JPH03149634A - Hypertext system - Google Patents

Hypertext system

Info

Publication number
JPH03149634A
JPH03149634A JP1288033A JP28803389A JPH03149634A JP H03149634 A JPH03149634 A JP H03149634A JP 1288033 A JP1288033 A JP 1288033A JP 28803389 A JP28803389 A JP 28803389A JP H03149634 A JPH03149634 A JP H03149634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
reader
hypertext
nodes
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1288033A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Muranaga
村永 哲郎
Takashi Moriyasu
守安 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1288033A priority Critical patent/JPH03149634A/en
Publication of JPH03149634A publication Critical patent/JPH03149634A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it possible for a reader to efficiently read out a hypertext by automatically selecting and displaying a node to be read out next in matching with the reader's request or knowledge. CONSTITUTION:When the reader inputs an instruction for allowing a system to determine a node to be observed next without specifying the node required to be observed by the reader, a hypertext control part 5 determines the node to be displayed next based upon default bus information stored in a node access storage part 6 and displays the determined result on a display part 3. In the case of reading out the hypertext along link information or a guide line applied by an author, the node to be read out next is automatically determined by the system side in matching with the reader's request or knowledge even if the reader forcedly selects the link. Consequently, a node close to a reader's request can be effectively and preferentially traced.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利川分野) この発明は、ハイパーテキストシステムに関する。 (従来の技術) 例えば、光ディスクや磁気ディスクに格納された百科事
典や語学辞書を表示部に表示して検索するような場合、
特定の項目について検索していると、表示部に表示され
た特定の項目の説明文の中に自分の知らない語句が現わ
れていたりすると、その語句についてさらに検索して見
たくなるが、このような場合、マウスのようなりリック
手段で新たに検索したくなった語句や項目について指定
すると、表示部にマルチウィンドウ形式で新たに指定さ
れた語句や項目についての説明文が表示されるようにな
ると、種々の項目の検索がしやすくなり、実際の書籍を
紐解いているのと同様の態様で種々の項目や語句を検索
することができるようになる。 また、表示部に表示して使用するOA機器のマニュアル
のように、1つの文書についても、ある特定の章から次
に読むべき章を機器の特性に鑑みて関連性を持たせてお
き、オペレータがその特定の章を読み終えたならばrN
EXTJ指令で次に表示する章をあらかじめ決めておく
と、当該OA機器の取扱いが容易に行えるようにできる
。また、特定の章を読んでいて不明な語句に出くわした
時にも、当該語句に対してクリックするとマルチウ −
インドウ形式でその説明文が表示されるとオペレータに
とって便利なものとなる。 このような要求に答えるシステムがハイパーテキストシ
ステムであり、ハイパーテキストシステムでは、段落な
どを単位として文書を幾つかの部分文書、すなわちブロ
ックに分割し、δブロック−をポインタでつなぐことに
より、ブロックをノードとしポインタをリンクとする文
書のネットワーク構造を構築する。そして、各ノードご
とに表示用のウィンドウを割り当てる。 ユーザーはそのノードに到達することによりそのノード
をウィンドウに表示し、相当する文書ブロックの内容を
読む。関連するノード間にはリンクが張られているため
、そのリンクをたどることにより関連する情報の書かれ
た文書ブロックへ素早く移動してそれを読むことができ
る。 一般にノード間のリンクは、単語や句からブロックへ、
文からブロックへ、段落からブロックへというように結
ばれており、リンク先の単語、句、文、あるいは段落へ
カーソルを移動し、マウスなどのボタンをクリックする
ことにより、リンクをたどってリンク先である次のノー
ドへ移動する。 そして、このようなハイパーテキストシステムでは従来
、ノードからノードヘリンクをたどることにより文書を
読み進めていくが、さらにはたどるべきノードの順番を
ガイドラインとして示すパス情報(ノードのリスト)を
あらかじめシステム側に与えておくことにより、オペレ
ータがリンクを選択してたどる操作を不要にすることも
行われている。 このようにすれば、大きな文書でノードが多数存在する
時に、文書中のどこにいるか分からなくなって戻るべき
ノードを忘れてしまうという迷子−になったり、枝葉末
節である情報に無駄にアクセスしたりするのを防ぐこと
ができる。 (発明が解決しようとする課題) ところが、従来のハイパーテキストシステムではこのよ
うなノード間のリンクを張ることもガイドラインである
パス情報を作成することも主にハイパーテキストの作成
者、すなわち著者によって行われているために、読み手
ごとに異なる要求や各読み手の持つ知識を反映できず、
読み手は同じノードを何度も読まなければならなくなっ
たり、よく知っている情報について書かれているために
読む必要のないノードをアクセスするといった無駄なア
クセスが多く発生する問題点があった。 この発明は、このような従来の間通点に鑑みてなされた
もので、読み手の過去のアクセス履歴や現在の文脈の情
報を参照して、読み手ごとに異なる要求、読み手の知識
に応じてより無駄なく読み手の要求に近いノードを優先
的にたどることができるハイパーテキストシステムを提
供することを目的とする。 [発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明のハイパーテキストシステムは、テキスト情報
を格納するデータベースと、このデータベースに格納さ
れたテキスト情報をノード単位に分割してネットワーク
化して管理するハイパーテキスト管理部と、このハイパ
ーテキスト管理部が処理するノードを表示する表示部と
、この表示部に表示されたノードに対してのユーザーか
らの入力を受け付ける入力部と、たどるべきノードの順
番をガイドラインとして指定するデフォルトパス情報と
、ノードごとに過去のいつアクセスしてどのくらいの時
間当該ノードを読んだかを示すアクセス履歴情報と、現
在どのような文脈でノードを読んでいるかを示す文脈情
報とを格納するノードアクセス記憶部と、このノードア
クセス記憶部の内容を参照して次にたどるべきノードを
決定する推論部とを備えたものである。 (作用) この発明のハイパーテキストシステムでは、読み手が人
力部から自分の読みたいノードを指定するコマンドを発
すると、これをハイパーテキスト管理部が解釈し、読み
手に提示すべきノードを決定し、そのノードに相当する
