JPH0314134A - 算術論理演算器 - Google Patents

算術論理演算器

Info

Publication number
JPH0314134A
JPH0314134A JP1151653A JP15165389A JPH0314134A JP H0314134 A JPH0314134 A JP H0314134A JP 1151653 A JP1151653 A JP 1151653A JP 15165389 A JP15165389 A JP 15165389A JP H0314134 A JPH0314134 A JP H0314134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
test
arithmetic
register
logic operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1151653A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yoshida
正昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1151653A priority Critical patent/JPH0314134A/ja
Publication of JPH0314134A publication Critical patent/JPH0314134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、容易に機能テストを行うことができる算術論
理演算器に関し、さらに詳しくはテスト機能を組み込ん
だ算術論理演算器に関する。
(従来の技術) 高度に集積化されかつ複雑化した集積回路の論理機能試
験を容易にする1つの方法は、試験すべき集積回路内部
にテストパターン発生器、テスト出力評価部等の試験機
能を組み込んでしまうことである。こうすることにより
、集積回路内部に埋め込まれ、外部端子から直接には制
御、観測ができないためにテストすることが困難であっ
た部分の回路も容易に論理機能テストを行うことができ
るようになる。一般にこのような組み込みテストにおい
ては、被テスト回路の入力レジスタにテストパターン発
生器としての機能を付加し、被テスト回路の出力レジス
タにはテスト出力圧縮機能を付加することが行われる。
通常、付加すべきハードウェア量を極力少なくさせるた
めにテストパターン発生器、テスト出力圧縮器共、ハー
ドウェア構成の簡単な帰還型のシフトジスタが採用され
る。
このような組み込みテストを算術論理演算器(以下AL
U)に適用した例として1979年に開催された国際テ
スト会議(International Te5t C
onference)におイテ発表された’BUILT
−IN LOGICBLOCK0BSERVATION
TECHNIQUES”と題する論文に示されたものが
ある(同上の論文集37頁〜41頁)。この構成を第3
図に示す。第3図において31はテストパターン発生器
、32はALU、33は多入力符号解析器を示している
。なお第3図はテスト時の構成を示しており、通常動作
時には31はデータと制御信号の入力レジスタとして動
作し、33は出力レジスタとして動作する。
第3図に示した従来例では、テスト時にテストパターン
発生器31によって発生された疑似ランダムパターンが
順次ALU32に入力され、その入力に対する演算結果
が順次多入力符号解析器33に入力されデータの圧縮が
行われる。所定のテストパターンを印加後、多入力符号
解析器33の内容を読みたし期待値(故障のない回路に
同じ入力を印加した場合の値)と比較し被テスト回路の
良否を決定するという方法でテストが行われる。このよ
うな構成のテスト機能組み込みのALUでば、制御性、
観測性が増しテストが容易になるだけでなく、外部から
テストパターンを印加する必要もないので高価なテスタ
が不用となり有用である。特にテストパターン発生器3
1として生成多項式が原始多項式の帰還型シフトレジス
タを採用すれば、ALU32に対する網羅パターンを発
生することができるので故障検出率の観点からも問題が
ない。
(発明が解決しようとする課題) 上述の従来技術の特徴はアルゴリズム的に導出されたテ
スI・パターンではなく、ハードウェアで前年に発生で
きる疑似ランダムパターンを用いるところにある。従っ
て、テストパターン導出の手間がかからないかわりに被
テスト回路の故障検出率を確保するためにはかなり大量
のテストパターンを印加する必要がある。パターン発生
はハードウェアによって自動的に行われるのでチップの
実動作速度で行うことができ、そう問題はない。問題は
期待値の導出である。一般に期待値はシミュレーション
によって求められるが、パターン数が膨大になってくる
と、シミュレーションに時間がかかりすぎ実際上期待値
を求めることが不可能になる。
本発明の目的は、上述の従来技術の問題点を改善し期待
値を求める必要のないテスト機能釦み込みのALUを提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するもので、少なくともテス
トパターン発生器としての機能も備えた入力レジスタを
備えた同一のハードウェア構成の複数の算術論理演算ブ
ロックと、該複数の算術論理演算ブロックの出力を比較
する比較器とを備えてなり、前記入力レジスタはテスト
時には各々の算術論理演算ブロックに対し同じテストパ
ターンを供給し、通常動作時には、入力値を対応する算
術論理演算ブロックに供給することを特徴とする算術論
理演算器である。
(作用) 本発明は上記の構成を作用することにより従来技術にお
ける問題点を改善している。つまり、1つのALUを複
数個の同一のハードウェア構成のALUに分割し、これ
ら複数のALUに同一のテストパターンを印加し、両方
の出力値を比較することにより期待値を持つ必要をなく
したのである。
(実施例〕 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の典型的な1実施例を示すブロック図で
あり、2つのALUブロックを用いて1つのALU機能
を実現した場合を示している。なお本実施例ではALU
を2つに分解しているが3つ以上に分けても持つたく同
様に取り扱えることは言うまでもない。第1図において
11.12はALU17aのデータ入力をラッチするレ
ジスタであり、13および14はALU17bのデータ
入力をラッチするレジスタである。工5は制御入力を取
り込むためのレジスタであり、16はキャリー入力を取
り込むレジスタである。また18は比較器であり2つの
ALU17aと17bの出力を比較しその一致不一致を
出力する。19はALU17aの出力を取り込むレジス
タで20はALU17bの出力を取り込むレジスタであ
る。ここでデータ入力用のレジスタ11.12.13.
14および制御入力用のレジスタ15、キャリー入力用
レジスタ16はテスト信号TEによってテストモードが
指定されたときにはテストパターン発生器となる。
第2図にこのような入力レジスタの一例を示す。
第2図は4ビツトのデータ入力X3、X2、Xl、XO
に対する入力レジスタを示しており、テストパターン発
生器として動作するときには原始多項式X4+x+1を
生成多項式とする線形帰還シフトレジスタとなるもので
ある。第2図においてテスト信号TEが論理ROI+で
活性化されていないときには通常動作モードとなり、マ
ルチプレクサ21.22.23.24は上側の入力が選
択される。従ってデータ入力X3、X2、X□、XQは
それぞれフリップフロップ25.26.27.28にラ
ッチされ、ぞれぞれ■3、工2、工1、工0に出力され
る。テスト信号TEが論理++111となり活性化され
ると、テストモードに入りマルチプレクサ21.22.
23.24は下側の入力を選択してフリップフロップ2
5.26.27.28に入力する。従って、テスト時に
は外部入力X3、X2、Xl、XOの値に関わりなく、
クロックCLKが入力される度にフリップフロップ26
.27.28には前段のフリップフロップ25.26.
27のデータが入力され、フリップフロップ25にはフ
リップフロップ27とフリップフロップ28のデータ入
力とする排他的論理和(EXOR)ゲート29の出力が
入力される。これはクロックが入力される限りパターン
が発生され、工3、■2、■1、工0には全11011
以外の全ての相合わせのパターンが発生される。
第1図においてテスト信号TEが論理+1011の通常
動作時はレジスタ11.12.13.14.15.16
は上述のようにそれぞれデータ人カラノチ、制御入力ラ
ッチ、キャリー入力ラッチとして動作する。従って、A
LU17aのデータ入力レジスタ11.12にはそれぞ
れmビットのデータ入力X:(Xm、、Xm−211,
1、X(1)の上位m/2ビツト(Xm−1、Xm−2
、・・・、Xm12)およびmビットのデータ入力Y−
(Ym−1、Ym−21、・・、y(1)の上位m/2
ビツト(Ym−1、Ym−2、・・・、7m12)が入
力される。同様にALU17bのデータ入力レジスタ1
3.14にはそれぞれmビットのデータ入力Xの下位m
12ビツト(Xrn/2−1、Xm/2−2、・・・、
Xo)及びmビットのデータ入力Yの下位m/2ビツト
(Ym/2−1、Ym/22、・・・、Yo)が入力さ
れる。またレジスタ15には制御入力0n−1、Cn−
2、・・・、Coが入力されレジスタ16にはキャリー
入力CINが入力される。
ALU17bはデータ入力Xの下位m12ピツ” (X
m/21、Xm/2−2、・・・、Xo)とデータ入力
Yの下位m12ピツ) (7m12−1、Ym/2−2
、・・・、Yo)とキャリー入力CINに対して制御入
力Cn−1、Cn−2、・・・・、coで決定される演
算を行い、結果を出力レジスタ20に出力し、キャリー
出力C0UTbをマルチプレクサMUXに出力する。テ
スト信号TEが論理RO++の時マルチプレクサMUX
は上側の入力すなわちALU17bのキャリー出力C0
UTbを出力する。従ってこのC0UTbがALU17
aのキャリー入力となる。ALU17aにはデータ入力
Xの上位m12ビツト(Xm −i、xm−2、・・・
Xm12)とデータ入力Yの上位m/2ビツト(Ym−
1、Ym−2、・・・、Ym/2)とキャリー入力C0
UTbに対して制御入力Cn−1、Cn−2、・・・、
coで決定される演算を行い、結果を出力レジスタ19
に出力し、キャリー出力C0UTaを出力する。出力レ
ジスタ19に格納されたmビットのデータ(zm−1、
Zm−2、・・・、2m12)と出力レジスタ20に格
納されたmビットのデータ(zm/2−1、Zm/2−
2、・・・、Zo)で構成される2mビットのデータ2
=(2m、、zm−2、・・・、Zo)がmビットのデ
ータ入力X=(Xm 、、Xm−21111、X□)と
mビットのデータ入力Y=(Ym−1、Ym −2、・
・・、Y□)とキャリー入力CIHに対して制御入力C
n−1、Cn−2、・・・Coで定められた演算を行っ
た結果の出力となり、そのときのキャリー出力がC0U
Tbとなる。
テスト信号TEが論理R11+のテストモードのときに
は上述のようにレジスタ11.12.13.14.15
.16はテストパターンを発生する。なお第1図の場合
には、レジスタ16は1ビツトであるのでレジスタ15
と接続して1つのシフトレジスタとなるようにしている
。このときALU17bにはレジスタ13.14.15
.16によって発生されるパターンが印加され、印加さ
れたパターンに応じた出力がキャリー出力C0UTbモ
含めて比較器18に入力される。マルチプレクサMUX
はテスト信号TEが論理“′1″であるので下側の入力
、つまりレジスタ16の出力をALU17aに入力する
。従ってALU17aにはレジスタ11.12.15.
16によって発生されるパターンが印加され、印加され
たパターンに応じた出力がギャリー出力C0UTaも含
めて比較器18に入力される。レジスタ11と13、レ
ジスタ12と14はそれぞれ同一のパターンを発生する
ように構成されているのでALU17aとALt117
bには全く同一のパターンが印加されることになる。も
し両方のALUに故障がなければその出力も当然等しい
ことになる。従って、比較結果が異なるときにはどちら
かのALUに故障が存在することを意味し、ALU全体
としては故障と判断され、N0GO信号が出力される。
比較結果が一致しているときにはGo倍信号出力され故
障がないことがわかる。このように本発明では期待値を
全く必要としない。
なお、本実施例においては比較器18は2つのALUの
出力を圧縮せずに直接入力するようにしているが、AL
Uの出力を多入力符号解析器等で圧縮した後に比較する
ようにしても差し支えないのは言うまでもない。また、
本実施例ではテストパターン発生器はレジスタ15.1
6を除いて独立のテストパターン発生器となるように構
成しているが、レジスタ11.12.1−5.16をつ
ないで一つの帰還型シフトレジスタとなるように構成し
、レジスタ13.14.15.16をつないで同じ生成
多項式をもつ帰還型シフトレジスタとなるように構成す
れば、ALU17a、 ALU17bに対し網羅パター
ンを印加することができる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明のテスト機能組み込みALU
は期待値を全く必要とせずにテストが可能であり、従来
必要であった期待値導出の手間が全く不用となる。しか
もこのことから膨大な数のテストパターンを印加するこ
とに対する制約が大幅に減少し、網羅パターンも可能と
なる等きわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の典型的な1実施例を示すブロック図で
あり、第2図は第1図に示したテストパターン発生器と
しての機能も有するレジスタの1実施例を示すブロック
図である。第3図は従来のテスト機能組み込みALUの
1例を示すブロック図である。 (12) 11−16.19.20・・・レジスタ、17a、17
b、32・・、ALU、18・・・比較器、TE、、、
テスト信号、MUX、21〜24・・・マルチプレクサ
、25〜28・・・フリップフロップ、29−0.排他
的論理和ゲート、CLK・・・クロック、31・・・テ
ストパターン発生器、33・・・多入力符号解析器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともテストパターン発生器としての機能も
    備えた入力レジスタを備えた同一のハードウェア構成の
    複数の算術論理演算ブロックと、該複数の算術論理演算
    ブロックの出力を比較する比較器とを備えてなり、前記
    入力レジスタはテスト時には各々の算術論理演算ブロッ
    クに対し同じテストパターンを供給し、通常動作時には
    、入力値を対応する算術論理演算ブロックに供給するこ
    とを特徴とする算術論理演算器。
JP1151653A 1989-06-13 1989-06-13 算術論理演算器 Pending JPH0314134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151653A JPH0314134A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 算術論理演算器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151653A JPH0314134A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 算術論理演算器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314134A true JPH0314134A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15523280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151653A Pending JPH0314134A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 算術論理演算器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527997A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロコンピユータ
WO2006129356A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Renesas Technology Corp. 情報処理装置、および、その誤演算検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527997A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロコンピユータ
WO2006129356A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Renesas Technology Corp. 情報処理装置、および、その誤演算検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1273062A (en) Programmable logic array
US3783254A (en) Level sensitive logic system
JPH03214809A (ja) リニアフィードバック・シフトレジスタ
JPS6314382B2 (ja)
EP0499671B1 (en) Integrated circuit chip with built-in self-test for logic fault detection
CN109445365B (zh) 一种fpga嵌入式乘法器的筛选测试方法
Liu et al. Design of large embedded CMOS PLAs for built-in self-test
Oyeniran et al. Parallel pseudo-exhaustive testing of array multipliers with data-controlled segmentation
Shteingart et al. RTG: Automatic register level test generator
JPH06201801A (ja) Bist回路に用いるための改良されたデータ分析器および分析方法
US6105156A (en) LSI tester for use in LSI fault analysis
JPH0314134A (ja) 算術論理演算器
David et al. Hardware generation of random single input change test sequences
JPH01239486A (ja) 出力応答圧縮器
Norwood et al. High-level synthesis for orthogonal scan
Ahmad Critical role of polynomial seeds on the effectiveness of an LFSR-based testing technique
US7814384B2 (en) Electrical diagnostic circuit and method for the testing and/or the diagnostic analysis of an integrated circuit
Souza et al. Mixed test pattern generation using a single parallel LFSR
Angadi et al. Architectural Design of Built in Self-Test for VLSI Circuits using LFSR
KR100319711B1 (ko) 디버깅기능을갖는내장자기테스트회로
Nisha et al. VLSI implementation of an efficient MBIST architecture using RLFSR
Cota et al. Implementing a self-testing 8051 microprocessor
US6421810B1 (en) Scalable parallel test bus and testing method
SAM Designing and Implementing a power Efficient BIST in a BCD Multiplier
Nayana et al. Modified low power STUMPS architecture