JPH03127839A - 素子作成法 - Google Patents

素子作成法

Info

Publication number
JPH03127839A
JPH03127839A JP26758089A JP26758089A JPH03127839A JP H03127839 A JPH03127839 A JP H03127839A JP 26758089 A JP26758089 A JP 26758089A JP 26758089 A JP26758089 A JP 26758089A JP H03127839 A JPH03127839 A JP H03127839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
mask
ion beam
ion implanting
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26758089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690574B2 (ja
Inventor
Masahiko Okunuki
昌彦 奥貫
Takeo Tsukamoto
健夫 塚本
Nobuo Watanabe
信男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26758089A priority Critical patent/JP2690574B2/ja
Publication of JPH03127839A publication Critical patent/JPH03127839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690574B2 publication Critical patent/JP2690574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、素子作成法に係り、特に集束イオンビーム(
FIB:Focused Ion Beam)を用いた
、電子デバイス、光デバイス等の素子作成法に関する。
[従来の技術] 素子としてMESFETを例にとり、第4図に基づき従
来の技術を説明する。
GaAs基板1に、プラズマエツチング装置あるいはス
パッタエツチング装置を用いて位置合わせ用マーク(以
下マークという)2aを形成する。その際、従来のイオ
ン注入装置は、ウェハ全面にイオンが照射される非集束
イオンビームが使われており、マーク2aとなるべき部
分のみを選択的にエツチングすることはできないため、
有機レジストや無機レジスト、Sin、、Si、N4.
メタル等によるマスクを用いて、エツチングを行ってい
る。マーク2aを形成後、基板1上に5iyN4膜5、
レジスト8aを堆積する。レジスト8aには2bまたは
2aをマークとしてマスク等を用いてイオン注入のため
の開口9をリソグラフィーでバターニングし、開口9を
介してSiイオンの注入を行いn領域10を形成する(
第4図(a))、イオンの注入は、加速電圧100ke
V、  ドーズ量2.5 x 10”/ cm2 とす
る。
さらに、第4図(b)に示す様に、ソース、ドレイン部
11.12以外はレジスト8bによりマスクして、ソー
ス、ドレイン部11.12に、加速電圧300keVの
深いイオン注入を行い、不純物濃度9×1016/cm
2のn゛層を形成する。この層は電極形成のためのオー
ミックコンタクト層となる。
その後、850℃の活性化熱処理工程(第4図(C))
、オーミック電極13の形成工程(第4図(d))、シ
ョットキ電極14の形成(第4図(e))工程を経て素
子作成を行っていた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来例では、′t%4図(a) 、 (b
)に示す様に、エツチング(マーク作成)、イオン注入
のためには2度のレジスト工程を経ざるを得す、エツチ
ング工程とイオン注入工程とは独立した工程となってい
る。そのため工程数が複雑で、素子作成上の条件に自由
度が余りなかった。
[課題を解決するための手段] 本発明の素子作成法は、エツチング工程およびイオン注
入工程を少なくとも有する素子作成法において、集束イ
オンビームを用いることによりエツチング工程とイオン
注入工程とをマスクレスで同一工程の中で行うことを特
徴とする。
[作用] 本発明によれば、FIBを用いることでレジスト、マス
クを用いずとも選択的にイオン注入、エツチングを行う
ことができ、しかもイオン種、注入の加速電圧も可変で
きることから、同一工程の中でエツチングおよびイオン
注入を行うことが可能であり、極めて容易に素子の作成
を行うことができる。
第3図は本発明で用いるFIR装置の一例であり、Au
−5t−Be液体金属イオン源301より電界放出した
イオンビームをコンデンサレンズ302で集束し、EX
B質量分離器303で必要なイオンのみを分離する。そ
の後、対物レンズ304で再び集束し、コンピュータ制
御によりイオンビームを偏向して基板307に照射する
。基板307は移動自在なステージ装置305のステー
