JPH03154887A - 標的認識方法及び装置 - Google Patents
標的認識方法及び装置Info
- Publication number
- JPH03154887A JPH03154887A JP2284546A JP28454690A JPH03154887A JP H03154887 A JPH03154887 A JP H03154887A JP 2284546 A JP2284546 A JP 2284546A JP 28454690 A JP28454690 A JP 28454690A JP H03154887 A JPH03154887 A JP H03154887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- value
- values
- recognition
- recognized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 85
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 40
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 4
- 238000005267 amalgamation Methods 0.000 claims description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 16
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 3
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 201000003373 familial cold autoinflammatory syndrome 3 Diseases 0.000 description 2
- WTEVQBCEXWBHNA-YFHOEESVSA-N neral Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C/C=O WTEVQBCEXWBHNA-YFHOEESVSA-N 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 241000478345 Afer Species 0.000 description 1
- WTEVQBCEXWBHNA-UHFFFAOYSA-N Citral Natural products CC(C)=CCCC(C)=CC=O WTEVQBCEXWBHNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001317374 Evides Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000005311 autocorrelation function Methods 0.000 description 1
- 238000013398 bayesian method Methods 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- WTEVQBCEXWBHNA-JXMROGBWSA-N citral A Natural products CC(C)=CCC\C(C)=C\C=O WTEVQBCEXWBHNA-JXMROGBWSA-N 0.000 description 1
- 238000007635 classification algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 229940000425 combination drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/285—Receivers
- G01S7/292—Extracting wanted echo-signals
- G01S7/2923—Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/285—Receivers
- G01S7/295—Means for transforming co-ordinates or for evaluating data, e.g. using computers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/41—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
- G01S7/411—Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
- G01S7/412—Identification of targets based on measurements of radar reflectivity based on a comparison between measured values and known or stored values
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/255—Detecting or recognising potential candidate objects based on visual cues, e.g. shapes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の背景コ
この発明は、複数の既知の標的の中から或る標的を認識
する方法及び装置に関するものである。
する方法及び装置に関するものである。
このような方法は既に知られている。この既知の方法に
おいて、適切なセンサ例えばレーダにより、又は、モデ
ル又はプランからの再構成により、基準の値(例えばレ
ーダ記号)は、前記複数の標的中の既知の各標的に対し
て決定される。このようにして得られた信号は、整形さ
れた後、メモリに格納されてデータバンクを形成する。
おいて、適切なセンサ例えばレーダにより、又は、モデ
ル又はプランからの再構成により、基準の値(例えばレ
ーダ記号)は、前記複数の標的中の既知の各標的に対し
て決定される。このようにして得られた信号は、整形さ
れた後、メモリに格納されてデータバンクを形成する。
この予備ステップの後、認識ステップに通過することが
可能になる。この認識ステップにおいて、センサは、認
識されるべき標的から到来する信号を収集する。
可能になる。この認識ステップにおいて、センサは、認
識されるべき標的から到来する信号を収集する。
この信号は、前処理の後、前記データバンク内に含まれ
た信号と比較され、その比較結果により標的が認識され
る。
た信号と比較され、その比較結果により標的が認識され
る。
用いられたセンサ、処理方法、センサによる認識中の標
的の観察状態等の不完全性により、認識ステップ中に複
数の標的のうちの1つの標的を認識する確率は制限され
たままである。
的の観察状態等の不完全性により、認識ステップ中に複
数の標的のうちの1つの標的を認識する確率は制限され
たままである。
[発明の概要]
この発明の目的は、この欠点を一掃し、そのような認識
確率を実質的に改善することである。
確率を実質的に改善することである。
このため、この発明によれば、n個の既知の標的Ti(
但し、i= 1.2,3.− 、n)の中から或る標的
(T)を認識する方法において1.以下のことが特徴と
なる。即ち、 第1の予備ステップにおいて、前記既知標的(Ti)の
各々に対して、p個の認識基準Ck(但し、k=1.2
,3.・・・、p)を表わす第1の値(Cki)が決定
され、 第2の予備ステップにおいて、前記第1の値(Cki)
を用いた且つ各認識基準(Ck)に対する前記n個の既
知標的(Ti)の直接試験から、試験中に認識されるべ
き標的(Ti)に対する確率を表わす少なくともn個の
第2の値(P Ck(T i))が確立され、 前記標的を認識するステップにおいて、認識されるべき
前記標的(T)の直接試験により、並びに、前記第1の
予備ステップにより決定された前記第1の値(Cki)
から、各認識基準(Ck)に対して、認識されるべき標
的(T)が前記既知標的(Ti)の各々である確率を表
わす少なくともp個の第3の値(pCk(Ti))が確
立され、 認識されるべき標的が既知標的(Ti)の1つである確
率をそれぞれが表わすn個の第4の値(p(Ti))を
得るために、同一の既知標的(Ti)と関連する前記第
3の値が、前記第2の値を考慮しながら一緒に併合され
、 最大の前記第4の値から、認識されるべき標的(T)の
同一性が決定される。
但し、i= 1.2,3.− 、n)の中から或る標的
(T)を認識する方法において1.以下のことが特徴と
なる。即ち、 第1の予備ステップにおいて、前記既知標的(Ti)の
各々に対して、p個の認識基準Ck(但し、k=1.2
,3.・・・、p)を表わす第1の値(Cki)が決定
され、 第2の予備ステップにおいて、前記第1の値(Cki)
を用いた且つ各認識基準(Ck)に対する前記n個の既
知標的(Ti)の直接試験から、試験中に認識されるべ
き標的(Ti)に対する確率を表わす少なくともn個の
第2の値(P Ck(T i))が確立され、 前記標的を認識するステップにおいて、認識されるべき
前記標的(T)の直接試験により、並びに、前記第1の
予備ステップにより決定された前記第1の値(Cki)
から、各認識基準(Ck)に対して、認識されるべき標
的(T)が前記既知標的(Ti)の各々である確率を表
わす少なくともp個の第3の値(pCk(Ti))が確
立され、 認識されるべき標的が既知標的(Ti)の1つである確
率をそれぞれが表わすn個の第4の値(p(Ti))を
得るために、同一の既知標的(Ti)と関連する前記第
3の値が、前記第2の値を考慮しながら一緒に併合され
、 最大の前記第4の値から、認識されるべき標的(T)の
同一性が決定される。
従って、この発明においては、複数の基準が用いられ、
従来技術におけるように単一の基準は用いられない、補
助的な大きさに対応するこれら複数の基準は数学的に併
合されるので、その併合は、結合性、交換性、移行性、
及び総合適性を保証する。複数の基準を用いるという理
由から、認識確率は実質的に改善される。この改善性は
、併合された基準数が良い識別相補性を有する限りにお
いて、併合された基準数が大きくなるほど増大する。
従来技術におけるように単一の基準は用いられない、補
助的な大きさに対応するこれら複数の基準は数学的に併
合されるので、その併合は、結合性、交換性、移行性、
及び総合適性を保証する。複数の基準を用いるという理
由から、認識確率は実質的に改善される。この改善性は
、併合された基準数が良い識別相補性を有する限りにお
いて、併合された基準数が大きくなるほど増大する。
以下に見られるように、使用された各基準は、観察され
た標的の応答の形態や偏光等を決定するタイプでもよい
。
た標的の応答の形態や偏光等を決定するタイプでもよい
。
基準の併合に用いられる併合法は種々あり得る。
しかし、好ましくは、ベイズ(BAYES)推論、エン
トロピー最大値、確証理論、又は、ファジィ組の理論に
より与えられる方法が用いられる。
トロピー最大値、確証理論、又は、ファジィ組の理論に
より与えられる方法が用いられる。
これらの理論が記載された著作物の書籍リストは下記の
とおりである。
とおりである。
(1)ア・アプリウ(A、APPRIOU)「データの
融合における不離、定理論の重要性」(Interes
t or the theories of thj
uncertainin fision of dat
a)レーダに関する国際シンポジウム (International Symposium
on the Radar)パリ、1989年4月24
日〜28日 (2)ア・アプリウ(A、APPRIOU)「標的の多
数捕獲分類に対する多数情報の決定の適用を用いた処理
手順」(Procedurttith thehelp
of the 輪ulti−captures
classification6[targets
) 航空電子工学パネル(^CARD)のシンポジウム(S
ymposiu輪or the Avionics
Panel)、トlレコ、1988年4月25日〜28
日(3)ケー・ジェー・アロウ(K、J、ARROW)
「社会的選択及び個別バルブJ (Social ch
oiceand 1ndividual valves
)ジョン・ワイレイ・アンド・サンズ会社(JohnW
iley and 5ons I nc)1963年
(4)デ・ブレール、エール・ポラク(D 、 BLA
IR。
融合における不離、定理論の重要性」(Interes
t or the theories of thj
uncertainin fision of dat
a)レーダに関する国際シンポジウム (International Symposium
on the Radar)パリ、1989年4月24
日〜28日 (2)ア・アプリウ(A、APPRIOU)「標的の多
数捕獲分類に対する多数情報の決定の適用を用いた処理
手順」(Procedurttith thehelp
of the 輪ulti−captures
classification6[targets
) 航空電子工学パネル(^CARD)のシンポジウム(S
ymposiu輪or the Avionics
Panel)、トlレコ、1988年4月25日〜28
日(3)ケー・ジェー・アロウ(K、J、ARROW)
「社会的選択及び個別バルブJ (Social ch
oiceand 1ndividual valves
)ジョン・ワイレイ・アンド・サンズ会社(JohnW
iley and 5ons I nc)1963年
(4)デ・ブレール、エール・ポラク(D 、 BLA
IR。
R、POLL^に)
科学のための「集合的選択の論理J (丁he log
icof the collective choic
e for the 5cience)1983年 (5)ア・ジャルリク(A、5HARLIC)「複数の
基準に対する決定者、多数基準の決定を用いたパノラマ
J (Decider on pluralcrite
rion、Panorama with the he
lp of themulti−criterion
decision)プレセス・ポリテクニックス・ロマ
ンス(Presses Po1yteahniques
Romandes)1985年(6)アール・エル・
ケーニイ、ビー・ライファ(R,L、KEEEY、
BRAIFFA)「複数の対象による決定、優先権及び
値交換」(Decisions u!ith a+ul
tiple objectives:Prererec
es and value tradeoffs)ジョ
ン・ワイレイ・アンド・サンズ(JohnW i le
y and S ons)ニューヨーク、1976年(
7)アール・ジエー・シェフレイ(R、J 、JEFF
REY)「決定の論理J (The logic or
decision)シカゴ大学出版有限会社(The
university ofChicago Pre
ss、Ltd、)ロンドン、1983年(第2編)(8
)べ・ロワ(B、ROM) [多重視点の存在の分類及び選択」 (C1assifications and choi
ce in presence ofpoints o
f n+ultiple views)アール・アイ・
アール・オー(R,1,R,O)第2年(2nd ye
ar)1968年、第8号第57頁〜第75頁(9)べ
・ロワ(B、ROY) 「エレクトレ■、複数の基準の存在における優先権のぼ
やけた表現に基づく分類のアルゴリズム」(Elect
re [[: an algorithm or cl
assificaLions based on
a blurred representaLi
on ofthe preferences i
n presence of multiplec
riterions) カイエ・デュ・セロ(Cahiers du CE
RO)1978年、第20巻、第1号 (10)アール・オー・デユーダ、ビー・イー・ハート
、エム・ジェー・ニルソン(R,A、DUDA。
icof the collective choic
e for the 5cience)1983年 (5)ア・ジャルリク(A、5HARLIC)「複数の
基準に対する決定者、多数基準の決定を用いたパノラマ
J (Decider on pluralcrite
rion、Panorama with the he
lp of themulti−criterion
decision)プレセス・ポリテクニックス・ロマ
ンス(Presses Po1yteahniques
Romandes)1985年(6)アール・エル・
ケーニイ、ビー・ライファ(R,L、KEEEY、
BRAIFFA)「複数の対象による決定、優先権及び
値交換」(Decisions u!ith a+ul
tiple objectives:Prererec
es and value tradeoffs)ジョ
ン・ワイレイ・アンド・サンズ(JohnW i le
y and S ons)ニューヨーク、1976年(
7)アール・ジエー・シェフレイ(R、J 、JEFF
REY)「決定の論理J (The logic or
decision)シカゴ大学出版有限会社(The
university ofChicago Pre
ss、Ltd、)ロンドン、1983年(第2編)(8
)べ・ロワ(B、ROM) [多重視点の存在の分類及び選択」 (C1assifications and choi
ce in presence ofpoints o
f n+ultiple views)アール・アイ・
アール・オー(R,1,R,O)第2年(2nd ye
ar)1968年、第8号第57頁〜第75頁(9)べ
・ロワ(B、ROY) 「エレクトレ■、複数の基準の存在における優先権のぼ
やけた表現に基づく分類のアルゴリズム」(Elect
re [[: an algorithm or cl
assificaLions based on
a blurred representaLi
on ofthe preferences i
n presence of multiplec
riterions) カイエ・デュ・セロ(Cahiers du CE
RO)1978年、第20巻、第1号 (10)アール・オー・デユーダ、ビー・イー・ハート
、エム・ジェー・ニルソン(R,A、DUDA。
P、E、HART、 M、J、NILSSON)「ル
ールに基づく推論システムに対する主観的なベイジアン
法J (Subjective Bayesianme
thods for rule−based 1nfe
rence systems)技術記録(Techni
cal Note)124、人工知能センタ、SRIイ
ンターナショナル (11)アール・ゲー・バートネーガ、エル・エフ・カ
メル(R、K 、 BHATNAGAR,L 、N 、
KAHEL)「不確定情報の処理、数値法及び非数値法
の評論」(llandling uncertain
information: a reviewof n
umeric and non−numeric me
thods)人工知能における不確定性(Uncert
ainty in^rtificial Intell
igence)、エル・エフ・カメル、ジエー・エフ・
レマー(L 、 N 、 KAMEL andJ 、
F 、 LEMMER)(!集音)、1986年(1
2)ニー・ビー・デンプスタ−(A 、 P 、DEM
PSTER)「多くの価値を持つ写像により誘導される
上限確率及び下限確率」(Upper and low
erprobabilities 1nduced b
y a a+ultivaluedmapping) 数学的統計の記録(^nnals or mathem
aLiealStatistics)、1967年、第
38号(13)ニー・ビー・デンアスター(A 、 P
、DEMPSTER)「ベイジアン推論の一般化」(
八generalizationof Bayesia
n 1nference)皇族統計学社会のジャーナル
(Journal or theRoyal 5tat
istical 5ociety) 1968年、第3
0巻、シリーズB (14)ジー・シェーファ(G、5)(AFER)「確
証の数学的理論」(^mathea+atical t
heoryof evidence> プリンストン大学出版(Princeton Univ
ersityPress)プリンストン、ニュージャー
シイ、1976年(15)デイ−・デュボイス、エヌ・
プレイド(D。
ールに基づく推論システムに対する主観的なベイジアン
法J (Subjective Bayesianme
thods for rule−based 1nfe
rence systems)技術記録(Techni
cal Note)124、人工知能センタ、SRIイ
ンターナショナル (11)アール・ゲー・バートネーガ、エル・エフ・カ
メル(R、K 、 BHATNAGAR,L 、N 、
KAHEL)「不確定情報の処理、数値法及び非数値法
の評論」(llandling uncertain
information: a reviewof n
umeric and non−numeric me
thods)人工知能における不確定性(Uncert
ainty in^rtificial Intell
igence)、エル・エフ・カメル、ジエー・エフ・
レマー(L 、 N 、 KAMEL andJ 、
F 、 LEMMER)(!集音)、1986年(1
2)ニー・ビー・デンプスタ−(A 、 P 、DEM
PSTER)「多くの価値を持つ写像により誘導される
上限確率及び下限確率」(Upper and low
erprobabilities 1nduced b
y a a+ultivaluedmapping) 数学的統計の記録(^nnals or mathem
aLiealStatistics)、1967年、第
38号(13)ニー・ビー・デンアスター(A 、 P
、DEMPSTER)「ベイジアン推論の一般化」(
八generalizationof Bayesia
n 1nference)皇族統計学社会のジャーナル
(Journal or theRoyal 5tat
istical 5ociety) 1968年、第3
0巻、シリーズB (14)ジー・シェーファ(G、5)(AFER)「確
証の数学的理論」(^mathea+atical t
heoryof evidence> プリンストン大学出版(Princeton Univ
ersityPress)プリンストン、ニュージャー
シイ、1976年(15)デイ−・デュボイス、エヌ・
プレイド(D。
DUBOIS、 N、PRADE)
「信用できる関数による不確定性の結合」(Combi
nation of uncertainty wit
h belieffunctions) 人工知能における第9回国際共同会議議事録(Proc
eedings 9th International
JointConference on Artif
icial Intelligence)ロサンゼルス
、1985年 (16)エイチ・イー・キーブルグ(H、E 、 KY
BtlRG)「ベイジアン確証及び非ベイジアン確証の
更新」(Bayesian and non Baye
sian evidentialupdating) 人工知能、31.1987年、第271頁〜第293頁
(17)ビー・ブイ・ピュア(P、V、FUA)「知識
に基づくシステムの確証的に推論された不確定性の体系
における確率濃度関数の使用」(Using prob
ability density functions
1nthe framework of evide
ntial reasoningυncertaint
y in knowledge based syst
ems)ビー・ボウチョン、アール・アール・イエガー
編集、スブリンガー バーラグ(B 、 BOUCHO
N。
nation of uncertainty wit
h belieffunctions) 人工知能における第9回国際共同会議議事録(Proc
eedings 9th International
JointConference on Artif
icial Intelligence)ロサンゼルス
、1985年 (16)エイチ・イー・キーブルグ(H、E 、 KY
BtlRG)「ベイジアン確証及び非ベイジアン確証の
更新」(Bayesian and non Baye
sian evidentialupdating) 人工知能、31.1987年、第271頁〜第293頁
(17)ビー・ブイ・ピュア(P、V、FUA)「知識
に基づくシステムの確証的に推論された不確定性の体系
における確率濃度関数の使用」(Using prob
ability density functions
1nthe framework of evide
ntial reasoningυncertaint
y in knowledge based syst
ems)ビー・ボウチョン、アール・アール・イエガー
編集、スブリンガー バーラグ(B 、 BOUCHO
N。
R、R,YAIl:ER,eds、Springer
Verlag)、1987年(18)ジェー・ジェー・
チャオ、イー・ドラコボウロス、シー・シー・シー(J
、J、CHAO。
Verlag)、1987年(18)ジェー・ジェー・
チャオ、イー・ドラコボウロス、シー・シー・シー(J
、J、CHAO。
E、DRAKOPOURO8,C,C,LEE)「分配
された多数推量検出に対する確証的推論接近」(^n
evidential reasoning appr
oach t。
された多数推量検出に対する確証的推論接近」(^n
evidential reasoning appr
oach t。
distributed multiple hypo
thesis detection)決定及び制御にお
ける第20回会議の処理(Proceedings
or the 20th Conference
ondecision and control)
ロサンゼルス、中央アメリカ(C^)、1987年12
月 (19)アール・アール・イエガー(R,R,YAGE
R)「確証の数学的理論におけるエントロピー及び特性
J (Entropy and 5pecificit
y in amathematical theor
y of Evidence)アイ・エヌ・ティー
・ジェー・ジェネラル・システムズ(Int、J、Ge
neral systems)1983年、第9巻、第
249頁〜第260頁 (20)2ム・イシズカ(M、I SHI ZUKA)
「不確定/ファジィを含む問題に対する拡張されたデン
プスタ−理論及びシエーファ理論に基づく推論法」(I
nference methods based on
extended Dempster and 5ha
fer s theory forprobleeis
with uncertainty/fuzzi
ness)新世代の計算(New Generatio
n Co輸puting)、1.1983年、オーム社
有限会社、及びスプリンガーバーラグ(OHHSH^、
Ltd、and Springer Verlag)第
159頁〜第168頁 (21)エル・ニー・ザブ−(L、M、ZADEH)「
ファジィ組」(Fuzzy 5ets)情報及び制御(
Information and Control)第
8号、1965年、第338頁〜第353頁 (22)エル・ニー・ザブ−(L、M、ZADEH)「
ファジィ事象の確率測定J (Probability
measures of fuzzy events)
数学的分析及び適用のジャーナル(Journal o
