JPH0313688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313688Y2
JPH0313688Y2 JP1984111927U JP11192784U JPH0313688Y2 JP H0313688 Y2 JPH0313688 Y2 JP H0313688Y2 JP 1984111927 U JP1984111927 U JP 1984111927U JP 11192784 U JP11192784 U JP 11192784U JP H0313688 Y2 JPH0313688 Y2 JP H0313688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
flow rate
light
flowmeter
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984111927U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6126122U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11192784U priority Critical patent/JPS6126122U/ja
Publication of JPS6126122U publication Critical patent/JPS6126122U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313688Y2 publication Critical patent/JPH0313688Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は気体、液体(比較的低粘度)の流量を
計測するために用いる流量計に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
気体、液体の流量を計測するための流量計とし
て、従来、第5図及び第6図に示す如く、タービ
ン流量計が使用されている。
上記従来のタービン流量計は、筒形の本体1の
一端側内部に、整流板兼軸受2aを一体的に取り
付けると共に、軸心部の両端に軸4a,4bを取
り付け且つ外周に翼5を有するタービン3、整流
板兼軸受2bを備え、上記タービン3の一端の軸
4aを本体1に固定の軸受2aに回転自在に支持
させ、上記タービン3の他端の軸4bに整流板兼
軸受2bの軸受部を嵌合させ、本体1の他端側内
部にスナツプリング6を取り付けて上記整流板兼
軸受2bが本体1内より抜け出るのを押えている
ようにし、気体又は液体の流路途中に本体1を介
装することにより流体が本体1内を流れるときタ
ービン3が回転させられるようにした構成におい
て、本体1の中央部に、電磁式ピツクアツプコイ
ル7を取り付け、流体が本体1内を通過するとき
回転するタービン3の翼5をピツクアツプコイル
7で検出することによつてタービン3の回転数を
知り、これから流量を計測するようにしてある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記第5図に示す従来のタービン流量計では、
流体の流量が多いときはタービン3が確実に回転
するため、ピツクアツプコイル7はタービン3の
回転数を正確に計測して信号を出力することがで
きる。すなわち、流量が多い場合は、第2図Bに
示す如く、ピツクアツプコイル7からの出力信号
が振幅の大きなサインカーブを描くので計測も正
確となる。
ところが、機器のスタート時の如く、流量が少
ないときでも正確な流量値の計測が必要である
が、流量が少ないときは、第3図Bに示す如くピ
ツクアツプコイル7からの出力信号電圧値が低く
なり、S/N比(Sは信号、Nはノイズ)が著し
く悪化し、出力信号にノイズ(電気的雑音)が乗
り、ノイズの影響を受け易くなると共に、流量が
少なくなるとピツクアツプコイル7内のマグネツ
トの磁力がタービン3に作用するため、タービン
回転力に対するブレーキの働きをすることが大き
くなつて流量対信号出力の直線性が悪くなる欠点
があつた。更に、流量が微少になると、第4図B
に示す如く出力信号に対するノイズNの影響が非
常に大きくなり、普通の計器では微小流量を計測
することが不可能となつて来ている。
上記のように、小流量域ではピツクアツプコイ
ル7からの出力信号よりも電気的雑音の方が大き
くなつて正確な計測ができないことから従来で
は、流量計測範囲が大小異なる複数個の流量計を
用意し、流量が少ない場合は流量計測範囲が小さ
い小流量計測用の流量計を使用し、流量が多くな
れば大流量計測用の流量計を使用するようにして
いた。つまり、図示のタービン流量計は、サイン
カーブがはつきり出る大流量の領域に限られてい
た。
本考案は、上記従来の如き小流量域と大流量域
とで流量計を使い分けるという煩わしい操作を不
要にし、1つの流量計でも小流量域から大流量域
まで同じ出力信号となるようにして信号出力の増
大及び安定化により計測範囲の拡大と精度の向上
が図れる流量計を得ようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、流体の通過により回転するタービン
を内蔵させた本体に、多数本の照光用光フアイバ
と多数本の受光用光フアイバとを混在させて束と
した光フアイバをタービンの翼端面に面するよう
に取り付け、且つタービンの翼端面に反射面を形
成し、該反射面で反射して上記受光用光フアイバ
で受光した光をパルス信号に変換する信号変換器
を備えた構成とし、タービンの翼端面が光つた瞬
間の光の強さが同じであるため同じ信号が常に得
られるようにし、ノイズの影響を受けないように
すると共に、タービンの回転に対する磁力の影響
