JPH03131825A - 光周波数シフタ - Google Patents

光周波数シフタ

Info

Publication number
JPH03131825A
JPH03131825A JP26893789A JP26893789A JPH03131825A JP H03131825 A JPH03131825 A JP H03131825A JP 26893789 A JP26893789 A JP 26893789A JP 26893789 A JP26893789 A JP 26893789A JP H03131825 A JPH03131825 A JP H03131825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light wave
phase
optical frequency
frequency shifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26893789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Inoue
宏明 井上
Hirohisa Sano
博久 佐野
Toshio Kirihara
桐原 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26893789A priority Critical patent/JPH03131825A/ja
Publication of JPH03131825A publication Critical patent/JPH03131825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は種々の方式によって変調された光波の搬送周波
数をシフトさせ、波長交換を実現する光周波数変換光素
子に関する。
〔従来の技術〕
従来、光周波数シフタについては、プロシーディング、
オブ、アイ、オー、オー、シー ′89゜論文19 C
4−1(Proceedings of 100C19
89゜paper 19 C4−1)において論じられ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、DBRレーザの活性領域を2分割し、
片方を光吸収領域として用いることにより、入射光波の
強度信号に応じた屈折率変動をDBRレーザ内に生ぜし
ぬ、DBRレーザの発振状態を制御していた。即ち、入
射光波の波長が光吸収領域の吸収波長域内であれば、入
射光波の有無により、DBRレーザの発振条件が制御で
きるので、入射光波とは周波数の異なった光波として。
波長変換光を生せしめることができる。本従来技術は、
入射光波の強度信号に応じて、DBRレーザの発振を制
御するので、入射光波の変調方式が振幅変調方式(AS
K)である場合に対してのみしか有効でないという問題
があった。
本発明は、入射光波の変調方式に関係なく、即ち、振幅
変調方式(ASK)、周波数変調方式(FSK)、位相
変調方式(P S K)等で変調された信号光の搬送周
波数を変換するコヒーレントな光周波数シフタを提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するためには、入射光の電界E。
E、=A(、、、i(ωot+ω(t)÷r (t))
  、、、(gを、入射光の電界Eoとして、 ・・・(2) 変換する光周波数シフタを実現すれば良い。ここでA(
t)は振幅変調信号、W(t)は周波数変調信号、ψ(
1)は位相変調信号をそれぞれ表わしている。即ち(1
)式で表わされる入射光波の変調信号A(t)、ω(t
)、ψ(1)に影響を与えず、搬送周波数ω0をω0+
δωに、δωだけシフトした出力光(2)式を得る光学
素子を実現すれば良い。
上記目的は、光波の電界を正弦波状に変調する光変調器
と光波の位相をπ/2だけシフトする光位相器とを組み
合わせることによって実現できる。
〔作用〕
入射光波Eiを光分波器により2つに分割し、各々を光
波の電界を正弦波的に変調することが可能な光変調器に
入射する。出射した光波は、2つの光変調器に印加する
変調信号の位相及び又は光路長等を調整することにより
、以下の式で表わされる関係の光波として得ることがで
きる。
ここで、δωは変調信号の角周波数を表わしている。次
に光移相器は遅延線を用いて(3)、 (4)式で表わ
される2つの光波の間にπ/2の位相差を与える。
例えば(4) 式にπ/2の位相を付加すると、 となる。
そこで得られた5式の光波を(3) 式の光 波と合波すると(3) 式及び(5) 式の和および差で 与えられる光波を出射光波E。
として得ることが できる。
和のとき E o = −A (t) (cosδωt+1sin
δωt) ei(vot+u(t)稈(t))差のとき E o= −A (t) (c、+δωt−1sinδ
 t)ei (w ot” w (t)” V (″)
〕□   i((・・・δ・)t・・(1)・r(“)
〕= −A (t) e              
  ・・・(7)上記(6) (7) 式は前記(2) 式に対応し、 入射 光波の搬送周波数ω0がδωだけシフトした出射光波と
して得ることができることを示している。
ここで、周波数シックが実用的に光交換等の分野で有効
となるためには周波数のシフト量δωがサイクロ波の領
域(δω/2π≧IGHz)であることが望ましい。こ
のような周波数領域の変調を実現するためには、従来の
LiNb0a等の光学結晶における電気光学効果を利用
する方法では困難である。発明者らは、この光変調器に
半導体材料の電界印加による吸収端変化を用いれば、I
GHz以上数10 G Hzないし100 G Hz程
度の変調が可能となり、充分に光周波数シフタとして有
