JPH03148275A - Sf2587物質誘導体,その製造法および制癌剤 - Google Patents

Sf2587物質誘導体,その製造法および制癌剤

Info

Publication number
JPH03148275A
JPH03148275A JP1284774A JP28477489A JPH03148275A JP H03148275 A JPH03148275 A JP H03148275A JP 1284774 A JP1284774 A JP 1284774A JP 28477489 A JP28477489 A JP 28477489A JP H03148275 A JPH03148275 A JP H03148275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
substance
chloride
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1284774A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Sato
佐藤 吉和
Naritaka Ishii
石井 成貴
Katsumi Kawarajiyou
河原條 勝己
Masao Koyama
小山 正夫
Masaji Sezaki
瀬崎 正次
Shigeharu Inoue
重治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP1284774A priority Critical patent/JPH03148275A/ja
Priority to EP19900120935 priority patent/EP0426167A3/en
Publication of JPH03148275A publication Critical patent/JPH03148275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/181Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system, e.g. Salinomycin, Septamycin

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は抗腫瘍活性を有する新規な抗生物質SF258
7物質誘導体、その製造方法及びSF2587物質誘導
体又はその医薬的に許容される塩を有効成分とする制癌
剤に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)抗腫瘍
性抗生物質SF2587物質はストレプトマイセス(S
treptomyces)属に属する放線菌SF258
7株(微工研菌寄第9831号)の培養菌体抽出液中か
ら分離された新規抗生物質で、下記の式(II)で示さ
れる化学構造を有する(特開平1−193265号明細
書参照)。
このSF2587物質はP388腫瘍細胞に対し、著し
い障害活性を示し、またP388腫瘍細胞を移植したマ
ウスを用いた治療実験において、すぐれた治療効果を示
した(特開平1−193265号明細書参照)。しかし
ながら、SF2587物質は比較的毒性が強いので(、
+、o5o: o、 5−In+g/kgsマウス腹腔
内投与)、この毒性を減少させ一方抗腫瘍効果を上昇せ
しめる方法を種々検討した。
(課題を解決するための手段) その結果本発明にかかわるSF2587物質誘導体の急
性毒性が減少し、抗腫瘍活性が増加することを見い出し
て本発明を完成させた。
従って、第一の発明は、SF2587物質の化学変換に
より得られる下記の式(1) [式中、X及びYはそれぞれRCO−(但し、Rは炭素
数5以上のアルキル基または置換基を有していてもよい
アリール基を示す)で表わされる基、あるいはR302
−(但し、Rは低級アルキル基、または置換基を有して
いてもよいアリール基を示す)で表わされる基もしくは
水素原子を表す。但し、XとYが同時に水素原子である
ものを除く]で示されるアシルもしくはスルホニル誘導
体またはその医薬的に許容される塩に関する。RCO−
で表わされる基を具体的に示せば、n−カプロイル基、
イソカプロイル基、カブリリル基、カプリル基、ラウロ
イル基、ラウリル基、ミリストイル基、バルミトイル基
、ステアロイル基、ベンゾイル基、p−ブロモベンゾイ
ル基などであり、R302−で表わされる基としては、
