JPH03125776A - 面格子 - Google Patents

面格子

Info

Publication number
JPH03125776A
JPH03125776A JP26308289A JP26308289A JPH03125776A JP H03125776 A JPH03125776 A JP H03125776A JP 26308289 A JP26308289 A JP 26308289A JP 26308289 A JP26308289 A JP 26308289A JP H03125776 A JPH03125776 A JP H03125776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
opening
shoji
crosspiece
outdoor side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26308289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535228B2 (ja
Inventor
Kiichi Yoshikawa
吉川 喜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP1263082A priority Critical patent/JP2535228B2/ja
Publication of JPH03125776A publication Critical patent/JPH03125776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535228B2 publication Critical patent/JP2535228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、窓の室外側に取付ける面格子、特に共同住宅
の共通廊下や学校の廊下に面した窓の室外側に取付ける
面格子に関する。
〔従来の技術〕
実開昭58−134589号公報に示す面格子が知られ
ている。
つまり、窓の室外側に固定した面格子本体の一部を開閉
自在として開閉部とし、この開閉部を面格子本体に固定
する固定用金具を設け、前記窓を構成する障子の開放位
置を規制するストッパを設け、さらに前記開閉部の幅を
障子全開時の開口部の幅より狭く、かつストッパで規制
した時の開口部の幅より広くシ、ストッパを操作して障
子を全開すると同時に固定用金具で開閉部の固定を解除
することで面格子本体の開閉部を開放できるようにした
面格子である。
この面格子であれば、火災・地震その他の緊急時に面格
子の一部を開放してそこから避難できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる面格子であると、面格子本体の開閉部を開放する
には障子の開放位置を規制するストッパを操作して障子
を全開し、固定用金具を操作して開閉部の固定を解除し
て開放操作する必要があり、その操作が大変面倒である
ばかりか、前述の面倒な開放操作を知らない人では開放
できない。
このようであるから、共同住宅の廊下や学校の廊下など
のように前述の面倒な開閉操作を知らない不特定の人や
子供が多数通行する場所に取付けられた面格子であると
、緊急時に開放できないことがある。
そこで、本発明は前述の課題を解決できるようにした面
格子を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕面格子を構成す
る格子ユニットの窓開口部と対向する開放部分を他の部
分に対して室内側に移動可能とし、この開放部分と障子
とに亘って、障子が閉じている時には開放部分の移動を
阻止し、かつ開いている時には移動を許容する開放阻止
機構を設けて、障子を開けることで開放部分を室内側に
移動して格子ユニットの一部分を開放できるようにした
ものである。
〔実 施 例〕
第1図、第2図に示すように、建物壁体Aの開口部Bに
は上枠1と下枠2と左右竪枠3.3より成る窓枠4が取
付けられ、この窓枠4内に一対の障子5.5が引き違い
に装着されて窓6を構成し、この窓6の室外側に面格子
Cが取付けである。
該面格子Cは上部ブラケット10で建物壁体Aに取付け
られる上桟11と下部ブラケット12で建物枢体Aに取
付けられる下桟13を備え、前記上桟11にスイング横
桟14を回動自在に取付け、下桟13に縦桟連結具15
を係合して取付けると共に、そのスイング横桟14と縦
桟連結具15とに亘って縦桟16を複数取付けて格子ユ
ニットDとしである。
前記上桟11は断面円形の中空長尺材となり、スイング
横桟14は上桟11に嵌まり込む円形四部14aを有し
て上桟11に上下回動自在に連結しであると共に、前記
下桟13は断面方形状の中空長尺材となり、縦桟連結具
15はゴムなどの弾性変形可能な材料によって下桟13
の上部に嵌合する鉤形状となり、縦桟16を持って室内
側に引張ると縦桟連結具15が弾性変形して下桟13よ
り外れてスイング横桟14とともに上桟11の回りに回
