JPH03157815A - ディスク取り出し用治具 - Google Patents

ディスク取り出し用治具

Info

Publication number
JPH03157815A
JPH03157815A JP29703789A JP29703789A JPH03157815A JP H03157815 A JPH03157815 A JP H03157815A JP 29703789 A JP29703789 A JP 29703789A JP 29703789 A JP29703789 A JP 29703789A JP H03157815 A JPH03157815 A JP H03157815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
pedestal
jig
case
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29703789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tateno
晶彦 舘野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP29703789A priority Critical patent/JPH03157815A/ja
Publication of JPH03157815A publication Critical patent/JPH03157815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ディスク取り出し用治具に関する。
[従来の技術] ディスク基板の製作には検査工程など人の手を介する部
分があり、その取り扱いには十分な注意を特徴とする特
に、ディスクケースからディスクを取り出す場合には傷
をつけやすく汚しやすい。そこで、それを減少させるた
め、ディスクケースを上部に置いた状態で、モーターに
より任意の位置に押し上げ板を移動させ、さらに押し上
げ板を上方に移動させることによりディスクをディスク
ケースから押し上げるものがある。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記装置は、大きく重いので持ち運びが難しい
。また、電源も必要とする。更に数ケ所に設けるには高
価である。
本発明は、安価で、簡単にディスクを取り出し得るディ
スク取り出し用治具を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のディスク取り出し用治具は、所定の間隔をおい
てディスクケース内に収納された複数のディスクのうち
の任意のディスクを該ケースから押し出すための治具に
おいて、 前記所定の間隔に対応する間隔をおいて形成された複数
の溝を表面に有する台座と、 ディスクとの当接部はディスクの外周形状に沿った形状
をしており、該台座に形成された該溝に着脱自在にはめ
込み可能な押し出し部材と、を少なくとも有することを
特徴とする。
また、本発明のディスク取り出し用治具は、所定の間隔
をおいてディスクケース内に収納された複数のディスク
のうちの任意のディスクを該ケスから押し出すための治
具において、 長手方向に伸びる縦溝を表面に有する台座と、 ディスクとの当接部が前記所定の間隔に対応する間隔を
おいて複数形成され、該当接部はディスクの外周に沿っ
た形状をしており、該台座に形成された該縦溝に着脱自
在にはめ込み可能な押し出し部材と、 を少なくとも有することを特徴とする。
[実施例] (第1実施例) 本発明の第1実施例を第1図及び第2図に基づき説明す
る。
第1図には、所定の間隔をおいてディスクケース5内に
収納された22枚のディスク61〜6□2のうちの任意
のディスクとして図面上左から12番目のディスク6.
2をケース5内から押し出すための治具7が示されてお
り、この治具7は、ディスク6、〜6□2同士の間隔に
対応する間隔をおいて形成された22個の溝8.〜82
2を表面に有する台座4と、ディスクとの当接部11は
ディスクの外周形状に沿った形状をしており、台座4に
形成された溝81〜822に着脱自在にはめ込み可能な
押し出し板l (押し出し部材)とを有している。
以下に本例をより詳細に説明する。
本例では8溝81〜82.は線状に形成されており、そ
れに対応して押出し部材1は板状をしている。押し出し
板1は、ディスクとの当接部11はディスクの外周形状
に沿った形状としてディスク径に沿った円弧状の曲線を
なしており、その上辺には、ディスク5の厚みに対応す
る溝10が形成されており、ディスクとはこの溝10に
おいて当接するようになっている。一方、下辺にははめ
込み部9を有しており、このはめ込み部9において、押
し出し板1は、台座4に形成された溝812にはめ込ま
れる。なお、本例では、はめ込み部9には、板厚方向に
ほぼ垂直に突出する突出部12を設けてあり、押し出し
板1を台座に安定的に保持し得るようになっている。ま
た、それに対応して本例では、縦溝13が、溝81〜8
22と交差して形成されており、前記突出部12はこの
縦溝13にはめ込まれる。
この治具を用いて左から12番目のディスク612を押
し出すには、次のようにすればよい。押し出し板1を、
台座4の左から12番目の溝8,2にはめ込めば押し出
し板1は、台座4に垂直になるように保持される(第1
図(b))。その状態で、第2図(a)に示すように、
ディスクケース5を、治具7上の上に置くだけで、ディ
スク612はディスクケース5から押し出される(第2
図(b))。
なお、ディスクケース5全体をスライドさせて治具7上
に載せれば、押し上げ板1を移動させなくても、他の位
置のディスクを押し上げることが可能である。その場合
には、ディスク1枚分の押し上げ板と台座の組み合せで
良い。
なお、第3図(a)、(b)に示すように、ケース5を
横に倒して押し出しを行ってもよい。
(第2実施例) 第4図に第2実施例を示す。
本例は、離れた位置にあるディスクを2枚同時に押し出
すための例であり、実施例1で示した押し出し板を2枚
用いている。
押し出し板の位置、枚数は、適宜変えればよいことはい
うまでもない。
他の点は実施例1と同様である。
(第3実施例) 第5図に第3実施例を示す。
本例は、押し出し部材として丸棒形状のもの(押し出し
棒)1を用いた例である。
本例では、台座として第1実施例で示したものを用いる
ことができるが、第5図に示すように、溝81〜822
を線状とすることなく、押し出し丸棒1のはめ込み部9
の大きさに対応した大きさの溝としてもよい。
なお、本発明では、押し出し部材としては、丸棒の形状
の他に他の適宜の形状とすることができることはいうま
でもない。
(第4実施例、第5実施例) 第6図に第4実施例を、第7図に第5実施例をそれぞれ
示す。
本例は、台座4にケースの位置決めのための枠17を設
けた例であり、本例によれば容易にケースの位置決めを
行うことができる。
(第6実施例) 第8図に第6実施例を示す。
本例は、請求項2に係る実施例である。
本例では、長手方向に伸びる縦溝13を表面に有する台
座4と、ディスクとの当接部11がディスク同士の間隔
に対応する間隔をおいて4個形成され、当接部11はデ
ィスクの外周に沿った形状をしており、台座4に形成さ
れた縦溝13に着脱自在にはめ込み可能な押し出し板(
押し出し部材)15とを有している。
本例では、押し出し板15は、ディスク面と直交するよ
うに台座4の縦溝13の適宜の位置にはめ込まれる。
このような構成とすれば、−枚の押し出し板15で数枚
(本例では4枚)のディスクを同時に押し出すことが可
能である。
台座としては、第1実施例で用いた台座を用いることが
できるが、本例では、第8図に示す溝8は必ずしも必要
としない。
また、第8図に示す例では、はめ込み部に突出部12を
設けているが、この突出部も必ずしも設ける必要はなく
、その場合、押し出し板15を縦溝13に沿って必要量
スライドせしめれば、順次、必要なディスクの押し出し
を行うことができる。
[発明の効果] 本発明によれば、軽量で持ち運びが簡単で、しかも電源
を必要としないため、どこでもディスクを傷つけ汚すこ
となく、ディスクケースから任意の位置、枚数を取り出
すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、第1図(b)は第1実施例に係るディス
ク取り出し用治具を示す斜視図、第2図(a)、第2図
(b)はその使用法を示す斜視図である。第3図(a)
、第3図(b)は他の使用法を示す側面図である。第4
図は第2実施例、第5図は第3実施例、第6図は第4実
施例、第7図は第5実施例、第8図は第6実施例に係る
ディスク取り出し用治具を示す斜視図である。 (符号の説明) 1・・・押し出し板、押し出しS(押し出し部材)、4
・・・台座、5・・・ディスクケース、6.〜622・
・・ディスク、7・・・ディスク取り出し用治具、8、
〜82□・・・溝、9・・・はめ込み部、10・・・溝
、11・・・当接部、12・・・突出部、13・・・縦
溝、15・・・押し出し板(押し出し部材)、17・・
・粋。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の間隔をおいてディスクケース内に収納され
    た複数のディスクのうちの任意のディスクを該ケースか
    ら押し出すための治具において、前記所定の間隔に対応
    する間隔をおいて形成された複数の溝を表面に有する台
    座と、 ディスクとの当接部はディスクの外周形状に沿った形状
    をしており、該台座に形成された該溝に着脱自在にはめ
    込み可能な押し出し部材と、を少なくとも有することを
    特徴とするディスク取り出し用治具。
  2. (2)所定の間隔をおいてディスクケース内に収納され
    た複数のディスクのうちの任意のディスクを該ケースか
    ら押し出すための治具において、長手方向に伸びる縦溝
    を表面に有する台座 と、 ディスクとの当接部が前記所定の間隔に対応する間隔を
    おいて複数形成され、該当接部はディスクの外周に沿っ
    た形状をしており、該台座に形成された該縦溝に着脱自
    在にはめ込み可能な押し出し部材と、 を少なくとも有することを特徴とするディスク取り出し
    用治具。
  3. (3)前記溝と交差して形成された少なくとも1つの縦
    溝を前記台座の表面に有する請求項1記載のディスク取
    り出し用治具。
JP29703789A 1989-11-15 1989-11-15 ディスク取り出し用治具 Pending JPH03157815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29703789A JPH03157815A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 ディスク取り出し用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29703789A JPH03157815A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 ディスク取り出し用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157815A true JPH03157815A (ja) 1991-07-05

Family

ID=17841404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29703789A Pending JPH03157815A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 ディスク取り出し用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157815A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502578A (ja) * 2000-07-07 2004-01-29 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 包装材料のウェブを加工処理するためのユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502578A (ja) * 2000-07-07 2004-01-29 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 包装材料のウェブを加工処理するためのユニット
JP4744780B2 (ja) * 2000-07-07 2011-08-10 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 包装材料のウェブを加工処理するためのユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110125897B (zh) 一种智能制造业便于对零部件进行防护的放置架
JPH03157815A (ja) ディスク取り出し用治具
CN113306270B (zh) 超薄玻璃减薄去胶分离装置
CN211303086U (zh) 一种带有多功能调节座的生物安全柜
CN211026398U (zh) 一种环境监测用采样箱
CN206969177U (zh) 一种承载装置
CN220601013U (zh) 一种环境检测仪放置架
CN212986502U (zh) 一种大数据展示装置
JPS6221586Y2 (ja)
CN218730839U (zh) 不规则晶圆盒的夹持装置及晶圆盒装载仓
CN218739452U (zh) 一种抗菌不锈钢医用工作台
CN213289698U (zh) 一种金属垫圈去毛刺装置
CN217614859U (zh) 置物台
CN216165991U (zh) 一种档案整理用档案移动装置
CN217228905U (zh) 一种便于货物存取的重型仓储货架
CN113436503A (zh) 一种便携组合式戏剧影视表演专用教学教具
CN212702012U (zh) 一种实验室用移液管支架
CN215694140U (zh) 一种镊子存放架
CN215933535U (zh) 刻蚀设备
CN210709583U (zh) 一种机械制造抓取装置
CN211021880U (zh) 一种产品设计用模型收纳装置
CN212170313U (zh) 一种工作台
CN213832706U (zh) 一种具有定位防护结构的周转架
JPH08113284A (ja) 薄板状ワークの位置決め収納装置
CN107845602B (zh) 一种承载治具