JPH0315024B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315024B2
JPH0315024B2 JP56092588A JP9258881A JPH0315024B2 JP H0315024 B2 JPH0315024 B2 JP H0315024B2 JP 56092588 A JP56092588 A JP 56092588A JP 9258881 A JP9258881 A JP 9258881A JP H0315024 B2 JPH0315024 B2 JP H0315024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
exhaust gas
valve
gas recirculation
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56092588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57210156A (en
Inventor
Shigeru Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56092588A priority Critical patent/JPS57210156A/ja
Publication of JPS57210156A publication Critical patent/JPS57210156A/ja
Publication of JPH0315024B2 publication Critical patent/JPH0315024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車等の車輌に搭載されるデイーゼ
ルエンジンの排気ガス再循環制御装置に係る。
[従来の技術] デイーゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
の一つとして、バキユームポンプの如き負圧源か
らの負圧を制御弁によつてアクセルペダルの踏込
量に応じて変位する可動部材の変位量に応じた負
圧に修正し、この負圧によりダイヤフラム式の排
気ガス再循環制御弁を駆動し、アクセルペダルの
踏込量が増大するにつれて低減されるEGR率に
て排気ガス再循環を行うよう構成された排気ガス
再循環制御装置が特開昭56−47651号公報に於て
提案されている。
これは、デイーゼルエンジンに於ては、高負荷
運転時に排気ガス再循環が行われると、エンジン
の最大出力が低下し、また排気ガス中の黒煙が増
大することを考慮して、排気ガス再循環を制御す
るものである。
[発明が解決しようとする課題] ダイヤフラム式排気ガス再循環制御弁によつて
排気ガス再循環の量が制御されるデイーゼルエン
ジンに於て、エンジンの高負荷運転時に排気ガス
再循環を停止すべく、アクセルペダルの踏込量の
増大につれて排気ガス再循環制御弁のダイヤフラ
ムに供給される負圧等の流体圧を開弁方向に修正
する制御は、理論的にはエンジン負荷が所定の高
負荷に達したとき丁度排気ガス再循環制御弁が閉
じるように行われればよいが、ダイヤフラム作動
式の制御弁はその開閉の臨界点(即ちダイヤフラ
ムの両側に作用する流体威圧の差によりダイヤフ
ラムに作用する力とダイヤフラムに作用するばね
のばね力とが釣合つて排気ガス再循環弁が丁度閉
弁する状態)付近ではダイヤフラム室に生ずる僅
かの流体圧の変動によつて不安定な開閉作動を繰
返すものであり、特に排気ガス再循環制御に於て
は、排気管中には排気脈動が存在するので、この
影響も加算され、エンジンが丁度排気ガス再循環
のオンオフ臨界点付近で運転されると、排気ガス
再循環の不安定なオンオフの切換えによつてエン
ジンの運転が不安定になる虞れがある。
本発明は、ダイヤフラム式排気ガス再循環制御
弁を備えたデイーゼルエンジンに於ける排気ガス
再循環をエンジンの高負荷運転時に停止する制御
に於ける上記の問題に対処し、この問題を解決し
たデイーゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記の課題は、本発明によれば、エンジンの排
気ガスの一部をエンジン吸気系へ導く排気ガス再
循環通路と、ダイヤフラム室に導入される負圧が
第一の所定値より大きいとき開弁し且該負圧の増
大に応じて増大する開弁量にて前記排気ガス再循
環通路を流れる排気ガス流量を制御する排気ガス
再循環制御弁と、負圧源と、アクセルペダルの踏
込量に応じて変位する可動部材を有しアクセルペ
ダルの踏込量の増大に応じて前記負圧源からの負
圧を低減してこれを前記ダイヤフラム室へ供給す
る第一の負圧制御弁と、前記第一の負圧制御弁を
前記ダイヤフラム室へ接続する負圧通路の途中に
設けられた第二の負圧制御弁とを有し、前記第二
の負圧制御弁は前記負圧通路に於ける負圧に感応
し該負圧が前記第一の所定値より大きい第二の所
定値より小さいとき前記ダイヤフラム室を大気へ
解放するよう構成されていることを特徴とするデ
イーゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置によ
つて達成される。
[発明の作用] 上記の如く、ダイヤフラム室へ供給される負圧
が第一の所定値より大きいとき開弁し且該負圧の
