
CN111168648B (zh) 一种基于柔性驱动的四自由度髋关节外骨骼助行机器人
GB2610546A (en) Multifunctional auxiliary nursing robot
JP5312659B1 (ja) 屋内移動支援装置
JP2017024086A (ja) 作業アシスト装置
ITUA20163483A1 (it) Dispositivo robotico per la verticalizzazione e la mobilita' di disabili motori gravi
JP6086603B2 (ja) 関節運動アシスト装置
US9931260B2 (en) Physical transfer electric assist device/board for people in therapy or in need of special care
US5644805A (en) Lifting device for handicapped persons, with height adjustable knee rest
JPH0819577A (ja) 介助装置
JPH0694110B2 (ja) マスタ・スレ−ブ方式ロボツト
US9700473B2 (en) Lightweight foldable lift
Kasagami et al. Development of a robot to assist patient transfer
CN107378963A (zh) 一种助厕型老年服务机器人
JP4450908B2 (ja) バイラテラル位置・力伝達装置
JPH01238861A (ja) 介助装置
JP2000300626A (ja) 補助用リフト装置
JPH06237960A (ja) 介護作業補助装置
CN220860286U (zh) 一种下肢重度残疾人用护理移位机
JPH10325401A (ja) バイラテラル位置・力伝達装置およびリハビリテーションロボット