JPH03149653A - 情報分析システムの処理結果表示方式 - Google Patents

情報分析システムの処理結果表示方式

Info

Publication number
JPH03149653A
JPH03149653A JP1289294A JP28929489A JPH03149653A JP H03149653 A JPH03149653 A JP H03149653A JP 1289294 A JP1289294 A JP 1289294A JP 28929489 A JP28929489 A JP 28929489A JP H03149653 A JPH03149653 A JP H03149653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
remarked
analysis result
processing
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1289294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633698B2 (ja
Inventor
Jun Watanabe
純 渡辺
Shiro Tamaya
玉谷 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28929489A priority Critical patent/JP2633698B2/ja
Publication of JPH03149653A publication Critical patent/JPH03149653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633698B2 publication Critical patent/JP2633698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] データベースを検索して指定された分析処理を実行する
情報分析システムの処理結果表示方式に関し、 利用者が異なっても分析結果の特定部分に注目させる管
理を目的とし、 管理用端末で分析結果の注目部分をホストに登録してお
くことにより、一般用端末の要求による分析結果に管理
用端末で指定した注目部分の情報を合成して一般端末に
表示させるように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、データベースを検索して指定された分析処理
を実行する情報分析システムの処理結果表示方式に関す
る。
企業経営に利用されるマーケッテング情報分析システム
等では、集積されたデータベースを検索して販売戦略に
必要な各種の分析データをリアルタイムで得ることがで
きる。
このような情報分析システムにあっては、例えば300
0種を越える各種の分析パターン(分析処理プログラム
)がパッケージとして準備されており、操作者は端末装
置の画面上に表示された分析項目を示すメニューの中か
ら必要なものを選んで指定すると、ホスト計算機に処理
要求が行われ、ホスト計算機でデータベースを検索して
分析処理を実行し、その処理結果を例えばグラフ情報と
して端末装置に送って表示させている。
ところが、分析結果として得られたグラフから何を読取
るかは利用者個人の能力に依存する場合が多く、注目す
る視点は人により様々である。そのため利用者全体を通
じて分析結果から目標管理や注目すべき問題点の指摘等
が統一的にできず、分析結果の利用という面で更に改善
が望まれる。
[従来の技術1 従来のマーケッティング分析システムにあっては、市場
の把握に必要な例えば3000種類を越える分析パター
ンをパッケージとして予め装備し、データベースとして
準備されている各種の販売実績データをあらゆる角度か
ら分析し、市場の様子を適確に捕えてグラフで表現する
ようにしている。
また多種多様な分析パターンに対し簡単な操作で希望す
る分析結果が得られるようにするため、端末装置の操作
画面上に分析項目を示す処理メニューを表示し、操作者
はカーソルやマウスで分析対象となるメニューを選択す
れば、ホスト計算機に選択メニューに対応した処理要求
が行われ、分かり易くグラフ化された分析結果が操作画
面上に表示される。
[発明が解決しようとする課題1 しかしながら、このような従来の情報分析システムにあ
っては、分析結果をグラフ化して出力した場合、そのグ
ラフから何を読取るべきかの判断は利用者個人の能力に
依存している場合が多く、目標管理や問題点の着目等に
つき統一的な見方が行われない恐れがあり、適切な分析
結果が得られているにも関わらず視点が異なっていたた
めに迅速に対応できないなどの諸問題が生ずる恐れがあ
った。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、利用者が異なっても分析結果の特定部分に注目さ
せる管理ができる情報分析システムの処理結果表示方式
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] まず本発明は、端末装!!10からの処理要求に基づき
上位処理装置12でデータベース14を検索して情報分
析処理を実行し、分析結果を端末装M10の操作画面に
出力表示させる情報分析システムを対象とする。
このような情報分析システムを対象とした本発明の処理
結果表示方式にあっては、管理用端末装置16から設定
された分析結果の注目部分を示す注目領域情報の登録手
段18を上位処理装置f12に設け、分析結果を一般用
端末装置10に出力する際に、登録手段18に登録され
ている注目領域設定情報を出力合成手段20で合成して
出力し、一般用端末装置lOに管理用端末装置16で設
定した注目部分を合成表示させるようにしたものである
[作用] このような構成を備えた本発明による情報分析システム
の処理結果表示方式によれば、管理用端末で注目部分と
して設定した目標値、問題点、キャンペーン期間等の情
報が、一般利用者の端末装置に分析結果のグラフと共に
表示され、利用者が異なっても管理側で設定した注目部
分の分析結果に統一的に着目させることができ、情報分
析システムを使用した管理業務が適切にでき、また分析
結果を判断するための教育指導もできる。
[実施例] 第2図は本発明の一実施例を示した実施例構成図である
第2図において、まず本発明の対象とする情報分析シス
テムは、上位処理装置としてのホスト計算機12、一般
用端末装置10及び管理用端末装fii16で構成され
、ホスト計算機12に一対し−般用端末装!180及び
管理用端末装置16が1または複数台接続される。
−般川端末装!!10はCPUを用いた端末処理部22
に対し入力手段としてキーボード28及びマウス30を
接続し、更に出力手段としてディスプレイ装置i132
を接続している。また、端末処理部22に対してはメニ
ューファイル24と条件ファイル26が設けられる。メ
ニューファイル24はディスプレイ装置32の操作画面
に表示するメニュ一情報を格納しており、操作画面のメ
ニュ一情報の中の必要とする分析項目に対応するメニュ
ーをキーボード28またはマウス30で選択してホスト
計算機12に対し分析要求を行う。ホスト計算機12に
分析要求を行うためのメニューは階層構造をもっており
、上位のメニューから下位のメニューを段階的に選択し
ていくことで目的とする分析項目、即ち分析パターンを
指定することができ、指定されたメニューで決まる処理
要求IDをホスト計算機12に送出する。
条件ファイル26にはメニュー選択で決められた分析要
求に関する各種の条件1〜nが格納されている。条件フ
ァイル26に格納される条件としては、例えば商品情報
に関する分析要求を行った場合、大分類、中分類、商品
群、単品、ランク、容器等が条件として指定される。ま
た、メーカー情報に関する分析要求にあっては、支社、
全社、支店等が条件として指定される。条件ファイル2
6に対する指定条件はメニューファイル24からの指定
メニューで決定された処理要求IDに条件コードとして
付加されてホスト計算機12に送出される。
ホスト計算機12には検索処理部34、処理要求ファイ
ル36、更にデータベース14が設けられる。
データベース14には、例えばマーケティング分析に必
要なメーカー情報、商品属性情報、卸店台帳、小売店台
帳等がバッチで格納されている。
処理要求ファイル36には一般用端末装置10からの処
理要求10及び条件で指定される分析処理のための処理
パターン1〜nが格納されている。
処理パターン1〜nのそれぞれは分析処理プログラムそ
のものではなく、検索処理部34に格納されたプログラ
ム38におけるモジュール化された各プログラム1〜n
の実行手順の組み合せを指定するものである。
更に、管理用端末装置16は−般用端末装WIL10と
同様、キーボード28、マウス30及びディスプレイ装
ri132が設けられているが、ホスト計算機12に存
在する分析結果に対する注目領域を設定するための注目
領域設定プログラム50を操作するための注目領域設定
操作プログラム51が設けられている点で−般用端末装
W10と異なる。
管理用端末装置16の注目領域設定操作プログラム51
は、ホスト計算機12の検索処理部34で得られた分析
結果の注目部分を示す注目領域設定情報をホスト計算機
12の処理要求ファイル36に登録するために使用され
る。
管理用端末装置16に設けられた注目領域設定操作プロ
グラム51に対応して、ホスト計算機12の検索処理部
34には注目領域登録手段としての注目領域設定プログ
ラム50が設けられ、例えば処理パターン1〜n毎に注
目領域設定情報パラメタをテーブル情報として登録可能
としている。
処理要求ファイル36に登録された注目領域設定情報は
検索処理部34で要求処理ファイル36の任意の処理パ
ターンiに従って得られた分析結果をグラフ化して出力
する際に、処理要求ファイル36を参照して、登録され
ている注目領域設定情報Diに従った注目情報を付加し
て端末側に出力するようになる。
第3図は第2図の管理用端末装置16に設けられた注目
領域設定操作プログラム51によるディスプレイ装!f
32の操作画面40上での注目領域の設定処理を示した
説明図である。
第2図に示したホスト計算機12の注目領域設定プログ
ラム50と管理用端末16の注目領域設定操作プログラ
ム51を起動すると、第3図の操作画面40に示すよう
に、処理パターンnのID入力画面が表示される。ここ
で注目領域を設定しようとする処理パターンiのIDを
入力すると、その処理パターンに対する注目領域設定用
のパラメタ入力画面41が表示される。このパラメタ入
力画面41に設定しようとする注目領域を指定するパラ
メタを入力することにより、パターンiに対する注目領
域を設定することができる。
第4図は分析結果のグラフ表示における注目領域の設定
表示の一例を示した出力グラフ説明図である。
即ち、第2図の一般用端末装置lOの処理要求に対し、
ホスト計算機12で分析結果が得られ、グラフ化して出
力する際に処理要求ファイル36の対応する注目領域パ
ラメタを取り出して合成し、これを一般用端末装置lO
に送ってディスプレイ装置32に表示することで、第4
図の操作画面40の斜線で示す注目領域60の表示が行
われる。
この斜線で示す注目領域60は、例えば背景の表示色「
白」に対し、黄色となる表示色で色分は表示されており
、この場合には63年8月から現在時点12月までの3
つの地区別毎の売上数の推移に注目すべきことを示して
いる。
勿論、注目領域60の設定は期間のみならず、縦軸方向
の売上数の目標値表示、あるいは目標達成ラインの表示
、販売促進のキャンペーン期間の表示等、適宜の注目部
分につき、設定表示させることができる。
また、第4図に示したような注目領域の設定に限定され
ず、目標ライン等のライン表示、更には第4図における
特定の地区の売上げグラフそのものの注目表示等、適宜
の注目部分を指定して注目表示させることができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、管理用端末か
ら注目部分として設定された目標値、問題点、キャンペ
ーン期間等の注目部分の情報が一般利用者の端末装置に
分析結果のグラフと共に表示され、利用者が異なっても
管理側で設定した注目部分の分析結果に統一的に着目さ
せることができ一情報分析システムを使用した統一的な
管理業務が適切にできると共に、注目すべき分析結果を
管理側で指摘することで、分析結果を判断するための教
育指導にも役立たせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図: 第2図は本発明の実施例構成図;   第3図は管理用端末の注目領域設定操作説明図:第4図
は本発明の出力グラフ説明図でである。 図中、  10ニー般用端末装置 12:上位処理装置(ホスト計算機) 14:データベース 16:管理用端末装置 18:登録手段 20:出力合成手段 22:端末処理部 24:メニューファイル 26:条件ファイル 28:キーボード 30:マウス 32:ディスプレイ装置 34:検索処理部 36:処理要求ファイル 38ニブログラムファイル 40:操作画面 ゜50:注目領域設定プログラム 51:注目領域設定操作プログラム 60:注目領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般用端末装置(10)からの処理要求に基づき
    上位処理装置(12)でデータベース(14)を検索し
    て情報分析処理を実行し、分析結果を前記一般用端末装
    置(10)に出力表示させる情報分析システムに於いて
    、 管理用端末装置(16)から設定された分析結果の注目
    部分を示す注目領域設定情報の登録手段(18)を前記
    上位処理装置(12)に設け、分析結果を前記一般用端
    末装置(10)に出力する際に前記登録手段(18)に
    登録されている注目領域設定情報を出力合成手段(20
    )で合成して出力し、前記一般用端末装置(10)に前
    記管理用端末装置(16)で設定した注目部分を合成表
    示させることを特徴とする情報分析システムの処理結果
    表示方式。
JP28929489A 1989-11-07 1989-11-07 情報分析システムの処理結果表示方式 Expired - Lifetime JP2633698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28929489A JP2633698B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 情報分析システムの処理結果表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28929489A JP2633698B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 情報分析システムの処理結果表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03149653A true JPH03149653A (ja) 1991-06-26
JP2633698B2 JP2633698B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=17741321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28929489A Expired - Lifetime JP2633698B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 情報分析システムの処理結果表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633698B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226278A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Kea Netsuto Kk 医療指導情報提供装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226278A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Kea Netsuto Kk 医療指導情報提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633698B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345042B2 (en) Mesh-based shape retrieval system
CA2361769C (en) A system, method and article of manufacture for visual navigation utilizing web technology
JP3586549B2 (ja) 画像検索方法およびその装置
EP1835466A2 (en) Method and apparatus for geometric data processing and a parts catalog system
US20020158894A1 (en) Use of conceptual diagrams to support relationships between launchpads and its wizards
US5280275A (en) Graphical interface control buttons with scalar values
CA2422542A1 (en) Method of searching and producing matching color information
RU2004131538A (ru) Способ и система для управления бизнес-процессом предприятия
JPH06503667A (ja) スマート対象を有する対話形データ視覚化
JPH1165803A (ja) 情報視覚化システム
JPH10134069A (ja) 情報検索装置
JPH08221435A (ja) 特許マップ生成方法
US5384909A (en) Precision automatic scrolling for an image display system
CN106155988A (zh) 基于excel的数据图表绘制方法及相关装置
JPH1049544A (ja) 視覚的多次元データ分析支援方法及び装置
CN112667212A (zh) 埋点数据可视化方法、装置、终端和存储介质
JPH03149653A (ja) 情報分析システムの処理結果表示方式
JPH11184861A (ja) 類似部品検索方法及び検索装置
JP4568320B2 (ja) 処理手順生成装置及び処理手順生成方法
JPH04337880A (ja) グラフ表示支援方法
US20040086203A1 (en) Database registration system and database registration method
JP2878352B2 (ja) 情報処理システム
JP2009245453A (ja) 検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法
JP3252950B2 (ja) ビジュアル検索方法および装置
JP2001195532A (ja) マトリックス作成方法及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13