メタンスルホニル基、エタンスルホニル基、p−トルエ
ンスルホニル基、p−ニトロベンゼンスルホニル基、p
−クロロベンゼンスルホニル基などでアル。
第二の発明は、上記式(1)で表わされるSF2587
物質誘導体またはその医薬的に許容される塩を有効成分
とする制癌剤に関する。
本発明の化合物を制癌剤として利用する際には、非経口
又は経口的に投与する。非経口的投与の場合、薬物を溶
液又は懸濁液として投与する。ヒトを含む哺乳動物にお
ける1日の投与量は、体重1kg当たり0.5〜20o
+gの範囲内・が好ましい。経口用製剤としては、例え
ば製薬上許容される賦形剤などと混合し、所望によりゼ
ラチンカプセル、錠剤等にして活性成分が1〜200B
含まれるよう調整する。
本実施例中の化合物の塩酸塩の急性毒性(LD5゜値、
マウスの腹腔内投与)は第1表の通りであった。
第1表 (1) (3) (5) 0 5 5 第三の発明は上記式(II)で表わされるSF2587
物質をアシル化剤もしくはスルホニル化剤と反応させる
ことを特徴とする上記式(1)で表わされるSF258
7物質誘導体の製造法に関する。
本発明において、SF2587物質をアシル化する場合
において使用するアシル化剤としては、無水n−カプロ
ン酸、塩化n−カプロイル、塩化カブリリル、無水カプ
リル酸、塩化カプリル、塩化ラウロイル、無水ラウリン
酸、塩化ラウリル、無水ミリスチン酸、塩化ミリストイ
ル、無水/fルミチン酸、塩化バルミトイル、無水ステ
アリン酸、塩化ステアロイル、無水安息香酸、塩化ベン
ゾイル、塩化p−ブロモベンゾイル等が挙げられる。
又、スルホニル化する場合においては、塩化メタンスル
ホニル、塩化エタンスルホニル、塩化pトルエンスルホ
ニル、塩化p−ニトロベンゼンスルホニル、塩化p−ク
ロロベンゼンスルホニル等が使用できる。両反応とも温
度条件は一1O〜100°Cがよい。又このアシル化反
応、あるいはスルホニル化反応には塩基の存在が必要で
あり、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、トリエチル
アミン等が使われる。
以下に本発明により提供される誘導体の有用性を実証す
るものとして、化合物製造の実施例、及びP388白血
病細胞障害活性(第1表)、マウスP388白血病治療
実験(第2表)の結果を試験例として示すが、これらは
単なる一例であって本発明を限定するものではない。こ
こに例示しなかった多くの変法あるいは修飾手段を用い
うろことは勿論のことである。
実施例1 (化合物2) SF25B7物[51a+gのジクロルメタン溶液5−
にピリジン2m12を加え、室温撹拌下、塩化カプリル
88μQを加えたジクロルメタン溶液5岬を加え、さら
にジメチルアミノピリジン5mgを添加し、25℃にて
2時間撹拌した。反応液を水氷15−に注ぎ、次いでジ
クロルメタンlO−で2回抽出した。ジクロルメタン層
を分離後、15sNの水で2回水洗し、次いで飽和食塩
水15m(2で洗浄し、さらに無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。硫酸ナトリウムを濾過して除き、得られたジク
ロルメタン溶液を減圧下に濃縮して、黄褐色の油状物質
を得た。これを−晩減圧下乾燥した後、シリカゲルプレ
ートを用いた分取薄層クロマトグラフィー(展開溶媒ク
ロロホルム/メタノール 5/l)にて精製し、11−
0−カプリル誘導体47 7Bおよび3’、1l−0−
シカプリル誘導体17. hgを得た。
11−0−カプリル誘導体(化合物l、式(1)中、X
=H,Y=CH(CH2)8Co−)の物性値F D 
M S : mHz 743 (M ”)U V λM
eOHns+(e ) :238(32,170)、 
269(29,500)。
aX 352(7,620) 3’、11−0−ジカブIJ ル誘導体(式(1)中、
X=CH3(CH2)8CO−1Y=CH3(CH2)
8CO−)の物性値 F DM S : mHz 897 (M”)U V 
λMeOHnm(e ):24G(37,760)、 
262(35,340)。
ax 361(8,520) 実施例2 11−O−ステアロイルSF2587物質(化合物3)
及び3’、11−0−ジスキアロイルSF2587物質
(化合物4) SF2587物質200mgのジクロルメタン溶液10
 Ia’Qにピリジン4taQを加え、室温撹拌下、塩
化ステアロイル546mgのジクロルメタン溶液*Om
(lヲ加え、さらにジメチルアミノピリジンf1mgを