fMathematical ^nalysis
and Applications)第23巻、19
68年、第421頁〜第427頁(23)ニー・カウフ
マン(A、KAUFMANN)「ぼやけた半組立理論へ
の導入」 (Introduction to the theo
ry or the blurredsemi−ass
embly) 第1巻、第2巻、第3巻、マソン(Masson)、パ
リ、1975年 (24)エム・スゲノ(M、5UGENO)「ファジィ
理論の積分及びその適用」(Theory offuz
zy integrals and its appl
ications)東京技術学会(Tokyo In5
titute of Tec’hnology)197
4年 (25)アール・イー・ベルマン、エル・ニー・ザブ−
(R、E 、BEtLM^N、 L 、A 、ZADE
Il)「ファジィ環境における決定4(Decisio
n makingin a fuzzy enviro
nment)マネジメント科学(ManagemenL
5cience)第17巻、第4号、1970年12
月 (26)デイ−・デュボイス、エヌ・プレイド(D 、
DUBOIS、 N 、PRADE)「ファジィ組及び
システム、理論及び適用」(Fuzzy 5ets
and 5yste+n −Theory a
ndapplications) アカデミツク出版(^cademic Press)ニ
ューヨーク、1980年 (27)エル・エイ・ザブ−(L 、 A 、 ZAD
EH)「可能性理論に対する基盤としてのファジィ組」
(Fuzzy 5ets as a basis fo
r a theory ofpossibility
) ファジィ組及びシステムス(Fuzzy 5ets a
ndSystems) 1.1978年、第3頁〜第2
8頁(28)デ・デュボ7(D、DUBOIS)「決定
を用いた技術適用に対する視野を含む不明確及び不確定
の数学的モデル」 (Mathematic models to
the technics withthe he
lp of the decision)科学博士論文
(These of 5tate Doctor of
Sciences)、グルノープル大学(Grenob
leUniversity) (29)デ・デュボ’7(D、DUBOI S)「可能
性の理論、情報処理知識の表現に対する適用」(Th’
eory of possibilities:
八pplicationto the repre
sentation of the knowled
ge ordata processor) マソン(Masson)1985年 前記第3の値を併合するとき、前記第2の値は、各認識
基準の質を表わすインデクスとして用いられる。併合す
るときに、例えば、質、信頼性、又は、優先権等の、他
のインデクスが用いられ得ることは言うまでもない。
thesis detection)決定及び制御にお
ける第20回会議の処理(Proceedings
or the 20th Conference
ondecision and control)
ロサンゼルス、中央アメリカ(C^)、1987年12
月 (19)アール・アール・イエガー(R,R,YAGE
R)「確証の数学的理論におけるエントロピー及び特性
J (Entropy and 5pecificit
y in amathematical theor
y of Evidence)アイ・エヌ・ティー
・ジェー・ジェネラル・システムズ(Int、J、Ge
neral systems)1983年、第9巻、第
249頁〜第260頁 (20)2ム・イシズカ(M、I SHI ZUKA)
「不確定/ファジィを含む問題に対する拡張されたデン
プスタ−理論及びシエーファ理論に基づく推論法」(I
nference methods based on
extended Dempster and 5ha
fer s theory forprobleeis
with uncertainty/fuzzi
ness)新世代の計算(New Generatio
n Co輸puting)、1.1983年、オーム社
有限会社、及びスプリンガーバーラグ(OHHSH^、
Ltd、and Springer Verlag)第
159頁〜第168頁 (21)エル・ニー・ザブ−(L、M、ZADEH)「
ファジィ組」(Fuzzy 5ets)情報及び制御(
Information and Control)第
8号、1965年、第338頁〜第353頁 (22)エル・ニー・ザブ−(L、M、ZADEH)「
ファジィ事象の確率測定J (Probability
measures of fuzzy events)
数学的分析及び適用のジャーナル(Journal o
fMathematical ^nalysis
and Applications)第23巻、19
68年、第421頁〜第427頁(23)ニー・カウフ
マン(A、KAUFMANN)「ぼやけた半組立理論へ
の導入」 (Introduction to the theo
ry or the blurredsemi−ass
embly) 第1巻、第2巻、第3巻、マソン(Masson)、パ
リ、1975年 (24)エム・スゲノ(M、5UGENO)「ファジィ
理論の積分及びその適用」(Theory offuz
zy integrals and its appl
ications)東京技術学会(Tokyo In5
titute of Tec’hnology)197
4年 (25)アール・イー・ベルマン、エル・ニー・ザブ−
(R、E 、BEtLM^N、 L 、A 、ZADE
Il)「ファジィ環境における決定4(Decisio
n makingin a fuzzy enviro
nment)マネジメント科学(ManagemenL
5cience)第17巻、第4号、1970年12
月 (26)デイ−・デュボイス、エヌ・プレイド(D 、
DUBOIS、 N 、PRADE)「ファジィ組及び
システム、理論及び適用」(Fuzzy 5ets
and 5yste+n −Theory a
ndapplications) アカデミツク出版(^cademic Press)ニ
ューヨーク、1980年 (27)エル・エイ・ザブ−(L 、 A 、 ZAD
EH)「可能性理論に対する基盤としてのファジィ組」
(Fuzzy 5ets as a basis fo
r a theory ofpossibility
) ファジィ組及びシステムス(Fuzzy 5ets a
ndSystems) 1.1978年、第3頁〜第2
8頁(28)デ・デュボ7(D、DUBOIS)「決定
を用いた技術適用に対する視野を含む不明確及び不確定
の数学的モデル」 (Mathematic models to
the technics withthe he
lp of the decision)科学博士論文
(These of 5tate Doctor of
Sciences)、グルノープル大学(Grenob
leUniversity) (29)デ・デュボ’7(D、DUBOI S)「可能
性の理論、情報処理知識の表現に対する適用」(Th’
eory of possibilities:
八pplicationto the repre
sentation of the knowled
ge ordata processor) マソン(Masson)1985年 前記第3の値を併合するとき、前記第2の値は、各認識
基準の質を表わすインデクスとして用いられる。併合す
るときに、例えば、質、信頼性、又は、優先権等の、他
のインデクスが用いられ得ることは言うまでもない。
そのような併合は、例えば、値の間隔によって定義され
た或る大きさで又は不確定な大きさで遂行されることに
注目されたい。
た或る大きさで又は不確定な大きさで遂行されることに
注目されたい。
有益な実施例において、この発明による標的認識方法は
、以下の点を更に特徴とする。即ち、前記第2の予備ス
テップにおいて、各基準Ckについて、標的が試験され
る標的(Tj)(j= 1.2,3゜・・・、n)であ
るのに対し、標的(Ti)が認識される確率をそれぞれ
表わすn×p個の第2の値PCk(Ti)が確立され、 認識ステップにおいて、 前記p個の基準の各々に関する限り、認識されるべき標
的(T)が前記n個の既知標的(Ti)の各々である確
率を表わす第3の値pCk(Ti)が確立され、 前記n×p個の第2の値を考慮することにより、同一の
標的(Ti)と関連したn×p個の第3の値が一緒に併
合される。
、以下の点を更に特徴とする。即ち、前記第2の予備ス
テップにおいて、各基準Ckについて、標的が試験され
る標的(Tj)(j= 1.2,3゜・・・、n)であ
るのに対し、標的(Ti)が認識される確率をそれぞれ
表わすn×p個の第2の値PCk(Ti)が確立され、 認識ステップにおいて、 前記p個の基準の各々に関する限り、認識されるべき標
的(T)が前記n個の既知標的(Ti)の各々である確
率を表わす第3の値pCk(Ti)が確立され、 前記n×p個の第2の値を考慮することにより、同一の
標的(Ti)と関連したn×p個の第3の値が一緒に併
合される。
前記第1の予備ステップにおいて、前記第1の値は、基
準に対応した全ての前記標的の全ての前記第1の値が一
緒に群をなすようにした、全ての前記既知標的(Ti)
対して基準毎に記録されるのが有益である。
準に対応した全ての前記標的の全ての前記第1の値が一
緒に群をなすようにした、全ての前記既知標的(Ti)
対して基準毎に記録されるのが有益である。
前記第1の値は、前記既知標的(Ti)の直接試験によ
り、又は、前記既知標的のモデルや計画から決定されて
もよい。
り、又は、前記既知標的のモデルや計画から決定されて
もよい。
好ましくは、前記第2の予備ステップにおいて、前記第
2の値は、前記各基準に従って前記第1の値と前記各標
的の測定値とを比較することにより得られ、前記測定は
多数回繰り返される。
2の値は、前記各基準に従って前記第1の値と前記各標
的の測定値とを比較することにより得られ、前記測定は
多数回繰り返される。
前記第2の値はマトリクスメモリ内に都合良く記録され
、各マトリクスメモリは基準と関連し、そのようなマト
リクスメモリの各記録位置に、前記基準について、他の
既知標的が直接試験を受けるのに対して標的が認識され
ることを表わす確率が記録される。
、各マトリクスメモリは基準と関連し、そのようなマト
リクスメモリの各記録位置に、前記基準について、他の
既知標的が直接試験を受けるのに対して標的が認識され
ることを表わす確率が記録される。
又、この発明は、n個の既知標的Ti(但し、i= t
。
。
2.3.・・・、n)の中から或る標的(T)を認識す
る装置に関する。この発明によれば、この標的認識装置
は以下の構成を備えたことを特徴とする。即ち、前記標
的(T)を試験し、p個の認識基準Ck(但し、k=
1.2,3.・・・、p)の各々に対して少なくとも1
つの値を導出することのできる検出手段と、前記各既知
標的(Ti)について、前記複数の認識基準Ckを表わ
す第1の値(Cki)が記録される第1の格納手段と、 前記検出手段により導出された前記値と記録された前記
第1の値とを比較する比較手段と、各基準Ckについて
、既知標的(Ti)が認識される確率を表わす第2の値
PCk(Ti)が記録される第2の格納手段と、 既知標的(Ti)にそれぞれ関連され、前記比較手段及
び前記第2の格納手段の出力端子に接続され、且つ、前
記第2の値を考慮しながら前記比較手段による比較結果
の併合を既知標的毎に提供することのできる複数の演算
手段と、前記演算手段の出力信号を受信して、認識され
るべき標的(T)の同一性を出力端子に導出する最大値
装置と、 である。
る装置に関する。この発明によれば、この標的認識装置
は以下の構成を備えたことを特徴とする。即ち、前記標
的(T)を試験し、p個の認識基準Ck(但し、k=
1.2,3.・・・、p)の各々に対して少なくとも1
つの値を導出することのできる検出手段と、前記各既知
標的(Ti)について、前記複数の認識基準Ckを表わ
す第1の値(Cki)が記録される第1の格納手段と、 前記検出手段により導出された前記値と記録された前記
第1の値とを比較する比較手段と、各基準Ckについて
、既知標的(Ti)が認識される確率を表わす第2の値
PCk(Ti)が記録される第2の格納手段と、 既知標的(Ti)にそれぞれ関連され、前記比較手段及
び前記第2の格納手段の出力端子に接続され、且つ、前
記第2の値を考慮しながら前記比較手段による比較結果
の併合を既知標的毎に提供することのできる複数の演算
手段と、前記演算手段の出力信号を受信して、認識され
るべき標的(T)の同一性を出力端子に導出する最大値
装置と、 である。
有益的には、前記第1の格納手段は、特定の基準Ckに
対して、全ての前記既知標的(Ti)についての前記特
定の基準Ckの値をそれぞれが含むp個のメモリである
。
対して、全ての前記既知標的(Ti)についての前記特
定の基準Ckの値をそれぞれが含むp個のメモリである
。
更に、好ましくは、前記第2の格納手段は、特定の基準
Ckに対して、全ての前記既知標的(Ti)についての
前記第2の値PC,k(Ti)をそれぞれが含むp個の
マトリクスメモリである。
Ckに対して、全ての前記既知標的(Ti)についての
前記第2の値PC,k(Ti)をそれぞれが含むp個の
マトリクスメモリである。
前記比較手段は、前記検出手段から到来する値と前記第
1の値の1つとをそれぞれが比較する複数の個別の比較
器により構成されてもよい。
1の値の1つとをそれぞれが比較する複数の個別の比較
器により構成されてもよい。
添付された図面は、この発明がいかに実施され得るかを
更に良く示している。これらの図面において、同一符号
は同様の要素を示す。
更に良く示している。これらの図面において、同一符号
は同様の要素を示す。
[実施例]
第1図に概略図で示す装置は、この発明による標的認識
方法の第1の予備ステップを実施するためのものである
