JPH031629A - データ交換システムにおける加入者相互のアイデンテイフイケーシヨンならびに署名の発生および確認のための方法 - Google Patents

データ交換システムにおける加入者相互のアイデンテイフイケーシヨンならびに署名の発生および確認のための方法

Info

Publication number
JPH031629A
JPH031629A JP2044290A JP4429090A JPH031629A JP H031629 A JPH031629 A JP H031629A JP 2044290 A JP2044290 A JP 2044290A JP 4429090 A JP4429090 A JP 4429090A JP H031629 A JPH031629 A JP H031629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
signature
value
chip card
random
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2044290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666191B2 (ja
Inventor
Claus P Schnorr
クラウス、ペーター、シユノル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8201008&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH031629(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH031629A publication Critical patent/JPH031629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666191B2 publication Critical patent/JP2666191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3674Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes involving authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • G06Q20/4097Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners
    • G06Q20/40975Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners using encryption therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/30Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy
    • H04L9/3006Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy underlying computational problems or public-key parameters
    • H04L9/3013Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy underlying computational problems or public-key parameters involving the discrete logarithm problem, e.g. ElGamal or Diffie-Hellman systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3218Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using proof of knowledge, e.g. Fiat-Shamir, GQ, Schnorr, ornon-interactive zero-knowledge proofs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/60Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers
    • G06F7/72Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers using residue arithmetic
    • G06F7/724Finite field arithmetic
    • G06F7/725Finite field arithmetic over elliptic curves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/08Randomization, e.g. dummy operations or using noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はデータ交換システムにおける加入者のアイデ
ンティフィケーションおよび電子的署名の発生および確
認のための方法に関するものである。
〔従来の技術] 最近の通信システムにおけるデータセキエリティのため
の重要な前提条件は、 a)システムに加入している通信パートナ−の相互のア
イデンティフィケーション b)伝達かつ記憶されたデータの真正認証C)伝達かつ
記憶されるデータの暗号化およびd)伝達されたデータ
が本人によるものであることの検査である。
高度のデータセキュリティは周知のように、メツセージ
、加入者および機器のアイデンティフィケーションおよ
び真正認証を疑いなく可能にする暗号法の採用によって
のみ達成される。暗号法(クリプトグラフィ)とは一般
に秘密保持のためのデータの暗号化をいう。しかし、こ
の疑いなく重要な暗号機能とならんで、他の機能、特に
真正認証および本人によるものであることの検査または
電子的署名の発生がますます重要になってきた。
暗号機能を実現するためには対称または非対称な暗号化
アルゴリズムが使用され得る。対称なアルゴリズム、た
とえばDBSアルゴリズム(データーエンクリプシッン
ースタンダード)では、暗号化および暗号解読のために
同一のコードが使用される。対称なコードシステムはな
かんずく、より大きいデータ量がより高い速度で伝達さ
れなければならないときに適している。それに対して欠
点は、コード管理が比較的困難であることにより生ずる
。なぜならば、送信者および受信者が同一のコードを有
していなければならず、またそれぞれ使用されるコード
の伝達のために1つの確実なチャネルが必要とされるか
らである。
非対称なコードシステムでは、暗号化および暗号解読の
ために異なるコードが使用される。たとえば暗号化のた
めには公開のコードが、暗号解読のためには秘密のコー
ドが使用される。後者は受信者にのみ知られている。1
つの非対称なコードシステムはたとえば発明者リベス)
 (R4vest)、シャミル(Shamir)および
アドレマン(Adlemann)にちなんで名付けられ
たR3Aアルゴリズムである。
このアルゴリズムは比較的高い技術的費用と、使用され
るコード長さに応じて相応に長い通過時間とを必要とす
るが、特別なコードシステムにより高いセキュリティ要
求を満足する。理想的に非対称コードシステムは伝達す
べきメツセージの署名に適している。その際に、署名す
べきメツセージは署名者の秘密コードにより暗号化され
、また公開コードを知っている誰からも暗号解読され得
る。
この“電子的署名”は署名者の個人的特徴(秘密コード
の所有)を含んでいるだけでなく、署名された文書をも
含んでおり、その結果、文書のあらゆる変更が受信者に
より認識される。それによってメツセージおよび署名は
コード−アルゴリズムを介して変更不可能に結び付けら
れている。