テキスト情報をデータベースから検索して表示部に表示
する。 一般に、読み手からの人力は次に見たいノードのリンク
をクリックすることによって行われ、この場合には読み
手の指示にしたがって指定されたノードを表示すること
ができる。 他方、読み手が次に見たいノードを指定せず、次に見る
べきノードをシステム側に決定させる指示を人力した場
合には、ハイパーテキスト管理部は、ノードアクセス記
憶部に格納されているデフォルトパス情報に基づいて次
に表示すべきノードを決定して、それを表示部に表示す
る。この際、推論部は、ノードアクセス記憶部のアクセ
ス履歴情報と現在読み手が読んでいるノードの文脈情報
とを参照し、各読み手の要求や持っている知識に合わせ
て、次にたどるべきノードを決定する。 こうして、著者の与えるリンク情報やガイドラインに沿
ってハイパーテキストを読み進めるに当り、あえて読み
手がリンクを選択しな(でも読み手の要求や知識に合わ
せて次に読むべきノードをシステム側で自動的に決定す
ることができ、同じノードを繰り返しアクセスしたり、
よく知っているノードを何度もアクセスしたりすること
がなく、無駄なく読み手の要求に近いノードを優先的に
たどることができる。 (実施例) 以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説する。 第1図はこの発明の一実施例のシステム構成を示してお
り、データベース1と、キーボード2aとマウスのよう
なポインティングデバイス2bとの人力装置F2と、表
示部W3と、ハイパーテキスト処理部4とから構成され
る装置 そしてハイパーテキスト処理部4は、さらにハイバーテ
キスト管理部5と、ノードアクセス記憶部6と、推論部
7とから構成される装置次に、上記の構成のハイパーテ
キストシステムの動作について説明する。 データベースlは分割されたテキスト.をノード単位に
格納する。このノードに関する情報としては、当該ノー
ドの著者名や読み手のアクセス情報などが含まれている
。またノード間のリンク情報もこのデータベース1に格
納されている。 表示装置3はマルチウィンドウ機能を備えたCRTなど
が用いられ、ノード間ネットワークも表示することがで
きるものであり、読み手は表示装置3に表示された各ノ
一ドのテキスト情報を見ながら、表示装置i13のノー
ドやリンクを人力装置2のポインティングデバイス2b
により指示し、次に読みたいノードを指定し、そのノー
ドを表示装置3に表示させる。 ハイパーテキスト処理部4は読み手の要求に従い、次に
表示すべきノード(読み手の読みたいノード)を決定し
、そのノードに関するテキスト情報をデータベース1よ
り検索して表示装置3に表示させる。 このハイパーテキスト処理部4の主な処理は、ハイパー
テキスト管理部5が行い、読み手が表示部W3にすでに
表示されているノードを見ながら、そこから次に読みた
いノードへ進むために、表示されているノードの中に現
れるリンクを入力装置2から指定する。この入力装置2
でのリンクの指定は、ポインティングデバイス2bのボ
タンをクリックすることにより行われる。 指定されたリンクは次に読みたいノードへのリンクであ
り、ハイパーテキスト管理部5は、表示されているノー
ドに対して指定されたリンクによって結ばれているノー
ドをデータベース1から検索する。そして、新たに得ら
れたノードを表示部W3に送り、表示させる。 こうして表示装置3により表示されたノードに関しては
、その表示された日付、時刻、読んだ時刻などがアクセ
ス履歴情報としてノードアクセス記憶部6に記憶される
。 以上のノードの検索処理は、ハイパーテキスト管理部5
が隣り合うノードのリンクを直接たどるだけの単純なも
のであるが、読み手は次に読むべきノードをシステム側
に決定させるコマンドを人力することがあり、この場合
には、キーボード2aからコマンドを人力するか、ある
いはポインティングデバイス2bによりメニューを選択
することにより行われる。 そして、このようにシステム側に次に表示すべきノード
の決定が任された場合、ノードアクセス記憶部6に記憶
されているデフォルトパス情報を参照して、°推論部7
が次にたどるべきノードを決定する。 こ、−の時、ノードアクセス記憶部6に格納されたアク
セス履歴情報と文脈情報を参照して(必要に応じて次の
ノードの候補に関する情報をデータベースlから検索す
る)、次にたどるノードを各読み手の要求や持っている
知識に応じたものに決定し、その結果を推論部7がハイ
パーテキスト管理部5に伝える。 ハイパーテキスト管理部5は、推論部7により決定され
たノードを検索して表示装置3に表示させる。 第2図は表示装置3の表示画面の一例を示しており、マ
ルチウィンドウを用いてプロセス85、プロセス間通信
103、システムコール31の3つのノードが表示され
ている。下方のウィンドウにはノード間のリンクによっ
て作られたネットワークの一部NWが表示されている。 このネットワークNWの表示をブラウズして見たいノー
ドを探し出すこともできる。 第3図(a)はノード間に張られたリンクによって作ら
れた論理的なネットワークを示しており、第3図(b)
は1つのノード「プロセス間通信」のウィンドウ上の表
示例を示したものである。 このウィンドウは3部分A、B、Cに分かれている。最
上部Aはタイトル「プロセス間通信」とそのノード番号
(103)を示している。 その下の中間部Bは制御用のボタンを表すアイコンから
なるウィンドウであり、ボタン・アイコンにカーソルを
運び、ポインティングデバイス2bのボタンをクリック
することによりコマンドを発行することができる。例え
ば、rNextJアイコンをクリックすると、システム
側に次に見るべきノードーを決定させるコマンドが発行
される。 最下部Cはノードの持つテキスト情報である。 このテキスト情報中に「パイプ」や「ソケット」といっ
た四角で囲まれている単語や句りが見られるが、これは
次のノードへのリンクの存在を示すものである。そこで
、この単語や句りにカーソルを運び、ポインティングデ
バイス2bのボタンをクリックすると、このリンクで結
ばれたノードが表示され、そこに移動することができ、
ここでは同図(a)に示されているネットワークから分
かるように「パイプ(107)Jや[ソケット(121
)」に移動することができるのである。 第4図にはノードを管理するためのデータ構造が示され
ている。つまり、すべてのノードには一意的に番号が付
けられており、ノード番号NNからノードの実体を示す
データNSへのポインティングから成るテーブルNSD
Tが備えられている。 そして、ノードの実体を示すデータNSには、ノードご
とにタイトル、リンク元のノードのリスト、リンク先の
ノードのリスト、テキスト情報が格納されているファイ
ル名、リンクとなっている単語や句のリストなどが書き
込まれている。 そこでいま、第3図(b)のサブウィンドウ表示の状態
で%  rN e x t Jをクリックした場合にど
の様な動作処理が実行されるかを説明する。 読み手がrNextJをクリックすると、次に見るべき
ノードをシステム側が推論部7により決定することにな
る。この際、ノードアクセス記憶部6に格納されている
第5図に示すデフォルトパス情報DPIを参照する。 デフォルトパス情報DPIは、著者の薦めるガイドライ
ンであり、それはノード番号の順序リストであり、この
リストに書かれた順序に従ってノードを読み進めていく
ことを著者が提案したものであり、推論部7はこのガイ
ドラインに沿って次のノードを決定するのである。 そこで、以下に、動作処理の一例としてガイドライン番
号15のデフォルトパス情報に従って次に表示するノー
ドを決定する動作を説明する。 ガイドライン番号15では、次に読むべきノード番号と
して85,103.107,108,151、・・−を
読むことを薦めており、これは第4図のデータと対照さ
せると、「プロセス」、「プロセス間通信」、[パイプ
J 、  rp i p eJ 、  rdupJ、・
・・と読み進めることに相当する。 ここで現在、[プロセス間通信(103)Jを読んでい
るので、「NextJをクリックすると、デフォルトパ
ス情報DPIでは「パイプ(107)」が次に読まれる
べきノードとして推奨される。 しかし、この方法では、「NextJをクリックすると
常に[パイプ(107)Jが選択されることになり、読
み手が初心者であるかエキスパートであるかの読み手の
違いや、読み手の現在の文脈(今回すでに「パイプ」を
別の方法でアクセスして読んでいるかもしれない」)、
例えば「パイプJは過去に幾度も読んでいて内容をよく
知っているというような読み手の知識を反映して動的に
選択すべきノードを変更することが不可能である。 そこで、この発明の実施例では、ノードアクセス記憶部
6に格納されている第6図に示すアクセス履歴情報AH
RIと、第7図に示す文脈情報CC■とを推論部7が参
照し、読み手に応じたノードを動的に選択してアクセス
する。 まず、第6図はノード番号テーブルNSDTと各ノード
のノードアクセス履歴情報AIRIとの対応を示してお