。この装置は、例えばレーダ(2)及びそのアンテナ(
3)からなるセンサ(1)と、センサ(1)から発生す
る信号から所望の特性(即ち、基準)を抽出する装置(
4)と共に、p個のメモリM1〜Mpとを備えている。
方法の第1の予備ステップを実施するためのものである
。この装置は、例えばレーダ(2)及びそのアンテナ(
3)からなるセンサ(1)と、センサ(1)から発生す
る信号から所望の特性(即ち、基準)を抽出する装置(
4)と共に、p個のメモリM1〜Mpとを備えている。
n個の潜在標的T1〜Tnは、センサ(1)の前に提示
される。センサ(1)は前記標的を1つずつ次々に観察
し、抽出装置(4)は、観察された各標的に対し、p個
の基準01〜Cρを提供する。前記基準のそれぞれはq
個の値を有する。
される。センサ(1)は前記標的を1つずつ次々に観察
し、抽出装置(4)は、観察された各標的に対し、p個
の基準01〜Cρを提供する。前記基準のそれぞれはq
個の値を有する。
利用される基準の中には、以下に述べるものが含まれて
もよい、即ち、 観察される標的のコヒーレントでないパルスのレーダ応
答の形態(長さ、慣性、平均自己相関関数等)を定義す
る基準、 種々の周波数に対する標的のレーダ応答の形態を定義す
る基準、 標的のドプラ記号の形態を定義する基準、センサに対す
る標的の相対姿勢の関数としての標的のレーダ応答の形
態を定義する基準、レーダにより放射された偏光に関す
る観察標的のレーダ応答の前記偏光、 高解像度形のイメージS A R(S yntheti
cAperture Radar:総合視野絞りレーダ
)、又は、I S A R(Inverse 5ynt
hetic Aperture Radar:反転総合
視野絞りレーダ)における標的の形態を定義する基準、
即ち、(モーメント、フーリエ係数等)又はその性質、 である。
もよい、即ち、 観察される標的のコヒーレントでないパルスのレーダ応
答の形態(長さ、慣性、平均自己相関関数等)を定義す
る基準、 種々の周波数に対する標的のレーダ応答の形態を定義す
る基準、 標的のドプラ記号の形態を定義する基準、センサに対す
る標的の相対姿勢の関数としての標的のレーダ応答の形
態を定義する基準、レーダにより放射された偏光に関す
る観察標的のレーダ応答の前記偏光、 高解像度形のイメージS A R(S yntheti
cAperture Radar:総合視野絞りレーダ
)、又は、I S A R(Inverse 5ynt
hetic Aperture Radar:反転総合
視野絞りレーダ)における標的の形態を定義する基準、
即ち、(モーメント、フーリエ係数等)又はその性質、 である。
従って、観察された各標的T1〜Tnに対して、抽出装
置(4)は、p個の基−準C1〜CDを定義する。
置(4)は、p個の基−準C1〜CDを定義する。
これらの基準のそれぞれは、考慮されたパラメータ(姿
勢、距離、周波数、偏光、等)の関数としての1組のq
個の値の形態にある。
勢、距離、周波数、偏光、等)の関数としての1組のq
個の値の形態にある。
標的(T1)は、最初にセンサ(1)に提示され、基準
C1が依存するパラメータは変化させられる。
C1が依存するパラメータは変化させられる。
このパラメータのq個の特定の値に対し、抽出装置(4
)は、基準C1のq個の対応値をその出力端子(4,1
)に提供する。それらの対応値は、メモリM1の区域C
1l内に記録される。同じやり方で、基準C2が依存す
るパラメータは変化されてもよく、前述のパラメータと
同一であっても良いこのパラメータのq個の特定値に対
して、抽出装置(4)は、基準C2のq個の対応値をそ
の出力端子(4,2)に提供する。それらの対応値は、
メモリM2の区域C21内に記録される。同様の動作は
、基準Cpまでの他の全ての基準に対して行われ、抽出
装置(4)の出力端子(4p)に出現するCpのq個の
値は、メモリMpの区域Cpl内に記録される。
)は、基準C1のq個の対応値をその出力端子(4,1
)に提供する。それらの対応値は、メモリM1の区域C
1l内に記録される。同じやり方で、基準C2が依存す
るパラメータは変化されてもよく、前述のパラメータと
同一であっても良いこのパラメータのq個の特定値に対
して、抽出装置(4)は、基準C2のq個の対応値をそ
の出力端子(4,2)に提供する。それらの対応値は、
メモリM2の区域C21内に記録される。同様の動作は
、基準Cpまでの他の全ての基準に対して行われ、抽出
装置(4)の出力端子(4p)に出現するCpのq個の
値は、メモリMpの区域Cpl内に記録される。
その後、標的T1は、センサ(1)の前の標的T2に置
き換えられ、上述と同一の方法で、前記標的T2に対し
て各基準C1〜Cpのqmの値が測定される。標的T2
の基準C1の複数の値は、メモリM1の区域C12内に
記録され、標的T2に対する基準C2のq個の値は、メ
モリM2の区域C22内に記録され、以下同様に、標的
T2に対する基準Cpについてのq個の値は、メモリM
pの区域CpZ内に記録される。
き換えられ、上述と同一の方法で、前記標的T2に対し
て各基準C1〜Cpのqmの値が測定される。標的T2
の基準C1の複数の値は、メモリM1の区域C12内に
記録され、標的T2に対する基準C2のq個の値は、メ
モリM2の区域C22内に記録され、以下同様に、標的
T2に対する基準Cpについてのq個の値は、メモリM
pの区域CpZ内に記録される。
上記処理手順は、以下の標的T3〜Tnのそれぞれに対
して且つ各回数に対して繰り返される。即ち、 標的T3に対する基準CIのq個の値は、メモリM1の
区域C13内に記録され、 標的T3に対する基準C2のq個の値は、メモリM2の
区域C23内に記録され、 以下同様に、 標的T3に対する基準cpのq個の値は、メモリMpの
区域Cp3内に記録され、 以下同様に、 標的Tnに対する基準C1のq個の値は、メモリM1の
区域C1n内に記録され、 標的Toに対する基準C2の9個の値は、メモリM2の
区域C2n内に記録され、 以下同様に、 標的T’nに対する基準Cpのq個の値は、メモリMp
の区域Cpn内に記録される。
して且つ各回数に対して繰り返される。即ち、 標的T3に対する基準CIのq個の値は、メモリM1の
区域C13内に記録され、 標的T3に対する基準C2のq個の値は、メモリM2の
区域C23内に記録され、 以下同様に、 標的T3に対する基準cpのq個の値は、メモリMpの
区域Cp3内に記録され、 以下同様に、 標的Tnに対する基準C1のq個の値は、メモリM1の
区域C1n内に記録され、 標的Toに対する基準C2の9個の値は、メモリM2の
区域C2n内に記録され、 以下同様に、 標的T’nに対する基準Cpのq個の値は、メモリMp
の区域Cpn内に記録される。
従って、メモリM1のn個の区域C11〜C1nは、n
個の標的T1〜Tnに対して、基準C1のq個の値をそ
れぞれ含み、メモリM2のn個の区域C21へC2nは
、n個の標的T1〜Tnに対して、基準C2のq個の値
をそれぞれ含み、以下同様に、メモリMpのn個の区域
Cpi〜Cpnは、n個の標的T1〜Tnに対して、基
準cpのq個の値をそれぞれ含む、従って、p個のメモ
リM1〜Mpは、基準01〜Cpとそれぞれ関連し、観
察された各標的T1〜Tnについて対応する基準の値を
含む。
個の標的T1〜Tnに対して、基準C1のq個の値をそ
れぞれ含み、メモリM2のn個の区域C21へC2nは
、n個の標的T1〜Tnに対して、基準C2のq個の値
をそれぞれ含み、以下同様に、メモリMpのn個の区域
Cpi〜Cpnは、n個の標的T1〜Tnに対して、基
準cpのq個の値をそれぞれ含む、従って、p個のメモ
リM1〜Mpは、基準01〜Cpとそれぞれ関連し、観
察された各標的T1〜Tnについて対応する基準の値を
含む。
第1図のシステムで用いられた標的T1〜Tnは、本当
の標的ではなく、前記標的を表わすモデルかもしれない
ということが分かるだろう、又、この発明による標的認
識方法の第1の予備ステップは、必ずしも第1図に関連
して説明したような見習いステップではないことが分か
るだろう、見習いステップは、単に、メモリM1〜Mp
を構成する可能性である。実際に、本当の標的の物理的
特性が知られている場合においては、メモリ旧〜Hpの
異なる区域C1l、C12−・Cin、 C21、C2
2−C2n、 C31・・・Cpnに対して、理論的演
算により得られた情報を格納することができる。
の標的ではなく、前記標的を表わすモデルかもしれない
ということが分かるだろう、又、この発明による標的認
識方法の第1の予備ステップは、必ずしも第1図に関連
して説明したような見習いステップではないことが分か
るだろう、見習いステップは、単に、メモリM1〜Mp
を構成する可能性である。実際に、本当の標的の物理的
特性が知られている場合においては、メモリ旧〜Hpの
異なる区域C1l、C12−・Cin、 C21、C2
2−C2n、 C31・・・Cpnに対して、理論的演
算により得られた情報を格納することができる。
更に、第1図に示されているように単一のセンサ(1)
から提供される代わりに、p個の基準01〜Cpは、2
つ以上のセンサによって得られることができる。
から提供される代わりに、p個の基準01〜Cpは、2
つ以上のセンサによって得られることができる。
第2図は・、この発明による標的認識方法の第2の予備
ステップの第1段階を示す、この図において、装置は、
第1図の装置と同様に、センサ(1)(即ち、同一のセ
ンサ)と、抽出装置(4)とを備えている。更に、第2
図の装置は、n個の比較器(6,1)、(6,2)、・
・・、(6,n)からなる比較装置(5)と共に、最適
化手段(7)、n行及びn列のマトリクスメモリMC1
、及び、上記メモリM1を備えている。抽出装置(4)
の出力端子(4、1’)は各比較器(6,1)〜(6,
n)の入力端子に接続され、これに対し、比較器の他の
入力端子は、メモリM1の区域C1l〜C1nにそれぞ
れ接続されている。比較器(6,1)〜(6,n)の出
力端子は、最適化装置(7)に接続されている。この最
適化装置(7)の出力端子(8)は、情報がマトリクス
メモリMCIの列内に書込まれるのを可能にする。更に
、制御端子(9)は前記マトリクスメモリの書込行を選
択可能にする。
ステップの第1段階を示す、この図において、装置は、
第1図の装置と同様に、センサ(1)(即ち、同一のセ
ンサ)と、抽出装置(4)とを備えている。更に、第2
図の装置は、n個の比較器(6,1)、(6,2)、・
・・、(6,n)からなる比較装置(5)と共に、最適
化手段(7)、n行及びn列のマトリクスメモリMC1
、及び、上記メモリM1を備えている。抽出装置(4)
の出力端子(4、1’)は各比較器(6,1)〜(6,
n)の入力端子に接続され、これに対し、比較器の他の
入力端子は、メモリM1の区域C1l〜C1nにそれぞ
れ接続されている。比較器(6,1)〜(6,n)の出
力端子は、最適化装置(7)に接続されている。この最
適化装置(7)の出力端子(8)は、情報がマトリクス
メモリMCIの列内に書込まれるのを可能にする。更に
、制御端子(9)は前記マトリクスメモリの書込行を選
択可能にする。
第2図に示した装置は、以下の方法で動作する。
即ち、
^−a)第1回目に、センサ(1)に対して標的T1が
提示され、観察されている標的T1に対する基準CIの
現在値が抽出装置(4)の出力端子(4,1)に出現す
る。比較器(6,1)において、この現在値は、メモリ
M1の区域C1l内に予め記録された対応値と比較され
、基準C1に関する限り、センサ(1)及び抽出装置(
4)によって現在認識中の標的が実際に標的TIである
確率を表わす値が前記比較器(6,1)の出力端子に出
現する。続いて、この確率はPct(Tl)で表わされ
る。もちろん、もし、センサ(1)及び認識状態が完全
であれば、この確率P CI(Tl)は1に等しくなる
だろう。
提示され、観察されている標的T1に対する基準CIの
現在値が抽出装置(4)の出力端子(4,1)に出現す
る。比較器(6,1)において、この現在値は、メモリ
M1の区域C1l内に予め記録された対応値と比較され
、基準C1に関する限り、センサ(1)及び抽出装置(
4)によって現在認識中の標的が実際に標的TIである
確率を表わす値が前記比較器(6,1)の出力端子に出
現する。続いて、この確率はPct(Tl)で表わされ
る。もちろん、もし、センサ(1)及び認識状態が完全
であれば、この確率P CI(Tl)は1に等しくなる
だろう。
同様に、比較器(8,2)において、試験中の標的T1
に対する基準C1の現在値は、メモリM1の区域C12
に予め記録された値と比較される。この最後の予め記録
された値は、標的T2に対する基準C1の値に関係する
。従って、比較器(6,2)の出力端子には、基準C1
に関する限り、センサ(1)及び抽出装置(4)によっ
て現在認識中の標的が標的T2である確率を表わす値が
出現する。
に対する基準C1の現在値は、メモリM1の区域C12
に予め記録された値と比較される。この最後の予め記録
された値は、標的T2に対する基準C1の値に関係する
。従って、比較器(6,2)の出力端子には、基準C1
に関する限り、センサ(1)及び抽出装置(4)によっ
て現在認識中の標的が標的T2である確率を表わす値が
出現する。
この確率はPct(T2)で表わされる。もちろん、も
し、センサ(1)及び認識状態が完全であれば、この確
率P CI(T2)はOに等しくなるだろう。
し、センサ(1)及び認識状態が完全であれば、この確
率P CI(T2)はOに等しくなるだろう。
同様に、比較器(6゜3)の出力端子には、基準C1に
間する限り、センサ(1)及び抽出装置(4)によって
現在認識中の標的が標的T3である確率Pct(T3)
を表わす値が出現することが理解できる。
間する限り、センサ(1)及び抽出装置(4)によって
現在認識中の標的が標的T3である確率Pct(T3)
を表わす値が出現することが理解できる。
同様のことが異なる比較器(6,i)(但し、i=1.
