JPH03146195A - 汚水から窒素を除去する方法及びその装置 - Google Patents

汚水から窒素を除去する方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03146195A
JPH03146195A JP1284940A JP28494089A JPH03146195A JP H03146195 A JPH03146195 A JP H03146195A JP 1284940 A JP1284940 A JP 1284940A JP 28494089 A JP28494089 A JP 28494089A JP H03146195 A JPH03146195 A JP H03146195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
nitrification
denitrification
effluent
bod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1284940A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Minami
南 武
Yukihisa Hosaka
保坂 幸尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP1284940A priority Critical patent/JPH03146195A/ja
Publication of JPH03146195A publication Critical patent/JPH03146195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水、し尿あるいは産業廃水等の汚水から窒
素成分を生物学的に除去する方法及びその装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、汚水中の窒素成分を生物学的に除去する方法とし
ては、硝化槽の後段に脱窒槽を設け、脱窒槽に水素供与
体としてメタノール等を添加する方法、水素供与体とし
ては外部からは何も与えずに脱窒槽の容量を大きくした
硝化・内生脱窒法が知られている。
また、汚水中の有機物を水素供与体として利用する循環
式硝化脱窒法があり、この方法は、第2図に示すように
、最初沈殿池1、脱窒槽2.800酸化・硝化槽3、最
終沈殿池4を直列に配置し、原水中の粗大固形分を最初
沈殿池lで除いたのち脱窒槽2へ導き、この脱窒槽2に
最終沈殿池4から活性汚泥を返送すると共にBOD酸化
・硝化槽3から流出する硝化液の一部を循環させ、脱窒
槽2に流入する原水中の有機物を水素供与体として利用
して脱窒を行うものである。さらに、この循環式硝化脱
窒法におけるBODM化・硝化槽3の後段にメタノール
等を添加する第2脱窒槽を設けるバーナート(Bar−
nard)法なども広く知られている。
また、第3図に示すように、前記循環式硝化脱窒法の脱
窒槽2の前段に嫌気槽5を設け、lり水中の窒素成分を
除去すると同時にリン成分をも生物学的に除去するA、
O法もあり、さらには、nOD酸化・硝化槽3の容積を
小さくするためにBOD酸化・硝化槽3内に回転円板を
設け、多くの硝化菌を回転円板に付着させるハイブリッ
ド生物処理法(回転円板付活性lFi泥法)なども知ら
れている。
〔発明が解決しようとするi!!!5)しかしながら、
前記従来のバーナート法を含めて、脱窒槽にメタノール
等を添加する方法では、薬剤のコストがかかり、硝化・
内生脱窒法では脱窒槽の容量が非常に大きくなり、都市
の大規模な下水処理場などでは不向きであった。
また、WirL式硝化脱硝化脱窒法図参照)及びAJ法
(第3図参照)は、それぞれ最初、最終沈殿池を含めた
処理時間として、約18時間及び約20時間と極めて長
時間を要していた。これは、硝化菌が余剰汚泥として引
き抜かれるために、汚泥滞留時間を長くする必要が生し
、その結果、多大な容量や敷地面積を必要としていたも
のである。
さらに、回転円板を用いる前記ハイブリッド生物処理法
も、槽が深層であると、回転円板の比表面積が小さくな
り、硝化効率が落ちるという問題があり、回転円板の重
量支持や駆動モータの設置スペース及び駆動源を要し、
槽上部に円板を取り出す際のスペースを設ける必要もあ
ることから、汚水処理施設の上部に覆蓋をして、その覆
蓋上部を有効利用する場合などは汚水処理施設を非常に
深くする必要があるなどの問題点もあった。
本発明は、上記従来の問題点を解決し、従来よりも小容
量で比較的設置面積を小さくし、しかも窒素除去効率を
低下させることなく、覆蓋構造の汚水処理施設にも好適
な生物学的脱窒プロセスならびにその装置を提供しよう
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、汚水を脱窒槽に導き、循環される硝化液と返
送される活性汚泥を混合して脱窒を行ったのち、BOD
酸化槽に導いて主としてBODの酸化を行い、得られた
BOD酸化槽流出液の一部を硝化槽の下部に圧送して硝
化菌が付着した固体粒子群と好気的条件下で接触させて
硝化処理し、流出する硝化液を前記脱窒槽に循環する一
方、前記[30D酸化槽流出液の残部を固液分離し、分
離された活性汚泥の一部を前記脱窒槽に返送することを
特徴とする汚水から窒素を除去する方法である。
また、本発明は汚水を導く脱窒槽にBOD酸化槽を連通