増大に応じて増大する開弁量にて排気ガス再循環
通路を流れる排気ガス流量を制御する排気ガス再
循環制御弁のダイヤフラム室へ供給される負圧
が、アクセルペダルの踏込量に応じて変位する可
動部材を有しアクセルペダルの踏込量の増大に応
じて出力負圧を低減するよう作動する第一の負圧
制御弁により制御されることに加えて、この第一
の負圧制御弁をダイヤフラム室へ接続する負圧通
路の途中に設けられた第二の負圧制御弁によつて
も制御され、この第二の負圧制御弁が当該負圧通
路に於ける負圧に感応し該負圧が前記第一の所定
値より大きい第二の所定値より小さいときダイヤ
フラム室を大気へ解放するよう構成されているこ
とにより、排気ガス再循環制御弁のダイヤフラム
室は、アクセルペダルの踏込量が増大したとき、
その踏込量が第一の負圧制御弁のみにより排気ガ
ス再循環制御弁が制御される時には丁度排気ガス
再循環制御弁が閉じる値に達する以前に、第二の
負圧制御弁によつて大気へ解放されるので、ダイ
ヤフラム式排気ガス再循環制御弁はそのダイヤフ
ラム室に作用する負圧が丁度弁の開閉の臨界点と
なるような圧力にて作動されることがなくなり、
即ちアクセルペダルの踏込量の増大に応じて排気
ガス再循環制御弁のダイヤフラム室に作用する負
圧が零に向けて減小して行く過程の途中であつ
て、ダイヤフラム式排気ガス再循環制御弁がなお
まだ安定して作動する負圧領域に於て、急に且確
実に閉弁状態にもたらされる。かくして排気ガス
再循環の不安定に起因してエンジンに不安定な運
転が生ずる虞れは確実に回避される。
[実施例] 以下に添付の図を参照して本発明を実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は本発明による排気ガス再循環制御装置
が組込まれたデイーゼルエンジンを示す概略構成
図である。図に於て、1はデイーゼルエンジンを
示しており、このデイーゼルエンジンはシリンダ
ボア2内にピストン3を摺動自在に受入れ、該ピ
ストン3の上方に燃焼室4を郭定している。デイ
ーゼルエンジン1は燃焼室4に連通する渦流室5
を有しており、該渦流室には図には示されていな
い燃料噴射ノズルよりデイーゼルエンジン用の液
体燃料が噴射供給されるようになつている。
デイーゼルエンジン1は吸気チユーブ6、吸気
マニホールド7及び吸気ポート8を経て燃焼室4
内に空気を吸入し、燃焼室4より排気ポート9を
経て排気マニホールド10へ排気ガスを排出す
る。吸気ポート8と排気ポート9は各々ポペツト
弁により開閉されるようになつており、図に於て
は、符号11により排気用のポペツト弁のみが示
されている。
12は排気ガス再循環制御弁を示している。排
気ガス再循環制御弁12はその入口ポート13に
て導管14により排気マニホールド10に形成さ
れた排気ガス採集ポート10′に接続され、また
出口ポート15にて導管16により吸気チユーブ
6に形成された排気ガス注入ポート6′に接続さ
れている。排気ガス再循環制御弁12は弁要素1
8を含み、弁座17と共働して入口ポート13を
開閉し、またその実効開口面積を制御するように
なつている。この弁要素18は弁ロツド19によ
りダイヤフラム装置20に連結され、このダイヤ
フラム装置によつて駆動されるようになつてい
る。ダイヤフラム装置20はダイヤフラム21を
含んでおり、該ダイヤフラムはそのダイヤフラム
室22に導入される負圧の増大に応じて圧縮コイ
ルばね23の作用に抗して図にて右方へ駆動さ
れ、前記弁要素18を右方へ移動させて入口ポー
ト13を開き、またその実効開口断面積を増大す
るようになつている。
32はデイーゼルエンジン1によつて駆動され
るバキユームポンプを示している。バキユームポ
ンプ32が発生する負圧は、この実施例の場合、
導管33を経て図には示されていないブレーキ系
のバキユームサーボユニツトへ供給され、また導
管34、絞り装置35、導管36を経て負圧制御
弁37へ供給されるようになつている。
負圧制御弁37はバルブケーシング38を有
し、該バルブケーシングはダイヤフラム39によ
り二つの室40,41に仕切られている。バルブ
ケーシング38には、室40に連通する負圧取入
れポート42及び負圧取出しポート43と、室4
1に連通する大気開放ポート44とが設けられて
いる。ダイヤフラム39は弁保持部材45を担持
しており、また弁保持部材45は弁要素46を担
持している。弁要素46は、圧縮コイルばね47
と48が弁保持部材45に与えるばね力と、圧縮
コイルばね49が該弁要素46に与えるばね力
と、室40と室41の圧力差によりダイヤフラム
39に与えられる力との平衡関係に応じて駆動さ
れ、室40の負圧が所定値より小さい時には図示
されている如く、弁座50に係合して室40と4
1との連通を遮断し、また弁座51より離れて負
圧取入れポート42より室40に負圧が導入され
ることを許し、これに対し室40の負圧が所定値
より大きくなつた時には弁保持部材45が図にて
左方に変位することにより弁座51に係合して負
圧取入れポート42より室40に負圧が導入され
ることを阻止し、また弁座50より離れ、室40
と41とを弁保持部材45に設けられているポー
ト52を介して連通接続し、室40の負圧を減少
させるようになつている。弁要素46が上述の如
く作動することにより室40の負圧は所定の平衡
負圧値に保たれるようになる。圧縮コイルばね4
7は一端にて弁保持部材45に係合し、他端にて
バルブケーシング37に支持された可動ばね受け
部材53のフランジ54に係合している。可動ば
ね受け部材53は圧縮コイルばね47の軸線方向
に移動自在に設けられており、これが図にて左方
に移動する従い圧縮コイルばね47が弁保持部材
に与えるばね力が増大する。従つて、可動ばね受
け部材53が図にて左方に移動するに従い室40
の平衡負圧値が小さくなる。
可動ばね受け部材53は一端にて枢軸55によ
り枢支されたアクセルレータリンク56に係合
し、これの回動に伴い駆動されるようになつてい
る。アクセルレータリンク56は図には示されて
いないアクセルペダルと駆動連結され、アクセル
ペダルの踏込みに応じて図にて時計廻り方向に回
動し、可動ばね受け部材53を図にて左方へ駆動
するようになつている。アクセルレータリンク5
6はその他端にてロツド57に枢動連結され、こ
のロツドによつて図には示されていない燃料噴射
ポンプのコントロールレバーに駆動連結され、ア
クセルの踏込みに応じてそのコントロールレバー
を駆動するようになつている。これにより負圧制
御弁37はデイーゼルエンジンの負荷の増大に応
じて減少する負圧を発生する。負圧制御弁37の
負圧取出しポート43は導管58、負圧制御弁5
9、導管60を経てダイヤフラム室22に接続さ
れている。
負圧制御弁59の詳細は第2図に示されてい
る。この負圧制御弁はバルブケーシング61を有
し、該バルブケーシングはダイヤフラム62と隔
壁63により三つの室64,65,66に仕切ら
れている。バルブケーシング61には室64に連
通する負圧取入れポート67と、室61に連通す
る負圧取出ポート68と、室66に連通する大気
開放ポート69とが設けられており、負圧取入れ
ポート67には前記導管58が、負圧取出ポート
68には前記導管60が各々接続されている。ダ
イヤフラム62は室64と65との間にあり、そ
の中央部に前記両室を連通する連通ポート70を
有しており、また室65の側にてチユーブ部材7
1の一端部を担持している。チユーブ部材71は
その一端にて連通ポート70に連通し、また室6
5を横切つて延在し、その他端にて隔壁63に形
成された弁ポート72に遊嵌合している。また室
66には弁要素74が設けられており、この弁要
素74はチユーブ部材72の先端部に対向し、該
チユーブ部材に当接することによつてこの開閉を
行うと共に弁座部75に先端的に着座して弁ポー
ト72の開閉を行うようになつている。ダイヤフ
ラム62は圧縮コイルばね73によつて図にて下
方に付勢され、室64に所定値より大きい負圧が
導入されていない時には圧縮コイルばね73のば
ね力によりチユーブ部材73の先端にて弁要素7
4をもう一つの圧縮コイルばね76のばね力に抗
して押し下げてチユーブ部材71を閉じると共に
弁ポート72を開き、これに対し室64に所定値
より大きい負圧が導入されている時には圧縮コイ
ルばね73のばね力に抗して図にて上方へ変位
し、チユーブ部材71を引上げて弁要素74を弁
座部75に着座させ、弁ポート72を閉じる共に
チユーブ部材71を弁要素74より引離してこれ
を開くようになつている。
上述の如き構成からなる排気ガス再循環制御装
置は次の如く作動する。
負圧制御弁37はアクセルレータリンク56の
回動角に応じた、換言すればデイーゼルエンジン
1の負荷にほぼ比例して減少する負圧を負圧取出
しポート43に与える。負圧取出ポート43に与
えられる負圧は導管58を経て吸気管負圧取り入
れポート67より負圧制御弁59の室64に導入
される。この負圧が所定値より大きければ、換言
すればデイーゼルエンジン1が低乃至中負荷にて
運転されていれば、該負圧はダイヤフラム62に
作用し、該ダイヤフラムを圧縮コイルばね73の
作用に抗して図にて上方へ変位させることにより
弁要素74が弁座部75に着座して弁ポート72
を閉じ、またチユーブ部材71が弁要素74より
離れてこれが開かれる。従つてこの時には室64
に導入された負圧は連通ポート70、チユーブ部
材71、室65経て吸気管負圧取出ポート68に
至り、これより更に導管60を経て排気ガス再循
環制御弁20のダイヤフラム室22に導入され
る。これにより弁要素18が開弁方向へ駆動さ
れ、入口ポート13が開かれ、排気ガス再循環が
行われる。弁要素18はダイヤフラム室22に与
えられる負圧が大きいとき程、換言すればエンジ
ン負荷が低いとき程その開弁量を大きくし、入口
ポート13の実効開口面積を増大するようにな
る。従つて、EGR率はエンジン負荷の増大に応
じて減小するようになる。
デイーゼルエンジン1の負荷が増大すると、そ
れに伴い負圧制御弁37が発生する負圧が減少
し、またそれに伴い排気ガス再循環制御弁20の
開弁量が減少してEGR率が低下する。アクセル
ペダルが大きく踏込まれデイーゼルエンジン1が
高負荷運転されると、その時には負圧制御弁37
が発生する負圧が更に小さくなり、排気ガス再循
環制御弁12が開閉の臨界点まで閉じられる以前
にその負圧は負圧制御弁59の設定圧より小さく
なる。ここでダイヤフラム62が圧縮コイルばね
73のばね力により図にて下方へ移動し、先ずチ
ユーブ部材71がその先端にて弁要素74に当接
することによりチユーブ71が閉じられ、これよ
り更にダイヤフラム62が図にて下方へ降下する
ことにより弁要素74が圧縮コイルばね76のば
ね力に抗して押し下げられて弁座部75より離