効になることを見出した。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図により説明する。
第1図に示すように、半導体基板(InP等)9上に合
分波器2,6として方向性結合器型光スイッチを設け、
先導波路10.11によりMach −Zchnder
型の干渉計を構成する。干渉計を構成する2つの先導波
路10.11の各々に多重量子井戸構造による電界吸収
型光変調器3,4を設け、片方の先導波路10にはさら
に光移相器5として電気光学効果を利用した光位相変調
器を集積している。
入射端1から光波を入射し、合分波器2,6の分岐比を
適当に選ぶ。この時通常は分岐比が1対1になるように
設定するが、必ずしもそうである必要はない。むしろ、
合波器6での合波により効率良く周波数シフトした光波
が得られるように先導波路10.11内に導波損失、光
変調器;3,4、光移相器5の挿入損失を考慮して分岐
比を設定する方が望ましい。次に光変調器3,4にπ/
2だれ位相の異なるマイクロ波(周波数δω)電気信号
を印加し、各々を通過する光波の振幅を正弦波的に変調
する。
光変調器の構成として本実施例ではMQWの電界吸収型
光変調器を用いているが、フランツ・ケルデイシュ効果
等地の高速応答可能な電気光学効果を用いても良い。又
、電極への電界印加方式としては通常のCR定数型だけ
でなく、進行波電極型を用いても良い。特に、一定の周
波数シフトを与えるためには、むしろ定在波型電極構成
を用いた方が高効率となることは言うまでもない。
光移相器5には2つの光波の位相差がπ/2となるよう
に定電圧を印加し、位相シフトを生じさせている。この
光移相器5の代りに、先導波路の長さを変えて遅延線に
よる位相差を用いても同様の効果があり、また、逆に光
素子作製精度のバラツキによって生じる位相差を補正し
て、正確にπ/2の位相差が与えられるように光移相器
5の位相変調器の印加電界を調節すれば一層の高効率化
を実現できる。
この結果、出射端7,8には、入射光波の搬送周波数ω
0が各々±δωだけシフトした出射光波が出力される。
本実施例では、光素子のみを半導体基板9上に集積して
いるが、駆動回路である電子回路も同様に同一基板上に
集積化することが望ましい。この結果、より高速に光変
調器を駆動することが容易となり、光周波数のシフト量
を大きくすることができるばかりでなく、信頼性、経済
性もまた向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、信号を含む入射光波の搬送周波数を信
号の変調方式に関係なく変化させることができるので、
種々の方式で変調された光波を用いた光周波数領域での
光交換が可能となり5光交換機の交換容量を飛躍的に増
大させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光周波数シフタの平面図で
ある。 1・入射端、2,6・・・合分波器、3,4・・・光変
調器、5・・・光移相器、7,8・・光出射端、9・・
・半導体基板、10.11・・・先導波路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ほぼ正弦波的に光波の電界を変調する手段を少なく
    とも2つ有し、光波の位相を一定量だけズラす移相器と
    によつて構成されたことを特徴とする光周波数シフタ。 2、上記、光波の電界を変調する手段の2つがほぼπ/
    2の位相差で動作するよう構成されていることを特徴と
    する請求項第1項記載の光周波数シフタ。 3、上記移相器によつてシフトする位相量がほぼπ/2
    の位相量であることを特徴とする請求項第1項記載の光
    周波数シフタ。 4、上記光波の変調手段が導波路型光変調器であること
    を特徴とする請求項第2項記載の光周波数シフタ。 5、上記移相器が導波路型光位相変調器又は、光遅延線
    で構成されていることを特徴とする請求項第3項記載の
    光周波数シフタ。 6、上記導波路型光変調器が半導体材料に電界を印加し
    て駆動されることを特徴とする請求項第4項及び第5項
    記載の光周波数シフタ。 7、上記光周波数シフタを構成する光変調器、移相器お
    よび光合分波回路が同一の半導体基板上に集積化されて
    いることを特徴とする請求項第6項記載の光周波数シフ
    タ。 8、入射光波の信号変調方式の形態を変化せずに光波の
    搬送周波数のみを変化させることを特徴とする光周波数
    シフタ。 9、上記半導体光変調器が電界吸収型光変調器であるこ
    とを特徴とした請求項第6項記載の光周波数シフタ。 10、上記請求項第6項もしくは第9項記載の半導体光
    周波数シフタが電子回路と同一の基板上に集積化されて
    いることを特徴とする光電気集積回路。
JP26893789A 1989-10-18 1989-10-18 光周波数シフタ Pending JPH03131825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26893789A JPH03131825A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 光周波数シフタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26893789A JPH03131825A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 光周波数シフタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03131825A true JPH03131825A (ja) 1991-06-05