最近の暗号手段の採用はいわゆる多機能プロセッサ−チ
ップカードの導入と密に関連している。
プロセッサ−チップカードは多面的な応用を可能にする
だけでなく、利用者のアイデンティフィケーションなら
びにカードおよび交換されるメツセージの確実な真正認
証を保証するため、必要なセキュリティ構成要素(秘密
コードおよび暗号アルゴリズム)を収容するべく考慮さ
れている。
電子的署名のためのこのような公知のアルゴリズム、特
にR3Aアルゴリズム(米国特許第^4405829号
明細書参照)およびエイ、フィアット(A、Fiat)
およびエイ、シャミル(A、Scamir)により開発
されたアルゴリズム(ヨーロッパ特許第AO25249
9号明細書参照)は高いメモリ費用を必要とし、もしく
は、それが特にチップ内に収納され得るかぎり、広範で
複雑な計算操作、特に乗算のために、非常に長い時間を
必要とするので、チップカードに組み入れるのには制限
付きでしか適していない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の課題は、1つのデータ交換システムの
加入者相互のアイデンティフィケーションのため、また
署名の発生のための方法であって、はぼ等しいセキュリ
ティ保証においてより簡単な計算操作に基づいて公知の
暗号法に比較してより短い通過時間を可能にする方法を
堤供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、本発明によれば、請求項1または2または
3の特徴により解決される。本発明の有利な構成はその
他の従属請求項にあげられている。
このことは特に請求項4に当てはまる。請求項4による
方法では、1つの前プロセスで計算されかつ中間記憶さ
れる離散的対数により本発明による方法が加速され得る
。その際に、いったん利用された値が1つの更新プロセ
スで他の離散的対数とランダムな仕方で組み合わされる
。請求項2により発生された署名のfli L’2のた
めの方法は請求項IOにあげられている。
本発明において解決すべき問題は、離散的対数を計算す
る困難にある。この理由に他の既に知られている非対称
暗号法が基づいている。(ティーエルガマル(T、EL
GAMAL) :  “離散的対数に基づくパブリック
・キー暗号システムおよびシグナチュア・シェーマ”、
I EEE論文集情報理論編、31 (1985)、第
469〜472頁;デイ−チャラム(D、CHAUM)
 、ジエイ、エイチ、エバーツ工(J、H,EVERT
SE)、ジェイ、バンプグラフ(J、vande GR
AAF) :  “離散的対数のデモンストレーション
ポゼッションに対する改良されたプロトコルおよびいく
つかの一般化”、Eurocrypt87論文集、コン
ピュータサイエンスの講義ノート304、(1988)
、第127〜141頁;ティー、ベス(T、BETH)
 :  ”エルガマルのシェーマに対するフィアットー
シャミルに類似の真正認証プロトコル°”、Euroc
rypt88アブストラクト、第41〜47頁) 本発
明は、公知の暗号法にくらべて、計算操作がチップカー
ドのなかで比較的簡単に実行され得るという利点を有す
る。
これは特に前記の前プロセスにより行われる。この前プ
ロセスはエルガマル、チャウムーエバーツ工−バンデグ
ラフおよびベスの前記の暗号法とも組み合わされ得る。
さらに、本発明により、特に短い署名が発生され得る。
〔実施例〕
以下、本発明による方法を、部分的に図面により、−層
詳細に説明する。
第1図に示されている原理図により例として、加入者A
5たとえばこの加入者に属するチップカードが加入者B
またとえばチップカード−ターミナルに対してそのアイ
デンティティをいかにして証明するかが示されている。
チップカードにより動作するデータ交換システムではそ
れぞれ利用者に関するチップカードが1つまたは場合に
よっては複数の秘密センター(政府代表部、クレジット
カード会社など)から発行され、その際にチップカード
の発行はそのつどの利用者のアイデンティティが検査さ
れたときに初めて行われる。センターは1つの適格とさ
れた利用者に1つの個人アイデンティフィケーションス
トリング! (名前、アドレス、ID番号など)を準備
し、このアイデンティフィケーション−ストリングIに
場合によっては利用者自体により発生されている利用者
に関する公開のコードを付加し、またアイデンティフィ
ケーション−ストリングIおよび公開コードVから形成
された対を1つの公開リストのなかに公開する。センタ
ーは秘密コード自体を見ず、従ってまたそれを漏らすこ
とはできない、アイデンティフィケーションストリング
!、公開および秘密コードv、sならびに取り決められ
た素数pはカード発行者によりチップカードのなかに記
憶される。
1つの公開リストの使用の代わりにセンターは出射■、
Vを署名し得る。この署名はチップカードの中に記憶さ
れており、またセンターの公開コードにより容易に事後
検査され得る。チップカードおよび(または)公開リス
トが発行された後に、センターとのその後の相互作用は
署名およびアイデンティティの発生のためにも検査のた
めにも必要ではない。
アイデンティフィケーションはいわゆる初期化で開始す
る。その際に加入者Aまたはチップカードは1つのアイ
デンティフィケーションストリング■および公開コード
Vを、アイデンティティを61!認する加入者Bまたは
付属のターミナルに送る。公知の暗号法と異なり、公開
コードはターミナルのなかで確認される。すなわち、タ
ーミナルが公開コードv7とアイデンティフィケーショ
ンストリングIとの間の関係を検査し、またこうしてセ
ンターの署名をチエツクする。公開コードV=(vl 
・・・v、)は秘密コードs= (s、 ・・・s、)
と論理的関係があり、 Vj =2−”j(+mod p)  J−1,・・・
、  kとして定義されている。その際にpは少なくと
も512ビット長さの1つの素数である。秘密コード3
が選定されると直ちに、相応の公開コードVを容易に計
算し得る。従って、秘密コードSを公開コードVから計
算する逆のプロセスは実行可能でない、なぜならば、こ
のような大きい素数pに対する離散的対数modulo
  pの計算は現在のコンピュータおよびアルゴリズム
の手の届く範囲の外にあるからである。秘密コードの構
成要素S、はv、−1の離散的対数modulo  p
である。すなわち s  J =−1ogt  v j(sod  p−1
)   j  =  1  、 −、   kすべての
離散的対数は群″IL”   (乗算的群modulo
  p)に関係があり、また別に指定されないかぎり、
2を底としている0群T″、の次数はP−1であるから
、離散的対数は値1.2゜・・・P−1をとる。
剰余額形成によりmodulo  Pが生ずる有限の群
の代わりに、離散的対数を形成するために、たとえば数
nに対して素数の剰余類の1つの単位群″M (17、
1つの有限の体の1つの単位群、1つの有限の体にわた
る1つの楕円曲線などのような他の有限の群が使用され
得る。1つの任意の有限な群への方法の転用のために群
成数の知識は必要でない、たとえば群成数2140の離
散的対数により計算すれば十分である。
初期化の後に第2のシテップとして加入者Aにおいて1
つの乱数r rε(1,・・・、p−1)。
の発生が行われ、それから下記の指数値が計算される。
x : −2’ (sod p) 逆計算プロセス、すなわちy値から乱数rを計算するプ
ロセスは、pが十分に大きいかぎり、非常に困難である
。従って、加入者Bは実際上、自由になる時間のうちに
乱数rを探し出す可能性を有していない、加入者Aにお
いて計算されたこのy値は加入者Bに、すなわちターミ
ナルに伝達される。乱数rは、前記の秘密コードS、の
ように、1つの離散的対数である。その結果、チップカ
ード側では離散的対数により、反対側、すなわち加入者
Bのターミナル内ではそのつどの指数値により計算され
る。
乱数「およびそれから導き出される指数関数X:譚2’
(T@odρ) の発生はいま有利な仕方で、チップカードのなかで各1
つの乱数rおよびおよびそれに付属のy値から成る複数
の対のストックをYs備しかつ更新する前プロセスによ
り加速され得る。このストックはチップカード自体のな
かに置かれ、または外部からチップカードヘロードされ
得る。従って、1つの初期化されたアイデンティフィケ
ーシクンプロセスでは直ちにこれらの対の1つにアクセ
スされ得るので、そのつどのx(Iが遅れなしに加入者
Bに伝達され得る。
その次のステップでは加入者Bが1つのランダム−ビッ
ト列 e =(e l+1 + ”’ * et+w )ε(
Q、1) kVを加入者Aまたはチップカードに送る。
ランダム−ビット列eの受信の後にチップカードは、そ
こに記憶された秘密コードS、の、ランダム−ビット列
eのビットに関係する線形組み合わせを送り、それに現
在の乱数rを加え、またこうして形成された数値y を加入者Bに送る。
加入者Bはいま、それに送られたy値が、加入者Aがラ
ンダム−ビット列eの送信により行なった質問への正し
い解答であるか否かを検査する。
この検査の際に加入者Bは下記の式の右部を計算する。
そして比較により、計算された数値Xが既に前もって加
入者Aから得られたy値と合致するか否かを確認する。
加入者Bにおいて行うべきこの計算プロセスは確かに比
較的費用がかかるが、ターミナルに常に十分に存在して
いる計算能力により比較的短時間で実行可能である。そ
れによってアイデンティフィケーション検査は終了され
、従って、加入者Bにおいて両X値の合致カミ1認され
ているかぎり、加入者Aの側からその後の措置が開始さ
れ得る。
加入者への前記のアイデンティフィケーションは1つの
メンセージmの組み入れによりメ・ンセージmの下の加
入者Aの電子的に発生される署名に拡張され得る。この
電子的署名は加入者BにAのアイデンティティを第三者
に、たとえば裁判官に証明することを許す、それはさら
に加入者Aが疑いなくメツセージmを署名したという証
明を許す。
加入者Aに、すなわちチップカードのなかに記憶された
秘密コードs3の利用のもとに1つのメツセージmを署
名するため、下記のステップを行う必要がある(第2図
参照)。
1、加入者Aが再び1つの乱数rを選定し、またそれか
ら、既にアイデンティフィケーション検査と関連して説
明したように、1つのX値を関係式 %式%) に従って計算する。ここでも、もちろん、記憶されたス
トックにアクセスし、また乱数「および付属のX値を直
接に呼び出す可能性が存在する。
2、加入者Aがいま1つのハツシュ値eをメツセージm
および求められた、またはストックから取り出されたX
値から関係式 %式%) に従って形成する。ここでhは+0.11”のなかの値
を存する公開のハツシュ関数である。
3、最後に加入者Aが構成要素:秘密コードsj、ラン
ダム−ビット列またはハシシュ値eおよび乱数rから1
つのy値を関係式 に従って計算する。
数値対X、yは次いでメツセージmに対するいわゆる電
子的署名を生ずる1両セキュリティ数におよびLは好ま
しくは1と20との間の範囲内にある。それらはセキュ
リティーレベル20を生ずる。すなわち、少なくとも2
mtの乗算(環odklo p)が署名またはアイデン
ティティの誤りのために必要である。たとえばに=4お
よびも=18は署名に対して十分なセキュリティーレベ
ル2?1を生ずる。
数Xおよびy(ここで画数は少なくとも512ビット長
さである)により形成されるこの署名から出発して、署
名短縮の種々の可能性が生ずる。
可能性の1つは、数Xを、72ビット長さしか有してい
ないハツシュ値e=h (x、m)により置換すること
である。その場合、署名はyおよびeからのみ成ってい
る(第4図参照)、その次のステップは、数V、  r
、  SJをもはやモジュールpの大きさにとらず、Y
、r、SJに対して小さい数のみ、ただしセキエリティ
ーレベル2fftに対して少なくとも140ビット長さ
である数を用いることにある。短い署名を達成する1つ
の特に簡単な可能性は、素数−モジュールpを、第2の
素数qが値(p−1)を分割するように選定することに
ある。ここでq=140ビット長さである0次いで底2
を数αにより置き換えると、 α喝= 1 (raad p)、 a≠Hmod p)
である、その結果、すべての離数的対数modu1o 
 qが計算され得る。すなわち、選定された数αを底と
する対数が計算され、その際にすべての対数は1ないし
qの範囲内にある。これは、署名のy値に対してqより
も小さい1つの数が生ずるという利点を有する。1つの
乱数r re (1,・・・、q−1)。
と、それから計算された X:工α1(請od p) と、ランダム−ピット列 e : =h(x、m) E (0,11”と、それか
ら計算された とから出発して、いま数yおよびeから形成されたy=
140ビットおよびe−72ビツトを有する署名に対し
て全体として212ビツトの長さが生ずる。1つのこの
ような短縮された署名はセキユリティーレベル2?2を
有する。すなわち、署名を偽造するためには、約2 t
z乗算modu−1゜Pが必要である。
数x、yから成る署名の確認のためには加入者Bで、す
なわちターミナルで下記のステップが行われる。先ず、
第3図に示すように、 e : =h (x++*)ε(o、1) htが計算
され、また次いで同一性検査が、関係式に従って計算さ
れたマ値が署名のX値と比較されるように実行される。
Xがeにより置き換えられる短縮された署名では、確認
は第5図に従って、先ず を計算し、また次いで数マが正しいe値を与えるか否か
を検査するという仕方で行われる。後者は、ハツシュ値
h(:x、m)が値eと合致するか否かを検査すること
により行われる。
アイデンティフィケーション−プロトコルの際にも署名
プロトコルの際にもチップカードのなかの計算能力を比
較的わずかですます必要がある。
数yの計算の際には秘密コードSjになお比較的小さい
数を乗算する必要があるが、この乗算は簡単な加算およ
びシフト過程に分解され得る。その際にSJおよびel
jの積がi−1ポジシヨンだけ左ヘシフトされればよい
、この中間結果に最後になお乱数rを加算により加える
必要がある。
数 xニー2’(鶴od  p) の計算は確かに費用がかかるが、いくつかの乱数に対し
て相応のX値が予め計算され、またrおよびX値から成
る複数の対がストックとして蓄積されるならば、前記の
前プロセスにより時間費用から実際上無視され得る。
規則的な間隔の対の1つの制限された数において常に再
び等しい数対が用いられることを回避するため、出射が
利用の後に続いて他の場合によってはストックのすべて
の対と再びランダムな仕方で組み合わされるかぎりにお
いて、1つの更新が行われる。その結果、ストックは次
第に常に再び更新かつ変更される。
このような更新プロセスの例として、t−1,。
・・・ 腎に対してπ数対(rt、xt)の1つのスト
ックが存在すると仮定する。対り、、x、)を更新する
ためには、たとえばランダム−インデックスa (1)
、・・・、a(〒−1)ε(1,・・・k)ならびに1
つのまさに更新された対(「2゜X、 )を選定し、ま
たa(t)=μにより新しい対(r  、  x  )
を規則 V      v τ 「1IIII1.ユr11(t  + Σ r a 1
1)(sod  p−1)ヤ x’、”  : =x”’  ・tr、  xa+t+
(IIlod p)に従って計算する。
新しい対(r、、x、)に対して再び関係式χ−2”(
mod  p)が有効である。新しい数rアはt加算に
より、また新しい数X、7 はt乗算により計算する。
対(r、  、  x、 )の1つの他の更新は規則 弓・u、=  r m(I、   + Σ  r  a
 o、  2’   (aod  p−1)ν に従って可能である。
新しい値「1の計算はここでt加算およびtシフトに向
かう、新しい値X、I は2″を乗算により計算し得る
。そのためにz==1で初めてステップz : xz 
 xam(sod p) 、  z : =z’ (+
*od p)をtから1へ上昇するインデックスiで実
行する。
新しい値X、は古い値と最後に計算された数2との積と
して、すなわち規則 x;” : −xIII” z (+wod p) 。
す に従って得られる。
この更新の際に値a(t)=μの結果として、まさに更
新された数rpが最高2の舅により乗算される。これは
ストックの有効な更新に通ずる。
署名に対して、まさに記憶された対のランダムな組み合
わせとして形成される1つの対(r、x)を使用するこ
とは目的にかなっている。よく適しているのは、「1.