れ、弁ポート72を開くようになる。この時には
負圧取出ポート68は負圧取入れポート67より
切離され、大気開放ポート69に連通するように
なる。
従つてこの時にはダイヤフラム室22に大気圧
が導入され、弁要素13は確実に且安定して閉弁
し、入口ポート13を完全に閉じるようになる。
これにより排気ガス再循環は停止される。
上述の如く、デイーゼルエンジンが或る高負荷
運転に達すると排気ガス再循環は直ちに且確実に
停止されるので、高負荷運転中の排気ガス中の黒
煙の増大及び排気ガス再循環制御部品の熱損傷が
回避され、また排気ガス再循環によるエンジンの
最大出力に低下が回避され、また排気ガス再循環
のオンオフの臨界点付近でエンジン運転に不安定
を生ずることも回避される。
本発明は上述の如き実施例に限定されるもので
はなく、前記負圧制御弁はアクセルレータリンク
以外に例えば燃料噴射ポンプのコントロールレバ
ー、コントロールラツク等アクセルペダルの変位
量に応じて変位する可動部材によりその可動ばね
受け部材を駆動されてもよい。
[発明の効果] かくして、本発明によれば、負圧制御弁37よ
りダイヤフラム室22に至る導管58の途中に、
該導管内に於ける負圧に応答して作動し該負圧が
所定値以下に低減した時にはこれを感知してダイ
ヤフラム室22を直ちに大気へ開放する負圧制御
弁59を設けることにより、排気ガス再循環制御
弁12が不安定なオンオフの臨界領域にて作動す
ることが確実に回避され、オン作動かオフ作動か
が明確に制御された排気ガス再循環制御が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデイーゼルエンジンの排
気ガス再循環制御装置の一つの実施例を示す概略
構成図、第2図は負圧制御弁59の詳細を示す断
面図である。 1……デイーゼルエンジン、2……シリンダボ
ア、3……ピストン、4……燃焼室、5……渦流
室、6……吸気チユーブ、7……吸気マニホール
ド、8……吸気ポート、9……排気ポート、10
……排気マニホールド、11……排気用ポペツト
弁、12……排気ガス再循環制御弁、13……入
口ポート、14……導管、15……出口ポート、
16……導管、17……弁座、18……弁要素、
19……弁ロツド、20……ダイヤフラム装置、
21……ダイヤフラム、22……ダイヤフラム
室、23……圧縮コイルばね、32……バキユー
ムポンプ、33,34……導管、35……絞り装
置、36……導管、37……負圧制御弁、38…
…バルブケーシング、39……ダイヤフラム、4
0,41……室、42……負圧取入れポート、4
3……負圧取出しポート、44……大気開放ポー
ト、45……弁保持部材、46……弁要素、4
7,48,49……圧縮コイルばね、50,51
……弁座、52……ポート、53……可動ばね受
け部材、54……フランジ、55……枢軸、56
……アクセルレータリンク、57……ロツド、5
8……導管、59……負圧制御弁、60……導
管、61……バルブケーシング、62……ダイヤ
フラム、63……隔壁、64,65,66……
室、67……負圧取入れポート、68……負圧取
出ポート、69……大気開放ポート、70……連
通ポート、71……チユーブ部材、72……弁ポ
ート、73……圧縮コイルばね、74……弁要
素、75……弁座部、76……圧縮コイルばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの排気ガスの一部をエンジン吸気系
    へ導く排気ガス再循環通路と、ダイヤフラム室に
    導入される負圧が第一の所定値より大きいとき開
    弁し且該負圧の増大に応じて増大する開弁量にて
    前記排気ガス再循環通路を流れる排気ガス流量を
    制御する排気ガス再循環制御弁と、負圧源と、ア
    クセルペダルの踏込量に応じて変位する可動部材
    を有しアクセルペダルの踏込量の増大に応じて前
    記負圧源からの負圧を低減してこれを前記ダイヤ
    フラム室へ供給する第一の負圧制御弁と、前記第
    一の負圧制御弁を前記ダイヤフラム室へ接続する
    負圧通路の途中に設けられた第二の負圧制御弁と
    を有し、前記第二の負圧制御弁は前記負圧通路に
    於ける負圧に感応し該負圧が前記第一の所定値よ
    り大きい第二の所定値より小さいとき前記ダイヤ
    フラム室を大気へ解放するよう構成されているこ
    とを特徴とするデイーゼルエンジンの排気ガス再
    循環制御装置。
JP56092588A 1981-06-16 1981-06-16 Exhaust gas recirculating controller for diesel engine Granted JPS57210156A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56092588A JPS57210156A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Exhaust gas recirculating controller for diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56092588A JPS57210156A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Exhaust gas recirculating controller for diesel engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57210156A JPS57210156A (en) 1982-12-23