によるブレーキ力が働かないようにする。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本考案の実施例を説明す
る。
第1図は本考案の流量計の概要を示すもので、
筒形の本体1内に固定の整流板兼軸受2aを備
え、該整流板兼軸受2aとともにタービン3を回
転自在に支持させる整流板兼軸受2bと、両整流
板兼軸受2a,2bの各軸受部で支持されるター
ビン3とを備え、本体1内を流れる流体が整流板
兼軸受2a,2bの整流板部で整流されて流され
るとき翼5が流体により押されてタービン3が回
転するようにした構成において、上記タービン3
の翼5の端面5aのみ光が反射するような加工を
施こして反射面を形成し、本体1の中央部には、
内外方向へ貫通する孔8を穿設し、多数本の照光
用光フアイバからなる照光側10と、多数本の受
光用光フアイバからなる受光側11とを1つの束
にまとめてなる光フアイバセンサ9を、上記孔8
の中に挿入し、上記センサ9の照光側から発せら
れる光がタービン3の翼5の端面5aのみで反射
すると、この反射された光を受光側11で受光さ
れるようにし、上記センサ9に、光をパルス信号
に変換する信号変換器12を接続し、該信号変換
器12から得られるパルス信号によりタービン3
の回転数を計測し、この計測値から流量を計測す
るようにする。
本考案の流量計は、本体1の両端を流体の流路
途中に取り付けて使用する。
流体が流れると、その流体によりタービン3の
翼5が変位させられることによつてタービン3が
回転させられる。光フアイバセンサ9の照光側の
光フアイバからは常時光が本体1の内壁面よりタ
ービン3に向けて投射されており、タービン3が
回転して翼5の端面5aが通過すると瞬時にその
光を反射して受光側の光フアイバで受光される。
タービン3の回転速度は、流体の流量に比例
し、大流量域では高速回転し、微小流量域では低
速回転する。
タービン3が回転することによつてセンサ9の
部分を翼5の端面5aが通過する都度、照光側1
0から発せられた光が反射されて受光側11で受
光されると、信号変換器12でパルス信号に変換
されて出力され、このパルスの数により羽根の通
過回数、すなわち、タービン3の回転数がわか
り、この回転数から流量を計測できる。
したがつて、流体の流量の如何にかかわらず翼
5の端面5aがセンサ9の位置を通過すれば瞬時
に光を反射させて受光させることができ、流量が
微小であつても確実に翼5の通過を計測すること
ができる。又、翼5の端面5aで反射される光の
強さ(量)は回転速度の如何にかかわらず同じで
あるため、受光側11では同じ光の量を受光する
ことができ、パルス信号にはノイズが乗らず、ノ
イズの影響を受けることがない。
したがつて、第2図A、第3図A、第4図Aに
それぞれ示す如く、流量が多いときでも、又、流
量が少ないときでも常に一定の出力信号が得られ
るので、どのような場合でも常に正確にタービン
3の回転数を計測することができる。第2図乃至
第4図において、第2図は大流量域、第3図は小
流量域、第4図は微小流量域をそれぞれ示すもの
で、従来の流量計との出力信号の比較から明らか
な如く、第3図の小流量域、第4図の微小流量域
では、各図のBに示す如く従来の流量計の場合、
出力信号のサインカーブが小さくなり、且つノイ
ズの影響を受け易い状態となつて正確な計測が不
可能となるのに対し、本考案の流量計では、前記
の如く反射する光を受光する構成のため、流量の
多少にかかわらず、羽根5の通過時点を確実にと
らえることができて常に一定の出力信号を得るこ
とができる。
〔考案の効果〕
以上述べた如く本考案の流量計によれば、光フ
アイバセンサを用い、常時発せられている光がタ
ービンの翼端面に当つて反射されて帰つて来る光
のみを受光してパルス出力信号として出力し、タ
ービンの回転数を計測して流量を計測するように
してあるので、大流量でタービンが高速回転する
ときでも、又、微小流量でタービンが低速回転す
るときでも、光フアイバセンサの位置をタービン
の翼端面が通過すれば瞬時に反射する光を受光
し、且つ受光する光の強さは同じであるため、常
に一定のパルス信号が得られ、従来の流量計の如
きノイズの影響を受けることがなく、又、タービ
ンの回転に対する磁力の影響によるブレーキ力が
働くことが全くないため微小流量域でも正確に流
量を計測することができ、小流量時用と大流量時
用の別々の流量計を用意することなく1台でまか
なうことができ、更にタービンの翼端面に反射面
を形成するのみで良いので、容易に加工すること
ができ且つ確実に作動するので高い検出精度を確
保することができる、という優れた効果を奏し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の流量計の概要図、第2図乃至
第4図は微小流量域から大流量域までの本考案の
流量計の場合Aと従来の流量計の場合Bの出力信
号の比較図、第5図は従来の流量計の断面図、第
6図は第5図の矢視図である。 1は本体、2a,2bは整流板兼軸受、3はタ
ービン、5は翼、5aは翼端面、8は孔、9は光
フアイバセンサ、10は照光側、11は受光側、
12は信号変換器を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体の通過により回転するタービンを内蔵させ
    た本体に、多数本の照光用光フアイバと多数本の
    受光用光フアイバとを混在させて束とした光フア
    イバをタービンの翼端面に面するように取り付
    け、且つタービンの翼端面に反射面を形成し、該
    反射面で反射して上記受光用光フアイバで受光し
    た光をパルス信号に変換する信号変換器を備えた
    ことを特徴とする流量計。
JP11192784U 1984-07-24 1984-07-24 流量計 Granted JPS6126122U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192784U JPS6126122U (ja) 1984-07-24 1984-07-24 流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192784U JPS6126122U (ja) 1984-07-24 1984-07-24 流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126122U JPS6126122U (ja) 1986-02-17
JPH0313688Y2 true JPH0313688Y2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=30670998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192784U Granted JPS6126122U (ja) 1984-07-24 1984-07-24 流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126122U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268448A (en) * 1975-12-01 1977-06-07 Aiboaa Arefuretsudo T Raioneru Fluid flowmeter
JPS5321957A (en) * 1976-08-12 1978-02-28 Koujirou Kashiwara Current meter for subterranean water
JPS53118072A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Hitachi Ltd Laser doppler flow velocity measuring device
JPS571913A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Vortex flow meter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103758U (ja) * 1977-01-26 1978-08-21
JPS55157726U (ja) * 1979-04-27 1980-11-13

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268448A (en) * 1975-12-01 1977-06-07 Aiboaa Arefuretsudo T Raioneru Fluid flowmeter
JPS5321957A (en) * 1976-08-12 1978-02-28 Koujirou Kashiwara Current meter for subterranean water
JPS53118072A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Hitachi Ltd Laser doppler flow velocity measuring device
JPS571913A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Vortex flow meter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6126122U (ja) 1986-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712738B2 (ja) 流量計
EP0176405B1 (fr) Sonde de pression multifonction pour aéronef
CA2082882A1 (en) A rotor type flow meter with optical detection
EP0163785B1 (en) Apparatus for measuring low flow rates of gas
US4334430A (en) Device for metering the angular position of a direction indicator
US3360989A (en) Driven anemometer
JPH0313688Y2 (ja)
JPH071186B2 (ja) 流量計発信器
SU1004766A1 (ru) Оптический уровнемер
CN208420963U (zh) 一种胶带机测速装置
JPH0427488B2 (ja)
US5349183A (en) Diffraction grating rotary speed sensor having a circumferentially variable pitch diffraction grating
RU27857U1 (ru) Массовый расходомер паровоздушной смеси
JPH0333011Y2 (ja)
SU1686308A1 (ru) Турбинный расходомер
JPS5913906A (ja) 回転体の回転軸方向変位測定装置
JPH04372830A (ja) 光学式トルクメータ
JPH0749386Y2 (ja) 流量計
JP2547392B2 (ja) 流量計発信器
JPH0645210Y2 (ja) 流量計
SU1167433A1 (ru) Датчик массового расхода
SU1107056A1 (ru) Фотоэлектрический измеритель ветра
JPH0861999A (ja) 流量センサ
JPS62269014A (ja) 流量発信器
JP2547393B2 (ja) 流量計発信器