し、該BOD酸化槽を沈殿池に連通ずる一方、該BOD
酸化槽を硝化菌が付着した固体粒子群を収容した硝化槽
の下部にポンプを介して連通し、該硝化槽の上部と前記
脱窒槽とを循環流路にて連通し、さらに前記沈殿池と脱
窒槽とを汚泥返送流路にて連通したことを特徴とする汚
水から窒素を除去する装置である。
〔作 用〕
本発明の作用を、一実施例を示す第1図を参照しながら
説明する。
まず、原水を最初沈殿池1に導いて原水中の粗大固形分
を分離したのち、脱窒槽2へ導く。脱窒槽2では、原水
は、後述する硝化槽12から循環される硝化液と最終沈
殿池4から返送される活性汚泥と攪拌混合され、原水中
のBODを脱窒に必要な水素供与体として利用して脱窒
が行われ、その流出水はBOD酸化槽11に専かれる。
BOD酸化槽11においては、活性汚泥の存在下に曝気
が行われ、主として水中に残留するBODが酸化された
のちこのBOD酸化槽流出液の一部はポンプ13によっ
て硝化槽12の下部に圧送される。
硝化槽12には、硝化菌が付着した砂、アンスラサイト
、粒状活性炭、プラスチック粒子その他の固体粒子群が
収容されており、下部に圧送されて」二向流となるBO
D酸化槽流出液と好気的条件に保つための曝気とにより
固体粒子群は流動化され、固液気の三相流動層が形成さ
れる。従って、硝化槽12内では表面積の大きな固体粒
子群に多量の硝化菌が保持され、硝化処理は小型の槽で
もきわめて効率よく行われる。
かくて、硝化槽12において、圧送されたnOD酸化槽
流出液中のアンモニア性窒素は、固体粒子−ヒの硝化菌
の働きによって、亜硝酸性窒素及び61′i酸性窒素に
硝化されて硝化槽12から流出する。
この流出する硝化液はすべて硝化液循環配管I4を経て
前述のように脱窒槽2に循環され、液中の亜硝酸性窒素
及び硝酸性窒素は原水中のBODが水素供与体として利
用され、脱窒菌によって窒素ガスに還元されて除去され
る。前記硝化液の脱窒槽2へのV8環は、ポンプ13の
動力によって行うことができ、循環用のポンプを別に設
置する必要はない。また、BOD酸化槽11からのBO
D酸化槽流出液の一部が前述のように硝化槽12の下部
に圧送されるが、その残部は最終沈殿池4に導かれて固
液分離され、分離された活性汚泥の一部は前述のように
脱窒槽2に返送され、分離水は処理水として系外に導か
れる。
従来′、、循環式硝化脱窒法及びA、O法では、活性’
(T;泥の中に硝化菌を保持させる必要があり、硝化菌
が余剰汚泥として引き抜かれることを極力抑えるために
、曝気槽にある活性汚泥量を多(する必要があったが、
本発明の上記のモvj化処理においては、硝化菌は固体
粒子上に固定化されているので系外に引き抜かれること
はなく、冬期においても硝化槽12では安定した硝化が
行われる。従って、BOD酸化槽11では、必ずしも硝
化が行われている必要はなく、BODの酸化だけで処理
は充分である。
そのため、最初沈殿池1から最終沈殿池4までの槽容量
は、標準活性汚泥法の槽容量と同程度でよく、また、硝
化槽12では、固体粒子群によって硝化菌が高濃度に保
持されているので、滞留時間が短くてすむため、全体と
しても、従来の循環式硝化脱窒法及び^20法よりも容
量や設置面積が少なくてすむ。また、硝化槽12は、槽
上部に多大な保守用のスペースを設ける必要がない。
さらに、最終沈殿池4には、前述のようにBOD酸化槽
流出液の残部が流入し、硝化液が流入することがないた
め、最終沈殿池4における亜硝酸性窒素や?il’i酸
性窒素の濃度が比較的低いので、最終沈殿池4における
汚泥浮上が少ない。
以上のように、本発明は、特別の操作を要することなく
、小容量の装置で窒素除去効率を高めるものであり、標
準活性汚泥処理装置に比べて、全体の容量、設置面積は
殆ど変わらず、従来の類似の窒素除去装置よりも小容量
で少なくとも同一の窒素除去効率を得ることができる。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例を示す。
本発明の装置は、第1図に示すように、原水が流入する
最初沈殿池1に攪拌のみを行う脱窒槽2を連通し、この
脱窒槽2に曝気を行うBOD酸化槽11を連通し、また
、BOD酸化槽11を連通配管15にて最終沈殿池4に
連通ずると共に連通配管15を途中で分岐し、硝化菌が
付着した固体粒子群を収容した硝化槽12への流入部に
圧送用のポンプ13を介して連通し、硝化槽12の上部
と脱窒槽2とを硝化液循環配管14にて連通し、さらに
最終沈殿池4と脱窒槽2とを最終沈殿池4の活性汚泥を
返送する汚泥返送配管16にて連通したものである。
また、第1図の窒素除去システムにおいて、硝化槽12
に有効径0.6n、均等係数1.4以下のアンスラサイ
トを充填し、平均全窒素?HTX30■/1の生下水を
通水させた。硝化液の循環率は、生下水の水量に対して
150%とした。第1表に、第1図の窒素除去システム
(本発明)と、第2図の従来の循環式硝化脱窒法(比較
例)について、全窒素除去率、各種の処理時間、装置容
積比を示す。
なお、処理時間は、装置容積を生下水の水量で割った値
であり、装置容積比は、標準活性汚泥法の最初沈殿池、
曝気槽、最終沈殿池の容積の合計を100としたときの
比率である。
本発明によれば、循環式の原理により、全窒素除去率は
従来の循環式硝化脱窒法と同程度であったが、処理時間
は短く装置容積は小さくなった。
第  1  表 期待できない効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統説明図で、第2図
及び第3図はそれぞれ従来例を示す系統説明図である。 l・・・最初沈殿池、2・・・脱窒槽、3・・・BOD
酸化・硝化槽、4・・・最P:沈殿池、5・・・嫌気槽
、11・・・BOD酸化槽、12・・・硝化槽、13・
・・ポンプ、14・・・硝化液循環配管、15・・・連
通配管、16・・・汚泥返送配管。 〔発明の効果〕

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)汚水を脱窒槽に導き、循環される硝化液と返送さ
    れる活性汚泥を混合して脱窒を行ったのち、BOD酸化
    槽に導いて主としてBODの酸化を行い、得られたBO
    D酸化槽流出液の一部を硝化槽の下部に圧送して硝化菌
    が付着した固体粒子群と好気的条件下で接触させて硝化
    処理し、流出する硝化液を前記脱窒槽に循環する一方、
    前記BOD酸化槽流出液の残部を固液分離し、分離され
    た活性汚泥の一部を前記脱窒槽に返送することを特徴と
    する汚水から窒素を除去する方法。
  2. (2)汚水を導く脱窒槽にBOD酸化槽を連通し、該B
    OD酸化槽を沈殿池に連通する一方、該BOD酸化槽を
    硝化菌が付着した固体粒子群を収容した硝化槽の下部に
    ポンプを介して連通し、該硝化槽の上部と前記脱窒槽と
    を循環流路にて連通し、さらに前記沈殿池と脱窒槽とを
    汚泥返送流路にて連通したことを特徴とする汚水から窒
    素を除去する装置。
JP1284940A 1989-11-02 1989-11-02 汚水から窒素を除去する方法及びその装置 Pending JPH03146195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284940A JPH03146195A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 汚水から窒素を除去する方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284940A JPH03146195A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 汚水から窒素を除去する方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146195A true JPH03146195A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17685038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1284940A Pending JPH03146195A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 汚水から窒素を除去する方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03146195A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125634B2 (ja)
JPS5881491A (ja) 活性汚泥による汚水処理方法
KR100705541B1 (ko) 하·폐수에서 영양염류를 제거하기 위한 하·폐수처리방법 및장치
KR100825518B1 (ko) 제올라이트와 멤브레인을 이용한 하/폐수의 처리 장치 및 방법
KR20000072808A (ko) 폐수처리장치 및 방법
KR20010045253A (ko) 하수 고도처리장치와 이 장치를 이용한 하수처리방법
JPH08318292A (ja) 廃水処理方法および廃水処理装置
KR20020075046A (ko) 고농도 유기폐수의 처리방법
KR100243729B1 (ko) 분말형 제올라이트의 생물학적 처리조 내에서의 연속 순환/재생에 의한 폐수의 생물학적 처리 방법
JPS58146495A (ja) 有機性廃液の処理方法
KR0129831B1 (ko) 탈인, 탈질을 위한 하수처리공정
JPH02139094A (ja) 汚水から窒素を除去する方法及びその装置
JPH03146195A (ja) 汚水から窒素を除去する方法及びその装置
CN110590064A (zh) 一种焦化废水的处理方法及系统
KR100318367B1 (ko) 폐수처리장치
JPH03245897A (ja) 汚水から窒素を除去する方法及びその装置
KR100433096B1 (ko) 입상황을 이용한 하향류식 생물막 질소제거 방법 및 장치
JP2533991B2 (ja) 下水の硝化・脱窒方法
JPH0459959B2 (ja)
JPH0661552B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
KR100318368B1 (ko) 폐수처리장치
JPS61216798A (ja) 廃水の脱窒,脱リン方法
JPH06170388A (ja) 下水の処理方法
KR20010028800A (ko) 분말형 제올라이트를 이용한 하/폐수의 처리 방법
KR100421114B1 (ko) 고정상 메디아 및 호환조를 구비한 고도처리장치 및 이를이용한 고도처리방법