ジ30Bをステージ装置305に付設された移動手段に
よってxy面内を自在に移動し所望の位置にセットされ
る。308はビームの位置情報を得るための検出器、3
09はイオンビーム電流を検出するためのファラデイー
カップである。
この様な装置手段を用いることにより、本発明で示す素
子作成法が実現したものである。
[実施例] 第1図はMESFET作成の例であり、同−FIBを使
い加速電圧の変化による深さ方向の制御と選択的なドー
ズの変化でマークと素子の部分を同一工程で作成する例
を示したものである。
第1図(a)において、1は半絶縁性GaAs基板であ
り、FI8装置を40keVのAuイオンビームに設定
し、マスクレスでマーク2をスパッタエツチングで作成
した(第1図(b))。
次に、イオン種を40keVのStイオンビームにE×
B質量分離で切換え、ゲート3とソース、ドレイン部4
にSiイオンを注入した。ピーク不純物濃度は2 X 
10”/ c+a″にした。この時、Auイオンビーム
で形成したマーク2を基準に位置合せを行った後イオン
を注入した。
次に、加速電圧、200kaVのStイオンビームとし
、マーク2でSiビームを位置調整した後、ソース、ド
レイン部4に深いイオン注入を行いピーク不純物濃度9
 x 10”/ cm’を得た。このイオン注入により
、良好なオーミックコンタクト特性を得ることができた
次に、絶縁膜(SiJ4膜)5を堆積後850℃で熱処
理を行い活性化した後、反応性イオンエツチングでソー
ス、ドレイン部を開口し、オーミック電極6をAuGe
で形成しく第1図(C))、次にショットキー電極7を
形成した(第1図(d))。
ここで第1図(c) 、 (d)の工程では、Auイオ
ンビームで形成したマーク2を使うことができ、マスク
レスイオン注入の位置を高精度で制御することができた
[他の実施例] 第2図はショットキー電極を用いた、素子分離された電
子放出素子作成法を示している。
ここでは、半絶縁性基板201の上にMBEにより40
0部m (D厚さで不純物濃度5 X 1016/ c
m−347) p”層202と300部mの厚さで不純
物濃度8 x toI6/ Cm−3で成長した9層2
03からなる基板を用いた。
第2図(bl の工程で、 40keVのAuのイオン
ビームでマークと素子分離を兼ねたエツチング溝204
を形成した。引き続いて絶縁膜(Si3N4)20Bを
形成後ショットキ電極のガードリング206を形成する
ために、マーク204で位置合せした後、+60keV
のStイオンビームを注入し不純物濃度8 X 10”
/am3をJF4した。ここで850℃アニールで活性
化処理後、40keVのBeイオンビームに切り換えマ
ーク204で位置合せした後、中心の電子放出部205
にピーク不純物濃度8 X 10”/ cm’を注入し
た。
さらに、p′″層202と基板とのコンタクトをとるた
めに160 keVのBeイオンビームを、マーク20
4で位置合せした後、207部に注入し、650℃で再
度アニールした。
第2図(c)の工程で、p“層202との電極形成、電
子放出部表面電極の配線電極211形成の後、電子放出
表面を形成する。低仕事関数材LaB6によるショット
キ電$1209の形成を行い素子作成を完成させること
ができた(第2図(d))。
本発明において、エツチングはスパッタエッチに限らず
、リアクティブガスを導入しながらのものでも良い。
また、本発明により作威し得る素子は上述した素子に限
らず光デバイスや広く電子デバイスに応用できるもので
ある。
[発明の効果] 以上、説明した様にFIBを用いることにより、イオン
注入工程がマスクレスで簡便化しただけでなく、注入条
件が3次元的に広がり、さらにエツチング工程を同時に
入れることで従来に比べ簡便な工程が実現した。
MESFETやショットキーダイオード型の電子放出素
子のように表面に良効な特性を持つショットキー電極を
形成する素子は、本発明で示したようにプロセスの工程
を出来る限り簡略化することで、表面のダメージや欠陥
を防ぐことができ、素子特性の向上が期待できる。
また、形成したマークを使うことで素子の作成精度が向
上し、また、素子間のアイソレーションをエツチングで
行うことでマークとアイソレーションギャップの2つの
機能を満足することができ、さらに機能が向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のMESFET作成工程図。第2図は電
子放出素子の作成工程図。第3図は集束イオンビーム装
置の説明図6第4図は従来のMESFET作成工程図。 1・・・基板、2・・・マーク、3・・・ゲート、4・
・・ソース、ドレイン、5・・・絶縁! (st、N4
@) 、6・・・オーミック電極、7・・・ショットキ
電極、201・・・半絶縁基板、202 ・9”層、2
03− p Jii 、 204−v −り、205・
・・p0注入層、206・・・ガードリング、208・
・・絶縁層、 09 ・・・表面電極、 10 ・・・p′″基板電 極、 11 ・・・表面配線電極。 第 ! 図 第 図 07 第 3 図 特開平3 127839 (5) 第 図 イ°、:待厚ミ2

