JPH0316206Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316206Y2
JPH0316206Y2 JP14553885U JP14553885U JPH0316206Y2 JP H0316206 Y2 JPH0316206 Y2 JP H0316206Y2 JP 14553885 U JP14553885 U JP 14553885U JP 14553885 U JP14553885 U JP 14553885U JP H0316206 Y2 JPH0316206 Y2 JP H0316206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
stage
voltage
quadrupole
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14553885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253561U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14553885U priority Critical patent/JPH0316206Y2/ja
Publication of JPS6253561U publication Critical patent/JPS6253561U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316206Y2 publication Critical patent/JPH0316206Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本考案は四重極型質量分析計におけるイオン検
出部の構成に関する。
ロ 従来の技術 四重極型質量分析計ではイオン源から四重極の
イオン出口まで一直線に配置されているので、イ
オン源のフイラメントから発せられる光や加速さ
れたイオンが中性原子と電価を交換して生じる加
速された中性原子等が四重極部を直進通過してイ
オン検出部に入射し、イオン検出力にバツクグラ
ウンドノイズを与えるので従来は、イオン検出器
をイオン源及び四重極の中心を通る中心軸に対し
て横にずらせた位置に配置して光とか中性原子が
イオン検出器に入射するのを防いでいる。この場
合、四重極部のイオン出口からイオン検出器にイ
オンを導くため種々工夫されたデイフレクタが用
いられている。他方イオン検出器としては2次電
子増倍管或はチヤンネルトロン等が用いられてお
り、これらの検出器はイオン入射量に応じて感度
を変えるのに、初段のイオン入射面に印加する電
圧をマイナス数100Vからマイナス4KV程度の範
囲で変えている。所がイオン検出器の初段電圧を
上述したように変えるとデイフレクタ領域の電位
分布が変化し、四重極を通過したイオンのイオン
検出器への収集効率が変化し、しかもこの収集効
率の変化の程度はイオン質量によつて異り、質量
の大きい側で大きいから、イオン検出器印加電圧
によつて低質量域の質量スペクトルのピークと高
質量域のピークとの強度比が異つて観測されると
いう問題があつた。
ハ 考案が解決しようとする問題点 四重極型質量分析計でイオン検出器の感度制御
のため印加電圧を変えたときイオン収集効率が変
化すると云う問題を解決しようとする。
ニ 問題点解決のための手段 2次電子増倍管或はチヤンネルトロンなどの初
段のイオン電子変換電極には常時一定の電圧を印
加しておき検出器の利得調節は二段目以降の電極
に印加する電圧を変えることで行うようにした。
ホ 作用 イオン検出器の初段電極に印加される電圧が一
定であるから、四重極質量分析部のイオン出口か
らイオン検出器までの間の電位分布はイオン検出
器の設定感度如何に関せず一定となり、従つてイ
オン収集効率も変化しない。この場合イオン検出
器の初段電極であるイオン電子変換面と次段のダ
イオード或はチヤンネルトロンの入口との間の電
位差がイオン検出器の感度設定に応じて変化する
ことになるが両者間の電位差が或る程度以上大き
いと2次電子放出比は飽和してほゞ一定となるか
ら2段目以降終段ダイノード間の電圧によつて感
度調節ができるのである。
ヘ 実施例 第1図は本考案の一実施例を示す。Qは四重極
電極棒で、図外左方にイオン源がある。Aは四重
極質量分析部の中心軸である。Mは2次電子増倍
管で、dy1はその初段ダイノード、dy2は2段
ダイノードで、dyfは終段ダイノードでありCは
コレクタである。初段ダイノードはイオン電子変
換体である。この初段ダイノードは四重極の中心
軸Aから横にずれた位置にあり、四重極Qの端面
との間にデイフレクタDが配置されて、四重極質
量分析部を通過したイオンは図で点線のように曲
げられて初段ダイノードdy1に入射せしめられ
る。初段ダイノードdy1には一定電圧Vcが印加
される。2段目ダイノードdy2には可変電圧Vd
が印加され、2段目以降終段までのダイノードに
は電圧Vdをブリーダ抵抗Rで分割した電圧が印
加されるようになつている。正イオンを検出する
場合、初段ダイノードに印加される電圧Vcはマ
イナス4KV程度で、2段目ダイノードdy2に印
加される負電圧Vdの最大値(絶対値で)より幾
分高い一定電圧である。
第2図は本考案の他の実施例を示す。この実施
例はイオン検出器にチヤンネルトロンを用いた例
である。四重極Q,デイフレクタD等の配置は第
1図の実施例と同じである。CTがチヤンネルト
ロン本体部で、Cはコレクタである。dY1はイ
オン電子変換体でチヤンネルトロンの初段電極に
なつており、一定電圧Vcが印加されている。チ
ヤンネルトロン本体部CTの電子入射端には可変
電圧Vdが印加され、電子出射端には一定電圧Vf
が印加されチヤンネルトロン本体内に電位勾配が
形成される。
上記何れの実施例でもイオン検出器の利得制御
はVdを変えて行う。
ト 効果 本考案は上述したような構成で、四重極Qのイ
オン出射端とイオン検出器の初段イオン電子変換
用電極との間の電位分布がイオン検出器の利得を