χ、の更新の際にいずれにせよ生ずる中間値である。
もちろん対(ry 、  X、 )に対するこの更新プ
ロセスは組み合わされ、また変更され得る。更新ができ
るかぎり迅速に進行し、またリストに登録された署名か
ら模倣可能でないことのみが重要である。すなわち1つ
の小さい数tが利用されることが目的にかなっている。
更新は、数対におけるストック、すなわち数k、が十分
に大きいならば、探り出し不可能にとどまる。更新の際
にコード対s4.vJを共に利用することは有利である
。たとえば1つの対(r a (11、X a (11
)に対して1つのコード対(Sz、V))を選定し得る
。t=6およびに=10では1つのコード対の更新は、
たとえばターミナル内で他の計算操作が実行されるべき
ときに多かれ少なかれ付随的に実行され得る6または1
2の乗算しか必要としない。
数対(r、、x、)を更新する多面的な可能性は各チッ
プカードのなかで他の方法で利用され得る。たとえばイ
ンデックスa (1)、・・・、a(τ−1)およびス
トックのコード対の組み合わせは各チップカードのなか
で他の方法で形成され得る。
こうして更新プロセスの探り出しは実際上不可能である
短縮された署名の場合には乱数「喝は、署名のy部も小
さくとどまるように、小さくなければならない、これは
、140ビット長さの素数qが存在するような、すなわ
ちα =1  mod  pであるような1つの底αを
離散的対数に対して選定することにより簡単に達成され
る。乱数「、の更新の際にもちろんmodulo  q
が計算される。
すなわちモジュールP−1がモジュールqにより置き換
えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1つの加入者の本発明によるアイデンティフィ
ケーシタンの際の原理的過程を示す図、第2図は伝達す
べきメツセージに対する署名の発生の際の本発明による
方法のステップを示す図、第3図は第2図により発生さ
れた署名の検査ステップを示す図、第4図は短縮された
署名の発生の際の本発明による方法のステップを示す図
、第5図は第4図による短縮された署名の検査ステップ
を示す図である。 A、B・・・加入者 IG 2 A IG 4 I03 A IG 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)プロセッサ−チップカードにより動作するデータ交
    換システムにおける加入者相互のアイデンティフィケー
    ションのための方法であって、センターでそれぞれ加入
    者に関する公開コードにより暗号化され、そのつどのチ
    ップカードのなかに記憶されたアイデンティフィケーシ
    ョンデータと、これらの公開コードと論理的関係にある
    秘密コードとが使用されており、交互に加入者の間で乱
    数に関係する検査データが交換されるアイデンティフィ
    ケーションのための方法において、 a)チップカードが暗号化されたアイデンティフィケー
    ションデータ(I、v)を、場合によってはセンターの
    署名と一緒に、チップカードにより情報交換に入る加入
    者に送り、加入者が暗号化されたアイデンティフィケー
    ションデータ(I、v)の正しさを公開リストまたはセ
    ンターの署名により検査する過程と、 b)チップカードが、ランダムな離散的対数に(1,・
    ・・,p−1)(ここでpは1つの取り決められた素数
    モジュール)から出発して、1つのx値を規則 x:=2^r(mod p) に従って形成し、またこのx値を加入者に送る過程と、 c)加入者がランダムなビット列 e=(e_1_,_1,・・・,e_t_,_k)∈{
    0,1}^k^tをチップカードに送る過程と、 d)チップカードが、同じく離散的対数を表す記憶され
    た秘密キーs_jと加入者からチップカードに伝達され
    たランダムなビット列eのビットから形成された2進数
    との乗算により、また先に伝達されたx値に対応付けら
    れている乱数rの加算により1つの数yを規則 ▲数式、化学式、表等があります▼ に従って計算し、またこの数yを加入者に伝達する過程
    と、 e)加入者が伝達された数により1つの数xを規則 ▲数式、化学式、表等があります▼ に従って計算し、またチップカード利用者のアイデンテ
    ィティを計算された数xと先に伝達されたx値との間の
    比較により検査する過程と を含んでいることを特徴とするデータ交換システムにお
    ける加入者相互のアイデンティフィケーションのための
    方法。 2)請求項1によるプロセッサ−チップカードにより動
    作するデータ交換システムにおける伝達すべきメッセー
    ジに対する署名の発生のための方法において、 a)チップカードがチップカードのなかで発生された1
    と素数モジュール(p−1)との間の範囲内に位置する
    乱数rから1つの x値を規則 x:=2^r(mod p) に従って計算する過程と、 b)チップカードがx値、メッセージmおよび取り決め
    られたハッシュ関数hの関数として1つのランダム−ビ
    ット列eを規則 e:=h(x,m)∈{0,1}^k^t に従って計算する過程と、 c)チップカードが乱数に、チップカードのなかに記憶
    された秘密コードs_jおよびランダム−ビット列eか
    ら1つのy値を規則 ▲数式、化学式、表等があります▼ に従って計算する過程と、 d)チップカードがメッセージmおよび値xおよびyか
    ら形成された署名をそれとメッセージ交換関係になる加
    入者に送る過程と を含んでいることを特徴とするデータ交換システムにお
    ける伝達すべきメッセージに対する署名の発生のための
    方法。 3)請求項1によるプロセッサ−チップカードにより動
    作するデータ交換システムにおける伝達すべきメッセー
    ジに対する短縮された署名の発生のための方法において
    、 a)チップカードがチップカードのなかで発生された1
    と素数モジュール(p−1)との間の範囲内に位置する
    乱数rから1つの x値を規則 x:=2^r(mod p) に従って計算する過程と、 b)チップカードがx値、メッセージmおよび取り決め
    られたハッシュ関数hの関数と して1つのランダム−ビット列eを規則 e:=h(x,m)∈{0,1}^k^t に従って計算する過程と、 c)チップカードが乱数r、秘密コードs_jおよびラ
    ンダム−ビット列eから1つのy値を規則 ▲数式、化学式、表等があります▼ に従って計算する過程と、 d)チップカードがメッセージmおよび値eおよびyか
    ら形成された署名をそれとメッセージ交換関係になる加
    入者に送る過程と を含んでいることを特徴とするデータ交換システムにお
    ける伝達すべきメッセージに対する短縮された署名の発
    生のための方法。 4)チップカードのなかに複数個の乱数rおよびそれぞ
    れ付属の1つの前プロセスで計算されたx値が対として
    記憶され、またアイデンティフィケーションおよび(ま
    たは)署名手続きの際に使用される対(r,x)が、乱
    数rが利用後にその他の記憶された乱数のランダムな選
    定と組み合わされるように変更され、また更新された乱
    数に対して付属のx値が計算され、また更新された乱数
    rと一緒に更新された対として記憶されかつ(または)
    利用されることを特徴とする請求項1ないし3の1つに
    記載の方法。 5)チップカードのなかに複数個の乱数r_1,・・・
    ,r_kおよびそれらの付属のx値、x_ν=2^r^
    _ν(mod p)が記憶され、また1つのアイデンテ
    ィフィケーションおよび(または)署名手続きの際に使
    用される対(r,x)が対のi=1,・・・,@t@に
    対するランダムな選定(r_a_(_i_),x_a_
    (_i_))により▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ のように更新されることを特徴とする請求項4記載の方
    法。 6)(p−1)が素数qにより分割可能であるように素
    数モジュールpが選定されており、離散的対数の底αが α^q=1(mod p),α≠1(mod p)であ
    るように選定されており、離散的対数y,r,s_j 
    modulo qが計算され、またコード構成要素s_
    jおよびv_jがv_j=α^−^s^j(mod p
    )の関係にあることを特徴とする請求項1ないし5の1
    つに記載の方法。 7)秘密コード(s_j)および乱数(r)が、数s_
    j,rおよびyのビット長さが素数モジュールpの全長
    よりも短いように選定されていることを特徴とする請求
    項1ないし6の1つに記載の方法。 8)剰余類形成によりmodulo pが生ずる有限の
    群の代わりに、離散的対数を形成するために他の有限の
    群が使用されることを特徴とする請求項1ないし7の1
    つに記載の方法。 9)有限の群として数nに対して素数の剰余類の単位群
    ■^*_n、有限の体の単位群、有限の体にわたる楕円
    曲線などが用いられることを特徴とする請求項8記載の
    方法。 10)請求項2による方法により発生された署名(x,
    y)を、署名されたメッセージmを受信する加入者にお
    いて確認するための方法において、 a)メッセージmおよび署名のx値からランダム−ビッ
    ト列eが規則 e:=h(x,m)∈{0,1}^k^t に従って計算される過程と、 b)ランダム−ビット列e、公開コードvおよび署名の
    y値から1つのx値が規則 ▲数式、化学式、表等があります▼ に従って計算され、また計算されたx値が署名のx値と
    合致するか否かが検査される過程と を含んでいることを特徴とするデータ交換システムにお
    ける署名の確認方法。 11)請求項3による方法により発生された短縮された
    署名を、署名されたメッセージmを受信する加入者にお
    いて確認するための方法において、 a)伝達されたメッセージmおよび署名(e,y)から
    1つ数@x@が規則 ▲数式、化学式、表等があります▼ に従って計算される過程と、 b)署名のe値がh(@x@,m)と合致するか否かが
    検査される過程と を含んでいることを特徴とするデータ交換システムにお
    ける短縮された署名の確認方法。
JP2044290A 1989-02-24 1990-02-23 データ交換システムにおける加入者相互のアイデンテイフイケーシヨンならびに署名の発生および確認のための方法 Expired - Fee Related JP2666191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89103290.6 1989-02-24
EP89103290A EP0383985A1 (de) 1989-02-24 1989-02-24 Verfahren zur Identifikation von Teilnehmern sowie zur Generierung und Verifikation von elektronischen Unterschriften in einem Datenaustauschsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031629A true JPH031629A (ja) 1991-01-08
JP2666191B2 JP2666191B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=8201008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044290A Expired - Fee Related JP2666191B2 (ja) 1989-02-24 1990-02-23 データ交換システムにおける加入者相互のアイデンテイフイケーシヨンならびに署名の発生および確認のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4995082A (ja)
EP (2) EP0383985A1 (ja)
JP (1) JP2666191B2 (ja)
AT (1) ATE106643T1 (ja)
DE (1) DE59005851D1 (ja)
ES (1) ES2054120T3 (ja)

Families Citing this family (200)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199070A (en) * 1990-12-18 1993-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for generating a public key
CA2100576A1 (en) * 1991-01-18 1992-07-19 David Naccache Method and apparatus for access control and/or identification
ATE128297T1 (de) * 1991-03-14 1995-10-15 Omnisec Ag Verschlüsselungssystem mit öffentlichem schlüssel unter verwendung elliptischer kurven über ringe.
