JPH03136766A - 半導体基板の研磨方法 - Google Patents

半導体基板の研磨方法

Info

Publication number
JPH03136766A
JPH03136766A JP1275045A JP27504589A JPH03136766A JP H03136766 A JPH03136766 A JP H03136766A JP 1275045 A JP1275045 A JP 1275045A JP 27504589 A JP27504589 A JP 27504589A JP H03136766 A JPH03136766 A JP H03136766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
silicone
hydrogen peroxide
oxidized
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1275045A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okabayashi
理 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP1275045A priority Critical patent/JPH03136766A/ja
Publication of JPH03136766A publication Critical patent/JPH03136766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシリコン膜を持った半導体基板の研磨方法、特
に高速、高耐圧等の特徴のある高性能集積回路5OI(
Silicon  on  In5ulator)基板
の研磨方法に関する。
[従来の技術] 従来のシリコン・デバイスの欠点を補うものとしてSO
I梢遠を用いたデバイスが現在盛んに研究されている。
具体的には、Sol構造を用いることにより、高速化、
耐放射線素子、ラッチ・アップ・フリー、高耐圧素子等
が可能となる。
このSOI梢遺を形成する方法がいくつか提案、研究さ
れているが、その中の1つに、2枚のシリコン基板をシ
リコン酸化膜を介して貼り合わせ、片側の基板を研磨し
て、基板全面が所定の厚みのシリコン単結晶膜を持った
SOI梢造基板を得る方法がある。この研磨の際、基板
全面を研磨する通常のラッピング、ポリッシングを行な
っただけでは、SOI基板上部のシリコン層(以下80
1層という)を基板全面に亘って均一な膜厚に残すのは
不可能である。従って、SOI層が数ミクロンまでは通
常のラップ、ポリッシュを行い、その後、目的の膜厚に
達するまで局所研磨(ポリッシュ)を行なう場合がある
局所研磨とは、従来の研磨が基板よりも大きい研磨定盤
を用い、常時基板全面を研磨しているのとは異なり、基
板より小さな研磨ツールを基板上の研磨したい領域に圧
接、回転させ部分的に研磨する方法である。
従来は、局所研磨で用いる研磨液としてシリコンの通常
のポリッシュに使われているアルカリ性コロイダルシリ
カ砥液(例えばロゾール・ニッタ■製のMARCO23
50>を使っていた。これはシリコン用のメカノケミカ
ルポリッシュ液で、シリコンに対しエツチング作用があ
り、機械的な研磨と化学的なエツチングが同時に起こる
。このため破砕層の少ないレートの高いポリッシュがで
きる。
[発明が解決しようとする課!!!] しかしながら、局所研磨で上記研磨液を用いると、研磨
ツールが基板にあたっていない時もシリコン膜がエツチ
ングされてしまう6通常のメカノケミカルポリッシュで
は、研磨とエツチングが常に同時に起こるため平坦な表
面が得られるが、エツチングだけ起こると表面が凹凸に
なってしまう。
また、目的の膜厚が達成できた領域が、他の領域を研磨
している間にエツチングされてしまい、無くなってしま
うこともあった。
本発明は以上のような従来の局所研磨の問題点を鑑みて
なされたものであって、制御性が良く平坦な表面を得る
ことができる局所研磨方法を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] シリコン層を持った半導体基板を局所研磨する本発明の
局所研磨方法では、研@液に過酸化水素水を添加するこ
とを特徴とする。
局所研磨に用いる研磨液としては、研磨直前に過酸化水
素水を添加したアルカリ性コロイダルシリカ砥液を使用
する。
[作用] 本発明の局所研磨方法は制御性がよく、これにより平坦
な表面を得ることができる。
過酸化水素水を添加したアルカリ性コロイダルシリカ砥
液にシリコンを浸すと、過酸化水素水の酸化作用のため
にシリコン表面が数オングストローム酸化される。
シリコン酸化膜はアルカリ性コロイダルシリカ砥液にエ
ツチングされないので、シリコン表面に酸化膜が数オン
グストロームでも形成されると;下側のシリコンはエツ
チングされないでそのまま保存される。
局所研磨に於て上記研磨液を用いると、研磨ツールがあ
たって研磨している間は研磨とエツチングが同時に起こ
るが、−旦研磨ツールが離れて研磨しなくなると、表面
が酸化され、それ以上はエツチングされなくなり、下側
のシリ、コン膜は保護される。なお、ポリッシュが済ん
だら表面の酸化膜を#1衝ぶつ酸で除去する。
研磨液に添加する過酸化水素水の濃度を0.03〜0.
13%の範囲で変えて研磨作業を行ったところ、同様な
結果が得られた。
[実施例] 去l自11 4インチSol基板(SOI膜厚が5ミクロン上2ミク
ロン)を、局所研磨装置の研磨容器中の治具にワックス
付けした。研磨直前にアルカリ性コロイダルシリカ砥液
に過酸化水素水を0.1%添加して、研磨液とした。こ
の研磨液を局所研磨装置の研磨容器に、基板が完全に水
没するまで注いだ、研磨領域と研磨しない領域の表面状
態の比較のため、基板の半分に対してだけ局所研磨を行
い、残りの半分に対しては全く研磨ツールを接触させず
研磨を行なわなかった。研磨ツールの回転数は660回
転/分で一定とし、研磨にかけた時間は約1時間20分
であった。
研磨が終了した基板表面を表面粗さ計で測定したところ
、局所研磨を行なった領域で中心線平均。
粗さ(Ra)が23オングストローム、一方局所研磨を
行なわない領域では、40オングストロームであった。
また、局所研磨を行なわない領域の5ors厚を測定し
たところ、研磨前後で膜厚に全く変化がないことが分か
った。
土!1し2 研磨液として過酸化水素水を添加しないアルカリ性コロ
イダルシリカ砥液を用いた他は実施例1と全く同条件で
局所研磨を行なった。研磨が終了した基板の表面を表面
粗さ計で測定したところ、局所研磨を行なった領域では
中心線平均粗さ(Ra)が210オングストローム、局
所研磨を行なわない領域では405オングストロームで
あった。
また、局所研磨を行なわない領域では7000オングス
トローム程もエツチングされ、膜厚が減少していること
が分っな。