変えても常に一定であるから、イオン収束効率が
変わらず、設定感度によつて質量スペクトルの低
質量側と高質量側のピークの高さの比が変化する
と云うことが起こらない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部結線図、第2
図は他の実施例の要部決線図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 四重極電極の中心軸に対して軸外し位置に2次
    電子増倍型イオン検出器の初段電極であるイオン
    電子変換電極を配置した構成において、上記初段
    電極に一定電圧を印加し、イオン検出器の2段目
    以降の電極に可変電圧を印加するようにした四重
    極型質量分析計。
JP14553885U 1985-09-24 1985-09-24 Expired JPH0316206Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14553885U JPH0316206Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14553885U JPH0316206Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253561U JPS6253561U (ja) 1987-04-02
JPH0316206Y2 true JPH0316206Y2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=31057172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14553885U Expired JPH0316206Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316206Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6449541B2 (ja) * 2013-12-27 2019-01-09 アジレント・テクノロジーズ・インクAgilent Technologies, Inc. プラズマ質量分析装置用イオン光学システム
JP6664206B2 (ja) * 2015-12-11 2020-03-13 株式会社堀場エステック 四重極型質量分析計及び残留ガス分析方法
US11264230B2 (en) * 2017-06-29 2022-03-01 Shimadzu Corporation Quadrupole mass spectrometer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253561U (ja) 1987-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7141785B2 (en) Ion detector
US7047144B2 (en) Ion detection in mass spectrometry with extended dynamic range
CA2448308C (en) Time of flight mass spectrometer and multiple detector therefor
US3898456A (en) Electron multiplier-ion detector system
US7745781B2 (en) Real-time control of ion detection with extended dynamic range
GB2246468A (en) Detecting ions after mass analysis.
US6894275B2 (en) Mass spectrometer and methods of mass spectrometry
GB2376562A (en) Mass spectrometer and methods of ion separation and detection
US5166518A (en) Mass spectrometer with electrostatic energy filter
US6906318B2 (en) Ion detector
JPS6229049A (ja) 質量分析計
JPS6244946A (ja) 荷電粒子等の検出器
JPH0316206Y2 (ja)
US6982428B2 (en) Particle detection by electron multiplication
CA2406960A1 (en) Mass spectrometer and method of mass spectrometry
Brinkmann A modified quadrupole mass filter for the separation of ions of higher masses with high transmission
US3710103A (en) Planar retarding grid electron spectrometer
US20060011828A1 (en) Spectrograph time of flight system for low energy neutral particles
CA2457522C (en) Ion detector
CN1014850B (zh) 四级式质量分析仪
Boerboom Array detection of mass spectra, a comparison with conventional detection methods
JPH061260B2 (ja) 質量分析計
US3602752A (en) Cathode structure with magnetic field producing means
JP2001283768A (ja) 飛行時間型質量分析計
JPS6245424Y2 (ja)