US5272755A (en) * 1991-06-28 1993-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Public key cryptosystem with an elliptic curve
US5351297A (en) * 1991-06-28 1994-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of privacy communication using elliptic curves
US5231668A (en) * 1991-07-26 1993-07-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Digital signature algorithm
SE470001B (sv) * 1991-09-12 1993-10-18 Televerket Förfarande för identifiering och kryptonyckelutbyte mellan två kommunicerande apparater för krypterad trafik
US5157726A (en) * 1991-12-19 1992-10-20 Xerox Corporation Document copy authentication
US5297206A (en) * 1992-03-19 1994-03-22 Orton Glenn A Cryptographic method for communication and electronic signatures
US5299262A (en) * 1992-08-13 1994-03-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for exponentiating in cryptographic systems
US5442707A (en) * 1992-09-28 1995-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for generating and verifying electronic signatures and privacy communication using elliptic curves
US5349642A (en) 1992-11-03 1994-09-20 Novell, Inc. Method and apparatus for authentication of client server communication
US5263085A (en) * 1992-11-13 1993-11-16 Yeda Research & Development Co. Ltd. Fast signature scheme based on sequentially linearized equations
US5375170A (en) * 1992-11-13 1994-12-20 Yeda Research & Development Co., Ltd. Efficient signature scheme based on birational permutations
US5267314A (en) * 1992-11-17 1993-11-30 Leon Stambler Secure transaction system and method utilized therein
FR2699300B1 (fr) * 1992-12-15 1995-03-10 Mireille Campana Procédé d'authentification d'un ensemble informatique par un autre ensemble informatique.
US5475763A (en) * 1993-07-01 1995-12-12 Digital Equipment Corp., Patent Law Group Method of deriving a per-message signature for a DSS or El Gamal encryption system
US5414771A (en) * 1993-07-13 1995-05-09 Mrj, Inc. System and method for the creation of random sequences and for the cryptographic protection of communications
US5426700A (en) * 1993-08-23 1995-06-20 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for verification of classes of documents
US5497422A (en) * 1993-09-30 1996-03-05 Apple Computer, Inc. Message protection mechanism and graphical user interface therefor
US5448641A (en) * 1993-10-08 1995-09-05 Pitney Bowes Inc. Postal rating system with verifiable integrity
US5371794A (en) * 1993-11-02 1994-12-06 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for privacy and authentication in wireless networks
US6086706A (en) * 1993-12-20 2000-07-11 Lucent Technologies Inc. Document copying deterrent method
NZ279622A (en) * 1994-01-13 1998-04-27 Certco Llc Encrypted secure and verifiable communication: cryptographic keys escrowed
US5509074A (en) * 1994-01-27 1996-04-16 At&T Corp. Method of protecting electronically published materials using cryptographic protocols
ATE429099T1 (de) * 1994-02-24 2009-05-15 Comcast Cable Holdings Llc Verfahren und vorrichtung zur erstellung einer kryptographischen verbindung zwischen elementen eines systems
US5787172A (en) * 1994-02-24 1998-07-28 The Merdan Group, Inc. Apparatus and method for establishing a cryptographic link between elements of a system
KR0144086B1 (ko) * 1994-03-31 1998-08-17 조백제 인증교환과 전자서명 방법
US5509071A (en) * 1994-04-01 1996-04-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Electronic proof of receipt
DE4413678C1 (de) * 1994-04-20 1995-05-04 Siemens Ag Elektronisches Einschreibeverfahren bei der Datenübertragung
US5838792A (en) * 1994-07-18 1998-11-17 Bell Atlantic Network Services, Inc. Computer system for centralized session key distribution, privacy enhanced messaging and information distribution using a split private key public cryptosystem
US5535276A (en) * 1994-11-09 1996-07-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Yaksha, an improved system and method for securing communications using split private key asymmetric cryptography
US5748735A (en) * 1994-07-18 1998-05-05 Bell Atlantic Network Services, Inc. Securing E-mail communications and encrypted file storage using yaksha split private key asymmetric cryptography
US5557678A (en) * 1994-07-18 1996-09-17 Bell Atlantic Network Services, Inc. System and method for centralized session key distribution, privacy enhanced messaging and information distribution using a split private key public cryptosystem
US5588061A (en) * 1994-07-20 1996-12-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. System and method for identity verification, forming joint signatures and session key agreement in an RSA public cryptosystem
US5905799A (en) * 1994-07-20 1999-05-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Programmed computer for identity verification, forming joint signatures and session key agreement in an RSA public cryptosystem
FR2752122B1 (fr) * 1994-07-28 1998-11-27 France Telecom Procede d'authentification a nombre reduit de bits transmis
US5606609A (en) * 1994-09-19 1997-02-25 Scientific-Atlanta Electronic document verification system and method
US5737419A (en) * 1994-11-09 1998-04-07 Bell Atlantic Network Services, Inc. Computer system for securing communications using split private key asymmetric cryptography
US7743248B2 (en) * 1995-01-17 2010-06-22 Eoriginal, Inc. System and method for a remote access service enabling trust and interoperability when retrieving certificate status from multiple certification authority reporting components
US5748738A (en) * 1995-01-17 1998-05-05 Document Authentication Systems, Inc. System and method for electronic transmission, storage and retrieval of authenticated documents
US7162635B2 (en) * 1995-01-17 2007-01-09 Eoriginal, Inc. System and method for electronic transmission, storage, and retrieval of authenticated electronic original documents
US6237096B1 (en) 1995-01-17 2001-05-22 Eoriginal Inc. System and method for electronic transmission storage and retrieval of authenticated documents
US5615268A (en) * 1995-01-17 1997-03-25 Document Authentication Systems, Inc. System and method for electronic transmission storage and retrieval of authenticated documents
US7133846B1 (en) 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. Digital certificate support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US7095854B1 (en) * 1995-02-13 2006-08-22 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
CN1912885B (zh) * 1995-02-13 2010-12-22 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7143290B1 (en) * 1995-02-13 2006-11-28 Intertrust Technologies Corporation Trusted and secure techniques, systems and methods for item delivery and execution
US6948070B1 (en) 1995-02-13 2005-09-20 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6658568B1 (en) * 1995-02-13 2003-12-02 Intertrust Technologies Corporation Trusted infrastructure support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US5943422A (en) 1996-08-12 1999-08-24 Intertrust Technologies Corp. Steganographic techniques for securely delivering electronic digital rights management control information over insecure communication channels
US20060206397A1 (en) * 1995-02-13 2006-09-14 Intertrust Technologies Corp. Cryptographic methods, apparatus and systems for storage media electronic right management in closed and connected appliances
