JPH03127822A - 平行平板型プラズマcvd装置 - Google Patents

平行平板型プラズマcvd装置

Info

Publication number
JPH03127822A
JPH03127822A JP26654289A JP26654289A JPH03127822A JP H03127822 A JPH03127822 A JP H03127822A JP 26654289 A JP26654289 A JP 26654289A JP 26654289 A JP26654289 A JP 26654289A JP H03127822 A JPH03127822 A JP H03127822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
electrodes
electrode
plasma cvd
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26654289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Noji
野地 恭弘
Shinji Kiyofuji
真次 清藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP26654289A priority Critical patent/JPH03127822A/ja
Publication of JPH03127822A publication Critical patent/JPH03127822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、反応室を構成する真空容器内に2枚の平板
電極を対向させ、ヒータを内蔵した一方の電極板上にウ
ェーハを設置し、対向する電極との間に高周波を印加し
て低圧反応ガスのプラズマを発生させ、ウェーハに薄膜
を形成する平行平板塵プラズマCVD装置に係り、その
具体構成として、真空容器内で対向する2枚の平板電極
の一方が、該一方の平板電極背面から垂直に延びて該真
空容器の壁面を貫通する棒状の結合部材を介し、大気側
に配され該平板電極を対向方向に移動させる駆動機構の
移動部材に係合されるとともに該結合部材が真空容器内
の真空を保ちつつ移動可能となるようfこ構成された平
行平板塵プラズマCVD装置に関する。
〔従来の技術〕
この種平行平板塵プラズマCVD装置の従来の構成例を
第5図に示す。反応室を構成する真空容器1内には、該
真空容器の蓋板IAに気密に取り付けられた絶縁ブツシ
ュ9を気密に貫通する電極導体2人を介し、図示されな
い高周波電源の一方の出力端子に接続される平板電極2
と、この平板電極2と対向し背面から下方へ垂直lこ延
びて真空容器1を貫通する結合部材3Aを介して対向方
向に進退駆動される。対向面に被成膜ウェーハ4が設置
される平板電極3(以下ウェーハステージとも記す)と
が収納され、成膜に際しては、駆動装置取付はベース1
2に取り付けられた駆動装置8によりボールねじ7のね
じ棒を回転駆動して移動ベースエ1を図の上下方向fこ
移動させ、この移動ベース11に取り付けられたステー
ジ取付は金具5と一体化された結合部材3Aを介して平
板電極3と2との間隔を所定値をこ保った後、平板電極
に内蔵されたヒータ17に通電して平板電極3を加熱昇
温するとともに、真空排気された真空容器1内に反応ガ
スを反応ガス導入口14から導入しかつガス排出口15
から排出しつつ真空容器1内を所定圧力に保持し、平板
電極2,3間に高周波電力を供給して反応ガスのプラズ
マを発生させる。
なお、図中の符号10は結合部材3Aを同軸に包囲する
真空ベローズであり、両端面がそれぞれ真空容器の壁面
とステージ取付は金具とfこ気密fこ接合され、真空容
器1内を真空に保ちつつ結合部材3Aが真空容器壁面の
孔IBを通って進退できるようにしている。また、符号
6は移動ベース11の移動方向を案内するリニアガイド
である。
成膜が完了すると、平板電極3は駆動装置8fこより図
の下方へ移動させられ、ウェーハ4が平板電極3の背面
側から孔3Bに挿入される。真空容器底面に立設された
押上げピン16の先端に乗り、ウェーハ搬出口13から
外部へ搬出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようfこ構成され運転される平行平板塵プラズマC
VD装置における問題点は次の通りである。
すなわち、平行平板塵プラズマCVD装置においては、
ウェーハ上に形成される膜厚の分布が対向する電極の平
行度により大きい影響を受けることは衆知のことである
が、平行度を調整するためにプラズマ放電領域の電極間
距離を計測しようとしても計測が非常に困難であった。
このため、駆動など部材の変形などに基づく理論的な非
平行度最大値までの非平行度を避けることができないと
いう問題があった。
この発明の目的は、前記従来の問題点が解決さ 5− れ、電極の平行度がプラズマ放電領域内の電極間距離を
計測しつつ調整されるとともに調整された平行度が真空
圧中で維持される平行平板塵プラズマCVD装置の構成
を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するためlこ、この発BA#こおいては
、真空容器内で対向する2枚の平板電極の一方が、該一
方の平板電極背面から垂直に延びて該真空容器の壁面を
貫通する棒状の結合部材を介し、大気側に配され該平板
電極を対向方向に移動させる駆動機構の移動部材に係合
されるとともに該結合部材が真空容器内の真空を保ちつ
つ移動可能となるように構成される平行平板塵プラズマ
CVD装置を、前記結合部材が貫通する真空容器壁面の
孔が該結合部材が壁面と間隙を保って移動可能に形成さ