り、各ノードのノードアクセス履歴情報AHRIには最
後にアクセスした日付(1ast−access)、そ
の時のアクセス時間(seconds、単位:秒)、こ
れまでのアクセス時間の合計(total、単位二時間
)、アクセスした日付のリスト(dates)、何回ア
クセスしたかの情報(access−count)が格
納されている。また第7図は現在のアクセス状況を示す
文脈情報CC■であり、現在参考にしているデフォルト
パス情報の番号(ガイドライン番号)、現在アクセスし
ているノードの番号(Current−node)、現
在までにアクセスしてきたノードの番号とそこをアクセ
スしていた時間とのドツト対のリスト(visited
−nodes)が格納されている。 ここでいま、第3図(b)の画面において「NextJ
がクリックされると、推論部7は第8図に示すフローに
基づいて動作する。なお、現在は1989年9月90で
あるとする。 まずノードアクセス記憶部6に格納された文脈情報CC
■から、現在アクセスしているノードをcurrent
−nodeとし、現在参照しているデフォルトパス情報
の番号をdefault−path−no、とする(ス
テップS 11) 、第7図に示す実施例では、cur
rent−node−103、すなわちノード「プロセ
ス間通信」にアクセスしているものとする。また、de
faul t−path−no、=15、すなわちデフ
ォルトパス情報は(85,103,107,108,1
51)である。 次に、default−path−no、で指定された
デフォルトパス情報のリストを第5図のテーブルDPI
より検索し、current−nodeの次に出てくる
ノードを次に表示すべきノードの候補next−nod
eとする(ステップS12)、この実施例では、nex
t−node−107である。 次に、このnext−nodeが次に表示すべきノード
として適当か否かを判定ルーチンにより判定する(ステ
ップS13)。ここで、もし適当なノードでないと判定
されれば、デフォルトパス情報のリストのさらに次の要
素をnext−n。 deとしくステップ512)、適当なものが見出だされ
るまで判定を繰り返す(ステップS13゜814)。 
   そして、ステップS13において表示すべきノードとし
て適当であると判定されると、このノードに関する情報
をデータベース1より検索し、表示する(ステップS1
5)。 次に、前記ステップS13の判定ルーチンの詳しい処理
を第9図のフローチャートに基づいて説明する。 まずnext−node=107となった時に、このノ
ード[パイプ(107)Jのアクセス履歴情報を第6図
のAHRlを参照すると、このノード「パイプ」が8月
30 Fl、つまり10[I前に最後にアクセスされ、
その際50秒m1読まれ、またトータルで500秒間こ
れまでに読まれていることを知ることができる(ステッ
プS21)。 そこで、次に[500≧TOTAL?Jの判定が行われ
(ステップS22)、ここではTOTAL−300秒に
設定されているために、この判定ステップがYESとな
り、次に表示するノードとしては不適であると判定され
る。つまり、このノード「パイプ」は過去に何度もよく
読まれているので読み手は内容をよく知っており、今回
は読まなくてもよいノードであると判断されるのである
。 次にnext−nodeとして選ばれるのは第5図のD
PIのガイドライン番号15における次のノード「pi
pe (108)Jである。そして、このノードは第6
図を参照すると、過去のアクセス時間の合計が260秒
であり、ステップS22の判定はNoとなり、次に今回
読んだノードであるかどうか判定される(ステップS2
3)。 このノードrp i p eJは第7図に示す文脈情報
CCIから今回読まれたノードであり、ステップS23
の判定はYESとなり、次の判定ステップS24にいく
。 このステップS24では、ノードrpipeJに関して
CCIから今回読まれていた時間が40秒であり、40
≧SHORT?の判定がなされるが、SHORT−30
秒に設定しておくとYESという判定結果になり、やは
り次に読むノードとしては不適であると判定される。つ
まり、このノードrpipeJは今回40秒間も読んで
いるのであるから、もう一度これを読む必要はないと判
断されるのである。 しかしながら、このステップS24の判定で、今回読ん
だ時間がSHORTとして設定されている時間よりも短
ければ、そのノードを再度表示すべきノードとすること
になる(ステップS25)。 次に選ばれるnext−nodeは第5図のDFlのガ
イドライン番号15における次のノードrdup (1
51)Jであり、第6図のノードアクセス履歴情報AH
RIを参照すると、このノードはトータルアクセス時間
が15秒であり、また今回も一度もアクセスされていな
い。 従って、このノードrdupJに関しては、ステップS
26の判定ステップに到達するが、過去にアクセスされ
たことがあるのでYESの判定結果を受け、ステップS
27に移行する。 このステップS27では過去に読んだのがいつだったか
により判定が分かれるが、このノード[dupJは8月
IBに最後に読まれたものであり、FORGET−DA
MS−30口と設定しておくと、rFORGET−DA
YSより前」ということになり、YESの判定結果とな
り、ステップ528に移行する。 このステップS28では、最後に読んだ時の時間が長か
ったかどうかにより判定し、LONG−180秒に設定
しであると、ノードrdupJは最後に読んだのが5秒
間だけであるので「5≧LONG?Jの判定はNOとな
り、このノード[dupJがnext−nodeとして
決定される(ステップS25)。 しかしながら、ステップ528の判定で、最後に読んだ
時間がLONG−180秒よりも長い場合には、そのノ
ードについては30日以上も前に読まれたものではある
が、読まれた時間が長いのでよく内容が知られているた
めに再度読む必要はなく、次に読むノードとしては不適
なものと判断される。 さらに、判断対象となるノードがFORGET−DAM
S−30日より最近に読んでいたノードである場合には
(ステップS27) 、LONGよりも短いMED時間
、例えば120秒以上読んでいればまだ読んだ内容をよ
く覚えていて再度読む必要はないものであり、next
−nodeとして不適と判断される(ステップS29)
。 なお、上記の実施例では、 FORGET−DAYS−30日 TOTAL      −300秒 LoNG       −180秒 MED        −120秒 SHORT      −30秒 としたが、この数値は可変であり、読み手や文書の内容
に応じて適当なものに変更することができる。ただし、
一般には、 TOTAL>LONG>MED>SHORTとすべきで
ある。 以上のようにこの発明の実施例によれば、読み手が「1
分でリンクを選択せずにrNextJをクリックするだ
けで、次に読むべきノードとしてシステム側により相応
しいものが選択されて表示されるようになる。しかも、
この時、読み手がこれまでのアクセス履歴や現在アクセ
スしている文脈を参照するために、読み手の要求や持っ
ている知識をノードの選択の際に柔軟に反映することが
できる。従って、同じノードを何度も訪れたり、よく知
っている情報を何度も読まなければならなくなるという
ことがなく、無駄のないアクセスができる。 なお、上記の実施例では推奨すべきノードを1つだけ選
ぶようになっているが、判定に重みをつけて優先順位の
高いものから順に表示の候補として提示するようにでき
る。また判定ルーチンのアルゴリズムも上記の実施例の
ものに限定されることはなく、例えばプロダクションシ
ステムを用いて判定をルール化することにより柔軟で複
雑な判定ができるようになる。 さらに、ノードアクセス履歴情報は読み手ごとに管理す
れば、ハイパーテキストシステムが複数人により使川さ
れるような場合でも各読み手ごとに合わせたノードの自
動選択ができるようになる。 [発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、著者の与えるリンク情
報やガイドラインに沿ってハイパーテキストを読み進め
るに当り、読み手の要求や知識に合わせて次に読むべき
ノードを自動的に選択して表示するようにしているため
に、読み手が自分に合うようにリンクを選択していかな
くても、読み手の要求や知識に応じたノードの選択表示
ができ、従来のように同じノードを繰り返し訪れたり、
よく知っている情報を何度も読まなければならなくなっ
たりすることがなく、読み手にとって効率的にハイパー
テキストを読むことができる。 また現在自分の読んでいる文脈情報を記憶しているので
、大規模なハイパーテキストを読み進んでいる場合でも
、リンクを追いかけていくうちに迷子になるという問題
も避けることができる。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Icheon Field) This invention relates to a hypertext system. (Prior art) For example, when searching an encyclopedia or language dictionary stored on an optical disk or magnetic disk by displaying it on the display,
When you are searching for a specific item, if you see a word or phrase you don't know appear in the description of the specific item displayed on the display, you may want to search further for that word or phrase. In such cases, when you specify a new word or item that you want to search using a click method such as a mouse, an explanatory text about the newly specified word or item will be displayed in a multi-window format on the display. , it becomes easier to search for various items, and it becomes possible to search for various items and phrases in the same manner as when reading an actual book. In addition, even in the case of a single document, such as a manual for OA equipment that is displayed on the display, the chapters that should be read from one specific chapter to the next are related to each other based on the characteristics of the equipment, and the operator If has finished reading that particular chapter, then rN
By predetermining the next chapter to be displayed using the EXTJ command, it is possible to easily handle the relevant OA equipment. Also, when you come across an unknown word while reading a particular chapter, you can click on the word and
It will be convenient for the operator if the explanatory text is displayed in a window format. A system that meets these demands is a hypertext system. In a hypertext system, a document is divided into several partial documents, or blocks, using paragraphs as units, and blocks are divided by connecting δ blocks with pointers. Build a document network structure with nodes and pointers as links. Then, a display window is assigned to each node. By reaching the node, the user displays the node in a window and reads the contents of the corresponding document block. Since there are links between related nodes, by following the links, you can quickly move to and read the document block containing related information. In general, links between nodes are from words or phrases to blocks,
Sentences are connected to blocks, paragraphs to blocks, and so on. By moving the cursor to the linked word, phrase, sentence, or paragraph and clicking a button such as the mouse, you can follow the link and click the link destination. Move to the next node where . Conventionally, in such hypertext systems, a document is read by following links from node to node, but the system also provides path information (a list of nodes) in advance that indicates the order of nodes to be followed as a guideline. It is also possible to eliminate the need for the operator to select and follow a link by assigning a link to a link. If you do this, when there are many nodes in a large document, you will not know where you are in the document and forget which node to go back to, or you may end up getting lost, or you may end up needlessly accessing information that is just a branch or a terminal node. can be prevented. (Problem to be Solved by the Invention) However, in conventional hypertext systems, creating links between such nodes and creating path information as guidelines are mainly performed by the creator of the hypertext, that is, the author. Because of this, it is difficult to reflect the different needs and knowledge of each reader.
