JPH03126557A - 多層複合フィルムの製造方法 - Google Patents

多層複合フィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH03126557A
JPH03126557A JP26403189A JP26403189A JPH03126557A JP H03126557 A JPH03126557 A JP H03126557A JP 26403189 A JP26403189 A JP 26403189A JP 26403189 A JP26403189 A JP 26403189A JP H03126557 A JPH03126557 A JP H03126557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
outermost layer
polyamide resin
corona treatment
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26403189A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Matsui
松居 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP26403189A priority Critical patent/JPH03126557A/ja
Publication of JPH03126557A publication Critical patent/JPH03126557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ブロック状ハム、ソーセージ、焼き豚等の畜
肉加工品を、高深絞り包装、スキン包装、袋詰め包装等
により真空包装し、少なくとも80°C110分以上の
加熱殺菌処理が必要であり、さらに、内容物の名称等の
表示方法としてラベルを貼付ける用途に用いる、ラベル
適性の優れた多層複合フィルムの製造方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
食品は流通過程において、温度、水分、酸素、光線等や
細菌、カビなどの微生物によって形、色、味、香気の損
失などの多種多用の変質により品質低下をおこしやすい
、消費者の口に入るまで品質の劣化をおこさせることな
く保存する方法として、従来は保存料や酸化防止材など
の添加剤を直接食品に添加する方法がとられてきた。
ところが近年、食品加工業界、取分は畜肉加工、魚肉加
工分野においては食品への添加剤規制が厳しくなり、添
加剤の使用量を減少するか或は、はとんど使用しなくな
りつつあり、内容物の長期保存性、新鮮度を確保するた
めに、包装材料に酸素ガスバリヤ−性等の機能性を付与
したフィルムの開発が必要となってきた。
また、例えば、ハム・ソーセージ等の畜肉加工の包装に
おいては、内容物が不定形な上、肉汁等が発生するため
、真空包装を行うことにより包装材料を内容物にフィツ
トさせて見栄えをよくするとともに、内容物と包装材料
との間に空間を残さないようにして肉汁の発生を防止す
る必要がある。
さらに、従来より食品包装用として用いられているポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系フィル
ムやポリ塩化ビニル等のフィルムは食品流通過程におけ
る輸送段階において、輸送方法によってはピンホールが
発生するなど機械的強度に問題があった。
一方、近年、食品メーカーにおいては、生産工程上、人
員・設備両面から合理化を計る動きがあり、包装機械に
おいては高速化、自動化を目的としてピロー型包装機等
の製袋充填包装機が多く用いられるようになってきた。
このような包装機によっては、高速で製品が流れるため
ヒートシールに要する時間も当然短くなり、従って包装
材料に要求される特性として、ヒートシール性が良好な
ことや、包装機との適性が良好なことがポイントとなる
以上の要求をすべて満足する方法としては、包装用フィ
ルムを何層かの積層構造にし、各層に種々の機能を分散
させ、総合的に多くの機能を有するものとすることで解
決されると考えられる。
そこで、従来より採られている方法として、機械的強度
、耐ピンホール性の良好なポリアミド樹脂(以下、Ny
と略記する。)を最外層として、酸素ガスバリヤ−性の
良好なエチレン−酢酸ビニール共重合体けん化物樹脂(
EVOH) 、シール性の良好なポリエチレン樹脂など
を組み合わせ、共押出法やドライラミネート法により、
例えば、Ny/A/EVOH/Δ/PE (A ;接着
性樹脂あるいは接着剤層)のようなフィルムが用いられ
てきた。
上述したように、内容物となるブロック状ハム等は、形
が不定形であることと、包装フィルムを成形したり、脱
気して真空包装を行ったりするため、内容物の表示方法
として印刷による方法がとれず、表示ラベルを貼付ける
方法がとられる。これらの表示ラベルに用いられる粘着
剤は多種多様であり、包材フィルム表面層との接着力も
一定ではなくかなり弱い場合もある。また、各ハム・メ
ーカーによってラベル貼付は工程も異なり、ボイル加熱
殺菌処理前に貼る場合、後の場合、さらに、包装体の表
面が濡れている場合、ハムの脂分によって汚れている場
合等、様々である。従って、ラベルの粘着力が弱い場合
にはラベルが途中で剥離して不良品となる場合もしばし
ばある。
前述した従来フィルムであるNy/Δ/EVOH/Δ/
PE等のフィルムのNy層は、ボイル加熱殺菌処理後の
ラベル適性が悪く、ラベルの種類や貼付は方法に非常に
制限があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的とするところは、ポリアミド樹脂層のラベ
ル適性が良好であり、ラベルの粘着剤の種類や貼付は方
法の違いによっても、ラベル剥離不良をおこさないポリ
アミド樹脂層を最外層に有する多層複合フィルムの製造
方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、最外層にポリアミド樹脂層を含む多層複合フ
ィルムにおいて、該ポリアミド層の滑剤あるいは離型剤