動するようにしである。
前記スイング横桟14と縦桟連結具15は第3図のよう
に長手方向に複数に分割されて面格子Cの格子ユニット
Dを第2図に示すように、窓6の障子5を開放した時の
開口部6a、6aと対向する開放部分D1.D1、及び
、障子5の召し合せ部5aと対向する中央固定部分D2
、並びに窓6の竪枠3と対向する両側固定部分D3.D
、に区分し、開放部分D 1 + Dlの見付幅mは窓
6の開口部6a、6aの見付幅Mより若干小さくなって
いる。
前記開放部分り1.D、に設けられた複数の縦桟16の
いずれか1つに第1図に示すように開放阻止機構20が
設けである。
前記開放阻止機構20は縦部材21と横部材22をヒン
ジ23で上下回動自在に連結して成り、その縦部材21
が縦桟16の室内側面下部に固着具24で固着され、横
部材21は障子5の室外側下部、例えば下框5bの下部
5Cと干渉して縦桟16が上方に揺動できないようにし
ている。
なお、横部材22をスプリングで上方に回動付勢して障
子5を全開すると横部材22が下框5bの下部5cと離
れて上方に回動して縦部材21とで略V字状となるよう
にしても良い。
しかして、火災や地震時の緊急時には障子5を開放する
ことで開放阻止機構20の横部材22が下框5bの下部
5Cより離れるので、その状態で窓6の開口部6aより
格子ユニットDの開放部分D1の縦桟16を持って室内
側に引張れば、縦桟連結具15が下桟13より離脱した
スイング横桟14とともに上桟11を中心として開放部
分D1を第1図仮想線で示すように上方に回動して面格
子Cの一部分を開放できるから、室内の人が室外に避難
できる。
また、障子5を閉じた時には開放阻止部材20の横部材
22が下框5bの下部5Cに干渉して格子ユニットDの
開放部分D1を上方に回動できないので、防犯上好まし
いと共に、面格子にボールなどが当った時に縦桟連結具
15が下桟13より外れることがない。
このように、障子5を開放して格子ユニットDの開放部
分D1を引張ることで面格子Cの一部分を開放できるの
で、特別面倒な操作をせずにだれでも面格子Cの一部分
を開放でき、共同住宅の廊下や学校の廊下などの不特定
多数の人や子供が通行する場所の面格子として好適であ
る。
前記下桟13と縦桟16を連結する縦桟連結具15は、
第4図のように下桟13内に設けたマグネット25と縦
桟16の室外側面にビス止めしたマグネット26を吸着
する構成、第5図のように下桟13の室内側面に係合孔
27を穿孔し、縦桟16の室外側面に係合片28を設け
て、その係合片28を係合穴27にスナップ式に係合し
、かつ外力で抜は出すようにした構成としても良い。
つまり、縦桟連結具15はある程度の外力で離脱する構
成とすれば良い。
次に第2実施例を説明する。
第6図に示すように、面格子取付枠30を構成する下取
付枠31と下取付枠32を上枠1と下枠2の室外側に連
結し、その下取付枠31は横板31aと中間縦板31b
と室外側縦板3Lcと連結横板31dとで中空部31e
と下向凹部31fを有する断面形状の長尺材となり、前
記下取付枠32は横板32aと中間縦板32bと室外側
縦板32cとで上向凹部32dを有する断面形状の長尺
材となり、その室外側縦板32eの上部には下向鉤片3
3が一体的に設けられて係止部34を構成している。
前記上桟11は横板11aと一側、他側縦板11b、l
lcで断面路上向コ字状となり、前記下取付枠31の下
向凹部31f内に嵌合され、開放阻止機構35で下方に
落下しないように保持しである。
前記下桟13は横板13aと一側、他側縦板13b、1
3cで断面略乍向コ字状となり、他側縦板13cには上
向鉤片36が一体的に設けられて被係止部37を構成し
、下桟13は押上機構38で押し上げられて被係止部3
7が下取付枠32の係止部34に係合して保持され、前
記押上機構38は基部39と可動部40を上下摺動自在
に連結し、かつバネ41で可動部40を上方に付勢して
あり、その基部39が下取付枠32の横板32aに取付
けられ、可動部4゜が下桟13の横板13aに当接しで
ある。
前記開放阻止機構35は受部材42.係合部材43.摺
動板44.揺動板45.カム46等を備え、受部材42
は上桟11の一側板11bにビス止めされ、かつ受部4
2aを有し、係合部材43は摺動板44にビス止めされ
、かっ係合部43aを有し、摺動板44は上取付枠31
の連結横板31dにビス止めした案内板47に沿って摺
動自在となり、かつ案内板47に設けた摺動子48が臨
むガイド長孔49が形成され、前記係合部材43は案内
板47の切欠長穴47aと連結横板31dの切欠長穴5
0より上桟11側に突出している。
前記揺動板44は連結横板31dに支軸51゜ブロック
52で水平方向に揺動可能に支承され、その一端部に形
成した切欠部53に前記摺動板44に設けたピン54が
係合し、他端部に係合凹部55が形成してあり、この係
合凹55は略V字状となり、前、記カム46は障子5の
室外側上部にビス止めされ、かつ先端部が略山形状とな
って前記係合凹部55に係合、離脱可能となるようにし
てあり、障子5を閉じると第7図のようにカム46が係
合凹部55に係合して揺動板45を矢印方向に揺動し、
これによって切欠凹部53に係合したピン54を介して
摺動板44を矢印方向に摺動して係合部材43の係合部
43aが受部材42の受部42aに第8図のように係合
して上桟11を下取付枠31に係合保持し、格子ユニッ
トDの開放部分D1を下方に移動できないように支持し
、摺動板44と揺動板45とカム46で係止部材43の
移動機構を構成している。
しかして、障子5を開放すると第9図のように、カム4
6が揺動板45の係合溝55に沿って移動しながら離脱
して揺動板45を矢印方向に揺動し、切欠部53とピン
54を介して摺動板44を矢印方向に摺動して係合部材
43が移動し、第10図のように係止部43aが受部材
42の受部42aより離脱して上桟11と下取付枠31
の連結が解除されて上桟11は下方に移動可能となる。
この状態で格子ユニットDの開放部分D1を下方に移動
すれば上桟11が下取付枠31の下向凹部31fより抜
は出し、かつ下桟13の被係合部37が下取付枠32の
係合部34より離脱するから、開放部分D1を室内側に
倒して面格子Cの一部分を開放できる。
〔発明の効果〕
(1)障子5を開放することで開放阻止機構20゜35
より開放部分D1が移動可能となるから、障子5を開放
するだけで開放部分D1を開放でき、その開放操作が極
めて簡単で特別な操作を必要とないので、共同住宅の廊
下や学校の廊下などのように不特定多数の人や子供が多
数通行する場所の面格子として好適である。
(2)障子5を開放すると開放阻止機構20の先端部が
障子5の室外側下部と離れ、しかも縦桟16と下桟13
を連結する縦桟連結具15は外力によって離脱する構成
であるから、障子5を開放して開放部分D1を引張ると
の簡単な操作で格子ユニットDの一部分を開放できる。
また、障子5を閉じた時には開放阻止機構20の先端部
が障子5の室外側下部と干渉するから、開放部分D1を
上方に回動できずに防犯上好ましいと共に、格子ユニッ
トDの開放部分D1にボールなどが当っても縦桟連結具
15が離脱することがない。
(3)障子5を開放すると係止部材43が受部材42と
離脱する位置に移動して開放部分D1を下方に移動可能
となるから、その開放部分D1を押上機構38に抗して
下方に移動して室内側に引張ることで開放部分D1を取
り外して格子ユニットDの一部分を開放できる。
したがって、障子5を開放して開放部分り。
を下げ、及び引張るとの簡単な操作で格子ユニットDの
一部分を開放でき、しかも開放部分D1は押上機構38
で上方位置に保持されているから障子5を開放した時に
この開放部分り。
を引張らない限り外れることがない。
また、障子5を閉じた時には係止部材43が係合位置に
移動して受部材42と係合して開放部分D1を下方に移
動できないので、防犯上好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の第1実施例を示し、J1図は
縦断面図、第2図は横断面図、第3図はユニットの斜視
図、第4図、第5図は縦桟連結具の変形例を示す断面図
、第6図〜第10図は第2実施例を示し、第6図は縦断
面図、第7図、第8図は開放阻止機構の平面図、縦断面
図、第9図、第10図はその作動説明図である。 Dは格子ユニット、Dlは開放部分、5は障子、6は窓
、11は上桟、13は下桟、14はスイング横桟、15
は縦桟連結具、16は縦桟、20は開放阻止機構、35
は開放阻止機構、38は押止機構、42は受部材、43
は係止部材。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窓6の室外側に格子ユニットDを取付け、その格
    子ユニットDにおける窓6の開口部6aと対向する開放
    部分D_1を他の部分に対して室内側に移動可能とし、
    該開放部分D_1と障子5とに亘って、障子5が閉じて
    いる時には開放部分D_1の移動を阻止し、障子5が開
    放されている時には開放部分D_1の移動を許容する開
    放阻止機構20、35を設けて成る面格子。
  2. (2)窓6の室外側に格子ユニットDを取付け、その格
    子ユニットDにおける窓6の開口部6aと対向する開放
    部分D_1を、スイング横桟14に複数の縦桟16を設
    けた構成とし、 前記スイング横桟14を窓6の室外側に横架した上桟1
    1に上下回動自在に連結し、縦桟16と窓6の室外側に
    横架した下桟13とに亘って外力によって離脱する縦桟
    連結具15を設け、前記開放部分D_1の縦桟16下部
    に、上下揺動自在なる開放阻止機構20を、その先端部
    が障子5の室外側下部と干渉するように設けて成る面格
    子。
  3. (3)窓6の室外側に格子ユニットDを取付け、その格
    子ユニットDにおける窓6の開口部6aと対向する開放
    部分D_1を窓の上部室外側と下部室外側とに上下移動
    自在で、かつ下方に移動すると室外側に倒れるように取
    付け、この開放部分D_1の上部と窓の上部室外側とに
    受部42aを有する受部材42と係止部43aを有する
    係止部材43を対向して設け、この係止部材43と障子