There were problems in that readers had to read the same nodes over and over again, or they accessed nodes that they didn't need to read because they were about information they were familiar with, resulting in a lot of unnecessary access. This invention was made in view of such conventional points of understanding, and it refers to information on the reader's past access history and current context, and provides information that is more responsive to each reader's different needs and knowledge. The purpose is to provide a hypertext system that can preferentially follow nodes close to the reader's requirements without waste. [Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The hypertext system of the present invention includes a database for storing text information, and the text information stored in this database is divided into nodes and managed by networking. A hypertext management section, a display section that displays the nodes processed by this hypertext management section, an input section that accepts input from the user for the nodes displayed in this display section, and an input section that indicates the order of nodes to be followed. Default path information specified as a guideline, access history information that shows when in the past each node was accessed and how long the node was read, and context information that shows the context in which the node is currently being read. It is equipped with a node access storage section for storing information, and an inference section that refers to the contents of the node access storage section and determines the next node to be followed. (Operation) In the hypertext system of the present invention, when a reader issues a command from the human resources section to specify a node that he/she wants to read, the hypertext management section interprets this, determines the node to be presented to the reader, and displays the node. Text information corresponding to the node is searched from the database and displayed on the display unit. Generally, the reader manually clicks on the link of the node he or she wishes to view next, and in this case, the designated node can be displayed according to the reader's instructions. On the other hand, if the reader does not specify the node he or she wants to see next, but manually instructs the system to decide which node to see next, the hypertext management section uses the default path stored in the node access storage section. Based on the information, the next node to be displayed is determined and displayed on the display section. At this time, the inference section refers to the access history information in the node access storage section and the context information of the node that the reader is currently reading, and determines the next node to follow according to each reader's needs and knowledge. decide. In this way, when reading the hypertext according to the link information and guidelines provided by the author, the reader does not have to choose a link (but the system automatically selects the next node to read according to the reader's needs and knowledge). You can decide to access the same node repeatedly,
There is no need to access well-known nodes over and over again, and nodes that are close to the reader's needs can be preferentially followed without waste. (Example) Hereinafter, an example of the present invention will be explained in detail based on the drawings. FIG. 1 shows the system configuration of an embodiment of the present invention, which includes a database 1, a human power device F2 including a keyboard 2a and a pointing device 2b such as a mouse, a display section W3, and a hypertext processing section 4. The hypertext processing unit 4 is further comprised of a hypertext management unit 5, a node access storage unit 6, and an inference unit 7.Next, regarding the operation of the hypertext system having the above configuration, explain. Database l is divided text. is stored in node units. Information regarding this node includes the author name of the node, reader access information, and the like. Link information between nodes is also stored in this database 1. The display device 3 is a CRT or the like with a multi-window function, and is also capable of displaying networks between nodes.The reader can view the text information of each node displayed on the display device 3. The pointing device 2b of the human-powered device 2 points to the nodes and links of the device i13.
, specify the next node to read, and display that node on the display device 3. The hypertext processing unit 4 determines the next node to be displayed (the node the reader wants to read) according to the reader's request, searches the database 1 for text information regarding that node, and displays it on the display device 3. The main processing of this hypertext processing unit 4 is performed by the hypertext management unit 5, and the display is performed so that the reader can proceed to the next node he or she wants to read while looking at the nodes already displayed on the display unit W3. Specify from the input device 2 a link that appears in the node. This input device 2
The link is specified by clicking a button on the pointing device 2b. The specified link is a link to the next node to be read, and the hypertext management unit 5 searches the database 1 for nodes connected to the displayed node by the specified link. Then, the newly obtained node is sent to the display section W3 and displayed. Regarding the nodes displayed on the display device 3 in this way, the displayed date, time, read time, etc. are stored in the node access storage section 6 as access history information. The above node search process is carried out by the hypertext management unit 5.
is as simple as directly following the links between adjacent nodes, but the reader may manually issue a command that causes the system to determine the next node to read.In this case, the reader may manually issue a command from the keyboard 2a. or by selecting a menu using the pointing device 2b. In this way, when the system side is entrusted with determining the next node to be displayed, the inference section 7 refers to the default path information stored in the node access storage section 6.
determines the next node to follow. In this case, the access history information and context information stored in the node access storage unit 6 are referred to (if necessary, information regarding candidates for the next node is searched from the database l), and the next node to be traced is determined. The information is determined according to the needs and knowledge of each reader, and the inference section 7 transmits the result to the hypertext management section 5. The hypertext management section 5 searches for the node determined by the inference section 7 and displays it on the display device 3. FIG. 2 shows an example of a display screen of the display device 3, in which three nodes, a process 85, an interprocess communication 103, and a system call 31, are displayed using a multi-window. A portion of the network NW created by links between nodes is displayed in the lower window. It is also possible to browse the display of this network NW and find a node of interest. Figure 3 (a) shows a logical network created by links between nodes, and Figure 3 (b)
shows an example of a display on the window of one node "Inter-process communication". This window is divided into three parts A, B, and C. The top A shows the title "Interprocess Communication" and its node number (103). The middle part B below it is a window consisting of icons representing control buttons, and commands can be issued by moving the cursor to the button icon and clicking the button on the pointing device 2b. For example, clicking on the rNextJ icon issues a command that causes the system to determine the next node to view. The bottom part C is text information possessed by the node. In this text information, you can see words and phrases surrounded by boxes, such as "pipe" and "socket," which indicate the existence of a link to the next node. If you move the cursor to this word or phrase and click the button on pointing device 2b, the nodes connected by this link will be displayed and you can move there.
Here, as can be seen from the network shown in Figure (a), "Pipe (107) J and [Socket (121)
)”. FIG. 4 shows a data structure for managing nodes. In other words, every node is uniquely numbered, and the table NSD consists of pointing from the node number NN to data NS indicating the entity of the node.
It is equipped with T. The data NS indicating the entity of the node includes a title for each node, a list of link source nodes, a list of link destination nodes, the file name in which text information is stored, and the words and phrases that are links. Lists etc. are written. Therefore, what kind of operation processing is executed when % rN ex t J is clicked in the sub-window display state of FIG. 3(b) will now be explained. When the reader clicks rNextJ, the system side uses the inference unit 7 to determine the next node to view. At this time, the default path information DPI shown in FIG. 5 stored in the node access storage section 6 is referred to. The default path information DPI is a guideline recommended by the author. It is an ordered list of node numbers, and the author proposes that nodes be read in the order written in this list. The next node is determined according to this guideline. Therefore, as an example of the operation process, the operation of determining the next node to be displayed according to the default path information of guideline number 15 will be described below. Guideline No. 15 recommends reading 85, 103, 107, 108, 151, etc. as the next node number to read, and when compared with the data in Figure 4, this indicates that "process", ""InterprocessCommunication", [PipeJ, rpipeJ, rdupJ,
It corresponds to reading on. Here, since we are currently reading [Interprocess Communication (103) J], when we click "NextJ", "Pipe (107)" is recommended as the next node to be read in the default path information DPI. However, with this method, when you click "NextJ, [Pipe (107)J] is always selected, and the difference between the reader is a beginner or an expert, and the reader's current context (this time ``pipe'' may be accessed and read in a different way.'')
For example, it is impossible to dynamically change the node to be selected based on the reader's knowledge, such as someone who has read Pipe J many times in the past and is familiar with the content. In the embodiment, access history information AH shown in FIG. 6 stored in the node access storage unit 6
The inference unit 7 refers to the RI and the context information CC shown in FIG. 7, and dynamically selects and accesses nodes according to the reader. First, FIG. 6 shows the correspondence between the node number table NSDT and the node access history information AIRI of each node, and the node access history information AHRI of each node includes the date of the last access (1ast-access) and the The access time (seconds, unit: seconds), total access time so far (total, unit: two hours), list of access dates (dates), and information on how many times it was accessed (access-count) are stored. There is. In addition, Figure 7 shows the context information CC■ indicating the current access status, including the number of the default path information currently being referenced (guideline number), the number of the currently accessed node (Current-node), and the current access status. A list of dot pairs of the accessed node number and the time the node was accessed (visited)
-nodes) are stored. Now, on the screen shown in Figure 3(b), select "NextJ".
When is clicked, the inference section 7 operates based on the flow shown in FIG. It is assumed that the current date is September 90, 1989. First, the context information CC stored in the node access storage unit 6
From ■, select the node currently being accessed.
-node, and the currently referenced default path information number is default-path-no (step S11). In the embodiment shown in FIG.
It is assumed that the rent-node-103, that is, the node "interprocess communication" is being accessed. Also, de
fault t-path-no, = 15, that is, the default path information is (85, 103, 107, 108, 1
51). Next, add the list of default path information specified by default-path-no to the table DPI in Figure 5.
Next-nod is the node that should be searched and displayed next to the node that appears next to current-node.
e (step S12); in this embodiment, nex
This is t-node-107. Next, a determination routine determines whether this next-node is appropriate as a node to be displayed next (step S13). Here, if it is determined that the node is not an appropriate node, the next element in the default path information list is next-n. (Step 512), and the determination is repeated until a suitable one is found (Step S13゜814).
If it is determined in step S13 that the node is suitable as a node to be displayed, information regarding this node is searched from the database 1 and displayed (step S1
5). Next, detailed processing of the determination routine in step S13 will be explained based on the flowchart of FIG. First, when next-node = 107, if we refer to AHRl in Figure 6 for the access history information of this node [pipe (107) Last accessed,
At that time, it can be seen that m1 has been read for 50 seconds, and that it has been read for a total of 500 seconds (step S21). So, next is [500≧TOTAL? J is determined (step S22), and since it is set to TOTAL-300 seconds, this determination step is YES, and it is determined that the node is inappropriate as the next node to be displayed. In other words, this node "pipe" has been read many times in the past, so the reader knows its contents well, and it is determined that it is a node that does not need to be read this time. Next, the next-node selected is D in Figure 5.
The next node in PI guideline number 15 is “pi
pe (108)J. And this node is the 6th node
Referring to the figure, the total past access time is 260 seconds, the determination in step S22 is No, and then it is determined whether it is the node read this time (step S2
3). This node rp i p eJ is the node read this time from the context information CCI shown in FIG. 7, and is read in step S23.
The determination is YES, and the process proceeds to the next determination step S24. In this step S24, the time currently read from the CCI regarding node rpipeJ is 40 seconds, and 40 seconds.
≧ SHORT? However, SHORT-30
If it is set to seconds, the determination result will be YES, and it will be determined that the node is unsuitable as the next node to be read. In other words, since this node rpipeJ has been reading for 40 seconds this time, it is determined that there is no need to read it again. However, if it is determined in step S24 that the current read time is shorter than the time set as SHORT, that node is determined to be displayed again (step S25). The next-node selected next is the next node rdup (1
51) J and the node access history information AH in FIG.
Referring to the RI, this node has a total access time of 15 seconds and has never been accessed this time either. Therefore, for this node rdupJ, step S
It reaches the determination step 26, but since it has been accessed in the past, it receives a YES determination result and goes to step S.
27. In this step S27, the determination is different depending on when it was read in the past, but this node [dupJ was last read in August IB, and FORGET-DA
If you set it as MS-30, rFORGET-DA
"before YS", the determination result is YES, and the process moves to step 528. In this step S28, it is determined whether the time last read was long or not, and if it is set to LONG - 180 seconds, the node rdupJ is last read for only 5 seconds, so "5≧LONG". The determination of ?J is NO, and this node [dupJ is determined as the next-node (step S25).However, in the determination of step 528, if the last read time is longer than LONG-180 seconds, Although the node was read more than 30 days ago, it has been read for a long time and the content is well known, so there is no need to read it again, and it is considered inappropriate as the next node to read. In addition, the node to be judged is FORGET-DAM
If the node has been read more recently than S-30th (step S27), if the node has been read for a MED time shorter than LONG, for example 120 seconds or more, the node still remembers what it read well and there is no need to read it again. is next
- judged to be unsuitable as a node (step S29)
. In the above example, FORGET-DAYS-30 days TOTAL - 300 seconds LoNG - 180 seconds MED - 120 seconds SHORT - 30 seconds, but these values are variable and can be set as appropriate depending on the reader and the content of the document. can be changed to something. however,
Generally, it should be TOTAL>LONG>MED>SHORT. As described above, according to the embodiment of the present invention, the reader can
By simply clicking rNextJ without selecting a link in minutes, the system will select and display the most appropriate node to read next. Moreover,
At this time, since the reader refers to the past access history and the current access context, the reader's needs and knowledge can be flexibly reflected in node selection. Therefore, users do not have to visit the same node over and over again or read familiar information over and over again, allowing for efficient access. Note that in the above embodiment, only one node to be recommended is selected, but it is also possible to weight the determination and present the nodes as display candidates in descending order of priority. Furthermore, the algorithm of the determination routine is not limited to that of the above-mentioned embodiments, and flexible and complex determinations can be made by creating rules for determination using a production system, for example. Furthermore, if node access history information is managed for each reader, nodes can be automatically selected for each reader even when the hypertext system is used by multiple people. [Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, when reading hypertext according to the link information and guidelines provided by the author, the next node to be read is automatically determined according to the reader's needs and knowledge. Since nodes are selected and displayed, the reader can select and display nodes according to the reader's needs and knowledge without having to select the links that suit him/her, and the same nodes can be displayed selectively according to the reader's needs and knowledge. visit repeatedly,
Readers can read hypertext efficiently without having to read familiar information over and over again. It also remembers the context of what you're currently reading, so you don't have to worry about getting lost while following links, even when you're reading a large piece of hypertext.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は上
記実施例の表示装置の画面表示例を示す説明図、第3図
(a)は上記実施例のハイパーテキストのノードを作る
ネットワークの一例を示す説明図、同図(b)は上記ネ
ットワークにおける1つのノードの表示例を示す説明図
、第4図は上記実施例のハイパーテキスト管理部が管理
するデータについ−てのデータ構造図、第5図は上記実
施例のデフォルトパス情報のデータ構造図、第6図は上
記実施例のノードアクセス履歴情報のデータ構造図、第
7図は上記実施例の文脈情報のデータ構造図、第8図は
上記実施例の推論部の推論動作を示すフローチャート、
第9図は上記実施例の推論部のnext−node判定
ルーチンの動作を示すフローチャートである。 1−データベース  2・−・入力装置3・・・表示装
置 4・−ハイパーテキスト処理部 5・・・ハイパーテキスト管理部 ロー・−ノードアクセス記憶部 フー推論部 削臥弁理士三好秀布 表1讃?l    /3            ハイ
八°−11スト〒−理部′1J] 第1 図 /糾35 第3図 (a) 1匹正−=図月4 第3図 (1)) μiよ唾DT      、NS 第4図 カイトライン @5図
Fig. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, Fig. 2 is an explanatory diagram showing an example of a screen display of the display device of the above embodiment, and Fig. 3(a) shows creation of hypertext nodes of the above embodiment. An explanatory diagram showing an example of a network, FIG. 4B is an explanatory diagram showing an example of display of one node in the network, and FIG. 4 is a data structure of data managed by the hypertext management section of the above embodiment. 5 is a data structure diagram of default path information in the above embodiment, FIG. 6 is a data structure diagram of node access history information in the above embodiment, and FIG. 7 is a data structure diagram of context information in the above embodiment. FIG. 8 is a flowchart showing the inference operation of the inference section of the above embodiment;
FIG. 9 is a flow chart showing the operation of the next-node determination routine of the inference section of the above embodiment. 1-Database 2--Input device 3...Display device 4--Hypertext processing section 5...Hypertext management section Low--Node access storage section Fu inference section Patent attorney Hidefu Miyoshi table 1 praise ? l / 3 High 8° - 11th strike〒-RIBU'1J] Fig. 1 / 糾 35 Fig. 3 (a) 1 positive - = Tsuzuki 4 Fig. 3 (1)) μi yo saliva DT, NS No. Figure 4 Kite line @ Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 テキスト情報を格納するデータベースと、 このデータベースに格納されたテキスト情報をノード単
位に分割してネットワーク化して管理するハイパーテキ
スト管理部と、 このハイパーテキスト管理部が処理するノードを表示す
る表示部と、 この表示部に表示されたノードに対してのユーザーから
の入力を受け付ける入力部と、 たどるべきノードの順番をガイドラインとして指定する
デフォルトパス情報と、ノードごとに過去のいつアクセ
スしてどのくらいの時間当該ノードを読んだかを示すア
クセス履歴情報と、現在どのような文脈でノードを読ん
でいるかを示す文脈情報とを格納するノードアクセス記
憶部と、このノードアクセス記憶部の内容を参照して次
にたどるべきノードを決定する推論部とを備えて成るハ
イパーテキストシステム。
[Claims] A database that stores text information; a hypertext management unit that divides the text information stored in this database into nodes and networks them for management; and nodes that are processed by this hypertext management unit. A display section to display, an input section that accepts input from the user for the nodes displayed in this display section, default path information that specifies the order of nodes to be followed as a guideline, and information about when each node was accessed in the past. a node access storage unit that stores access history information indicating how long the node has been read and context information indicating the context in which the node is currently being read; A hypertext system comprising: an inference section that refers to and determines a node to follow next.
JP1288033A 1989-11-07 1989-11-07 Hypertext system Pending JPH03149634A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288033A JPH03149634A (en) 1989-11-07 1989-11-07 Hypertext system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288033A JPH03149634A (en) 1989-11-07 1989-11-07 Hypertext system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03149634A true JPH03149634A (en) 1991-06-26

Family

ID=17724957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1288033A Pending JPH03149634A (en) 1989-11-07 1989-11-07 Hypertext system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03149634A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877057A (en) * 1994-08-31 1996-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd Searching method for hypermedia
JP2012022638A (en) * 2010-07-16 2012-02-02 Sharp Corp Information retrieval device, control program, computer-readable recording medium with control program recorded, method for controlling information retrieval device and data structure of retrieval history data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877057A (en) * 1994-08-31 1996-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd Searching method for hypermedia
JP2012022638A (en) * 2010-07-16 2012-02-02 Sharp Corp Information retrieval device, control program, computer-readable recording medium with control program recorded, method for controlling information retrieval device and data structure of retrieval history data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606401B2 (en) Document retrieval apparatus and method
US5625781A (en) Itinerary list for interfaces
US7783965B1 (en) Managing links in a collection of documents
US5978818A (en) Automated hypertext outline generation for documents
US7685507B2 (en) System for editing query conditions, calculations, formulas and equations
US8375325B2 (en) Customizable, multi-function button
EP0536074A2 (en) Method for determining the inheritance and propagation of object attribute values
JPH11213011A (en) Method for annotating electronically stored document to be executed by computer, computer program product and computer system
JPH09297768A (en) Management device and retrieval method for document data base
JPH08137678A (en) Program generating method
EP1109092A1 (en) File system navigation
JP5539127B2 (en) Document management system, search specification method, program
JP3134204B2 (en) Information search terminal device and information display / input / output method in information search terminal device
JPH09204351A (en) Screen transition method using link information with memory
JPH08320882A (en) Document processor and document retrieval device
JP3186960B2 (en) Information retrieval method and apparatus
JPH03149634A (en) Hypertext system
JPH1125092A (en) Document management supporting device and computer readable recording medium for functioning computer as the same device
JP2939841B2 (en) Database search device
JP7251876B1 (en) SERVER DEVICE, CONTROL METHOD FOR SERVER DEVICE, AND PROGRAM
JP3450598B2 (en) Technical term dictionary selection device
GB2347260A (en) Learning support method, system and computer readable medium storing learning support program
JP2001092850A (en) Terminal for information retrieval and its information displaying and inputting-outputting method
JP3195183B2 (en) Information search method and apparatus
JPH03138765A (en) Information processing system