Family

ID=17465355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26893789A Pending JPH03131825A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 光周波数シフタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03131825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828796A (en) * 1995-11-15 1998-10-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical switch for reducing processing errors in a coupling region
EP1315025A1 (de) * 2001-11-22 2003-05-28 Siemens Aktiengesellschaft Modulator und dazugehöriges Verfahren für eine optische Modulation
DE4327103B4 (de) * 1992-08-14 2008-07-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Interferometrisch abstimmbares optisches Filter
JP2010503894A (ja) * 2006-09-21 2010-02-04 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 電界吸収型変調器の干渉動作

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4327103B4 (de) * 1992-08-14 2008-07-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Interferometrisch abstimmbares optisches Filter
US5828796A (en) * 1995-11-15 1998-10-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical switch for reducing processing errors in a coupling region
EP1315025A1 (de) * 2001-11-22 2003-05-28 Siemens Aktiengesellschaft Modulator und dazugehöriges Verfahren für eine optische Modulation
JP2010503894A (ja) * 2006-09-21 2010-02-04 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 電界吸収型変調器の干渉動作

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Izutsu et al. Integrated optical SSB modulator/frequency shifter
JP4524482B2 (ja) 光ssb変調器
CN1180306C (zh) 具有预定的频啁啾的光学调制器
KR0162755B1 (ko) 고분자 도파로형 광 세기 변조기
JP3929814B2 (ja) マッハ−ツェンダ電子−光学変調器
JP2844525B2 (ja) 偏光独立性光学装置
US6529646B1 (en) Optical modulator
US6341031B1 (en) Optical pulse generation using a high order function waveguide interferometer
JP2008116865A (ja) ネスト型変調器
US8472487B2 (en) Photonic integrated circuit having variable length mach-zehnder modulators
US9507238B2 (en) Linearized Bragg grating assisted electro-optic modulator
US9298024B2 (en) Semiconductor Mach-Zender modulator and method to drive the same
US8606053B2 (en) Optical modulator
JP3639198B2 (ja) 周期ドメイン反転構造電気光学ssb光変調器・光周波数シフタ
JPH03131825A (ja) 光周波数シフタ
JPH04172316A (ja) 導波型光制御デバイス
Booth LiNbO3 integrated optic devices for coherent optical fibre systems
Lauermann et al. Integrated silicon-organic hybrid (SOH) frequency shifter
JPH02170142A (ja) 導波形光制御デバイス及びその駆動方法
US11385517B1 (en) Dual polarization optical modulator with independent phase tuning for each polarization state and its application in an optical integrated circuit architecture for optically-controlled RF phased-array beam forming
GB2361071A (en) Optical modulator with pre-determined frequency chirp
CA2336790C (en) Optical pulse generation using a high order function waveguide interferometer
Sekine et al. Silicon waveguide michelson interferometer for multi-wavelength modulator
JP6271978B2 (ja) 半導体マッハツェンダ変調装置
JPS6236631A (ja) 導波路型光変調器