    5とに亘って障子を閉じた時には係止部材43を係合位
    置とし、かつ障子5が開いた時には係止部材43を非係
    合位置とする係止部移動機構を設けて開放阻止機構35
    とし、前記開放部分D_1を上方位置に保持する押上機
    構38を設けて成る面格子。
JP1263082A 1989-10-11 1989-10-11 面格子 Expired - Lifetime JP2535228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263082A JP2535228B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 面格子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263082A JP2535228B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 面格子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03125776A true JPH03125776A (ja) 1991-05-29
JP2535228B2 JP2535228B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17384585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263082A Expired - Lifetime JP2535228B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 面格子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535228B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118836A (en) * 1976-03-30 1977-10-05 Nippon Kentetsu Co Ltd Releasable face lattice
JPS6346584U (ja) * 1986-09-11 1988-03-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118836A (en) * 1976-03-30 1977-10-05 Nippon Kentetsu Co Ltd Releasable face lattice
JPS6346584U (ja) * 1986-09-11 1988-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535228B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190162002A1 (en) Sliding Door System
US20220034137A1 (en) Sliding panel latching methods
US20150097382A1 (en) Latch Guard Device and Method
US4227725A (en) Sliding closure lock latch
JPH03125776A (ja) 面格子
US6813861B2 (en) Releasable window guard
US3728820A (en) Casement window limit stop assembly
JP2538138Y2 (ja) ペット用出入口装置
GB2353057A (en) Sliding and pivoting window sash
US4409757A (en) Security latch assembly
JP3550323B2 (ja) 引き戸
JPH036771Y2 (ja)
JP2002097861A (ja) ペット用ドアパネル
KR20050094727A (ko) 화재시 실내에서 개폐가 가능한 방범창 구조
GB2308404A (en) Sliding door or window lock
CN214996881U (zh) 无预压式自由停位的闭窗器
JP3540011B2 (ja) 後付脱出面格子の取付施工方法
KR101480482B1 (ko) 창문의 이탈 방지장치
JPH0450376Y2 (ja)
JP4407988B2 (ja) 引戸装置
JP2631086B2 (ja) 後付け面格子及び後付け面格子における脱出操作機構並びに後付け脱出面格子
KR20180134164A (ko) 교실 개폐 알림 장치
EP0589822A1 (en) Device for opening a window or a door, especially of the sliding type
US20180258678A1 (en) Reversible ventilation slide inhibitor
JP2525373Y2 (ja) 上げ下げ窓