れ、前記一方の平板電極と移動部材との保合が結合部材
の大気側端部に固設されて該一方の平板電極と剛fこ一
体化されるステージ取付は金具を介して行われるととも
に該ステージ取付は金具に該一方の平板電極対向面上の
1点lこ中心を有す6− る球面が形成され、該球面を前記駆動機構の移動部材に
形成された球面に沿い滑動可能に構成して、前記2枚の
平板電極の平行度を、電極面上複数部位の電極間距離を
計測しつつフィードバック制御により調整可能とした装
置とするものとする。そして、電極面上複数部位におけ
る電極間距離の計測を、一方の平板電極の対向面lこ載
置される板状ベースの面の複数の部位にそれぞれ被計測
・1物との距離を計測する近接センサのセンシング方向
の一方側を固設するとともに他方側に伸縮可能な緩衝材
を介して他方の平板電極の対向面に当接される検出板が
固設されてなる距離センサユニットを用いて行うように
すれば好適である。
〔作用〕
平行平板塵プラズマCVD装置をこのように構成すると
、適宜に構成され真空圧中でプラズマ放電領域内の電極
面上複数部位における電極間距離を計測する計測手段に
より各部位ごとの電極間距離を計測し、例えば、計測値
の平均値を計算してこの平均値からの各部位ごとの計測
値の偏差を計算し、この偏差に対応した電気信号を調整
信号として出力する演算手段から、前記電極面上複数部
位のそれぞれに対応して大気中に配された駆動手段にこ
の調整信号を出力して偏差が零となるように前記球面が
形成されたウェーハステージ取付は金具を揺動駆動する
ことにより、平行度が計測値に基づいて自動的に調整さ
れ、しかもこの計測値は真空圧中で得られるから、大気
圧による真空容器の変形や気密部材の変形に伴うウェー
ハステージの傾きが生じても、この傾きを生じた状態で
の平行度が得られることになり、膜厚のより均一な成膜
が可能になる。
また、上記計測手段を、一方の平板電極の対向面に載置
される板状ベースの面の複数の部位にそれぞれ被計測物
との距離を計測する近接センサのセンシング方向の一方
側を固設するとともに他方側に伸縮可能な緩衝材を介し
て他方の平板電極の対向面に当接される検出板が固設さ
れてなる距離センサユニットとすれば、この距離センサ
ユニットをウェーハの代りに電極面に設置することによ
り計測が簡便に行われ、反応ガスの種類や対向する電極
間に供給される電力を変え、これに従って電極間距離を
変える場合の平行度調整が著しく容易となる。
〔実施例〕
第1図に本発明番こよる平行平板塵プラズマ装置構成の
一実施例を示す。図中、第5図と同一の部材には同一符
号を付し、説明を省略する。平板電極3の背面側に植設
された棒状の結合部材3Aの大気側端部には、ウエーノ
\4の被成膜面の中心を中心とする球面24A、24B
が形成されたステージ取付は金具24が取り付けられ、
一方、駆動装置取付はベース12に取り付けられた駆動
装置8によりボールねじ7を介して図の上下方向に移動
させられる移動ベース31は、ステージ取付は金具24
の球面24人の半径と等しい半径を持つ球面を形成され
、球面24Bの半径と等しい半径を持つ球面が形成され
た押え金具25とでステージ取付は金具24を球面同志
の滑動可能に保持している。また、押え金具25の側壁
lこは周方向等分 9− 3個所に電気駆動されるマイクロメータヘッド18がス
テージ取付は金具24の位置調整手段として取り付けら
れ、さきに作用の項で述べた演算手段からの調整信号f
こよりマイクロメータヘッド18の軸方向可動部の進退
が制御される。
電極間距離を計測してマイクロメータ8の軸方向可動部
を進退駆動する制御系は、その全体構成は特に図示しな
いが、第2図ないし第4図に示すように、リード線23
を介して高周波電流が供給される高周波コイルが円板状
に成形された注型樹脂内に埋め込まれた近接センサ20
と、伸縮可能な緩衝・材21と1金属製検出板22とが
交互に積層されてなる距離センサ27を、ウェーハ4(
第1図)と同一径、同一厚みを有する金属円板からなる
ベース19の面ξこ周縁部周方向等分3個所に固着して
なる距離センサユニット主1と、各距離センサ27が計
測した距離の平均値を求め、この平均値からの各測定値
の偏差に比例した電気信号を出力する1図示されない演
算手段とを含むフィールドバック制御ループとして構成
され、電極間距離の10− 計測時には、距離センサユニット28のベース19をウ
ェーハステージ3のウェーハ取付は月産ぐり面上に載置
し、駆動装置8により所定の電極間距離までウェーハス
テージ3を近接させて第4図のように距離センサユニッ
ト28を電極間に緩衝材21を圧縮して挾み込み、リー
ド線23を真空容器1から気密に引き出し、真空容器1
内を真空排気し、各距離センサでその部位の電極間距離
を計測して図示されない演算手段へ出力し、演算手段か
ら計測値平均値からの各計測値の偏差に対応した電気信
号を調整信号としてマイクロメータヘッド18の駆動部
に与えつつ、各計測値の平均値からの偏差が零となるよ
うにフィードバック制御ヲ行う。なお、距離センサ27
に金属製検出板22を用いる理由は、被計測近接物体の
材質により近接センサ20の感度が異なるため、被計測
近接物体の材質の影響を避けるにあり、これにより、平
板電極2の材質、形状の影響を受けることなく再現性を
保証した計測を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明lこおいては、真空容器内
で対向する2枚の平板電極の一方が、該−方の平板電極
背面から垂直lこ延びて該真空容器の壁面を貫通する棒
状の結合部材を介して、大気側に配され該平板電極を対
向方向に移動させる駆動機構の移動部材に係合されると
ともに該結合部材が真空容器内の真空を保ちつつ移動可
能となるように構成された平行平板塵プラズマCVD装
置を、前記結合部材が貫通する真空容器壁面の孔が該結
