JPH03130391A - アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面洗浄用液組成物 - Google Patents

アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面洗浄用液組成物

Info

Publication number
JPH03130391A
JPH03130391A JP26750589A JP26750589A JPH03130391A JP H03130391 A JPH03130391 A JP H03130391A JP 26750589 A JP26750589 A JP 26750589A JP 26750589 A JP26750589 A JP 26750589A JP H03130391 A JPH03130391 A JP H03130391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
alloy
cleaning
nitric acid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26750589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639846B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Shiomi
塩見 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP26750589A priority Critical patent/JP2639846B2/ja
Publication of JPH03130391A publication Critical patent/JPH03130391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639846B2 publication Critical patent/JP2639846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面
洗浄用液組成物に関し、特に表面処理後の優れた平滑性
と表面層の密着性を保証する前処理洗浄用液組成物の提
供に関する。
[従来技術] 従来、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面処理
方法として、置換メツキ法、電気メツキ法あるいは陽極
酸化法などが知られている。
これらの処理法による表面処理効果を完全ならしめるた
めに、前処理段階でアルミニウムまたはアルミニウム合
金の表面を化学酸洗浄液で前処理することが行われてい
る。この場合、これらの金属材料の前処理は、材料表面
の脱脂を行った後、化学酸洗浄液で洗浄するという方法
で行うのが一般的である。
通常、化学酸洗浄液としては硝酸系の洗浄液が用いられ
ており、ダイカスト用合金であるAl−5t合金(AD
CLOおよびA D C12として市販されるでいる)
や、Ag−Mg合金(ADC5として市販されている)
の場合には、フッ酸または酸性フッ化アンモニウムを添
加した硝酸−フッ素系の洗浄液が用いられている。
しかしながら上述のごとくそれぞれ特定の洗浄液を用い
てダイカスト合金を洗浄し、目的の金属層または金属酸
化物槽を形成したとしても、ピンホール、ふくれあるい
は密着不良などの欠陥が生じるのを完全に防ぐことはで
きなかった。
[発明が解決しようとする課題] 上述のように従来の酸洗浄では、洗浄の対象となる金属
または合金の種類によってそれぞれ特定の液を用いてい
たが、それでも尚かつピンホールやふくれ等の欠陥が生
じていた。したがって、洗浄対象とするアルミニウムま
たはアルミニウム合金の種類にかかわらず、ピンホール
やふくれ等を生ぜずに密着性の良好な金属層または金属
酸化物層を形成できるように前処理することのできる化
学的酸洗浄用液組成物の出現が待望されていた。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は斯る課題を解決するために鋭意研究した結
果、従来の硝酸−フッ素系洗浄液に少量のニッケルおよ
びビスマスを添加して改質した洗浄液を前処理工程で用
いると、その後の表面処理工程でピンホールやふくれ等
が発生しないことを見い出し本発明を達成した。
すなわち本発明は、硝酸5〜12.5 sol/、1!
 、フッ素0.1〜10 mol#!を含み、かツニッ
ケル0.O1〜11ol/gおよびビスマス0.000
5〜0.5111ol/1のうち少なくとも一方、好ま
しくは両方を含む水溶液からなることを特徴とするアル
ミニウムまたはアルミニウム合金の表面洗浄用液組成物
に関するものである。
[作 用] 通常、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面処理
を困難にしセいる原因は、素材表面へのCu5S 1S
FeAρi、cuAfI2等の成分の偏析等に起因する
表面状態の不均一化であることが知られている。このた
め良好な処理表面を得るためには、化学酸洗浄により、
これらの偏析物を溶解させることが必要である。
従来、この目的の化学酸洗浄液として硝酸・フッ素系の
洗浄液が用いられているが、これは以下の理由による。
すなわち硝酸は、アルミニウムの不働態化皮膜を形成さ
せてアルミニウムの溶解を抑制する効果があるためであ
る。この場合、処理液は濃硝酸溶液の方が腐食量が低減
化されるため好ましい。これはアルミニウムの溶解を抑
制しつつ、Cu等の偏析物を優先的に溶解させることが
できるので、濃硝酸溶液の方が好ましいからである。処
理液の硝酸濃度は5〜12.5■oI/lが好ましい。
一方、フッ素イオンは、Sl5Mg等の偏析物の溶解、
脱離を促進する作用がある。処理液のフッ素濃度は、0
.1〜10 nof/gが好ましい。
上述のように、主として硝酸−フッ酸からなる洗浄液が
従来使用されてきたが、比較例に示すごとく、ピンホー
ル等の発生を充分に防止することはできなかった。そこ
で、本発明者は、ニッケルとビスマスを添加することに
よって、さらに改良された洗浄液を開発した。
ニッケルを添加した洗浄液を用いると、局部的なニッケ
ルの析出、溶解反応が生じ、これらの反応過程で上記偏
析物の溶解が生じるものと考えられる。ニッケル源とし
ては、硝酸ニッケル、硫酸ニッケル等を使用することが
好ましい。塩化ニッケルを使用すると、それから生じる
塩素イオンがアルミニウムの溶解を促進するため好まし
くない。
ニッケルの添加量は液のニッケル濃度が0.0l−1a
+ol/lとなるような量とすることが好ましい。
以上述べたように、ニッケルの添加により、化学的酸洗
浄の効果は明らかに改善されたが、さらにビスマスを添
加すると、洗浄効果がもっと改善されることがわかった
ビスマス源としては、酸化ビスマス、硝酸ビスマス等を
使用するこ゛とができる。ビスマスの添加量は液のビス
マス濃度が0.0005〜0.5mol/flとなるよ
うな量が好ましい。
ビスマスを添加した洗浄液を前処理工程で用いると、ア
ルミニウムまたはアルミニウム合金の表面が黒色化する
が、次工程での硝酸水溶液への浸漬によりこの黒色は除
去できる。
以下、実施例をもって詳細に説明する。
[実施例] アルミニウムーSi合金である市販合金ADC12を処
理対象材として、第1表に示す組成の硝酸−フッ酸−ニ
ッケルービスマス含有洗浄液を用いて前処理の表面洗浄
を行い、これを含めて以下の手順によりニッケル電気メ
ツキを行った。
■脱脂 ■化学酸洗浄 ■硝酸浸漬 ■亜鉛置換メツキ ■硝酸浸漬 ■亜鉛置換メツキ ■銅メツキ ■ニッケルメッキ 得られたメツキ処理後の合金を外観検査した結果は、第
1表に示す通りであり、製品は平滑性に富みかつ、メツ
キ層の密着性が良好な合金であった。
[比較例] 実施例と同様のアルミニウムーSi合金を処理対象材と
して、第1表に示す組成の硝酸−フッ酸液を化学酸洗浄
液として用いて実施例に示した手順でニッケル電気メツ
キ処理を行った。
得られた合金の外観検査を行ったところ、微小突起、ふ
くれあるいはピンホール等が見られた。
(以下余白) [発明の効果] 本発明の表面洗浄用液組成物は、上述のように従来公知
の硝酸−フッ酸系洗浄液にニッケルおよびビスマスのう
ち少なくとも一方、好ましくは両方を添加した組成の水
溶液であるが、該゛組成液を表面処理の前処理用洗浄液
として使用するとメツキ層や金属酸化物層におけるピン
ホールやふくれ等の発生を充分に防止することができる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  硝酸5〜12.5mol/l、フッ素0.1〜10m
    ol/lを含み、かつニッケル0.01〜1mol/l
    およびビスマス0.0005〜0.5mol/lのうち
    少なくとも一方を含む水溶液からなるアルミニウムまた
    はアルミニウム合金の表面洗浄用液組成物。
JP26750589A 1989-10-14 1989-10-14 アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面洗浄用液組成物 Expired - Lifetime JP2639846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26750589A JP2639846B2 (ja) 1989-10-14 1989-10-14 アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面洗浄用液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26750589A JP2639846B2 (ja) 1989-10-14 1989-10-14 アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面洗浄用液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130391A true JPH03130391A (ja) 1991-06-04
JP2639846B2 JP2639846B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17445778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26750589A Expired - Lifetime JP2639846B2 (ja) 1989-10-14 1989-10-14 アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面洗浄用液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639846B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05214549A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Murata Mfg Co Ltd 無電解ビスマスめっき膜の形成方法および無電解ビスマスめっき浴
WO1997044504A1 (en) * 1996-05-24 1997-11-27 Henkel Corporation Metal brightening composition and process
CN103668386A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 广西理工职业技术学院 铝及铝合金表面处理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05214549A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Murata Mfg Co Ltd 無電解ビスマスめっき膜の形成方法および無電解ビスマスめっき浴
WO1997044504A1 (en) * 1996-05-24 1997-11-27 Henkel Corporation Metal brightening composition and process
US5810938A (en) * 1996-05-24 1998-09-22 Henkel Corporation Metal brightening composition and process that do not damage glass
CN103668386A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 广西理工职业技术学院 铝及铝合金表面处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639846B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100476497B1 (ko) 알루미늄합금의처리방법및이방법에의해제조된생성물
CA2337374A1 (en) Composition for desmutting aluminum
JP3606604B2 (ja) 汚れおよび酸化物除去用液状組成物および方法
US3140203A (en) Method of and composition for treating aluminum and aluminum alloys
US3634262A (en) Process and compositions for treating aluminum and aluminum alloys
EP0454684A1 (en) USE OF NON-COLORED SOLUTIONS FOR THE DEOXIDATION OF ALUMINUM ALLOYS.
US3951681A (en) Method for descaling ferrous metals
US2620265A (en) Composition for treating aluminum and aluminum alloys
US3622470A (en) Continuous plating method
US20040242449A1 (en) Nitric acid and chromic acid-free compositions and process for cleaning aluminum and aluminum alloy surfaces
US2304069A (en) Metal coating process
US3785866A (en) Method for avoiding pitting in plating oxide-film-developing metals
JPH03130391A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面洗浄用液組成物
US2836526A (en) Aluminum surfacing
US3391033A (en) Aluminum welding wires and process for the treatment of same
Dini et al. Preparation of uranium for electroplating with nickel
KR100213470B1 (ko) 알루미늄과 그 합금의 표면처리 조성물 및 그 처리방법
US20040053801A1 (en) Stripper for special steel
JPH06279968A (ja) 鉄鋼品のアルミニウム−亜鉛合金めっき方法
JP2807359B2 (ja) 錫を含む銅合金材のめっき方法
JPS61166999A (ja) 鋼板の表面清浄方法
US3287179A (en) Process for preparing aluminum surfaces prior to plating
US3337367A (en) Aluminum welding wires and process for the treatment of same
US2499269A (en) Pickling of magnesium and its alloys
JP3221083B2 (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金板の電気めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13