JPH03157541A - 変速装置 - Google Patents

変速装置

Info

Publication number
JPH03157541A
JPH03157541A JP1295480A JP29548089A JPH03157541A JP H03157541 A JPH03157541 A JP H03157541A JP 1295480 A JP1295480 A JP 1295480A JP 29548089 A JP29548089 A JP 29548089A JP H03157541 A JPH03157541 A JP H03157541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gears
gear
diaphragm
shaft
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1295480A
Other languages
English (en)
Inventor
Sonosuke Nagawatari
長渡 惣之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BANDOO SEIKI KK
Original Assignee
BANDOO SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BANDOO SEIKI KK filed Critical BANDOO SEIKI KK
Priority to JP1295480A priority Critical patent/JPH03157541A/ja
Publication of JPH03157541A publication Critical patent/JPH03157541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は変速装置に関するものであり、本発明の変速装
置は、エンジンを用いて走行する自動車等の車両のトラ
ンスミッションとして用いられたり、一般産業機械用の
動力伝達装置の変速装置として用いられたりする。
(従来の技術) 従来、自動車の同期噛合式トランスミッションは知られ
ており、そのようなものでは、部品として必要な複数の
歯車が軸部材に取付けられ、歯車の側面にはギヤスプラ
インが設けられ、また、スリーブ、シンクロナイザ−ス
プライン等の歯車切換用の部品を必要とする。
(発明が解決しようとする課題) ところが、そのようなものでは、同期装置等の多くの部
品を用いるために、装置全長が動力伝達に必要な歯車だ
けの長さよりかなり長いスペースが必要となり、チェン
ジギヤ操作も煩わしい。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、同期装置の
必要をなくして、動力伝達に必要な歯車だけのスペース
とすることにより、軸線方向の寸法を短くして、かつチ
ェンジギヤ操作を容易かつスムーズならしめる変速装置
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、出力軸である第1軸部材と、該第1軸部材に
取付けられ内部に中空部を有する複数の変速歯車と、駆
動手段によって回転駆動される第2軸部材と、該第2軸
部材に固設され上記変速歯車に噛合する複数の駆動歯車
と、上記各変速歯車の中空部内に配設され互いに独立し
ているダイヤフラムと、上記第1軸部材に固設され、上
記変速歯車の中空部内で上記ダイヤフラムの外側に位置
する複数の第1摩擦板部材と、上記変速歯車に固設され
、上記変速歯車の中空部内で上記各第1摩擦板部材に対
して所定の間隙を存して配設された複数の第2摩擦板部
材と、上記ダイヤフラムに連係され上記ダイヤフラムを
膨張させて第1及び第2摩擦部材を圧接し、ダイヤフラ
ムを収縮させて第1及び第2摩擦部材の圧接を解除する
ダイヤフラム制御手段とを有することを特徴とする。
(作用) 所定の変速歯車の中空部内のダイヤフラムを膨張させる
ことで、第1摩擦板部材と第2摩擦板部材とを圧接させ
てそれらの間に摩擦力を発生せしめ、所定の変速歯車と
第1軸部材(出力軸)の連結が行われる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に説明する。
自動車のトランスミッションに適用した例を示す第1図
乃至第4図において、1は入力軸で、回転可能に支承さ
れ、図示しないエンジンの出力軸に連係されて回転駆動
されるようになっている。
上記入力軸1と平行に、第1回転軸2、第2回転軸3(
第2軸部材)並びに出力軸4(第1軸部材)が配設され
ている。
上記入力軸1は一端側に、第1回転軸2の一端側に回転
可能に支承された第1歯車12Aに噛合する第1歯車1
1Aが固設される一方、他端側に、第2回転軸3の一端
側に固設された第1歯車13Aに噛合する第2歯車11
Bが回転可能に支承されている。この第2回転軸3の第
1歯車13A(駆動歯車)には第1回転軸2の他端側に
固設された第2歯車12Bも噛合している。
人力軸1の第2歯車11Bは、一端部にスプライン部1
1aを有し、該スプライン部11aに、入力軸1にスラ
イド可能に嵌挿されたクラッチスリーブ21のスプライ
ン嵌合部21aが係脱可能なるようになっている。また
、第1回転軸2の第1歯車12Aも、同様に、一端部に
スプライン部12gを有し、該スプライン部12aに、
第1回転軸2にスライド可能に嵌挿されたクラッチスリ
ーブ22のスプライン嵌合部22aが係脱可能なるよう
になっている。
上記両クラッチスリーブ21.22は、上記各軸1. 
2. 3.4に平行な軸24にスライド可能に挿通され
シフトレバ−(図示せず)によって操作されるシフト部
材23のアーム部23a、23bがそれぞれ係合する係
合部21b、22bを有している。而して、このシフト
部材23は、いずれか一方のクラッチスリーブ21.2
2のみ歯車11B、12Aのスプライン部11a、12
aに係合するようになっている。しかして、クラッチス
リーブ21が係合したときには正転し、クラッチスリー
ブ22が係合したときには逆転するようになっている。
上記第2回転軸3には、第1歯車13Aと同軸上に、歯
数が徐々に小さくなる第2乃至第6歯車13B〜13F
(駆動歯車)が固設され、これらの歯車13A〜13F
に噛合する第1乃至第6歯車14A〜14F(変速歯車
)が出力軸4に取付けられている。
続いて、出力軸4と、それに取付けられた歯車14A〜
14Fとの関係について説明する。
出力軸4は円筒状で、その外側に複数の円筒状のスリー
ブ31a〜31fが複数のキー32を介して取付固定さ
れ、該スリーブ31a〜31fに、2つのベアリング3
3.33を介して第1乃至第6歯車14A〜14Fがそ
れぞれ回転可能に支承されている。したがって、各歯車
14A〜14Fはスリーブ31a〜31fを介して出力
軸4に取付けられている。
上記各歯車14A〜14Fは中空部に形成され、該中空
部内にダイヤフラム34A〜34Fが配設されている。
該中空部内において、ダイヤフラム34A 〜34Fの
両側に、スリーブ31a〜31f側に固定された内スプ
ラインディスク35A〜35F(第1摩擦板部材)及び
歯車14A〜14F側に固定され上記内スプラインディ
スク35A〜35Fに対して所定の間隙を存して位置す
る外スプラインディスク36A〜36F(第2摩擦板部
材)が配設されて、摩擦クラッチ手段37A〜37Fが
構成されている。
上記摩擦クラッチ手段37A〜37Fは、ダイヤフラム
34A〜34Fの内部に圧油が導入されることによって
ダイヤフラム34A〜34Fが膨張し、上記両ディスク
35A〜35F、36A〜36F間に摩擦力が発生し、
この摩擦力によって出力軸4と各歯車14A〜14Fと
を結合する油圧式のものである。
また、上記出力軸4には中心軸方向に延びる嵌挿孔4a
が形成され、該嵌挿孔4a内にスピンドル41が、一端
部が出力軸4より突出するようにスライド可能に嵌挿さ
れている。スピンドル41は中心部分に中心油路42を
有し、該中心油路42は、半径方向に延び外周面に開口
する第1乃至第6放射油路43A〜43Fに連通してい
る。この第1乃至第6放射油路43A〜43Fは、スピ
ンドル41の軸方向のスライドによって、出力軸4及び
スリーブ31a〜31fに設けられ半径方向に貫通する
第1乃至第6貫通油路44A〜44Fと連通可能なるよ
うになっている。
また、第6放射油路43Fと第6貫通油路44Fとを連
通させた状態で、軸線方向において、第5放射油路43
Hの外周面側開口端と第5貫通油路44Eの内周面側開
口端とは若干の距離を有しており、第4放射油路43D
の外周面側開口端と第4放射油路44Dの内周面側開口
端との距離はそれよりもさらに長くと順に長くなってお
り、第1放射油路43Aの外周面側開口端と第1貫通油
路44Aの内周面側開口端との距離が最も長くなるよう
になっている。
これによって、スピンドル41の移動量によって、第1
乃至第6貫通油路44A〜44Fと第1乃至第6放射油
路43A〜43Fとの連通の組合わせが異なることにな
り、ダイヤフラム制御手段を構成するようになっている
スピンドル41の外周部には、放射油路43A〜43F
が開口する部分が第1乃至第6ランド部46A〜46F
となり、該各ランド部46A〜46Fの第1歯車14A
側には第1乃至第6周回四部47A〜47Fが形成され
ている。また、各ランド部46A〜46Fには、軸方向
に貫通する第1乃至第6溝部48A〜48Fが形成され
、該溝部48A〜48Fが隣り合う周回凹部47A〜4
7F及び挿通孔4aを相互に連通ずるようになっており
、それによって圧油のリターン通路を構成している。
なお、出力軸4とスピンドル41との円周方向の位置関
係は、それらの軸端部に設けられたキー49によって一
定に保持されるように構成されている。
圧油は、図示しない油ポンプにより、スピンドル41の
端部に設けられた回転接手51によって、スピンドル4
1の中心油路42に供給されるようになっている。
また、第6周回凹部47Fが、出力軸4に半径方向に形
成された油路51に連通し、該油路51が軸方向に延び
る別の油路52に連通し、該油路52が排油用の回転接
手53を経て、ポンプユニットのタンクボートに接続さ
れている。
上記のように構成すれば、例えば第3図に示すように、
スピンドル41の第6放射油路43Fが、出力軸4及び
スリーブ31fの第1貫通油路44Fに連通した状態で
は、ポンプからの圧油は、接手51から、スピンドル4
1の中心油路42に供給され、それから、第6放射油路
43F1及び出力軸4及びスリーブ31fの第6貫通油
路44Fを経て、第6歯車14F内部のダイヤフラム3
4F内に導かれる。それによってダイヤフラム34Fを
膨張させ、内スプラインディスク35F側から加圧して
該内スプラインディスク35Fを外スプラインディスク
36Fに押付けて圧接し、両ディスク35F、36Fの
間に摩擦力を発生させ、クラッチ手段37Fの接続が行
われ、出力軸4に対して第6歯車14Fが連結される。
上記連結された第6歯車14F以外の歯車14A〜14
Eは、ダイヤフラム34A〜34E内部が全て貫通油路
44A〜44Eを通じて周回凹部47A〜47D及び挿
通孔4aに連通し、該周回凹部47A〜47D及び挿通
孔4aが溝部48A〜48F及び残りの周回凹部47E
、47Fを通じて、出力軸4に形成された油路51,5
2に連通し、該油路51,52が排油用の回転接手53
を経て、ポンプユニットのタンクボートに接続され、ダ
イヤフラム34A〜34E内部の油圧が開放されるよう
になっている。したがって、これらの歯車14A〜14
Eでは、油圧式の摩擦クラッチ手段37A〜37Eは非
作動状態であり、歯車14A〜14Eと出力軸4との連
結は遮断されている。
したがって、出力軸4は、第6歯車14Fのみによって
駆動される。
次いで、スピンドル41を、第3図において、S方向に
若干移動させると、第6貫通通路44Fは第6周回凹部
47Fと連通ずるので、ダイヤフラム34F内部は開放
され、第6歯車14Fと出力軸4との連結が遮断される
。但し、スピンドル41の第5放射油路43Eはまだ出
力軸4の第2貫通油路44Eに連通していないので、第
5歯車14E内部のダイヤフラム34Eは開放状態のま
まであり、他の第1乃至第4、第6歯車14A〜14D
、14F内部のダイヤフラム34A〜34D、34Fも
開放状態のままで、全ての歯車14A〜14Fが出力軸
4との連結が断たれた中立状態となっている。
さらに、スピンドル41を右方向に移動させて、第5放
射油路43Eを第5貫通油路44Hに連通させると、第
5ダイヤフラム34E内部に圧油が供給され、上述した
場合と同様に、第5歯車14Eと出力軸4が摩擦クラッ
チ手段37Hにより連結され、出力軸4は第5@車14
Eにて駆動されることとなる。以下、スピンドル41の
移動量を調整することで、第1乃至第4歯車14A〜1
4Dが出力軸4と連結されるようになる。
したがって、第1乃至第6歯車14.A〜14Fは、歯
数が(すなわち変速比)が適当な値に設定されているの
で、スピンドル41をS方向にスライドさせることによ
り、まず、中立状態から、第6歯車14Fとの連結、中
立状態、第5歯車14Eとの連結、中立状態、第4歯車
14Dとの連結、中立状態・・・・・・との動作を順に
行うので、出力軸4の変速比を円滑に変更することが可
能となる。また、その連結は、内スプラインディスク3
5A〜35Fと外スプラインディス/り36A〜36F
とからなる摩擦クラッチ手段37A〜37Fの滑りなが
らの連結であるので、−層円滑な変速比の変更を得るこ
とができる。さらに、その変速操作は、チェンジレバ−
の操作で、スピンドル41を僅かずつ軸線方向に移動さ
せるという動作だけであるので、極めて簡単である。
上記実施例では、4軸の変速装置に付いて説明したが、
第5図及び第6図に示すように6軸とするようにしても
よい。
すなわち、入力軸61と平行に、第1乃至第4回転軸6
2.63,64.65並びに出力軸66が配設されてい
る。
上記入力軸61は一端側に、第1回転軸62の一端側に
回転可能に支承された第1歯車72Aに噛合する第1歯
車71Aが固設される一方、他端側に、第2回転輪63
の一端側に固設された第1歯車73Aに噛合する第2歯
車71Bが回転可能に支承されている。この第2回転軸
63の第1歯車73Aには第1回転軸62の他端側に固
設された第2歯車72Bも噛合している。
入力軸61の第2歯車71Bは、一端部にスプライン部
71aを有し、該スプライン部71aに、入力軸61に
スライド可能に嵌挿されたクラッチスリーブ81のスプ
ライン嵌合部81aが係脱可能なるようになっている。
また、第1回転軸62の第1歯車72Aも、同様に、一
端部にスプライン部72aを有し、該スプライン部72
aに、第2回転軸62にスライド可能に嵌挿されたクラ
ッチスリーブ82のスプライン嵌合部82aが係脱可能
なるようになっている。
上記両クラッチスリーブ81.82は、上記各軸の軸線
方向に移動するシフトレバ−に連結されたシフト部材8
3のアーム部83aが係合する係合部81b、82bを
有している。
上記第2回転軸63には、第1歯車73Aと同軸上に、
歯数が徐々に小さくなる第2乃至第4歯車73B〜73
Dが固設され、これら歯車73A〜73Dに噛合する第
1乃至第4歯車74A〜74Dが第3回転軸64に取付
けられている。
上記第3回転軸64の第1乃至第4歯車74A〜74D
には、前述した実施例と同様に油圧式の摩擦クラッチ手
段が内蔵されている。また、第3回転軸64には、第4
回転軸65に固設された連結歯車75Eと噛合する連結
歯車74Eが固設されている。
第4回転軸65には、第2回転輪63と同様に、歯数が
徐々に小さくなる第1乃至第4歯車75A〜75Dが固
設されている。
この第1乃至第4歯車75A〜75Dに噛合する第1乃
至第4歯車76A〜76Dが出力軸66に取付けられて
いる。しかして、これらの歯車76A〜76Dも、前述
したと同様の構造の油圧式の摩擦クラッチ手段を内蔵し
ている。
このように構成すれば、第3回転軸64の歯車74A〜
74Dについての摩擦クラッチの断接を行い、それから
出力軸66の歯車76A〜76Dについての摩擦クラッ
チの断接を行うようにすることで、上述した実施例より
も、さらに細かい変速比でもって変速制御を行うことが
でき、滑らかに変速された出力回転を得ることができる
のである。
(発明の効果) 本発明は、上記のように構成したから、同期装置の必要
をなくして、動力伝達に必要な歯車だけのスペースを必
要とするのみとすることにより、長さ方向の寸法を短く
なし、かつチェンジギヤ操作を容易かつスムーズならし
める。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明にかかる
変速装置を適用した自動車のトランスミッションを示す
側面図、第2図は展開して示す同平面図、第3図は出力
軸の断面図、第4図は同側面図である。第5図及び第6
図は他の実施例を示し、第5図は第2図と同様の図、第
6図は第1図と同様の図である。 1 ・・・・・・入力軸 3 ・・・・・・第2回転軸(第2軸部材)4 ・・・
・・・出力軸(第1軸部材)13A〜13F・・・・・
・歯車(駆動歯車)14A〜14F・・・・・・歯車(
変速歯車)34A〜34F・・・・・・ダイヤフラム3
5A〜35F・・・・・・内スプラインディスク(第1
摩擦板部材) 36A〜36F・・・・・・外スプラインディスク(第
2摩擦板部材) 41 ・・・・・・スピンドル (ダイヤフラム制御手段) 第2回 手続補正書(自発)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出力軸である第1軸部材と、 該第1軸部材に取付けられ内部に中空部を有する複数の
    変速歯車と、 駆動手段によって回転駆動される第2軸部材と、 該第2軸部材に固設され上記変速歯車に噛合する複数の
    駆動歯車と、 上記各変速歯車の中空部内に配設され互いに独立してい
    るダイヤフラムと、 上記第1軸部材に固設され、上記変速歯車の中空部内で
    上記ダイヤフラムの外側に位置する複数の第1摩擦板部
    材と、 上記変速歯車に固設され、上記変速歯車の中空部内で上
    記各第1摩擦板部材に対して所定の間隙を存して配設さ
    れた複数の第2摩擦板部材上記ダイヤフラムに連係され
    上記ダイヤフラムを膨張させて第1及び第2摩擦部材を
    圧接し、ダイヤフラムを収縮させて第1及び第2摩擦部
    材の圧接を解除するダイヤフラム制御手段とを有するこ
    とを特徴とする変速装置。
JP1295480A 1989-11-13 1989-11-13 変速装置 Pending JPH03157541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295480A JPH03157541A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295480A JPH03157541A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157541A true JPH03157541A (ja) 1991-07-05

Family

ID=17821150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295480A Pending JPH03157541A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100600083B1 (ko) * 2005-03-31 2006-07-18 에이원마린테크 주식회사 동력선용 무단변속기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844664A (ja) * 1971-01-06 1973-06-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844664A (ja) * 1971-01-06 1973-06-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100600083B1 (ko) * 2005-03-31 2006-07-18 에이원마린테크 주식회사 동력선용 무단변속기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5846153A (en) Clutch apparatus having planetary gear mechanism
JPH0517425B2 (ja)
JPH0249425B2 (ja)
US5842945A (en) Toroidal continuous variable transmission with a limited slip differential between the output toroid disks
JPH0774663B2 (ja) 複式歯車変速装置の補助変速部
JPH0534540B2 (ja)
JPH02501845A (ja) カウンタシャフト・トランスミッション
JPS62204034A (ja) トルク伝達装置
US4459872A (en) Clutch actuator
JP2004232776A (ja) トロイダル無段変速機
JPH0251648A (ja) 自動変速機における油路構造
JPH02292553A (ja) 遊星変速機
JPH01501083A (ja) カウンタシャフト・トランスミッション
JP2002357249A (ja) 自動変速機
AU2004291705A1 (en) Multi-speed transmission device particularly for motor vehicles
JPH06341500A (ja) 無段変速装置
JP3401276B2 (ja) 乗り物用伝動装置
JPS6127621B2 (ja)
JP2690787B2 (ja) 車両用変速装置
JPH03157541A (ja) 変速装置
JPH0742761A (ja) 油圧クラッチ
CA1131941A (en) Synchronized transmission with torque converter by-pass
JPH1019058A (ja) クラッチ及びそれを用いた変速装置
JPH04219557A (ja) 無段変速機
JPH0794855B2 (ja) 自動変速機におけるクラツチ装置