合部材が壁面と間隙を保って移動可能に形成され、前記
一方の平板電極と移動部材との係合が結合部材の大気側
端部に固設されて咳一方の平板電極と剛に一体化される
ステージ取付は金具を介して行われるとともlこ該ステ
ージ取付は金具に該一方の平板電極対向面上の1点に中
心を有する球面が形成され、該球面を前記駆動機構の移
動部材に形成された球面に沿い滑動可能に構成して、前
記2枚の平板電極の平行度を、電極面上複数部位の電極
電極の平行度調整を実測値に基づいて自動的に行うこと
ができるようになった。また、電極間距離の計測を、一
方の平板電極の対向面に載置される板状ベースの面の複
数の部位にそれぞれ被計測物を介して他方の平板電極の
対向面に当接される検出板が固設されてなる距離センサ
ユニットをウェーハの代りにウェーハステージに載置し
て行うことにより計測を著しく筒便に行うことができる
とともに、この計測を真空容器内を真空圧に保持して行
うことにより、ウェーハへの成膜時に、調整された電極
間平行度を保って成膜が行われ、膜厚のより均一な成膜
が可能となるメリットが、得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による平行平板塵プラズマCVD装置
構成の一実施例を示す縦断面図、第2図は電極面上複数
部位の電極間距離をそれぞれ計測する一体構成の計測手
段の構造例を示す斜視図、13− 第3図は第1図に示す平行平板塵プラズマCVD装置要
部の構成を示す斜視図、第4図は第2図に示す計測手段
と第3図に示す装置本体要部とを組み合わせて行う、電
極間平行度調整の原理を示す説明図、第5図は従来の平
行平板塵プラズマCVD装置の構成例を示す縦断面図で
ある。 1・・・真空容器、IB・・・孔、2,3・・・平板電
極、3A・・・結合部材、4・・・ウェーハ、5.24
・・・ステージ取付は金具、8・・・駆動装置、10・
・・真空ベローズ、11.31・・・移動ベース(移動
部材)、18・・・位置調整装置、19・・・ベース、
20・・・近接センサ、21・・・緩衝材、22・・・
検出板、27・・・距離センサ、28・・・距離センサ
ユニット。 14−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)真空容器内で対向する2枚の平板電極の一方が、該
    一方の平板電極背面から垂直に延びて該真空容器の壁面
    を貫通する棒状の結合部材を介し、大気側に配され該平
    板電極を対向方向に移動させる駆動機構の移動部材に係
    合されるとともに該結合部材が真空容器内の真空を保ち
    つつ移動可能となるように構成された平行平板塵プラズ
    マCVD装置において、前記結合部材が貫通する真空容
    器壁面の孔が該結合部材が壁面と間隙を保って移動可能
    に形成され、前記一方の平板電極と移動部材との係合が
    結合部材の大気側端部に固設されて該一方の平板電極と
    剛に一体化されるステージ取付け金具を介して行われる
    とともに該ステージ取付け金具に該一方の平板電極対向
    面上の1点に中心を有する球面が形成され、該球面を前
    記駆動機構の移動部材に形成された球面に沿い滑動可能
    に構成して、前記2枚の平板電極の平行度を、電極面上
    複数部位の電極間距離を計測しつつフィードバック制御
    により調整可能としたことを特徴とする平行平板型プラ
    ズマCVD装置。 2)請求項第1項に記載の平行平板量プラズマCVD装
    置において、電極面上複数部位の電極間距離の計測は、
    一方の平板電極の対向面に載置される板状ベースの面の
    複数の部位にそれぞれ被計測物との距離を計測する近接
    センサのセンシング方向の一方側を固設するとともに他
    方側に伸縮可能な緩衝材を介して他方の平板電極の対向
    面に当接される検出板が固定されてなる距離センサユニ
    ットを用いて行われることを特徴とする平行平板型プラ
    ズマCVD装置。
JP26654289A 1989-10-13 1989-10-13 平行平板型プラズマcvd装置 Pending JPH03127822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26654289A JPH03127822A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 平行平板型プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26654289A JPH03127822A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 平行平板型プラズマcvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127822A true JPH03127822A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17432307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26654289A Pending JPH03127822A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 平行平板型プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127822A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626678A (en) * 1994-01-25 1997-05-06 Applied Materials, Inc. Non-conductive alignment member for uniform plasma processing of substrates