2.3.・・・、n)に対して成り立ち、センサ(1)
に対する標的TIの最初の提示により、確率Pct(T
I)、Pct(T2)、PCI(T3)、・・・、Pc
t(To)の値の第1の組は、前記第1の組の値を格納
する最適化装置(7)に対してアドレスされる。
2.3.・・・、n)に対して成り立ち、センサ(1)
に対する標的TIの最初の提示により、確率Pct(T
I)、Pct(T2)、PCI(T3)、・・・、Pc
t(To)の値の第1の組は、前記第1の組の値を格納
する最適化装置(7)に対してアドレスされる。
^−b)確率PCI(Ti)の前記第1の組の値の格納
後、センサ(1)に対する第2回目について標的T1が
提示され、上記と同様の方法で最適化装置(7)に格納
される確率PCI(Ti)に対して第2の組の値が得ら
れる。
後、センサ(1)に対する第2回目について標的T1が
提示され、上記と同様の方法で最適化装置(7)に格納
される確率PCI(Ti)に対して第2の組の値が得ら
れる。
A−c)センサ(1)に対する標的T1の提示は(Nl
−2)回だけ繰り返され、確率PCI(Ti)に対して
全てのN1組の値が得られる。これらのN1組の値は、
最適化装置(7)に格納される。
−2)回だけ繰り返され、確率PCI(Ti)に対して
全てのN1組の値が得られる。これらのN1組の値は、
最適化装置(7)に格納される。
^−d)これらのN1組の値から、(例えば、最大値決
定形であって、種々の決定の計数及びN1による標準化
が行なわれる)最適化装置(7)は、確率PCI(Tj
)に対して第1の単一最適化されたn個の値の組を決定
して、その出力端子(8)に供給する。
定形であって、種々の決定の計数及びN1による標準化
が行なわれる)最適化装置(7)は、確率PCI(Tj
)に対して第1の単一最適化されたn個の値の組を決定
して、その出力端子(8)に供給する。
八−e)この第1の単一最適化された組の値は、その後
、この目的のために制御端子(9)により感光されるマ
トリクスメモリMCIの第1行に書込まれ、以下のこと
が行なわれる。即ち、 マトリクスメモリMCIの第1行及び第51列の位置(
10,11)には、前記第1の単一最適化された組の値
の値Pct(Tl)が記録され、マトリクスメモリMC
Iの第1行及び第2列の位置(10,12)には、前記
第1の単一最適化された組の値の値Pct(T2)が記
録され、マトリクスメモリMCIの第1行及び第3列の
位置(10,13)には、前記第1の単一最適化された
組の値の値Pct(T3)が記録され、以下同様に、 マトリクスメモリMCIの第1行及び第n列の位置(i
o、in)には、前記第1の単一最適化された組の値の
値Pct (Tn)が記録される。
、この目的のために制御端子(9)により感光されるマ
トリクスメモリMCIの第1行に書込まれ、以下のこと
が行なわれる。即ち、 マトリクスメモリMCIの第1行及び第51列の位置(
10,11)には、前記第1の単一最適化された組の値
の値Pct(Tl)が記録され、マトリクスメモリMC
Iの第1行及び第2列の位置(10,12)には、前記
第1の単一最適化された組の値の値Pct(T2)が記
録され、マトリクスメモリMCIの第1行及び第3列の
位置(10,13)には、前記第1の単一最適化された
組の値の値Pct(T3)が記録され、以下同様に、 マトリクスメモリMCIの第1行及び第n列の位置(i
o、in)には、前記第1の単一最適化された組の値の
値Pct (Tn)が記録される。
マトリクスメモリMCIの第1行のどの位置(10,1
i)にも、基*C1に関する限り、提示される標的が標
的T1であるのに対して、認識中の標的が標的Tiであ
る確率に対応した値Pet(Ti)が記録されることが
理解できる。
i)にも、基*C1に関する限り、提示される標的が標
的T1であるのに対して、認識中の標的が標的Tiであ
る確率に対応した値Pet(Ti)が記録されることが
理解できる。
B−a)上記項目Aのa〜eの異なる動作は、繰り返さ
れるが、この回は、センサ(1)に対して多数回数N2
だけ標的T2を提示する。もちろん、N2はN1と等し
くてもよい。
れるが、この回は、センサ(1)に対して多数回数N2
だけ標的T2を提示する。もちろん、N2はN1と等し
くてもよい。
B−b)従って、第2図の最適化装置(7)の出力端子
には、第2の単一最適化された組の値Pct(Ti)−
が、標的T2の提示に対して得られる。
には、第2の単一最適化された組の値Pct(Ti)−
が、標的T2の提示に対して得られる。
B−c)制御端子(9)の接続により、マトリクスメモ
リMCIの第2行は、いま感光され、この第2の組の値
は第2行に書込まれて、以下のことが行なわれる。即ち
、 マトリクスメモリMCIの第2行及び第1列の位置(1
0,21)には、前記第2の単一最適化された組の値の
値Pet(TI)が記録され、マトリクスメモリMet
の第2行及び第2列の位置(10,22)には、前記第
2の単一最適化された組の値の値PCI (T2)が記
録され、以下同様に、 マトリクスメモリMCIの第2行及び第n列の位置(1
0,2n)には、前記第2の単一最適化された組の値の
値PCI(Tn)が記録される。
リMCIの第2行は、いま感光され、この第2の組の値
は第2行に書込まれて、以下のことが行なわれる。即ち
、 マトリクスメモリMCIの第2行及び第1列の位置(1
0,21)には、前記第2の単一最適化された組の値の
値Pet(TI)が記録され、マトリクスメモリMet
の第2行及び第2列の位置(10,22)には、前記第
2の単一最適化された組の値の値PCI (T2)が記
録され、以下同様に、 マトリクスメモリMCIの第2行及び第n列の位置(1
0,2n)には、前記第2の単一最適化された組の値の
値PCI(Tn)が記録される。
従って、マトリクスメモリMCIの第2行のどの位置(
1G、2.i)にも、基準C1に関する限り、認識中の
標的が標的Tiであるのに対し、提示される標的が標的
T2である確率を表わす値Pct(Ti)が記録される
。
1G、2.i)にも、基準C1に関する限り、認識中の
標的が標的Tiであるのに対し、提示される標的が標的
T2である確率を表わす値Pct(Ti)が記録される
。
C−a)センサ(1)の前の各標的T3〜Tnを多数目
次々に提示し、且つ各回毎に得られた単一最適化された
組の値PCI(Ti)がマトリクスメモリMCIの対応
する行に書込むことにより、上記項目Bの異なる動作a
〜Cは繰り返される。
次々に提示し、且つ各回毎に得られた単一最適化された
組の値PCI(Ti)がマトリクスメモリMCIの対応
する行に書込むことにより、上記項目Bの異なる動作a
〜Cは繰り返される。
C−b)従って、マトリクスメモリMCIのどの位置(
10,ji) (但し、マトリクスメモリMCIの列が
接続されている限りは、1−=1.2.3、・・・、n
であり、前記マトリクスメモリの行に間する限りは、j
= 1.2,3、・・・、nである。)にも、基準C
1に関する限り、提示される標的が標的Tjであるのに
対し、認識中の標的が標的Tiである確率を表わすPC
I(Ti)の値が書込まれる。
10,ji) (但し、マトリクスメモリMCIの列が
接続されている限りは、1−=1.2.3、・・・、n
であり、前記マトリクスメモリの行に間する限りは、j
= 1.2,3、・・・、nである。)にも、基準C
1に関する限り、提示される標的が標的Tjであるのに
対し、認識中の標的が標的Tiである確率を表わすPC
I(Ti)の値が書込まれる。
第3図は、この発明による標的認識方法の第2の予備ス
テップの第2段階を示す、この図においても、第2図の
ように、センサ(1)、抽出装置(4)、比較装置(5
)、最適化装置(7)及び制御端子(9)がある、しか
し、メモリM1はメモリM2により置き換えられ、又、
マトリクスメモリMCIはn行及びn列を有するマトリ
クスメモリMC2により置き換えられている。この段階
において、抽出装置(4)の出力端子(4,2)は、比
較装置(5)の各比較器(6,1)〜(8,n)の入力
端子に接続され、これに対して、前記比較器の他の入力
端子はメモリM2の区域C21〜C2nにそれぞれ接続
される。最適化装置(7)の出力端子(8)は、マトリ
クスメモリMC2の行への書込みを制御し、これに対し
て、行への書込みは、マトリクスメモリMCLについて
説明したように、制御端子(9)により制御される。
テップの第2段階を示す、この図においても、第2図の
ように、センサ(1)、抽出装置(4)、比較装置(5
)、最適化装置(7)及び制御端子(9)がある、しか
し、メモリM1はメモリM2により置き換えられ、又、
マトリクスメモリMCIはn行及びn列を有するマトリ
クスメモリMC2により置き換えられている。この段階
において、抽出装置(4)の出力端子(4,2)は、比
較装置(5)の各比較器(6,1)〜(8,n)の入力
端子に接続され、これに対して、前記比較器の他の入力
端子はメモリM2の区域C21〜C2nにそれぞれ接続
される。最適化装置(7)の出力端子(8)は、マトリ
クスメモリMC2の行への書込みを制御し、これに対し
て、行への書込みは、マトリクスメモリMCLについて
説明したように、制御端子(9)により制御される。
第3図の装置により、第2図について説明したのと同様
に動作は行われ、マトリクスメモリMC2のどの位置(
10,3i)にも、基準C2に関する限り、提示される
標的が実際に本当の標的Tjであるのに対し、認識中の
標的が標的Tiである確率を表わす値PC2(Ti)が
書込まれる。
に動作は行われ、マトリクスメモリMC2のどの位置(
10,3i)にも、基準C2に関する限り、提示される
標的が実際に本当の標的Tjであるのに対し、認識中の
標的が標的Tiである確率を表わす値PC2(Ti)が
書込まれる。
゛同様の動作は、各メモリM3、M4、・・・、Mpに
対して続行され、各回毎に、上記と同様にマトリクスメ
モリMC3、MC4、・・・、MCpが形成される。
対して続行され、各回毎に、上記と同様にマトリクスメ
モリMC3、MC4、・・・、MCpが形成される。
第4図において、この発明による標的認識方法の第2の
予備ステップの第p段階即ち最終段階が示されている。
予備ステップの第p段階即ち最終段階が示されている。
抽出装置(4)の出力端子(4,p)は、比較装置(5
)の各比較器(6t’l)〜(6,n)の入力端子に接
続され、これに対して、前記比較器の他の入力端子は、
メモリMpの区域Cpl〜Cpnにそれぞれ接続される
。最適化装置(7)の出力端子(8)は、マトリクスメ
モリMCpの列への書込みを制御し、これに対して、前
述と同様に、行への書込みは制御端子(9)により制御
される。
)の各比較器(6t’l)〜(6,n)の入力端子に接
続され、これに対して、前記比較器の他の入力端子は、
メモリMpの区域Cpl〜Cpnにそれぞれ接続される
。最適化装置(7)の出力端子(8)は、マトリクスメ
モリMCpの列への書込みを制御し、これに対して、前
述と同様に、行への書込みは制御端子(9)により制御
される。
上記されたことについて説明すると、マトリクスメモリ
MCpのどの位置(10,3i)にも、基準Cpに関す
る限り、提示される標的が標的Tjであるのに対し、認
識中の標的が標的Tiである確率を表わす値PCp(T
i)が書込まれることは、容易に理解できるだろう。
MCpのどの位置(10,3i)にも、基準Cpに関す
る限り、提示される標的が標的Tjであるのに対し、認
識中の標的が標的Tiである確率を表わす値PCp(T
i)が書込まれることは、容易に理解できるだろう。
従って、p個のマトリクスメモリMCI〜MCpの組は
、マトリクスメモリMCk(但し、k=1.2、・・・
、p)のどの位置(1G、ji)も、基準C1kに関す
る限り、提示される標的が標的tjであるのに対し、認
識中の標的が標的tiである確率を表わす値PCk(T
i)を含むような一群の確率を形成する。
、マトリクスメモリMCk(但し、k=1.2、・・・
、p)のどの位置(1G、ji)も、基準C1kに関す
る限り、提示される標的が標的tjであるのに対し、認
識中の標的が標的tiである確率を表わす値PCk(T
i)を含むような一群の確率を形成する。
又、マトリクスメモリMCI〜MCpは、以下、混乱マ
トリクスという。
トリクスという。
第5図は、メモリM1〜Mp及び混乱マトリクスMCI
〜MCpに格納された情報から、前述の標的T1〜Tn
の1つであるどの標的Tをも認識するためのこの発明に
よる標的認識装置の一般的なブロック図を示す。
〜MCpに格納された情報から、前述の標的T1〜Tn
の1つであるどの標的Tをも認識するためのこの発明に
よる標的認識装置の一般的なブロック図を示す。
第5図に示す標的認識装置は、センナ(1)(即ち、同
一のセンサ)及び抽出装!(4)(即ち、同一の抽出装
置)と共に、メモリM1〜M9の組及び混乱マトリクス
MCI〜MCpの組を備えている。更に、それぞれがp
個の個別の比較器(12,1)〜(12,p)(第6図
〜第8図参照)を有するn個の組立体(H,1)〜(1
1,n)を含む比較装置(11)と共に、n個の演算手
段即ち併合ユニットUPI〜UFnの組立体とを備えて
いる。併合ユニットの各出力端子(13,1)〜(13
,n)は、最大値最適化装置(14)に接続されており
、最大値最適化装置(14)の出力端子(15)には、
標的Tの認識結果、例えば標的Tiの数1が出現し、こ
の数iにより、標的Tは同一であると認識される。
一のセンサ)及び抽出装!(4)(即ち、同一の抽出装
置)と共に、メモリM1〜M9の組及び混乱マトリクス
MCI〜MCpの組を備えている。更に、それぞれがp
個の個別の比較器(12,1)〜(12,p)(第6図
〜第8図参照)を有するn個の組立体(H,1)〜(1
1,n)を含む比較装置(11)と共に、n個の演算手
段即ち併合ユニットUPI〜UFnの組立体とを備えて
いる。併合ユニットの各出力端子(13,1)〜(13
,n)は、最大値最適化装置(14)に接続されており
、最大値最適化装置(14)の出力端子(15)には、
標的Tの認識結果、例えば標的Tiの数1が出現し、こ
の数iにより、標的Tは同一であると認識される。
このため、比較装置(11)は、抽出装置(4)により
発生される信号を受信すると共に、マトリクスM1〜M
pの内容を受信し、併合ユニットUFI〜UFnに対し
てアドレスされる微分信号を形成する。
発生される信号を受信すると共に、マトリクスM1〜M
pの内容を受信し、併合ユニットUFI〜UFnに対し
てアドレスされる微分信号を形成する。
更に、併合ユニットUFI〜UFnは、混乱マトリクス
MCI〜MC,の内容を受信する。併合ユニットは、こ
れらの微分信号をそれぞれ併合し、センサ(1)に対し
て提示された標的Tが標的Tiの1つである確率を表わ
す一信号を出力端子に導出する。
MCI〜MC,の内容を受信する。併合ユニットは、こ
れらの微分信号をそれぞれ併合し、センサ(1)に対し
て提示された標的Tが標的Tiの1つである確率を表わ
す一信号を出力端子に導出する。
併合ユニットUPIの出力端子(13,1)には、標的
Tが標的T1である確率を表わす信号が出現し、併合ユ
ニットUF2の出力端子(13,2)には、標的Tが標
的T2である確率を表わす信号が出現し、以下同様に、
併合ユニットUFnの出力端子(1’8.n)には、標
的Tが標的Tnである確率を表わす信号が出現する。
Tが標的T1である確率を表わす信号が出現し、併合ユ
ニットUF2の出力端子(13,2)には、標的Tが標
的T2である確率を表わす信号が出現し、以下同様に、
併合ユニットUFnの出力端子(1’8.n)には、標
的Tが標的Tnである確率を表わす信号が出現する。
前記確率を表わすこれらの異なる信号は、標的Tにより
構成された標的Tiである確率を出力端子に提供する最
適化装置(14)により受信される。
構成された標的Tiである確率を出力端子に提供する最
適化装置(14)により受信される。
第6図〜第8図は、混乱マトリクスMCI内に含まれる
情報の一部のみが用いられる特定の場合における第5図
の標的認識装置の動作を例示する。
情報の一部のみが用いられる特定の場合における第5図
の標的認識装置の動作を例示する。
第1のステップ(第6図参照)において、比較組立体(
11,1)の比較器(12,1)〜(12,p)の入力
端子は、対応する出力端子(4,1)〜(4,p)にそ
れぞれ接続され、これに対して、比較器の他の入力端子
は、メモリM1〜Mpの区域C1l、C21、・・・、
cptにそれぞれ接続される。従って、比較組立体(1
1,1,)の比較器(12,1)は、一方の入力端子に
、抽出装置(4)の出力端子(4,1)に放出される信
号、即ち認識中の標的Tに対する基準C1の現在値を受
信し、且つ、他方の入力端子に、メモリM1の区域C1
lからの出力信号、即ち標的T1に対する基準C1の予
め記録された値を受信する。比較組立体(11,1)の
比較器(12,1)の出力端子には、基準C1に対して
、認識中の標的Tが・標的T1である確率を表わす信号
が出現する。同様に、比較組立体(,11、1)の比較
器(12,2)は、一方の入力端子に、抽出装置(4)
の出力端子(4,2)に放出される信号、即ち認識中の
標的Tに対する基準C2の現在値を受信し、且つ、他方
の入力端子に、メモリM2の区域C21からの出力信号
、即ち標的T1に対する基準C2の予め記録された値を
受信する。比較組立体(11,1)の比較器(12,2
)の出力端子には、基準C2に対して、認識中の標的T
が標的T1である確率を表わす信号が出現する。
11,1)の比較器(12,1)〜(12,p)の入力
端子は、対応する出力端子(4,1)〜(4,p)にそ
れぞれ接続され、これに対して、比較器の他の入力端子
は、メモリM1〜Mpの区域C1l、C21、・・・、
cptにそれぞれ接続される。従って、比較組立体(1
1,1,)の比較器(12,1)は、一方の入力端子に
、抽出装置(4)の出力端子(4,1)に放出される信
号、即ち認識中の標的Tに対する基準C1の現在値を受
信し、且つ、他方の入力端子に、メモリM1の区域C1
lからの出力信号、即ち標的T1に対する基準C1の予
め記録された値を受信する。比較組立体(11,1)の
比較器(12,1)の出力端子には、基準C1に対して
、認識中の標的Tが・標的T1である確率を表わす信号
が出現する。同様に、比較組立体(,11、1)の比較
器(12,2)は、一方の入力端子に、抽出装置(4)
の出力端子(4,2)に放出される信号、即ち認識中の
標的Tに対する基準C2の現在値を受信し、且つ、他方
の入力端子に、メモリM2の区域C21からの出力信号
、即ち標的T1に対する基準C2の予め記録された値を
受信する。比較組立体(11,1)の比較器(12,2
)の出力端子には、基準C2に対して、認識中の標的T
が標的T1である確率を表わす信号が出現する。
以下同様に、最後に、比較組立体(11,1)の比較器
(12,p)は、一方の入力端子に、抽出装置(4)の
出力端子(4,p)に放出される信号、即ち認識中の標
的Tに対する基準Cpの現在値を受信し、且つ、他方の
入力端子に、メモリMpの区域cptからの出力信号、
即ち、標的T1に対する基準Cpの予め記録された値を
受信する。比較組立体(11,1)め比較器(12,p
)の出力端子には、基準cpに対して、認識中の標的T
が標的T1である確率を表わす信号が出現する。
(12,p)は、一方の入力端子に、抽出装置(4)の
出力端子(4,p)に放出される信号、即ち認識中の標
的Tに対する基準Cpの現在値を受信し、且つ、他方の
入力端子に、メモリMpの区域cptからの出力信号、
即ち、標的T1に対する基準Cpの予め記録された値を
受信する。比較組立体(11,1)め比較器(12,p
)の出力端子には、基準cpに対して、認識中の標的T
が標的T1である確率を表わす信号が出現する。
続いて、比較゛組立体(11’、1)は、併合ユニット
UPIに対して、認識処理手順から得られ、且つ、基準
Ck(但し、k=1.2.3、・・・、p)に対して標
的Tが標的T、1であることを示す異なる確率をアドレ
スしてもよい、これらの確率はp Ck(TI)で表わ
される。
UPIに対して、認識処理手順から得られ、且つ、基準
Ck(但し、k=1.2.3、・・・、p)に対して標
的Tが標的T、1であることを示す異なる確率をアドレ
スしてもよい、これらの確率はp Ck(TI)で表わ
される。
更に、併合ユニットUPIは、混乱マトリクスMCI〜
MCpから、位置(10,11)に記録された値、即ち
予め記録された種々の確率PCI(TI)、PC2(T
l)、・・・、PCp(TI)(以下、PCk(TI)
と記す)を受信する。
MCpから、位置(10,11)に記録された値、即ち
予め記録された種々の確率PCI(TI)、PC2(T
l)、・・・、PCp(TI)(以下、PCk(TI)
と記す)を受信する。
併合ユニットUPIは、種々の確率pCk(Tl)を数
学的に併合し、併合された全ての基準Ckにより、標的
Tが標的TIである確率p(TI)を表わす単一の値を
出力端子(,13,1)に導出する。
学的に併合し、併合された全ての基準Ckにより、標的
Tが標的TIである確率p(TI)を表わす単一の値を
出力端子(,13,1)に導出する。
第2のステップ(第7図参照)において、比較組立体(
11,2)の比較器(12,1)〜(12,p)の入力
端子は、対応する出力端子(4,1)〜(4,p)にそ
れぞれ接続されており、それに対して、比較器の他の入
力端子は、メモリM1〜Mpの区域C12、C22、・
・・、Cp2にそれぞれ接続されている。従って、比較
組立体(11,,2)の比較器(12,1)は、一方の
入力端子に、抽出装置F(4)の出力端子(4,1)に
放出される信号、即ち認識中の標的Tに対する基準C1
の現在値を受信し、他方の入力端子に、メモリMlの区
域CL2からの出力信号、即ち標的T2に対する基準C
1の予め記録された値を受信する。比較組立体(11,
2)の比較器(12,1)の出力端子には、基準CIに
対して、認識中の標的Tが標的T2である確率を表わす
信号が出現する。同様に、比較組立体(11,2)の比
較器(12,2)は、一方の入力端子に、抽出装置(4
)の出力端子(4,2)に放出される信号、即ち認識中
の標的Tに対する基準C2の現在値を受信し、他方の入
力端子に、メモリM2の区域C22からの出力信号、即
ち標的T2に対する基準C2の予め記録された値を受信
する。比較組立体(11,2)の比較器(12,2)の
出力端子には、基準C2に対して、認識中の標的Tが標
的T2である確率を表わす信号が出現する。以下同様に
、最後に、比較組立体(11,2)の比較器(12,p
)は、一方の入力端子に、抽出装置(4)の出力端子(
4,p)に放出される信号、即ち認識中の標的Tに対す
る基準Cpの現在値を受信し、他方の入力端子に、メモ
リM、の区域Cp2からの出力信号、即ち標的T2に対
する基準cpの予め記録された値を受信する。
11,2)の比較器(12,1)〜(12,p)の入力
端子は、対応する出力端子(4,1)〜(4,p)にそ
れぞれ接続されており、それに対して、比較器の他の入
力端子は、メモリM1〜Mpの区域C12、C22、・
・・、Cp2にそれぞれ接続されている。従って、比較
組立体(11,,2)の比較器(12,1)は、一方の
入力端子に、抽出装置F(4)の出力端子(4,1)に
放出される信号、即ち認識中の標的Tに対する基準C1
の現在値を受信し、他方の入力端子に、メモリMlの区
域CL2からの出力信号、即ち標的T2に対する基準C
1の予め記録された値を受信する。比較組立体(11,
2)の比較器(12,1)の出力端子には、基準CIに
対して、認識中の標的Tが標的T2である確率を表わす
信号が出現する。同様に、比較組立体(11,2)の比
較器(12,2)は、一方の入力端子に、抽出装置(4
)の出力端子(4,2)に放出される信号、即ち認識中
の標的Tに対する基準C2の現在値を受信し、他方の入
力端子に、メモリM2の区域C22からの出力信号、即
ち標的T2に対する基準C2の予め記録された値を受信
する。比較組立体(11,2)の比較器(12,2)の
出力端子には、基準C2に対して、認識中の標的Tが標
的T2である確率を表わす信号が出現する。以下同様に
、最後に、比較組立体(11,2)の比較器(12,p
)は、一方の入力端子に、抽出装置(4)の出力端子(
4,p)に放出される信号、即ち認識中の標的Tに対す
る基準Cpの現在値を受信し、他方の入力端子に、メモ
リM、の区域Cp2からの出力信号、即ち標的T2に対
する基準cpの予め記録された値を受信する。
比較組立体(、,11,2)の比較器(12,p)の出
力端子には、基準Cpに対して、認識中の標的Tが標的
T2である確率を表わす信号が出現する。
力端子には、基準Cpに対して、認識中の標的Tが標的
T2である確率を表わす信号が出現する。
続いて、比較組立体(11,2)は、併合ユニットUF
2に対して、認識処理手順から得られ、且つ、基準Ck
(但し、k=’l、2.3、・・・、p)に対して、標
的Tが標的T2であることを示す異なる確率をアドレス
してもよい、これらの確率はp Ck(T2)で表わさ
れる。
2に対して、認識処理手順から得られ、且つ、基準Ck
(但し、k=’l、2.3、・・・、p)に対して、標
的Tが標的T2であることを示す異なる確率をアドレス
してもよい、これらの確率はp Ck(T2)で表わさ
れる。
更に、併合ユニットUP2は、混乱マトリクスMCI〜
MCpから、位置(10,22)に記録された値、即ち
予め記録された種々の確率PCI(T2)、PC2(T
2)、・・・、PCp(T2) (以下、PCk(T2
)と記す)を受信する。
MCpから、位置(10,22)に記録された値、即ち
予め記録された種々の確率PCI(T2)、PC2(T
2)、・・・、PCp(T2) (以下、PCk(T2
)と記す)を受信する。
併合ユニットUF2は、種々の確率p Ck(T2)を
数学的に併合し、併合された全ての基準Ckにより、標
的Tが標的T2、以下同様、である確率p(T2)を表
わす単一の値を出力端子(13,2)に導出する。
数学的に併合し、併合された全ての基準Ckにより、標
的Tが標的T2、以下同様、である確率p(T2)を表
わす単一の値を出力端子(13,2)に導出する。
第n[i3目のステップ(第8図参照)において、比較
組立体(11,n)の比較器(12,1) 〜(12,
p)の入力端子は、対応する出力端子(4,1)〜(4
,p)にそれぞれ接続されており、それに対して、比較
器の他の入力端子は、メモリM1〜Mpの区域C1n、
C2n、・・・Cpnにそれぞれ接続されている。従っ
て、比較組立体(11,、n)の比較器(12,1)は
イ一方の入力端子に、抽出装置(4)の出力端子(4,
1)に放出される信号、即ち認識中の標的Tに対する基
準C1の現在値を受信し、他方の入力端子に、メモリM
1の区域C1nからの出力信号、即ち標的Tnに対する
基準C1の予め記録された値を受信する。比較組立体(
11,n)の比較器(12,1)の出力端子には、基準
C1に対して、認識中の標的Tが標的Tn、である確率
を表わす信号が出現する。同様に、比較組立体(11,
n)の比較器(12,2)は、一方の入力端子に、抽出
装置(4)の出力端子(4,2)に放出される信号、即
ち認識中の標的Tに対する基準C2の現在値を受信し、
他方の入力端子に、メモリM2の区域C2nからの出力
信号、即ち標的Tnに対する基準C2の予め記録された
値を受信する。比較組立体(11,n、)の比較器(1
2,2)の出力端子には、基準C2に対して、、認識中
の標的Tが標的Tnである確率を表わす信号が出現する
。
組立体(11,n)の比較器(12,1) 〜(12,
p)の入力端子は、対応する出力端子(4,1)〜(4
,p)にそれぞれ接続されており、それに対して、比較
器の他の入力端子は、メモリM1〜Mpの区域C1n、
C2n、・・・Cpnにそれぞれ接続されている。従っ
て、比較組立体(11,、n)の比較器(12,1)は
イ一方の入力端子に、抽出装置(4)の出力端子(4,
1)に放出される信号、即ち認識中の標的Tに対する基
準C1の現在値を受信し、他方の入力端子に、メモリM
1の区域C1nからの出力信号、即ち標的Tnに対する
基準C1の予め記録された値を受信する。比較組立体(
11,n)の比較器(12,1)の出力端子には、基準
C1に対して、認識中の標的Tが標的Tn、である確率
を表わす信号が出現する。同様に、比較組立体(11,
n)の比較器(12,2)は、一方の入力端子に、抽出
装置(4)の出力端子(4,2)に放出される信号、即
ち認識中の標的Tに対する基準C2の現在値を受信し、
他方の入力端子に、メモリM2の区域C2nからの出力
信号、即ち標的Tnに対する基準C2の予め記録された
値を受信する。比較組立体(11,n、)の比較器(1
2,2)の出力端子には、基準C2に対して、、認識中
の標的Tが標的Tnである確率を表わす信号が出現する
。
以下同様に、最後に、比較組立体(ti、、n)の比較
器(12,p)は、一方の入力端子に、抽出装置(4)
の出力端子(4,p)に放出される信号、即ち認識中の
標的Tに対する基準Cpの現在値を受信し1.他方の入
力端子に、メモリM、の区域Cpnからの出力信号、即
ち標的Tnに対する基準CDの予め記録された値を受信
する。比較組立体(11,、n)の比較器(12,p)
の出力端子には、基準Cpに対して、認識中の標的Tが
標的Tnである確率を表わす信号が出現する。
器(12,p)は、一方の入力端子に、抽出装置(4)
の出力端子(4,p)に放出される信号、即ち認識中の
標的Tに対する基準Cpの現在値を受信し1.他方の入
力端子に、メモリM、の区域Cpnからの出力信号、即
ち標的Tnに対する基準CDの予め記録された値を受信
する。比較組立体(11,、n)の比較器(12,p)
の出力端子には、基準Cpに対して、認識中の標的Tが
標的Tnである確率を表わす信号が出現する。
続いて、比較組立体(11,n)は、併合ユニットUF
nに対して、認識処理手順から得られ、且つ4、基準C
k(但し、k = 1.2,3%、、、 、p)に対し
て、標的Tが標的Tnであることを示す異なる確率をア
ドレスしてもよい、これらの確率はpCk(To)で表
わされる。
nに対して、認識処理手順から得られ、且つ4、基準C
k(但し、k = 1.2,3%、、、 、p)に対し
て、標的Tが標的Tnであることを示す異なる確率をア
ドレスしてもよい、これらの確率はpCk(To)で表
わされる。
更に、併合ユニットυFnは、混乱マトリクスMCI
〜MC,から、位置(10,in)に記録された値、即
ち予め記録された種々の確率PCI(Tn)、PC2(
Tn)、・・・、PCp(Tn)(以下、PCk(Tn
)と記す)を受信する。
〜MC,から、位置(10,in)に記録された値、即
ち予め記録された種々の確率PCI(Tn)、PC2(
Tn)、・・・、PCp(Tn)(以下、PCk(Tn
)と記す)を受信する。
併合ユニットUFnは、種々の確率pCk(Tn)を数
学的に併合し、併合された全ての基準Ckにより、標的
Tが標的Tn、以下同様、である確率p(Tn)を表わ
す値を出力端子(13,n)に導出する。
学的に併合し、併合された全ての基準Ckにより、標的
Tが標的Tn、以下同様、である確率p(Tn)を表わ
す値を出力端子(13,n)に導出する。
従って、最適化装置(10は、併合ユニットUFiの異
なる出力端子(13,i)から異なる確率P (Ti)
を受信し、その出力端子(15)に、確率p(T i)
が最大、即ち認識中の標的Tが、特有の特徴が記録され
ている標的Tiであることを示す数iを提供することが
できる。
なる出力端子(13,i)から異なる確率P (Ti)
を受信し、その出力端子(15)に、確率p(T i)