JPH0315024B2 true JPH0315024B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=14058598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56092588A Granted JPS57210156A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Exhaust gas recirculating controller for diesel engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57210156A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3128239C2 (de) * 1981-07-17 1984-10-18 Pierburg Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Verfahren und Einrichtung zum Steuern von Abgas-Rückführmengen
JPH0338448Y2 (ja) * 1984-09-06 1991-08-14

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137520A (en) * 1978-04-14 1979-10-25 Nippon Soken Inc Exhaust gas recycling device
JPS5647651A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Nissan Motor Co Ltd Egr apparatus for diesel engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137520A (en) * 1978-04-14 1979-10-25 Nippon Soken Inc Exhaust gas recycling device
JPS5647651A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Nissan Motor Co Ltd Egr apparatus for diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57210156A (en) 1982-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092960A (en) Exhaust gas recirculation system in an internal combustion engine
US6625981B2 (en) Pneumatic booster and vacuum control valve used therefor
US4090482A (en) Exhaust gas recirculation apparatus for an internal combustion engine
US4235207A (en) Internal combustion engine
JPH0243891B2 (ja)
US4445474A (en) Air intake system for supercharged automobile engine
JPS6349067B2 (ja)
JPH0315024B2 (ja)
US4206731A (en) Exhaust gas recirculation for an internal combustion engine
JPH0315025B2 (ja)
US4222357A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JPS6350545B2 (ja)
US4235208A (en) Exhaust gas recirculation regulating system
JP3156470B2 (ja) 排気ブレーキ付内燃機関
US4182293A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US4147033A (en) Secondary air supply system for internal combustion engines
JPS626272Y2 (ja)
US4178896A (en) Exhaust gas recycling system
JPH0720355Y2 (ja) 排気絞り装置
JPH0338448Y2 (ja)
JPS6126594Y2 (ja)
JPS6332927Y2 (ja)
JPS6319557Y2 (ja)
JPH0521630Y2 (ja)
JPH052811B2 (ja)