としてシリカ系のものを添加するか、または、最外層表
面にコロナ処理を施すか、あるいは、これらを併用する
ことを特徴とする多層複合フィルムの製造方法に関する
ものである。
本発明のフィルム構成は特に限定するものではなく、例
えばNy/Δ/シール層、Ny/Δ/バリヤー層/Δ/
シール層などが、考えられる。
具体的には、本発明において用いられる最外層のポリア
ミド樹脂層は、ω−アミノカルボキシ酸の重縮合反応や
、三塩基性酸とジアミンの重縮合反応等により製造され
る、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン11、ナイロ
ン6−6、ナイロン6−16、ナイロン6−12、アモ
ルファスナイロン、およびこれらの共重合体、またはブ
レンド物等が用いられる。特に機械的強度、耐ピンホー
ル性の良好なことからナイロン6が多く用いられている
接着用樹脂層には酸変性オレフィン系樹脂等が用いられ
る。
バリヤー層にはエチレン−酢酸ビニール共重合体けん化
物樹脂や、ポリ塩化ビニリデン樹脂(PVDC)等が一
般に用いられる。
また、シーラント樹脂層は、ポリオレフィン系樹脂、お
よびエチレン共重合体(EVA)、アイオノマー(IO
N)等の樹脂が使用される。
さて、最外層となるポリアミド樹脂には、フィルム製造
装置のロール等の金属面との滑り性、包装機との機械適
性、あるいは成形機の金型面との離型性を良くするため
通常、滑剤や離型剤が添加される。代表的なものとして
は、カルボン酸アミド、カルボン酸エステル、カルボン
酸金属塩、アルコール、ワックス等の種類がアル。
これらの滑剤や離型剤は包装フィルムの成形や包装体の
加熱殺菌処理等の工程においてフィルム表面に析出し、
ラベル適性に大いに支障をきたすこととなる。そこで、
本発明者らが鋭意検討した結果、滑剤や離型剤としてケ
イ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム等のシリカ系無
機充填剤を使用することで、このような支障が無くなる
ことが分かった。
さらに、もう一つの方法としてコロナ処理を最外層のポ
リアミド層に施すことによりラベル適性を改善できるこ
とも見いだした。コロナ処理の程度については特に限定
しないが、処理後のフィルム表面のぬれ指数が、少なく
とも30dyn以上が適当である。上述の2つの方法は
単独で用いても良いが併用することにより大きな効果が
期待できる。
本発明の多層複合フィルムの総厚みは10〜3001I
mであり、この範囲の厚みのプラスチックフィルムが、
食品包装用途に用いる包装フィルムとして適している。
本発明の多層複合フィルムの製造方法としては、複数の
押出機による共押出方法、熔融押出しラミネート、ドラ
イラミネート等の既知の方法が用いられる。
〔実施例〕
(実施例1〜3) フィルム構成として、 6−N y/Δ、/EVOH/Δz / L L D 
P E6−Ny:ナイロン6(宇部興産■製 1030
B)Δ1:接着性樹脂層(三片石油化学■製 アトマー
NF−500) Δ2:接着性樹脂層(三片石油化学■製 アトマーNF
−550) EVOII :エチレンー酢酸ビニル共重合体けん化物
(クラレ■エバールF) LLDPE:直鎖状低密度ポリエチレン(三片石油化学
■製 ウルトゼックス2022 L )のフィルムをT
ダイ共押出法により、多層共押出しグイから溶融押出し
して、70μmの厚さのフィルムを作製した。
最外層の6−Nyには、滑剤としてシリカ系の(宇部興
産■製滑剤スリマスターバッチ5013N−Ml)のも
のおよびビスアミド系(宇部興産■製1024FD2)
のものを、6−Ny、100重量部に対して2重量部添
加したもの、および添加しないものの3種類作製した。
さらに、その3種類についてコロナ処理を施したものお
よび施さないもの2種類を作製し、合計6種類のフィル
ムを作製した。
各々のフィルムを用いて、重量的200gの突起を有す
る不定形の食肉加工品である焼き豚を内容物として、横
ピロー型製袋包装機および真空機で真空包装し、このよ
うにして得られた包装体を100 ’Cの熱水中で20
分間ボイルを行って加熱殺菌処理し包装サンプルを作製
した。
ラベル適性の評価方法として、滑剤を添加していない6
−Ny面との接着力が600g/25印幅(オートグラ
フ、T字剥離法、剥離速度=200mm/akin、ブ
ロック物の表示ラベルとしては、かなり接着力の弱いも
の)であるラベルを用い、(第1段階)ボイル殺菌前 (第2段階)ボイル殺菌後、表面の水を完全に抜き取っ
てから (第3段階)ボイル殺菌後、表面の水を抜き取らずに の3段階でラベルを貼り付け、ラベルのくっつき状態を
調べた。なお、ラベルの貼り方としては、貼った後手で
軽く押さえる程度に統一して、サンプル間でのバラツキ
が無いように注意した。
ラベルの評価結果を第1表に示す。
本発明による、シリカ系の滑剤を用いたものと、コロナ
処理を施したものについては、表面の水を抜き取らずに
ラベルを貼っても、良く、くっついており、特に問題は
なかった。これに対して従来−C的に用いられているビ
スアミド系の滑剤を用いたものは、ボイル殺菌前につい
てもあまり良くくっついておらず、ボイル殺菌後、表面
の水を抜き取らずに行ったものについては、全く接着し
なかった。シリカ系の滑剤とコロナ処理とを併用したも
のについては、特に良い結果が得られた。
〔発明の効果〕
本発明による多層複合フィルムは、ラベル適性が優れて
おり、ブロック・ハム等の内容物の包装用途に対して非
常に優位性が高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)最外層にポリアミド樹脂層を含む多層複合フィル
    ムにおいて、該ポリアミド層の滑剤あるいは離型剤とし
    てシリカ系のものを添加するか、または、最外層表面に
    コロナ処理を施すか、あるいは、これらを併用すること
    を特徴とする多層複合フィルムの製造方法。
JP26403189A 1989-10-12 1989-10-12 多層複合フィルムの製造方法 Pending JPH03126557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26403189A JPH03126557A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 多層複合フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26403189A JPH03126557A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 多層複合フィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03126557A true JPH03126557A (ja) 1991-05-29

Family

ID=17397590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26403189A Pending JPH03126557A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 多層複合フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03126557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0755778A1 (de) 1995-07-28 1997-01-29 Wolff Walsrode Ag Sterilisationsfeste Sperrschichtfolie auf Basis von Polyamiden und Polyolefinen
WO2000024578A1 (de) * 1998-10-22 2000-05-04 Basf Aktiengesellschaft Verbundschichtplatte oder -folie

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0755778A1 (de) 1995-07-28 1997-01-29 Wolff Walsrode Ag Sterilisationsfeste Sperrschichtfolie auf Basis von Polyamiden und Polyolefinen
WO2000024578A1 (de) * 1998-10-22 2000-05-04 Basf Aktiengesellschaft Verbundschichtplatte oder -folie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486507A (en) Transparent, shrinkable film, consisting of one or several layers
EP0236099B1 (en) Oxygen barrier packaging film
RU2133702C1 (ru) Многослойная пленка для упаковки сыра, упаковка и способ ее изготовления
RU2619787C2 (ru) Многослойная термоусадочная пленка
EP1749656B1 (en) A polyester and polyamide blend containing article for packaging a CO2 respiring foodstuff
US5419795A (en) High slip packaging film with trapped print
WO1999056951A1 (en) Multiple layer film with amorphous polyamide layer
SE523861C2 (sv) Förpackningslaminat, förfarande för tillverkning av detta, samt förpackningsbehållare tillverkad av förpackningslaminatet
SE522498C2 (sv) Förpackningslaminat, förfarande för tillverkning av detta, samt förpackningsbehållare tillverkad av förpackningslaminatet
RU2347731C2 (ru) Повторно закрывающаяся упаковка
US6517920B1 (en) Multilayer, coextruded, biaxially stretched high-barrier plastic casing
US4163080A (en) Flexible double-layer polypropylene laminates for the packaging of food products
CA2473117A1 (en) Composite material for light-, gas- and liquid-tight heat-sealing packagings
JPH03126557A (ja) 多層複合フィルムの製造方法
US5945224A (en) Sterilization-resistant barrier film based on polyamides and polyolefins
JP2015182321A (ja) 易剥離性多層フィルム、ラミネート多層フィルム、および包装体
EP0246102B1 (en) Packaging material for longterm storage of shelf stable food products
JPH10305504A (ja) 殺菌パウチ用積層体
EP0585459A1 (en) Multilayered stretched film
JPH04216050A (ja) 多層延伸フイルム及びその製造方法
JPH03189139A (ja) 多層複合フィルム
JP7484320B2 (ja) 多層フィルム及び包装体
JP7440273B2 (ja) 包装用フィルム
JPH03126556A (ja) 袋詰め包装体
JPH03126554A (ja) 袋詰め包装体