US7124302B2 (en) * 1995-02-13 2006-10-17 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7133845B1 (en) * 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. System and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6157721A (en) * 1996-08-12 2000-12-05 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods using cryptography to protect secure computing environments
SE512279C2 (sv) * 1995-02-24 2000-02-21 Telia Ab Elektroniskt transaktionssystem
GB9510035D0 (en) * 1995-05-18 1995-08-02 Cryptech Systems Inc Strengthened public key protocols
US5583939A (en) * 1995-06-01 1996-12-10 Chung N. Chang Secure, swift cryptographic key exchange
US5835592A (en) * 1995-06-01 1998-11-10 Chang; Chung Nan Secure, swift cryptographic key exchange
US5625693A (en) * 1995-07-07 1997-04-29 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus and method for authenticating transmitting applications in an interactive TV system
US5721779A (en) * 1995-08-28 1998-02-24 Funk Software, Inc. Apparatus and methods for verifying the identity of a party
WO1997016903A1 (en) * 1995-11-03 1997-05-09 Stefanus Alfonsus Brands Cryptographic methods for demonstrating satisfiable formulas from propositional logic
DE19540973C2 (de) * 1995-11-03 1997-10-23 Esd Information Technology Ent Verfahren zur Eingabesicherung und für Transaktionen von digitalen Informationen
US5675649A (en) * 1995-11-30 1997-10-07 Electronic Data Systems Corporation Process for cryptographic key generation and safekeeping
US5745574A (en) * 1995-12-15 1998-04-28 Entegrity Solutions Corporation Security infrastructure for electronic transactions
US5926551A (en) * 1995-12-28 1999-07-20 International Business Machines Corporation System and method for certifying content of hard-copy documents
JPH09265496A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Corp 仮想店舗システム及び仮想店舗の証明方法
US6438691B1 (en) 1996-04-01 2002-08-20 Hewlett-Packard Company Transmitting messages over a network
US7567669B2 (en) 1996-05-17 2009-07-28 Certicom Corp. Strengthened public key protocol
US5737425A (en) * 1996-05-21 1998-04-07 International Business Machines Corporation Cryptosystem employing worst-case difficult-to solve lattice problem
US5737424A (en) * 1996-06-04 1998-04-07 Software Security, Inc. Method and system for secure distribution of protected data using elliptic curve systems
CA2263588C (en) 1996-08-19 2005-01-18 Ntru Cryptosystems, Inc. Public key cryptosystem method and apparatus
US5796833A (en) * 1996-09-23 1998-08-18 Cylink Corporation Public key sterilization
US6724893B1 (en) 1996-10-11 2004-04-20 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Method of passing a cryptographic key that allows third party access to the key
US6320966B1 (en) 1996-10-23 2001-11-20 Stefanus A. Brands Cryptographic methods for demonstrating satisfiable formulas from propositional logic
US6253323B1 (en) 1996-11-01 2001-06-26 Intel Corporation Object-based digital signatures
US5903652A (en) * 1996-11-25 1999-05-11 Microsoft Corporation System and apparatus for monitoring secure information in a computer network
SG64957A1 (en) * 1996-12-04 1999-05-25 Inst Of Systems Science Nation Microprocessor card payment system
US5966444A (en) * 1996-12-06 1999-10-12 Yuan; Chuan K. Method and system for establishing a cryptographic key agreement using linear protocols
US5848159A (en) * 1996-12-09 1998-12-08 Tandem Computers, Incorporated Public key cryptographic apparatus and method
US20050021477A1 (en) * 1997-01-29 2005-01-27 Ganapathy Krishnan Method and system for securely incorporating electronic information into an online purchasing application
GB2321741B (en) 1997-02-03 2000-10-04 Certicom Corp Data card verification system
US6078593A (en) * 1997-02-04 2000-06-20 Next Level Communications Method and apparatus for reliable operation of universal voice grade cards
WO1998039876A1 (en) 1997-03-06 1998-09-11 Skylight Software, Inc. Cryptographic digital identity method
AU6689398A (en) 1997-03-06 1998-09-22 Skylight Software, Inc. Automated software metering of digital payloads
US5987130A (en) * 1997-03-31 1999-11-16 Chang; Chung Nan Simiplified secure swift cryptographic key exchange
US6058187A (en) * 1997-04-17 2000-05-02 At&T Corp. Secure telecommunications data transmission
FR2763451B1 (fr) * 1997-05-13 1999-06-18 France Telecom Procede d'identification a cle publique utilisant deux fonctions de hachage
US6243466B1 (en) 1997-08-29 2001-06-05 Adam Lucas Young Auto-escrowable and auto-certifiable cryptosystems with fast key generation
US6282295B1 (en) 1997-10-28 2001-08-28 Adam Lucas Young Auto-recoverable and auto-certifiable cryptostem using zero-knowledge proofs for key escrow in general exponential ciphers
US6389136B1 (en) 1997-05-28 2002-05-14 Adam Lucas Young Auto-Recoverable and Auto-certifiable cryptosystems with RSA or factoring based keys
US6202150B1 (en) 1997-05-28 2001-03-13 Adam Lucas Young Auto-escrowable and auto-certifiable cryptosystems
US6122742A (en) * 1997-06-18 2000-09-19 Young; Adam Lucas Auto-recoverable and auto-certifiable cryptosystem with unescrowed signing keys
US6442276B1 (en) 1997-07-21 2002-08-27 Assure Systems, Inc. Verification of authenticity of goods by use of random numbers
US6373948B1 (en) * 1997-08-15 2002-04-16 Lucent Technologies Inc. Cryptographic method and apparatus for restricting access to transmitted programming content using program identifiers
EP1025672A1 (en) 1997-10-14 2000-08-09 Certicom Corp. Key validation scheme
ATE213575T1 (de) * 1997-10-28 2002-03-15 Brokat Infosystems Ag Verfahren zum digitalen signieren einer nachricht
US7092914B1 (en) * 1997-11-06 2006-08-15 Intertrust Technologies Corporation Methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
FR2772530B1 (fr) * 1997-12-17 2001-10-05 Thomson Multimedia Sa Procede d'authentification d'images numeriques et dispositif mettant en oeuvre le procede
FR2773027B1 (fr) * 1997-12-18 2000-04-07 France Etat Procede de signature numerique
US6378072B1 (en) * 1998-02-03 2002-04-23 Compaq Computer Corporation Cryptographic system
EP1082836B1 (en) * 1998-03-18 2005-11-23 Kent Ridge Digital Labs A method of exchanging digital data
US6069955A (en) * 1998-04-14 2000-05-30 International Business Machines Corporation System for protection of goods against counterfeiting
US6243467B1 (en) 1998-07-23 2001-06-05 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Method of elliptic curve cryptographic digital signature generation and verification using reduced base tau expansion in non-adjacent form
US6959288B1 (en) 1998-08-13 2005-10-25 International Business Machines Corporation Digital content preparation system
US6226618B1 (en) 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
US6983371B1 (en) 1998-10-22 2006-01-03 International Business Machines Corporation Super-distribution of protected digital content
US6611812B2 (en) 1998-08-13 2003-08-26 International Business Machines Corporation Secure electronic content distribution on CDS and DVDs
US7110984B1 (en) * 1998-08-13 2006-09-19 International Business Machines Corporation Updating usage conditions in lieu of download digital rights management protected content
US6389403B1 (en) 1998-08-13 2002-05-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for uniquely identifying a customer purchase in an electronic distribution system