US6074488A (en) * 1997-09-16 2000-06-13 Applied Materials, Inc Plasma chamber support having an electrically coupled collar ring
US6494958B1 (en) 2000-06-29 2002-12-17 Applied Materials Inc. Plasma chamber support with coupled electrode
US8083891B2 (en) * 2003-04-25 2011-12-27 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and the upper electrode unit
CN104900473A (zh) * 2015-04-24 2015-09-09 北京精诚铂阳光电设备有限公司 平行度调节装置及cvd生长膜装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626678A (en) * 1994-01-25 1997-05-06 Applied Materials, Inc. Non-conductive alignment member for uniform plasma processing of substrates
US6074488A (en) * 1997-09-16 2000-06-13 Applied Materials, Inc Plasma chamber support having an electrically coupled collar ring
US6494958B1 (en) 2000-06-29 2002-12-17 Applied Materials Inc. Plasma chamber support with coupled electrode
US8083891B2 (en) * 2003-04-25 2011-12-27 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and the upper electrode unit
CN104900473A (zh) * 2015-04-24 2015-09-09 北京精诚铂阳光电设备有限公司 平行度调节装置及cvd生长膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101826376B1 (ko) 플라즈마 처리 챔버에서 갭 높이 및 평탄화 조정을 제공하는 기판 서포트
US7206184B2 (en) Vacuum plasma processor and method of operating same
US8383000B2 (en) Substrate processing apparatus, method for measuring distance between electrodes, and storage medium storing program
EP3038146A1 (en) Substrate holding assistant member and substrate transfer apparatus
TWI484524B (zh) Plasma processing device and plasma processing method
KR101290676B1 (ko) 플라즈마 처리장치 및 플라즈마 처리방법
KR102421985B1 (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 장치의 운전 방법
US8282848B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JPH03127822A (ja) 平行平板型プラズマcvd装置
US9583314B2 (en) Plasma processing apparatus
US20140034636A1 (en) Microwave irradiation apparatus
WO2023155788A1 (zh) 操作装置与两个工件之间的分布式间距补偿方法
JP7297531B2 (ja) スパッタ成膜装置及びスパッタ成膜方法
KR102002215B1 (ko) 기판 처리 장치, 메인터넌스용 지그, 기판 처리 장치의 메인터넌스 방법 및 기억 매체
KR102510306B1 (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
KR100689806B1 (ko) 반도체 제조 설비의 갭 측정 장치
CN215342540U (zh) 基片对准装置及基片处理系统
US11747131B2 (en) Measuring method and semiconductor structure forming method
CN118053724A (zh) 一种半导体处理设备
JP2001239145A (ja) ロ−ドロック室
KR20220062115A (ko) 모터 샤프트 및 가열기 레벨링을 위한 장치 및 방법들
JPH0747866Y2 (ja) プラズマ処理装置
KR20140097795A (ko) 플라즈마 측정장치
JP3429104B2 (ja) プラズマ低温エッチング装置
Wang et al. A novel measuring method of clamping force for electrostatic chuck in semiconductor devices