添加し、25℃にて14時間撹拌した。反応液を水氷3
〇−中に注ぎ、次いでジクロルメタン20−で2回抽出
した。
ジクロルメタン層を分離後、20−Qの水で3回水洗し
、次いで飽和食塩水30岬で洗浄し、さらに無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを濾過して除き、
得られたジクロルメタン溶液を減圧下に濃縮して、黄褐
色の油状物質を得た。これを−晩減圧下乾燥した後、シ
リカゲルクロマトグラフィー(溶媒系:クロロホルム、
次いでクロロホルム/メタノール 3G/ 1 )に精
製して、11−0−ステアロイル誘導体132mgおよ
び3’、11−0−ジステアロイル誘導体39會gを得
た。
11−0−ステアロイル誘導体く化合物3、式%式%)
(7) F DMS : ta/z 855 (M+)UVλ”
0■nm(ε):239(31,980)、 260(
29,970)。
l1aK 360(7,270) 3’、11−0−ジステアロイル誘導体(式(1)中、
X=CH(CH)CO−1Y=CH(CH2)163 
  216           3Co−)の物性値 F D M S : m/z 1121 (M+)UV
λ”OHnm(e ):240(23,820)、 2
62(22,700)。
+aaX 363(5,380) 実施例3 3′−〇−メタンスルホニルSF2587物質(化合物
5) S F 2587物質130mgのジクロルメタン溶液
1h12にピリジン4−を加え、室温撹拌下、塩化メタ
ンスルホニル170μQを加え、さらにジメチルアミノ
ピリジン7n+gを添加し、25°Cにて24時間撹拌
した。反応液を氷水30−中に注ぎ、次いでジクロルメ
タン20+a12で2回抽出した。ジクロルメタン層を
分離後、20−の水で3回水洗し、次いで飽和食塩水2
0IIl12で洗浄し、さらに無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。硫酸ナトリウムを濾過して除き、得られたジク
ロルメタン溶液を減圧下に濃縮して、オレンジ色の油状
物質を得た。これを−焼滅圧下乾燥した後、シリカゲル
プレートを用いた分取薄層クロマトグラフィー(展開溶
媒:トルエン/アセトン 3/l)で精製してオレンジ
色の3′−〇メタンスルホニル誘導体100Bを得た。
3′−〇−メタンスルホニル誘導体(化合物5、式(1
)中、X = CH3S O3−1Y=H) +7)物
性値F D M S : ta/z 667 (M”)
UVλ””nm(e ) :242(54,260)、
 265(sh、 34. Goo)。
aX 410(11,100)、 423(11,270)’
H−NMR(CDCI  、ppm)13.28s、 
8.02s、 7.89d、 ?、79d、 6.44
g、 5.48dd。
4.88d、 4.42dq、 3J4d、 3.18
s、 3.12dq、 2.94s。
2.89dd、 2.52dd、 2.30s、 1.
92s、 1.61d、 1.50dd。
1.44d、 106g 試験例I    P388細胞障害活性第2表は本願物
質のP388腫瘍細胞に対する50%成育阻止濃度(7
2時間)(lC5o)を示す。
第 化 合 (1) (2) (3) (4) (5) 物 2表 P388細胞障害活性 IC5o  (ng/鵬0 25.2 62.7 59.5 46 37.3 試験例2   抗 腫 瘍 効 果 第3表は腹腔内にP388腫瘍細胞を移植したマウスに
本願化合物の塩酸塩を腹腔内に一回投与したときの延命
効果(T/C%)を示す。
第 表 化合物 (1) (3) (5) 投与量(+ag/kg) 40.0 20.0 1G、0 5.0 25.0 12.5 6.25 20.0 10、0 5.0 抗腫瘍効果 P 388′(T /C%) 61.9 Ho、 9 17g、4 147、4 73.5 112.2 144、9 68.9 460、0 334 製剤例1 化合物(5)IgS落花生油適量及ベンジルアルコール
1gを混合し、さらに落花生油を使用して全量を100
+a12とした。この溶液を無菌操作により、アンプル
にllQ分注して融閉した。
製剤例2 化合物(5)の塩酸塩1gを生理食塩水100s+ff
に溶解し、滅菌し、滅菌条件下アンプルに1m12分注
して融閉した。
製剤例3 化合物(3)20gおよびポリエチレングリコール(マ
クロゴール400)65gを混合して均一な溶液とした
。531J lこゼラチン45g1グリセリン10g、
D−ソルビトール5g、パラオキシ安息香酸エチル0.
2g、バラオキシ安息香酸プロピル0.1gおよび酸化
チタン0.2gの組成のゼラチン溶液を調整し、これを
カプセル皮膜剤として手動式平板打抜法により内容物2
00mgを含有するソフトカプセルを製造した。
(発明の効果) 本発明のSF2587物質誘導体は、SF2587物質
に比べ、急性毒性が減少し、抗腫瘍活性が増大しており
、制癌剤としての有効性が期待される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、X及びYはそれぞれRCO−(但し、Rは炭素
    数5以上のアルキル基、または置換基を有していてもよ
    いアリール基を示す)で表わされる基、あるいはRSO
    _2−(但し、Rは低級アルキル基、または置換基を有
    していてもよいアリール基を示す)で表わされる基もし
    くは水素原子を表す。但し、XとYが同時に水素原子で
    あるものを除く]で表わされるSF2587物質誘導体
    またはその医薬的に許容される塩。
  2. (2)請求項1記載のSF2587物質誘導体またはそ
    の医薬的に許容される塩を有効成分として含有する制癌
    剤。
  3. (3)SF2587物質をアシル化剤もしくはスルホニ
    ル化剤と反応させることを特徴とする請求項1記載の式
    ( I )で表わされるSF2587物質誘導体の製造法
JP1284774A 1989-11-02 1989-11-02 Sf2587物質誘導体,その製造法および制癌剤 Pending JPH03148275A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284774A JPH03148275A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 Sf2587物質誘導体,その製造法および制癌剤
EP19900120935 EP0426167A3 (en) 1989-11-02 1990-10-31 Antitumor substance, process for preparing the same, and pharmaceutical composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284774A JPH03148275A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 Sf2587物質誘導体,その製造法および制癌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03148275A true JPH03148275A (ja) 1991-06-25

Family

ID=17682841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1284774A Pending JPH03148275A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 Sf2587物質誘導体,その製造法および制癌剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0426167A3 (ja)
JP (1) JPH03148275A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193265A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規抗腫瘍性抗生物質sf2587物質及びその製造法
CA1321788C (en) * 1988-09-30 1993-08-31 Masaji Sezaki Antitumor substance, process for preparing the same and anticancer agent containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0426167A3 (en) 1991-11-06
EP0426167A2 (en) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2365359C (en) Medicaments containing a sulfopyranosylglycerol derivative
CN1205689A (zh) 新的2,3,5-三甲基-4-羟基-n-酰苯胺衍生物及其制备方法与应用
GB1603904A (en) Hydroxyurea derivatives
AU701783B2 (en) Anti-viral triaza compounds
JP2924179B2 (ja) グリセロール誘導体,デバイス及び医薬組成物
CN111471080B (zh) ocotillol型人参皂苷元A环并氨基噻唑环衍生物及制备方法
JPH01275581A (ja) 抗腫瘍性物質sf2582誘導体
JPH035494A (ja) 二量体エピポドフィロトキシングルコシド誘導体
JPH03148275A (ja) Sf2587物質誘導体,その製造法および制癌剤
EP3283457A1 (en) Compounds and methods for the treatment of neurodegenerative diseases
CN113292476B (zh) 磺胺吲哚衍生物及其制备方法和应用
MXPA01013340A (es) Nuevos compuestos de xantona, su preparacion y uso como medicamento.
AU765950B2 (en) Novel immunosuppressants
CN107011312A (zh) 片叶苔素d含氮衍生物及其制备方法和在治疗肿瘤疾病中的用途
EP0228314A2 (en) Use of ethanol/amine derivatives in treating or preventing hyperlipemia
FI97884C (fi) Menetelmä uusien terapeuttisesti käyttökelpoisten 3,4-dihydroksi-2,5-dihydrofuranonien valmistamiseksi
JPH01104064A (ja) 塩基性に置換されたベンゾフランカルボン酸アミド、この化合物の製法及びこれを含有する医薬
EP0047358B1 (en) Indol acetic derivatives, process for producing the same and pharmaceutical compositions comprising the same
FI80440B (fi) Analogifoerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara afidkolanderivat.
GB2248184A (en) New use of macrolide compounds for active oxygen-mediated diseases
KR100295269B1 (ko) 암치료제인신규이치노마이신유도체및그의제조방법
US4288439A (en) Anti-ulcer treatment method
CN115626894A (zh) 一种具有镇痛活性的高乌甲素衍生物及其制备方法和应用
JPS5967264A (ja) 血小板凝集抑制剤
US6998413B1 (en) Treatment of neoplasms with yujungamycins