US6859791B1 (en) 1998-08-13 2005-02-22 International Business Machines Corporation Method for determining internet users geographic region
US6351539B1 (en) * 1998-09-18 2002-02-26 Integrated Device Technology, Inc. Cipher mixer with random number generator
RU2153191C2 (ru) 1998-09-29 2000-07-20 Закрытое акционерное общество "Алкорсофт" Способ изготовления вслепую цифровой rsa-подписи и устройство для его реализации (варианты)
US6345101B1 (en) 1998-10-07 2002-02-05 Jayant Shukla Cryptographic method and apparatus for data communication and storage
US7215773B1 (en) 1998-10-14 2007-05-08 Certicom.Corp. Key validation scheme
US7386727B1 (en) 1998-10-24 2008-06-10 Encorus Holdings Limited Method for digital signing of a message
RU2157001C2 (ru) 1998-11-25 2000-09-27 Закрытое акционерное общество "Алкорсофт" Способ проведения платежей (варианты)
US6473508B1 (en) 1998-12-22 2002-10-29 Adam Lucas Young Auto-recoverable auto-certifiable cryptosystems with unescrowed signature-only keys
US7599491B2 (en) 1999-01-11 2009-10-06 Certicom Corp. Method for strengthening the implementation of ECDSA against power analysis
US7092523B2 (en) 1999-01-11 2006-08-15 Certicom Corp. Method and apparatus for minimizing differential power attacks on processors
DE19902722A1 (de) * 1999-01-25 2000-07-27 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Austauschen von mindestens einem geheimen Anfangswert zwischen einer Bearbeitungsstation und einer Chipkarte
US6959085B1 (en) * 1999-05-03 2005-10-25 Ntru Cryptosystems, Inc. Secure user identification based on ring homomorphisms
US6735313B1 (en) * 1999-05-07 2004-05-11 Lucent Technologies Inc. Cryptographic method and apparatus for restricting access to transmitted programming content using hash functions and program identifiers
DE19923807A1 (de) * 1999-05-19 2000-11-23 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Erhöhung der Sicherheit bei digitalen Unterschriften
US6681214B1 (en) 1999-06-29 2004-01-20 Assure Systems, Inc. Secure system for printing authenticating digital signatures
US20040133782A1 (en) * 1999-08-11 2004-07-08 International Computer Science Institute, A California Corporation Anonymous electronic transactions using auditable membership proofs
NL1013250C2 (nl) * 1999-10-08 2001-04-10 Tryllian B V Werkwijze voor het gebruik van softwareagenten in een netwerk van computers.
GB9925227D0 (en) 1999-10-25 1999-12-22 Internet Limited Data storage retrieval and access system
US6834110B1 (en) 1999-12-09 2004-12-21 International Business Machines Corporation Multi-tier digital TV programming for content distribution
US7213005B2 (en) * 1999-12-09 2007-05-01 International Business Machines Corporation Digital content distribution using web broadcasting services
US7076061B1 (en) 2000-02-07 2006-07-11 Citibank, N.A. Efficient and compact subgroup trace representation (“XTR”)
US20050213758A1 (en) * 2000-02-07 2005-09-29 Lenstra Arjen K Efficient and compact subgroup trace representation ("XTR")
US7103769B1 (en) * 2000-03-03 2006-09-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. IEEE 1394 link layer chip with “5C” authentication and key exchange accelerator
US7162035B1 (en) 2000-05-24 2007-01-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US6978375B1 (en) 2000-09-08 2005-12-20 International Business Machines Corporation System and method for secure authentication of external software modules provided by third parties
US20020095604A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Hausler Jean-Philippe D. Encryption system and method
US7016494B2 (en) * 2001-03-26 2006-03-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple cryptographic key precompute and store
US7120248B2 (en) * 2001-03-26 2006-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple prime number generation using a parallel prime number search algorithm
US7110858B2 (en) * 2001-04-09 2006-09-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Object identification uses prediction of data in distributed network
KR100406754B1 (ko) * 2001-04-11 2003-11-21 한국정보보호진흥원 피케이아이 기반의 상업용 키위탁 방법 및 시스템
CA2445573A1 (en) * 2001-04-27 2002-11-07 Massachusetts Institute Of Technology Method and system for micropayment transactions
FR2829645A1 (fr) 2001-09-10 2003-03-14 St Microelectronics Sa Protocole d'authentification a verification d'integrite de memoire
US6908030B2 (en) * 2001-10-31 2005-06-21 Arcot Systems, Inc. One-time credit card number generator and single round-trip authentication
US7308097B2 (en) * 2001-12-07 2007-12-11 Ntru Cryptosystems, Inc. Digital signature and authentication method and apparatus
US6996714B1 (en) * 2001-12-14 2006-02-07 Cisco Technology, Inc. Wireless authentication protocol
US7082535B1 (en) * 2002-04-17 2006-07-25 Cisco Technology, Inc. System and method of controlling access by a wireless client to a network that utilizes a challenge/handshake authentication protocol
US7062043B1 (en) 2002-06-28 2006-06-13 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Method of elliptic curve digital signature using coefficient splitting
US7024559B1 (en) 2002-06-28 2006-04-04 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Method of elliptic curve digital signature using expansion in joint sparse form
FR2842050B1 (fr) * 2002-07-04 2004-11-12 Roger Suanez Procede et systeme de securisation de transmission de messages
FR2842052B1 (fr) * 2002-07-05 2004-09-24 France Telecom Procede et dispositifs cryptographiques permettant d'alleger les calculs au cours de transactions
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
FR2850479B1 (fr) * 2003-01-24 2005-04-29 France Telecom Procede cryptographique a cle publique pour la protection d'une puce contre la fraude
US7245718B2 (en) * 2003-08-26 2007-07-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Low bandwidth zero knowledge authentication protocol and device
US7184751B1 (en) 2003-08-29 2007-02-27 Davis Samuel D System for detecting, tracking, and translating changing identification codes
US7289629B2 (en) * 2004-02-09 2007-10-30 Microsoft Corporation Primitives for fast secure hash functions and stream ciphers
FR2867289A1 (fr) * 2004-03-02 2005-09-09 France Telecom Procede et dispositif pour accomplir une operation cryptographique
US20050246346A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Gerdes Reiner J Secured authentication in a dynamic IP environment
US8006288B2 (en) * 2004-11-05 2011-08-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for accessing a computer application program
US20060215837A1 (en) * 2004-12-18 2006-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for generating an identifier-based public/private key pair
US8014389B2 (en) * 2005-12-06 2011-09-06 Lippershy Celestial Llc Bidding network
US20070136209A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Shabbir Khan Digital object title authentication
US8055897B2 (en) * 2005-12-06 2011-11-08 Lippershy Celestial Llc Digital object title and transmission information
US8194701B2 (en) * 2005-12-06 2012-06-05 Lippershy Celestial Llc System and/or method for downstream bidding
US9686183B2 (en) * 2005-12-06 2017-06-20 Zarbaña Digital Fund Llc Digital object routing based on a service request
US7894447B2 (en) * 2005-12-06 2011-02-22 Lippershy Celestial Llc Digital object routing
