JPH0312565A - 送電線の位置検出装置 - Google Patents

送電線の位置検出装置

Info

Publication number
JPH0312565A
JPH0312565A JP14524789A JP14524789A JPH0312565A JP H0312565 A JPH0312565 A JP H0312565A JP 14524789 A JP14524789 A JP 14524789A JP 14524789 A JP14524789 A JP 14524789A JP H0312565 A JPH0312565 A JP H0312565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmission line
optical signal
optical fiber
accident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14524789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593555B2 (ja
Inventor
Yukimasa Aida
会田 幸勝
Yutaka Matsuzaki
豊 松崎
Satoru Yoshida
覚 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP14524789A priority Critical patent/JP2593555B2/ja
Publication of JPH0312565A publication Critical patent/JPH0312565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593555B2 publication Critical patent/JP2593555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、送電線の事故位置等を検出する送電
線の位置検出装置の改良に関するものである。
(従来の技術) 本出願人は、先に、送電線の事故位置等を検出するため
に送電線に並行して光ファイバを設置し、送電線の事故
位置等に相応して光ファイバに変形、側圧等を与えて伝
送損失を付与する複数の伝送損失付与手段を備え、これ
らの複数の伝送損失付与手段にそれぞれ異なる周期の損
失を付与し、周波数分析器でこの損失周波数を分析して
位置を検出するようにした送電線の位置検出装置を提案
している(特願昭63−240927号参照)。
また、本出願人は、位置を検出すべき位置で光信号を光
増幅器によってそれぞれ異なる周波数で強度変調し、こ
れを光ファイバの検出端で復調して周波数から位置を検
出する装置を提案している。
(発明か解決しようとする課題) しかし、前者の装置は光ファイバに曲げ等の変形を付与
して位置を検出するので長期に亙って信頼性を維持する
ことができなかった。また、後者の装置は常時電力を供
給する光増幅器を必要とするので電力の消費量が多く、
不経済でありだ。
本発明の目的は、上記の欠点を回避し、長期に亙って信
頼性を維持し、且つ消費電力を可及的に低減することが
できる送電線の位置検出装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の課題を解決するために、送電線に並行
して設置された光ファイバと、この光ファイバに所定の
間隔をあけて設けられて相応する送電線の検出すべき位
置で光信号を合流する複数の光合流器と、各光合流器に
それぞれ相対して設置され検出すべき事象が発生した際
に相応する光合流器にそれぞれ異なる周波数の強度変調
光信号を発信する複数の電気−光変換器と、光ファイバ
の検出端に接続されて電気−光変換器が発信する光信号
を受信する光−電気変換器と、この光−電気変換器の出
力端に接続されてその出力信号の周波数を分析する周波
数分析器とを備え、複数の光合流器の合流比は光ファイ
バの検出端で電気−光変換器から発信される光信号のパ
ワーがすべて等しくなるように設定されていることを特
徴とする送電線の位置検出3t1!を提供するものであ
る。
〔作用〕
このように光ファイバに機械的な変形を与えることなく
、光信号を合流器によって合流させるので長期に亙って
信頼性を維持することかでき、また電気−光変I!!!
器は送電線事故の如き検出すべき事象が発生した際にの
み駆動されるので消費電力が少なく経済的に使用するこ
とができる。更に、光合流器の合流比は各位置からの光
信号のパワーが光ファイバの検出端で等しくなるように
設定されているので遠方からの光信号のパワーが低くな
ることがないため、検出距離を長くとることができる。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して詳細にのべると、第1
図は本発明に係る送電線の位置検出装置10を示し、こ
の送電線の位置検出装置10は、例えば、送電線の事故
位置を検出するのに用いられる。
本発明の送電線の位置検出装置10は、図示しない送電
線に並行して設置された光ファイバ12と、この光ファ
イバ12に所定の間隔をあ設けられて相応する送電線の
検出すべき位置で光信号を合流する複数の光合流器14
A、14B−m−と、各光合流器14A、14B−−−
にそれぞれに相対して設置され相応する光合流器14A
、14B−−一にそれでれ異なる周波数の強度変調光信
号Sa、Sb−一一(第2図参照)を発信する複数の電
気−光変換器16A16B−−−と、光ファイバ12の
検出端に接続されて電気−光変換@14A、14B−−
一が発信する光信号Sa、5b−−−を受信する光−電
気変換器18と、この光−電気変換器18の出力端に接
続されてその出力信号の周波数を分析する周波数分析器
20とを備えている。電気−光変換器14A、14B−
−一は、それらが設置された位置で検出すべき事象、例
えば送′rr!、線に異常電流が流れる事故が発生した
際にこの異常電流を検出する異常電流検出器(図示せず
)からの信号によってそれぞれ異なる周波数の強度変調
光信号を発信するように駆動される。
複数の光合流器14A、14B−−一の合流比は光ファ
イバ12の検出端で電気−光変換器16A、16B−−
一から発信される光信号のパワーがすべて等しくなるよ
うに設定されている。
次に、本発明の装置の動作をのべると、検出すべき位置
にそれぞれ設置された電気−光変換器16A、16B−
−−は、送′R線に定常電流が流れている間は異常電流
検出器が動作しないので駆動されることはない。送電線
に地絡事故の如き異常電流が流れる事故が発生すると、
その位置にある異常電流検出器が動作し、相応する位置
にある電気−光変換器16A、16B−m−のいずれか
が駆動されてその位置に応じた固有の周波数の光信号S
aまたはsb−m−が光合流器14A、14B−m−の
いずれかを通して光ファイバ12に導入される。交って
、光ファイバ12の検出端でこの光信号Saまたはsb
か光−電気変換器18によって電気信号に変換され、こ
の電気信号の周波数が周波数分析器20によって分析さ
れて事故位置が検出される。電気−光変換器16A、1
6B−−−からの光信号を光合流器14A、14B−−
一で合流する場合の合流比は、既にのべたように、光フ
ァイバ12の検出端ですべての光信号のパワーが等しく
なるように設定される0例えば、説明を簡単にするため
、位置PIと位置P2からの光信号を合流する第1の光
合流器14Aの合流比を50 : 50とし、次に位W
P3にある第2の合流器14Bの合流比を67+33と
すると、光ファイバ12の検出端ですべての位置Plt
P2tP:lからの光信号のパワーは、元の光信号のパ
ワーを100とすると、33と等しくなり、従うてすべ
ての位置を同じ感度(SN比)で検出することができる
。これに反して、例えば、すべての光合流器の合流比を
50:50とすると、位置p、、p、からの光信号のパ
ワーは25となり、位2P3からの光信号のパワーは5
0となり、特に遠方位置の感度が低下する。
(発明の効果) 本発明によれば、上記のように、光ファイバに機械的な
変形を与えることなく、光信号を合流器によって合流さ
せるので長期に亙って信頼性を維持することができ、ま
た電気−光変換器は送電線の地絡事故の如き検出すべき
事象か発生した際にのみ駆動されるので消費電力が少な
く経済的に使用することができ、更に、光合流器の合流
比は各位置からの光信号のパワーか光ファイバの検出端
で等しくなるように設定されているので遠方からの光信
号のパワーが低くなることがないため、検出距離を長く
とることができる実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る送電線の位置検出装置の概略系統
図、第2図は本発明の詳細な説明する光信号の波形図で
ある。 10−−−−一送電線の位置検出装置、12−一一一一
光ファイバ、14A、14B−−一−−光合流器、16
A、16B−−−−一電気一光変換器、18−−−−一
光一電気変換器520−−−−−周波数分析器。 第1図 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送電線に並行して設置された光ファイバと、前記光ファ
    イバに所定の間隔をあけて設けられて相応する送電線の
    検出すべき位置で光信号を合流する複数の光合流器と、
    各光合流器にそれぞれ相対して設置され検出すべき事象
    が発生した際に相応する光合流器にそれぞれ異なる周波
    数の強度変調光信号を発信する複数の電気−光変換器と
    、前記光ファイバの検出端に接続されて前記電気−光変
    換器が発信する光信号を受信する光−電気変換器と、前
    記光−電気変換器の出力端に接続されて受信された光信
    号の周波数を分析する周波数分析器とを備え、前記複数
    の光合流器の合流比は前記光ファイバの検出端で前記電
    気−光変換器から発信される光信号のパワーがすべて等
    しくなるように設定されていることを特徴とする送電線
    の位置検出装置。
JP14524789A 1989-06-09 1989-06-09 送電線の位置検出装置 Expired - Lifetime JP2593555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14524789A JP2593555B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 送電線の位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14524789A JP2593555B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 送電線の位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312565A true JPH0312565A (ja) 1991-01-21
JP2593555B2 JP2593555B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=15380722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14524789A Expired - Lifetime JP2593555B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 送電線の位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593555B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103163428A (zh) * 2013-03-26 2013-06-19 昆明理工大学 一种提高单端行波测距可靠性的方法
CN106841915A (zh) * 2017-01-15 2017-06-13 东北电力大学 一种基于压缩感知的输电线路故障定位方法
CN107091973A (zh) * 2017-07-05 2017-08-25 西南交通大学 一种高压直流输电线路雷击点与短路故障点的定位方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103163428A (zh) * 2013-03-26 2013-06-19 昆明理工大学 一种提高单端行波测距可靠性的方法
CN106841915A (zh) * 2017-01-15 2017-06-13 东北电力大学 一种基于压缩感知的输电线路故障定位方法
CN106841915B (zh) * 2017-01-15 2020-03-10 东北电力大学 一种基于压缩感知的输电线路故障定位方法
CN107091973A (zh) * 2017-07-05 2017-08-25 西南交通大学 一种高压直流输电线路雷击点与短路故障点的定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593555B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10833761B2 (en) Optical transceiver
US20040136727A1 (en) Optical transmission system comprising a supervisory system
KR860000555A (ko) 수동 간섭계식 감지기 어레이
CA2237604A1 (en) Self-stimulation signal detection in an optical transmission system
EP0758090A3 (en) An electromagnetic wave-to-optical signal converting and modulating device and a communication system using the same
NZ293355A (en) System, method and device for monitoring a fiber optic cable
CN101345583A (zh) 光信号质量监视装置
CA2218951A1 (en) Optical signal power detection with signature bit pattern in wdm systems
JPH0312565A (ja) 送電線の位置検出装置
EP0874490A3 (en) Optical transmission apparatus
KR20050005602A (ko) 기가비트 수동 광 가입자망에서 광 신호 파워 레벨 측정장치 및 이를 포함하는 olt
US6449085B1 (en) Optical direct amplifier and control method thereof
GB0114379D0 (en) Multichannel wavelength monitoring apparatus
JP3070858B2 (ja) 送電線の多数線路における故障区間検出方式
JPH07235904A (ja) アナログ光ファイバ伝送装置
JP2001208644A (ja) 光センサ装置
JPH04121035A (ja) 事故点標定装置
JPS63316810A (ja) 光分岐装置
JPH08254551A (ja) 光変流器
JPH0769247B2 (ja) 光ファイバ心線対照装置
JPS581298A (ja) 光式計測システム
JPH04246931A (ja) 光通信システム
JPS60155980A (ja) 波形観測用プロ−ブ
JPH09196814A (ja) 2次歪測定装置
JPH01181343A (ja) 波長分割多重光伝送装置