[発明の効果] 上述したことから明らかなように、シリコン層を持った
半導体基板を局所研磨する際に、研磨液に過酸化水素水
を添加することにより、表面粗さの少ない制御性の良い
研磨作業が可能となり、品質の良いSOI基板を供給す
ることができるので、産業界に寄与するところ大なるも
のがある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン層を持った半導体基板を局所研磨する際に研磨
    液に過酸化水素水を添加することを特徴とする、半導体
    基板の研磨方法。
JP1275045A 1989-10-24 1989-10-24 半導体基板の研磨方法 Pending JPH03136766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275045A JPH03136766A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 半導体基板の研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275045A JPH03136766A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 半導体基板の研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136766A true JPH03136766A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17550092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275045A Pending JPH03136766A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 半導体基板の研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10115327B4 (de) * 2000-08-04 2007-12-13 Fuso Chemical Co. Ltd. Kolloidale Silika-Aufschlämmung
WO2009037903A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. シリコン膜研磨用cmpスラリー及び研磨方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10115327B4 (de) * 2000-08-04 2007-12-13 Fuso Chemical Co. Ltd. Kolloidale Silika-Aufschlämmung
WO2009037903A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. シリコン膜研磨用cmpスラリー及び研磨方法
US8778803B2 (en) 2007-09-21 2014-07-15 Hitachi Chemical Company, Ltd. CPM slurry for silicon film polishing and polishing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004891B2 (ja) 表面粗さを減少させるための半導体ウエハの粗研磨法
EP0366027B1 (en) Wafer flood polishing
US6443811B1 (en) Ceria slurry solution for improved defect control of silicon dioxide chemical-mechanical polishing
Asghar et al. Effect of polishing parameters on chemical mechanical planarization of C-plane (0001) gallium nitride surface using SiO2 and Al2O3 abrasives
US20060218867A1 (en) Polishing composition and polishing method using the same
KR20000017512A (ko) 웨이퍼 기판 재생방법 및 웨이퍼 기판 재생을 위한 연마액 조성물
JPH11502674A (ja) 絶縁体上シリコンウエハの製造のための単一エッチングストップ方法
JP2006222453A (ja) シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ並びにsoiウエーハ
CA1061691A (en) Preparation of damage-free surface on alpha-alumina
JP2009283964A (ja) シリコン・オン・インシュレータ搬送ウエハのエッジ除去
KR100510951B1 (ko) 반도체층또는절연재층의신규한화학적기계적연마방법
EP0853335A2 (en) Slurry and process for the mechano-chemical polishing of semiconductor devices
KR930004114B1 (ko) 반도체기판 연마용 연마액과 연마방법
KR20020017910A (ko) 재생웨이퍼를 반도체웨이퍼로 변환시키는 방법
JPH0917984A (ja) 貼り合わせsoi基板の製造方法
KR20060033806A (ko) 탄화 규소 박막 상의 에피레디 표면 처리 방법
US5667567A (en) Polishing agent used for polishing silicon wafers and polishing method using the same
JPH03136766A (ja) 半導体基板の研磨方法
Bu et al. Selective chemical mechanical polishing using surfactants
US3527028A (en) Preparation of semiconductor surfaces
JP2585963B2 (ja) 化合物半導体のための研磨液及びこれを用いた化合物半導体の研磨方法
JP3161425B2 (ja) Stiの形成方法
JP2003109918A (ja) 化学機械研磨(cmp)を用いてボンディングのためにウェハを平滑化する装置およびその方法
Lim et al. Effect of electric field on chemical mechanical polishing of langasite
JPS61228630A (ja) 半導体ウエハのエツチング方法