KR101273465B1 (ko) * 2007-03-16 2013-06-14 재단법인서울대학교산학협력재단 집합 검증 장치 및 그 방법
US20080304669A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-11 The Boeing Company Recipient-signed encryption certificates for a public key infrastructure
WO2009070430A2 (en) * 2007-11-08 2009-06-04 Suridx, Inc. Apparatus and methods for providing scalable, dynamic, individualized credential services using mobile telephones
JP4477678B2 (ja) * 2008-01-21 2010-06-09 富士通株式会社 電子署名方式、電子署名プログラムおよび電子署名装置
US7995196B1 (en) 2008-04-23 2011-08-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US20090285387A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Chiou-Haun Lee Symmetric encryption/decryption method of variable length and application thereof
US8139765B2 (en) * 2008-12-29 2012-03-20 King Fahd University Of Petroleum & Minerals Elliptical polynomial-based message authentication code
US8184803B2 (en) * 2008-12-29 2012-05-22 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Hash functions using elliptic curve cryptography
US8705740B2 (en) 2008-12-30 2014-04-22 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Elliptic curve-based message authentication code system and method
US8165287B2 (en) * 2008-12-30 2012-04-24 King Fahd University Of Petroleum & Minerals Cryptographic hash functions using elliptic polynomial cryptography
US20100169658A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Lahouari Ghouti Elliptic curve-based message authentication code
FR2940726A1 (fr) 2008-12-30 2010-07-02 France Telecom Signature de groupe a verification locale de revocation avec capacite de levee d'anonymat
US8170203B2 (en) * 2008-12-31 2012-05-01 King Fahd University Of Petroleum & Minerals Message authentication code with elliptic polynomial hopping
US8189771B2 (en) 2009-01-12 2012-05-29 King Fahd University Of Petroleum & Minerals Hash functions with elliptic polynomial hopping
US20120136749A1 (en) * 2009-07-17 2012-05-31 Alcatel- Lucnet Shanghai Bell Co., Ltd Digital rights management (drm) method and apparatus in small and medium enterprise (sme) and method for providing drm service
US20110022835A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Suridx, Inc. Secure Communication Using Asymmetric Cryptography and Light-Weight Certificates
US20110167258A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Suridx, Inc. Efficient Secure Cloud-Based Processing of Certificate Status Information
US8351601B2 (en) * 2010-02-18 2013-01-08 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Elliptic polynomial cryptography with secret key embedding
US8331558B2 (en) * 2010-02-18 2012-12-11 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method of cipher block chaining using elliptic curve cryptography
US8332651B2 (en) 2010-02-18 2012-12-11 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method of generating a password protocol using elliptic polynomial cryptography
US8385541B2 (en) * 2010-02-18 2013-02-26 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method of performing elliptic polynomial cryptography with elliptic polynomial hopping
US8189775B2 (en) * 2010-02-18 2012-05-29 King Fahd University Of Petroleum & Minerals Method of performing cipher block chaining using elliptic polynomial cryptography
DE102010002241B4 (de) 2010-02-23 2012-03-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur effizienten einseitigen Authentifizierung
KR101125481B1 (ko) * 2010-08-02 2012-03-20 고려대학교 산학협력단 스마트카드 기반의 3자간 키 교환 방법 및 시스템과 이에 사용되는 스마트카드 및 마이크로프로세서
US8699701B2 (en) 2010-12-01 2014-04-15 King Fahd University Method of performing XZ-elliptic curve cryptography for use with network security protocols
US8509426B1 (en) 2010-12-01 2013-08-13 King Fahd University Of Petroleum And Minerals XZ-elliptic curve cryptography system and method
EP2674887B1 (en) 2012-06-13 2020-01-01 F. Hoffmann-La Roche AG Controlling an analysis system of biological samples
DE102014010455A1 (de) 2014-07-14 2016-01-14 Giesecke & Devrient Gmbh Datensparsame Authentisierung
DE102015225373A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Bundesdruckerei Gmbh Signaturgenerierung durch ein Sicherheitstoken
CN110070658B (zh) * 2019-05-08 2021-06-25 中南大学 基于加密短信的主从多级gsm遥控反馈智能门锁及其加密算法
EP3758279A1 (en) 2019-06-27 2020-12-30 Koninklijke Philips N.V. Selective disclosure of attributes and data entries of a record
EP4026027A1 (en) 2019-09-06 2022-07-13 Koninklijke Philips N.V. Provenance verification for selective disclosure of attributes
EP3805963A1 (en) 2019-10-11 2021-04-14 Koninklijke Philips N.V. Provenance verification for selective disclosure of attributes
EP3926889A1 (en) 2020-06-19 2021-12-22 Koninklijke Philips N.V. A cryptographic closeness proof between vectors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225935A (en) * 1977-08-30 1980-09-30 Sperry Corporation Coding method and system with enhanced security
US4351982A (en) * 1980-12-15 1982-09-28 Racal-Milgo, Inc. RSA Public-key data encryption system having large random prime number generating microprocessor or the like
US4514592A (en) * 1981-07-27 1985-04-30 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Cryptosystem
US4405828A (en) * 1982-03-31 1983-09-20 Insulating Breaking Clamp, Inc. Breaking and insulating clamp for electrical conductors
US4759063A (en) * 1983-08-22 1988-07-19 Chaum David L Blind signature systems
US4759064A (en) * 1985-10-07 1988-07-19 Chaum David L Blind unanticipated signature systems
US4658094A (en) * 1985-03-28 1987-04-14 Itt Corporation Encryption apparatus and methods for raising a large unsigned integer to a large unsigned integer power modulo a large unsigned integer
US4748668A (en) * 1986-07-09 1988-05-31 Yeda Research And Development Company Limited Method, apparatus and article for identification and signature
EP0257585B1 (en) * 1986-08-22 1992-11-25 Nec Corporation Key distribution method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0383985A1 (de) 1990-08-29
JP2666191B2 (ja) 1997-10-22
DE59005851D1 (de) 1994-07-07
EP0384475B1 (de) 1994-06-01
US4995082A (en) 1991-02-19
EP0384475A1 (de) 1990-08-29
ES2054120T3 (es) 1994-08-01
ATE106643T1 (de) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2666191B2 (ja) データ交換システムにおける加入者相互のアイデンテイフイケーシヨンならびに署名の発生および確認のための方法
AU705406B2 (en) Secret-key certificates
US5146500A (en) Public key cryptographic system using elliptic curves over rings
EP0252499B1 (en) Method, apparatus and article for identification and signature
US9990796B2 (en) Data card verification system
US8654975B2 (en) Joint encryption of data
US9160530B2 (en) Method and apparatus for verifiable generation of public keys
US9882890B2 (en) Reissue of cryptographic credentials
Alpár et al. Designated attribute-based proofs for RFID applications
JPH11174957A (ja) 認証プロトコル
JP2001507479A (ja) ランダム抽出を必要とする暗号システムのためのハッシュ関数に基づく疑似ランダム生成器
JP2005234069A (ja) 相互検証を可能とする秘密情報分配装置、秘密情報検証装置、秘密情報照合装置、秘密情報分配システム及びプログラム
CA1299697C (en) Method, apparatus and article for identification and signature
Petersen et al. On signature schemes with threshold verification detecting malicious verifiers
Yadav et al. A method for obtaining digital signatures and public-key cryptosystems: a review
JPH11514752A (ja) 命題論理から充足可能な論理式を証明するための暗号手段

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees