JPH03157187A - 振動羽根による液体の衝撃流動装置 - Google Patents

振動羽根による液体の衝撃流動装置

Info

Publication number
JPH03157187A
JPH03157187A JP1297209A JP29720989A JPH03157187A JP H03157187 A JPH03157187 A JP H03157187A JP 1297209 A JP1297209 A JP 1297209A JP 29720989 A JP29720989 A JP 29720989A JP H03157187 A JPH03157187 A JP H03157187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating
liquid
blade
vanes
scum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1297209A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kuroda
豊 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1297209A priority Critical patent/JPH03157187A/ja
Publication of JPH03157187A publication Critical patent/JPH03157187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、例えば汚水処理の沈殿槽・消化槽・貯留槽等
に装作して、槽内に生ずる汚泥やスカム・泡を破砕消泡
するのに使用する「振動羽根による液体の82r撃流動
装置に関するものである。
「従来の技術」および「発明が解決しようとする課題」 食品加工等の有機性廃水や生活雑廃水の下水或は深尿等
の汚水処理の沈殿槽・消化槽・貯留槽・曝気槽等におい
ては、槽内に汚泥やスカム(汚水の消化分解と共に、炭
酸ガス等を含気して槽の表面に浮上する厚いスポンジ状
の含気浮上物)が発生したり、著しく発泡して汚水処理
機能を低下させる現象があり、これ等の有害現象の対策
として。
浮上スカムをポンプ吸引して排出するスカムスキマ−が
装着されたり、消化ガスにょる槽内の撹拌分解法が採用
されている。
しかし、前記のスカムスキマ−は発生したスカムを集め
て槽外に排出する消極的作用のもので、発生したスカム
を破砕して含気を放散させると共に、破砕物を槽内に沈
下させるスカム破砕沈下の積極的作用がなく、その上、
スカムを吸引排出する有効スペースが構造的に狭いので
、槽内上面のスカム排出が効果的にできない難点がある
。また、前記の消化ガスによる撹拌分解手段は、大型の
嫌気性消化槽においては採用可能なものの、開放型の中
小形消化槽では採用不能であり、発泡抑止とスカムの破
砕回収の有効な手段がなく、浮上したスカムを手作業破
砕して槽内に沈下させているのが実情であり、それ等の
スカム発生や発泡現象によって、汚水処理の機能維持が
妨げられている。
また、以上の難点を解消する意図で、消化槽等の槽内汚
水に超音波振動を与える試みもなされているものの、そ
の超音波振動によって汚泥が分散して凝集性が低下し、
処理水が悪化する等の不具合があるとされている。
一方、産業界で広く用いられる機械的液体撹拌は、回転
軸に設けた撹拌羽根が用いられており、強い撹拌性能が
ある。しかし、抵抗が大きい液中で撹拌羽根を回転させ
るため、所要エネルギーが多く、その上、液中の半凝固
物や含気塊状物等の破砕撹拌には適しない定性がある。
本発明は、以上の従来手段における諸難点を解消する「
振動羽根による液体の衝撃流動装置」を提供するのが目
的である。
「課題を解決するための手段」 以上の技術課題を解決する本発明の液体の衝撃流動装置
は、その基本端成を示す第1図を参照して、 「低周波の上下振動機構3を有する振動軸1に、振動軸
1の外方に伸長する振動羽根2が設けられ、振動羽根2
は、羽根先4が振動軸上の上方寄りになる傾斜111%
5を有して対向する一対の対向羽根2A2Bからなると
共に、対向羽根2A2Bは、基端6から羽根先4の方向
と、傾斜時5から下方に漸増拡幅し、かつ、対向下端と
羽根先4をUa口した対向空間7を有する構造」に構成
されている。
そして、振動羽根2の傾斜時5の全部または一部分を液
面から出したり、傾斜時5全部を液中に入れて、振動軸
1に「概ね1〜60回毎秒ヘルツ」にして「概ね2〜5
0粍振幅」の低周波上下振動を与え、それによる振動羽
根2の上下振動作用によって、液体に衝撃流動を生じさ
せる構造になっている。
詳しくは、振動羽根2は前記の構造を基本とし、対象と
する液体の粘性等の物性と、スカム破砕・消泡・撹拌等
の使用意図によって、下記に示すような変化がある。即
ち、その態様例を示す第2〜5図を参照して、振動羽根
2の配列個数は振動軸Iの″18径方向に伸長する単数
または第2図示の4個等任意数に配設されると共に、羽
根長りおよび羽根先4の最大開口1[Bおよび対向羽根
2A2Bがなす交角θ、および羽根峰5の傾斜角θ2は
、特に限定されるのではなく、使用目的や液体粘性等を
考慮して任意に採択される。
また、第3図のように羽根先4の傾斜時5の部位に、■
字形切欠8を設けたり、第4図のように傾斜時5に沿っ
てスリット部9を形成したり、或は、第5図(A)のよ
うに、背面が隣接する対向羽根2A2Bの下端を連結し
たり、第5図(B)(C)のように、羽根先4を上方ま
たは下方に曲げた傾斜v!15端になすことがある。
なお、上下振動機構3はカム利用による機械的上下振動
機構、電気的上下振動機構、或は空油圧式上下振動機端
等の公知手段のものが用いられ、前記の消化槽等に取着
装備される構造になっている。
「作用」 以上の構成の振動羽根2を主要部とする本発明の液体の
衝撃流動装置は、その作用状態を示す第6図を参照して
、振動羽根2が上下振動すると、対向羽根2A2Bの対
向空間7に存在するスカム10や発泡液体11等の液体
は、振動羽根2が下降したとき、fr!を的な押圧力を
受け、その押圧力は上方すぼみの対向羽根2A2Bによ
って凝縮されて強大化すると同時に1羽根先4の方向に
傾斜拡幅する対向羽根2A2Bによって、羽根先4の方
向への衝撃的な流動分力を生じ、振動羽4fi2の作動
毎に、羽根先4方向へ衝撃流を生じて、羽根先4から外
方へ強く噴出流動する。
従って、第6図(A)のように、振動羽根2の羽根先4
を液面12の近くにしておくと1例えば前記消化槽のス
カム10は、享受したN撃力によって効率的に破砕さ・
れて含気ガスを脱気放散すると共に、破砕分は槽内に沈
下還流される。また、第6図(B)のように、振動羽根
2を液面12(発泡前の液面)より若干上に設けておく
と、含気して液面に膨出発生した発泡液体11が、前記
の衝撃力によって破砕脱気されてガス放出し、有効な消
泡作用をなすことができる。また1図示しないが振動羽
根2を液中に設けておくと、前記の衝撃作用によって、
半凝固物や含気塊状物を破砕して液体を撹拌流動する。
そして、以上の破砕撹拌流動が、振動羽根2の低周波上
下振動によってなされるので、少いエネルギーによって
効率よくなされる特徴的作用がある。
なお、第3図示の羽根先切欠8や第5図(B)の先端曲
げ羽根先4の振動羽根2によると、粘性の大きい液体で
も1羽根先4からの、離脱抵抗が少なく前記の作用が効
果的になる。また、第4図示の傾斜峰5にスリット部9
を有するものは、前記の衝撃作用によって、スリット部
9から発泡液体11が押し出され、そのとき含気を分離
するので消泡作用が一段と効果的になる。
「実施例」 以下、汚水処理槽への応用例を示す第7図を参照して説
明する。まづ、(A)は貯留槽13のスカム破砕用に応
用したもので、振動軸1に吊設した振動羽根2を、フロ
ート14によって移動浮遊構造になした使用例、(B)
は消化槽13の消泡とスカム破砕と撹拌用に応用したも
ので、共通の振動軸1に三個の振動羽根2が設けである
。また、(C)(D)は沈R槽15と腐敗槽16にスカ
ム破砕用と消泡用の振動羽根2を設けたもの、(E)は
曝気槽18に消泡用とスカム破砕用の振動羽根2が設け
られている。
なお、図中の17は汚泥がき寄せ機構である。また、(
F)は二連装の嫌気性消化WJ13の消泡用とスカム破
砕用に応用した例であり、第1消化槽13Aと第2消化
槽13Bと第3消化槽13Gのそれぞれに、振動軸1を
装置して二個の振動羽根2を設け、それ等三組の振動軸
1の上方に、共通の上下振動機構3を設け、レバー25
の連結による機械的手段によって連動振動させ、下方の
振動羽根2′によってスカム破砕、上方の振動羽根2″
′によって消泡するように構成されている。なお、図中
の19は返送管、20はガス撹拌管、21はガスポンプ
、22は消化ガスのガスホルダー、23は原水流入口、
24は処理水流出口、である。
この第7図(F)の応用例によると、処理が困難とされ
る製あん廃液において、COD除去率80%以上等の優
れた処理性能がある。
以上の各応用例の汚水処理槽の液体の衝撃流動装置は、
それぞ九前記の作用を奏し、有効な消泡とスカム破砕を
行いそれぞれの汚水処理機能を有効に奏し、かつ、その
暖能を良好に維持することができる。
さらに、本発明の液体の衝撃流動装置は1図示しないが
、各種液体や泥漿・懸濁液等の沈殿沈降の防止装置とし
て応用したり、或は、作動エネルギーが少なく自然風力
等によっても作動可能な利点を活かして、フロートによ
る移動浮遊構造になして汚損水域や湖沼等に装備し、下
層中層水の撹拌循環・ヘドロ発生の防止装置としても応
用可能である。
さらに、振動羽根2を水面近くに保持すると、羽根先4
から噴流水が突出するので、風力等を活用した公園等の
噴水還流装置や、養魚池の水循環酸素供給装置、或は、
新規アイデアの玩具類としての応用も可能となる。
「発明の効果」 以上の説明のとおり1本発明の液体の衝撃流動装置は、
汚水処理における各種槽において、含気液体のスカム破
砕や消泡・脱気を少ないエネルギーによって有効になす
性能を有し、それ等各処理paの本来の処理機能を良好
に安定維持すると共に、新規の液体流動装置として広い
分野で応用できる多大の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明の衝撃流動装置の基本構造を示し、(A
)はその正面図、(B)は(A)のAA視平面図、(C
)は(A)のB机側面図、第2.3,4図:本発明の実
施例の振動羽根を示し、そ九ぞれ、(A)はその正面図
、(B)はその側面図、第5図二本発明の実施例の振動
羽根を示し、(A)はその部分断面図、(B)(C)は
その正面図、第6図(A)(B):振動羽根の作用状態
を示す正面図、第7図(A)(B)(C)(D)(E)
(F):本発明のVB’!!流動装置を汚水処理槽に装
備した応用例を示す正面回生な符号、1:振動軸、2:
振動羽根、2A2B二対向羽根、3:上下振動機構、4
:羽根先、5二羽根峰、6:羽根の基部、7:対向空間
、8:切欠、9ニスリット部、10ニスカム、11:発
泡液体、I2:液面 特許出頭人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低周波の上下振動機構を有する振動軸に、該振動
    軸の外方に伸長する振動羽根が設けられ、該振動羽根は
    、羽根先が該振動軸の上方寄りになる傾斜峰を有して対
    向する一対の対向羽根からなると共に、該対向羽根は「
    基端から羽根先方向」と「傾斜峰から下方に」漸増拡幅
    し、かつ、対向下端と羽根先を開口した対向空間を有し
    、前記振動羽根の低周波上下振動によって、液体を衝撃
    流動させる構造を特徴とする振動羽根による液体の衝撃
    流動装置。
JP1297209A 1989-11-15 1989-11-15 振動羽根による液体の衝撃流動装置 Pending JPH03157187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297209A JPH03157187A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 振動羽根による液体の衝撃流動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297209A JPH03157187A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 振動羽根による液体の衝撃流動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157187A true JPH03157187A (ja) 1991-07-05

Family

ID=17843595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1297209A Pending JPH03157187A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 振動羽根による液体の衝撃流動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075782A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Shin Meiwa Ind Co Ltd 曝気槽の泡抑制装置及びそれを備えた生ごみ処理装置
JP5575311B1 (ja) * 2013-08-19 2014-08-20 株式会社ワールドケミカル 液面浮遊物回収装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075782A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Shin Meiwa Ind Co Ltd 曝気槽の泡抑制装置及びそれを備えた生ごみ処理装置
JP5575311B1 (ja) * 2013-08-19 2014-08-20 株式会社ワールドケミカル 液面浮遊物回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1403221B1 (en) Water purifier
US3643403A (en) Downflow bubble contact aeration apparatus and method
KR101857869B1 (ko) 자기부상식 표면 교반기
US4956082A (en) Centrifugal bio-contactor apparatus
US4869818A (en) Orbital wastewater treatment system with combined surface aerator and submerged impeller
KR20010015571A (ko) 개선된 혼합 및 폭기 장치
KR100398490B1 (ko) 가압 부상조
US5643503A (en) Device for introducing a gas into a liquid
JPH03157187A (ja) 振動羽根による液体の衝撃流動装置
JP2006320777A (ja) 排水処理装置
US6656251B1 (en) Process and a plant for purifying of a liquid
KR200245294Y1 (ko) 가압 부상조
JPS59206096A (ja) 曝気装置
JP2000189774A (ja) 気体溶解装置
JP2000512545A (ja) 汚濁廃水の浄化用反応槽
KR20210062795A (ko) 플라즈마와 미세기포를 이용한 수처리장치 및 이를 이용한 수처리방법
JPH047028A (ja) 微細気泡発生機及びその発生機を使用した浮上分離装置
JP3605683B2 (ja) 微生物を利用する廃水処理装置
JPH081146A (ja) 浮上分離による廃水処理方法
JP2002143889A (ja) 排水処理装置
KR102666455B1 (ko) 마이크로버블 혼화율이 개선된 가압부상조
US3801075A (en) Mechanical aerator
CN217173463U (zh) 一种微纳米气浮装置
US6808306B2 (en) Mixing vessel apparatus and method
JP2003290800A (ja) 汚泥処理方法及び装置