が最大、即ち認識中の標的Tが、特有の特徴が記録され
ている標的Tiであることを示す数iを提供することが
できる。
第6図〜第8図について説明した装置において、以下の
ことが注目され得る。即ち、 A、特定の各併合ユニットUFiは、対応する比較組立
体(11,i)から、認識中に測定されるp個の確率p
Ck(Ti)を受信すると共に、p個の予め記録された
確率PCk(Ti)を受信する。これらの確率PCk(
Ti)のそれぞれは、各推量Tiに関する各基準Ckの
質インデクスである。従って、併合ユニットUFiの出
力端子に対応する確率p(Ti)を導出することを目的
とした確率PCk(Ti)の併合は、前記基準に加えら
れ得る確実性を考慮してもよい。
ことが注目され得る。即ち、 A、特定の各併合ユニットUFiは、対応する比較組立
体(11,i)から、認識中に測定されるp個の確率p
Ck(Ti)を受信すると共に、p個の予め記録された
確率PCk(Ti)を受信する。これらの確率PCk(
Ti)のそれぞれは、各推量Tiに関する各基準Ckの
質インデクスである。従って、併合ユニットUFiの出
力端子に対応する確率p(Ti)を導出することを目的
とした確率PCk(Ti)の併合は、前記基準に加えら
れ得る確実性を考慮してもよい。
B、比較組立体(11)に比較器(12)を付加し且つ
メモリM1〜Mpと前記比較器との間に適切な接続を提
供することにより、実際に本当のn×p個の測定された
確率pCk(Ti)を特定の併合ユニットUFiに導入
することができる。即ち、p個の測定された確率pCk
(Ti)ではなく、併合ユニットUFiのインデクスi
が対応する値より後のこれらの確率の発生数iに対して
n−1個の他の値(1〜nのうちのiを除く値)を与え
ることにより、実際に本当のn×p個の測定された確率
pCk(Ti)を特定の併合ユニットUFiに導入する
ことができる。
メモリM1〜Mpと前記比較器との間に適切な接続を提
供することにより、実際に本当のn×p個の測定された
確率pCk(Ti)を特定の併合ユニットUFiに導入
することができる。即ち、p個の測定された確率pCk
(Ti)ではなく、併合ユニットUFiのインデクスi
が対応する値より後のこれらの確率の発生数iに対して
n−1個の他の値(1〜nのうちのiを除く値)を与え
ることにより、実際に本当のn×p個の測定された確率
pCk(Ti)を特定の併合ユニットUFiに導入する
ことができる。
又、この場合、必要な接続は、併合ユニットUFiに対
して、マトリクスメモリIVICk内に存在するn×p
個の対応する記録された確率PCk(Ti)をアドレス
するために提供される。
して、マトリクスメモリIVICk内に存在するn×p
個の対応する記録された確率PCk(Ti)をアドレス
するために提供される。
図面を明確にするため、そのような実施例は示されてい
ない。
ない。
C1特に、n×p個の測定された確率pCk(Ti)及
びn×1個の記録された確率PCk(Ti)が各併合ユ
ニツ)UFiにおいて併合するために用いられる場合は
、各測定された確率pCk(Ti)及び対応する記録7
された確率PCk(Ti)を−緒に持ってきて、単一の
値(一定の値)を導出するのではなく、或る範囲の値(
不定の値)を導出し、その後、各併合ユニットUFiに
おいてn×p個の値に範囲にわたって併合し、対応する
確率p(Ti)を導出することが有益である。
びn×1個の記録された確率PCk(Ti)が各併合ユ
ニツ)UFiにおいて併合するために用いられる場合は
、各測定された確率pCk(Ti)及び対応する記録7
された確率PCk(Ti)を−緒に持ってきて、単一の
値(一定の値)を導出するのではなく、或る範囲の値(
不定の値)を導出し、その後、各併合ユニットUFiに
おいてn×p個の値に範囲にわたって併合し、対応する
確率p(Ti)を導出することが有益である。
第1図はこの発明による標的゛認識方法の予備ステップ
を図式的に示す説明図、第2図〜第4図はこの発明によ
る標的認識方法の第2の予備ステップのそれぞれ異なる
段階を示す説明図、第5図はこの発明による標的認識装
置を示すブロック図、第6図〜第8図はこの発明による
方法の認識ステップのそれぞれ異なる段階を簡略化した
実施例で示す説明図である。 (1)・・・センサ (4)・・・抽出装置(
5)、(11)、(11,1)〜(11,n)・・・比
較手段(8,1)〜(6,n)、(12,1)〜(12
,n)・・・比較器(10,11)〜(1G、nn)・
・・記録位置T 、 T 1= T n・・・標的
M1〜Mp・・・メモリMCI〜MCp・・・マトリク
スメモリUFI〜UFn・・・併合ユニット(演算手段
)尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 1、:Σ
を図式的に示す説明図、第2図〜第4図はこの発明によ
る標的認識方法の第2の予備ステップのそれぞれ異なる
段階を示す説明図、第5図はこの発明による標的認識装
置を示すブロック図、第6図〜第8図はこの発明による
方法の認識ステップのそれぞれ異なる段階を簡略化した
実施例で示す説明図である。 (1)・・・センサ (4)・・・抽出装置(
5)、(11)、(11,1)〜(11,n)・・・比
較手段(8,1)〜(6,n)、(12,1)〜(12
,n)・・・比較器(10,11)〜(1G、nn)・
・・記録位置T 、 T 1= T n・・・標的
M1〜Mp・・・メモリMCI〜MCp・・・マトリク
スメモリUFI〜UFn・・・併合ユニット(演算手段
)尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 1、:Σ
Claims (14)
- (1)n個の既知標的Ti(但し、i=1、2、3、・
・・、n)の中から或る標的(T)を認識する方法であ
って、第1の予備ステップにおいて、前記既知標的(T
i)の各々に対して、p個の認識基準Ck(但し、k=
1、2、3、・・・、p)を表わす第1の値(Cki)
が決定され、 第2の予備ステップにおいて、前記第1の値(Cki)
を用いた且つ各認識基準(Ck)に対する前記n個の既
知標的(Ti)の直接試験から、試験中に認識されるべ
き標的(Ti)に対する確率を表わす少なくともn個の
第2の値(PCk(Ti))が確立され、 前記標的を認識するステップにおいて、 認識されるべき前記標的(T)の直接試験により、並び
に、前記第1の予備ステップにより決定された前記第1
の値(Cki)から、各認識基準(Ck)に対して、認
識されるべき標的(T)が前記既知標的(Ti)の各々
である確率を表わす少なくともp個の第3の値(pCk
(Ti))が確立され、 認識されるべき標的が既知標的(Ti)の1つである確
率をそれぞれが表わすn個の第4の値(p(Ti))を
得るために、同一の既知標的(Ti)と関連する前記第
3の値が、前記第2の値を考慮しながら一緒に併合され
、 最大の前記第4の値から認識されるべき標 的の同一性が決定される、 標的認識方法。 - (2)前記第3の値の併合は、ベイズ推論、エントロピ
ー最大値、確証理論又はファジィ組の理論のいずれかに
より与えられる数学的法則を用いることによって得られ
る特許請求の範囲第1項記載の標的認識方法。 - (3)前記第3の値は一定の値である特許請求の範囲第
1項記載の標的認識方法。 - (4)前記第3の値は不定の値である特許請求の範囲第
1項記載の標的認識方法。 - (5)前記第2の予備ステップにおいて、各基準Ckに
ついて、標的が試験される標的(Tj)(j=1、2、
3、・・・、n)であるのに対し、標的(Ti)が認識
される確率を表わすn×p個の第2の値PCk(Ti)
が確立され、 認識ステップにおいて、 前記p個の基準の各々に関する限り、認識されるべき標
的(T)が前記n個の既知標的(Ti)の各々である確
率を表わす第3の値pCk(Ti)が確立され、 前記n×p個の第2の値を考慮することにより、同一の
標的(Ti)と関連したn×p個の第3の値が一緒に併
合される、 特許請求の範囲第1項記載の標的認識方法。 - (6)前記第1の予備ステップにおいて、前記第1の値
は、基準に対応した全ての前記標的の全ての前記第1の
値が一緒に群をなすようにした、全ての前記既知標的(
Ti)に対して基準毎に記録される特許請求の範囲第1
項記載の標的認識方法。 - (7)前記第1の値の決定は、前記既知標的(Ti)の
直接試験により達成され得る特許請求の範囲第1項記載
の標的認識方法。 - (8)前記第1の値の決定は、前記既知標的のモデル又
は計画から達成される特許請求の範囲第1項記載の標的
認識方法。 - (9)前記第2の予備ステップにおいて、前記第2の値
は、前記第1の値と前記各基準に従って前記各標的の測
定値との比較により得られ、前記測定は多数回繰り返さ
れる特許請求の範囲第1項記載の標的認識方法。 - (10)前記第2の値は、マトリクスメモリ(MC1〜
MCp)内に都合良く記録され、各マトリクスメモリは
基準と関連し、そのようなマトリクスメモリの各記録位
置(10.ji)に、前記基準について、標的(Tj)
が直接試験を受けるのに対して、標的(Ti)が認識さ
れる確率が記録される特許請求の範囲第1項記載の標的
認識方法。 - (11)n個の既知標的Ti(但し、i=1、2、3、
・・・、n)の中から或る標的(Y)を認識する装置で
あって、前記標的(T)を試験し、p個の認識基準Ck
(但し、k=1、2、3、・・・、p)の各々に対して
少なくとも1つの値を導出することができる検出手段と
、 前記各既知標的(Ti)について、前記複数の認識基準
Ckを表わす第1の値(Cki)が記録される第1の格
納手段と、 前記検出手段により導出された前記値と記録された前記
第1の値とを比較する比較手段と、各基準Ckについて
、既知標的(Ti)が認識される確率を表わす第2の値
PCk(Ti)が記録される第2の格納手段と、 既知標的(Ti)にそれぞれ関連され、前記比較手段及
び前記第2の格納手段の出力端子に接続され、且つ、前
記第2の値を考慮しながら前記比較手段による比較結果
の併合を既知標的毎に提供することのできる複数の演算
手段と、 前記演算手段の出力信号を受信して、認識されるべき標
的(T)の同一性を出力端子に導出する最大値装置と、 を備えた標的認識装置。 - (12)前記第1の格納手段は、特定の基準Ckに対し
、全ての前記既知標的(Ti)についての前記特定の基
準Ckの値をそれぞれが含む、p個のメモリである特許
請求の範囲第11項記載の標的認識装置。 - (13)前記第2の格納手段は、特定の基準Ckに対し
、全ての前記既知標的(Ti)についての前記第2の値
PCk(Ti)をそれぞれが含む、p個のマトリクスメ
モリからなる特許請求の範囲第11項記載の標的認識装
置。 - (14)前記比較手段は、前記検出手段から到来する値
と前記第1の値の1つとをそれぞれが比較する、複数の
個別の比較器により構成される特許請求の範囲第11項
記載の標的認識装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8913928A FR2653563B1 (fr) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | Procede et dispositif pour la reconnaissance d'une cible. |
FR8913928 | 1989-10-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03154887A true JPH03154887A (ja) | 1991-07-02 |
Family
ID=9386725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2284546A Pending JPH03154887A (ja) | 1989-10-24 | 1990-10-24 | 標的認識方法及び装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5068664A (ja) |
EP (1) | EP0425356B1 (ja) |
JP (1) | JPH03154887A (ja) |
CA (1) | CA2028241C (ja) |
DE (1) | DE69008477T2 (ja) |
DK (1) | DK0425356T3 (ja) |
ES (1) | ES2055375T3 (ja) |
FR (1) | FR2653563B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010061566A1 (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-03 | パナソニック株式会社 | 設置誤差推定装置および設置誤差推定方法 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69030869T2 (de) * | 1989-12-29 | 1997-10-16 | Canon Kk | Bildverarbeitungsverfahren zur Bewertung von Objekten und Vorrichtung zur Qualitätsprüfung zur Durchführung des Verfahrens |
IL97290A (en) * | 1991-02-19 | 1995-12-31 | Israel Aircraft Ind Ltd | Method and system for moving object detection and classification |
US5144316A (en) * | 1991-12-20 | 1992-09-01 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Efficient batched-report gating technique |
US5903454A (en) | 1991-12-23 | 1999-05-11 | Hoffberg; Linda Irene | Human-factored interface corporating adaptive pattern recognition based controller apparatus |
US10361802B1 (en) | 1999-02-01 | 2019-07-23 | Blanding Hovenweep, Llc | Adaptive pattern recognition based control system and method |
US6418424B1 (en) | 1991-12-23 | 2002-07-09 | Steven M. Hoffberg | Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system |
US6400996B1 (en) | 1999-02-01 | 2002-06-04 | Steven M. Hoffberg | Adaptive pattern recognition based control system and method |
US8352400B2 (en) | 1991-12-23 | 2013-01-08 | Hoffberg Steven M | Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore |
US6850252B1 (en) | 1999-10-05 | 2005-02-01 | Steven M. Hoffberg | Intelligent electronic appliance system and method |
US5202691A (en) * | 1992-04-28 | 1993-04-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Hick's probabilistic data association method |
EP0634669B1 (de) * | 1993-07-15 | 1997-09-24 | Daimler-Benz Aerospace Aktiengesellschaft | Verfahren zur Klassifikation eines Gegenstandes und Verwendung des Verfahrens |
US5392050A (en) * | 1993-08-12 | 1995-02-21 | Grumman Aerospace Corporation | Method of recognizing a radar target object type and apparatus therefor |
US5805747A (en) * | 1994-10-04 | 1998-09-08 | Science Applications International Corporation | Apparatus and method for OCR character and confidence determination using multiple OCR devices |
JP3319242B2 (ja) * | 1995-09-18 | 2002-08-26 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
DE19538885A1 (de) * | 1995-10-19 | 1997-04-24 | Daimler Benz Aerospace Ag | Verfahren und Anordnung zur Steuerung eines Multifunktionsradars |
US6094506A (en) * | 1995-10-25 | 2000-07-25 | Microsoft Corporation | Automatic generation of probability tables for handwriting recognition systems |
FR2741956B1 (fr) * | 1995-12-05 | 1998-01-02 | Thomson Csf | Systeme et procede de regulation du nombre de plots a traiter dans un radar |
DE19814776A1 (de) * | 1998-04-02 | 1999-10-07 | Daimlerchrysler Aerospace Ag | Verfahren zur Klassifikation und/oder Identifikation eines Zieles |
US6333986B1 (en) | 1998-05-08 | 2001-12-25 | Lockheed Martin Corporation | Cepstral method and system for detecting/classifying objects from air-based or space-based images |
US7904187B2 (en) | 1999-02-01 | 2011-03-08 | Hoffberg Steven M | Internet appliance system and method |
US6943724B1 (en) | 2002-10-30 | 2005-09-13 | Lockheed Martin Corporation | Identification and tracking of moving objects in detected synthetic aperture imagery |
US6864828B1 (en) | 2003-02-18 | 2005-03-08 | Lockheed Martin Corporation | Method and apparatus for collection and processing of interferometric synthetic aperture radar data |
US7002509B2 (en) * | 2003-02-24 | 2006-02-21 | Networkfab Corporation | Method and system for emitter identification using transmission signatures |
EP1640741A1 (en) * | 2004-09-23 | 2006-03-29 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. | Radar target classification using statistical descriptors |
US7480570B2 (en) * | 2004-10-18 | 2009-01-20 | Ford Global Technologies Llc | Feature target selection for countermeasure performance within a vehicle |
US9002095B2 (en) | 2012-12-20 | 2015-04-07 | Wal-Mart Stores, Inc. | Faulty cart wheel detection |
JP6540689B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2019-07-10 | ミツミ電機株式会社 | レーダーモジュール、輸送機器、及び物体識別方法 |
CN114067224A (zh) * | 2021-10-18 | 2022-02-18 | 南京航空航天大学 | 一种基于多传感器数据融合的无人机集群目标数量检测方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3634822A (en) * | 1969-01-15 | 1972-01-11 | Ibm | Method and apparatus for style and specimen identification |
US4462081A (en) * | 1982-04-05 | 1984-07-24 | System Development Corporation | Signal processing system |
US4881270A (en) * | 1983-10-28 | 1989-11-14 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Automatic classification of images |
FR2593608B1 (fr) * | 1986-01-28 | 1988-07-15 | Thomson Csf | Procede et dispositif de reconnaissance automatique de cibles a partir d'echos " doppler " |
EP0235946A1 (en) * | 1986-02-01 | 1987-09-09 | British Aerospace Public Limited Company | Target recognition |
US4707697A (en) * | 1986-05-02 | 1987-11-17 | Honeywell Inc. | High resolution noncoherent radar imager |
US4847817A (en) * | 1987-12-31 | 1989-07-11 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Broadband sonar signal processor and target recognition system |
US4972193A (en) * | 1988-08-09 | 1990-11-20 | The General Electric Company, P.L.C. | Target recognition |
-
1989
- 1989-10-24 FR FR8913928A patent/FR2653563B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-10-22 EP EP90402963A patent/EP0425356B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-22 ES ES90402963T patent/ES2055375T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-22 DE DE69008477T patent/DE69008477T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-22 CA CA002028241A patent/CA2028241C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-22 DK DK90402963.4T patent/DK0425356T3/da active
- 1990-10-24 JP JP2284546A patent/JPH03154887A/ja active Pending
- 1990-10-24 US US07/602,488 patent/US5068664A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010061566A1 (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-03 | パナソニック株式会社 | 設置誤差推定装置および設置誤差推定方法 |
JP2010127755A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Panasonic Corp | 設置誤差推定装置および設置誤差推定方法 |
US8838409B2 (en) | 2008-11-27 | 2014-09-16 | Panasonic Corporation | Installation error estimating device and installation error estimating method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2653563B1 (fr) | 1992-01-10 |
CA2028241A1 (fr) | 1991-04-25 |
DK0425356T3 (da) | 1994-09-19 |
DE69008477D1 (de) | 1994-06-01 |
CA2028241C (fr) | 2000-08-15 |
EP0425356A1 (fr) | 1991-05-02 |
DE69008477T2 (de) | 1994-09-08 |
FR2653563A1 (fr) | 1991-04-26 |
ES2055375T3 (es) | 1994-08-16 |
EP0425356B1 (fr) | 1994-04-27 |
US5068664A (en) | 1991-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03154887A (ja) | 標的認識方法及び装置 | |
Zhuang et al. | Crime hot spot forecasting: A recurrent model with spatial and temporal information | |
US7480712B2 (en) | Computer automated group detection | |
Leegwater et al. | Performance study of a score‐based likelihood ratio system for forensic fingermark comparison | |
EP0675374B1 (fr) | Procédé de poursuite de mobiles | |
CN111177473A (zh) | 人员关系分析方法、装置和可读存储介质 | |
Hart | Conjunctive analysis of case configurations | |
CN109191442B (zh) | 超声图像评估及筛选方法和装置 | |
CN115631039A (zh) | 资金追踪方法、装置及设备 | |
Zhu et al. | Adversarial anomaly detection for marked spatio-temporal streaming data | |
Dewasurendra et al. | Evidence filtering | |
US7756685B2 (en) | Method for automatic community model generation based on uni-parity data | |
Martin et al. | A novel tool to assess the effect of intraspecific spatial niche variation on species distribution shifts under climate change | |
CN114595192B (zh) | 一种适用于区域地质调查用智能数据实时汇聚方法及系统 | |
LaCombe et al. | Learning and Diffusion Models | |
Pattanayak et al. | Inverse sequential hypothesis testing | |
CN113297390A (zh) | 一种社区事件信息展示方法、设备及介质 | |
CN114139019A (zh) | 数据预测模型的创建方法、预测方法、装置及存储介质 | |
Kavala et al. | Crime analysis and Prediction using Neural Networks | |
CN107801418A (zh) | 利用地图检索记录的流动人口推算装置及方法 | |
JP2004093533A (ja) | 多目標追尾装置 | |
Guiyab | Development of prediction models for the dengue survivability prediction: An integration of data mining and decision support system | |
US20220269700A1 (en) | System and method for controlling and determining accuracy of activity duration keys | |
Tumer et al. | A framework for estimating performance improvements in hybrid pattern classifiers | |
Tekwa et al. | An improved species richness estimator using spatial abundance data |