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エッチング工程およびイオン注入工程を少なくと
    も有する素子作成法において、集束イオンビームを用い
    ることによりエッチング工程とイオン注入工程とをマス
    クレスで同一工程の中で行うことを特徴とする素子作成
    法。
  2. (2)エッチング工程が、後工程における位置合わせ用
    マーク作成工程であることを特徴とする請求項1記載の
    素子作成法。
  3. (3)エッチング工程が素子間のアイソレーション作成
    工程であることを特徴とする請求項1ないし2記載の素
    子作成法。
  4. (4)素子が電子デバイスであることを特徴とした請求
    項1ないし3記載の素子作成法。
  5. (5)電子デバイスはMESFETであることを特徴と
    する請求項4記載の素子作成法。
  6. (6)電子デバイスは電子放出素子であることを特徴と
    する請求項4記載の素子作成法。
JP26758089A 1989-10-13 1989-10-13 素子作成法 Expired - Fee Related JP2690574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26758089A JP2690574B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 素子作成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26758089A JP2690574B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 素子作成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127839A true JPH03127839A (ja) 1991-05-30
JP2690574B2 JP2690574B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=17446751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26758089A Expired - Fee Related JP2690574B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 素子作成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690574B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039476A1 (fr) * 1996-04-18 1997-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ELEMENT EN SiC ET SON PROCEDE DE PRODUCTION

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039476A1 (fr) * 1996-04-18 1997-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ELEMENT EN SiC ET SON PROCEDE DE PRODUCTION

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690574B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3563809A (en) Method of making semiconductor devices with ion beams
US4732871A (en) Process for producing undercut dummy gate mask profiles for MESFETs
US4149307A (en) Process for fabricating insulated-gate field-effect transistors with self-aligned contacts
US5300445A (en) Production method of an HEMT semiconductor device
US4569124A (en) Method for forming thin conducting lines by ion implantation and preferential etching
JPH0260217B2 (ja)
US4114256A (en) Reliable metal-to-junction contacts in large-scale-integrated devices
JPS643048B2 (ja)
JPH03127839A (ja) 素子作成法
US3790411A (en) Method for doping semiconductor bodies by neutral particle implantation
JPH0195564A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0220605B1 (en) Method of making self-aligned gaas digital integrated circuits
Rensch et al. Submicrometer FET gate fabrication using resistless and focused ion beam techniques
JPS59181532A (ja) 表面処理法
JPS61161717A (ja) ゲ−ト電極パタ−ンの形成方法
JPS5811511B2 (ja) イオンエツチング方法
JPS59127873A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6197828A (ja) 荷電ビ−ムによる材料位置検出方法
JPH02181483A (ja) 超電導回路の製造方法
JPH01184864A (ja) Romの製造方法
JPS6158232A (ja) 荷電ビ−ムによる材料位置検出方法
JPS63126280A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62276874A (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JPS61154178A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0657638B2 (ja) 集束イオンビ−ムによる超伝導体薄膜の臨界温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees