JPH03121921A - 透明な表面を遮蔽するための部材 - Google Patents

透明な表面を遮蔽するための部材

Info

Publication number
JPH03121921A
JPH03121921A JP2063944A JP6394490A JPH03121921A JP H03121921 A JPH03121921 A JP H03121921A JP 2063944 A JP2063944 A JP 2063944A JP 6394490 A JP6394490 A JP 6394490A JP H03121921 A JPH03121921 A JP H03121921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent
self
adhesive
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2063944A
Other languages
English (en)
Inventor
Luc Joel Foreau
リュク―ジョエル・フォロー
Jean Marcel Levoy
ジャン―マルセル・ルヴォア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LE MARQUAGE IND
Original Assignee
LE MARQUAGE IND
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LE MARQUAGE IND filed Critical LE MARQUAGE IND
Publication of JPH03121921A publication Critical patent/JPH03121921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、例えば自動車の窓及び例えば実用又は商用車
の後部窓等の透明な表面を遮蔽するための部材に関する
b、 従来の技術 実用又は商用車では種々の理由から、通常は無窓である
車体が側面に窓を具備し、窓付きの後部扉を具備するこ
とがある。
後部が無窓で閉鎖している小型パン型の車両も存在する
が、使用者は通常は窓付きパンの方を選択する。
このような車両は、材料、道具等を運送するために用い
られるが、窓付表面を通して、自動車に搭載されている
これらのものが見えるので、これは盗難の原因となる。
これらの欠陥を除去するために過去に反射性透明膜が、
窓領域の内側表面に貼られたこともあった。しかしこれ
らの表面は、このように保護されると強く輝くので、そ
れらの使用は多くの国で禁止された。
車両の内部に自然光を提供すると同時に外部から内部が
見えないようにするために窓表面に塗料を塗布するか又
は窓表面を半透明にすることにより例えば救急車等の車
両の内部を部分的に遮蔽するごも可能である。
これは良好な結果をもたらしたが、この解決方法は、例
えば実用又は商用車等のある型の車両においては実施が
困難である、何故ならば窓表面の遮蔽は、塗料又は硝子
を腐食する化学薬品の塗布を必要とするコストのかかる
処理であり、更に、このような変化は非可逆的である。
多数の使用者は、例えば車両を中古品として売る場合に
車両を修復し遮蔽を除去することが可能であることを希
望する。
C0発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、特に実用又は商用車、救急車等の自動
車の窓等の透明な表面のための除去iiJ能な遮蔽部材
を形成することにある。
d、 課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、非透明部分と交互
する透明な切抜き部分から成る1方向性透明領域を有す
る非透明性の自己接着膜と、その非接着性表面に自己接
着性膜が被着されている裏打ち層と、剥離式で粘着性の
表面を被覆しζいる保護層とを有する複合体から成り、
自己接着性膜は保護層の除去後に遮蔽すべき表面に貼ら
れ、次いで、遮蔽すべき表面にこの膜がすべて被着され
ると裏打ち層が自己接着膜の背面から除去されることを
特徴とする遮蔽部材を提供する。
本発明によるこの遮蔽手段は、使用者の意のままに非常
に容易かつ迅速に適用することのできる利点を提供する
。自己接着膜の非透明部分は、使用者のトレードマーク
、電話番号又はぞの他の詳細等の文字又はマークを情報
又は広告として有することも可能である。
更に、この遮蔽部材は、その非透明部分の色により車両
の一般的外観に適応されることも可能である。
1方向性透明領域は、(窓表面に直接に目を当てて見な
い限り)車両にかなり接近している観察者にとっても不
透明である。他方、これらの1方向性透明領域は、運転
手又は乗客等の車両内の人物には完全に透明である。あ
る場合には、この透明性は、車庫入れ作業又は修復作業
等を行うのに必要であり不可欠でさえある。
本発明の特に重要な特徴においては、1方向性透明領域
が、自己接着膜の中に切込み自己接着膜の区間と交互す
る水平スロットにより構成される窓から成る。
この1方向性透明領域の配置は車両の外部からは実質的
に分からない、何故ならば、切抜き部分に対応する暗い
ストリップと、自己接着膜の色のストリップとの交互の
配置は、車両の審美的外観には影響を与えない効果を有
するからである。
本発明による遮蔽部材は、種々の型の車両の窓の形状に
前もって切抜きしておき、■揃いで販売することもでき
る。
遮蔽部材は、例えば車両を中古として売る場合、又は種
々の遮蔽部材のうちの1つ又は複数に記載されている情
報が、例えば番地の変更又は電話番号の変更のために訂
正されなければならない場合に剥離により容易に除去す
ることができる。
e、 実施例 次に発明を実施例に基づき図を用いて詳しく説明する。
第1図において例えば、3つの層か成る第2図及び第3
図及び第4図に示されているような実用又は商用車等の
自動車の扉の窓又は固定されている窓等の透明な表面を
遮蔽する本発明による遮蔽部材即ち非透明であり自己接
着性であり透明領域2を有する膜1が示されている。
この透明領域2はいわゆる1方向性である、即ち薄暗い
側Aと明るい側Bとの間で片道のみが透明である。側A
は車両の内側であり側Bは外側である。
膜1は、その非接着性表面に被着されている裏打ち層3
により張られている。膜1の接着性表面は保護層4によ
り被覆されている。保護層4は、その剥離の際に膜1に
対応する表面が接着性層を損傷しないように適合されて
いる。遮蔽部材の適用の際には保護層4は、膜1を被着
する際に全部又は1部が剥離され、硝子に密着するよう
に適合されている。保護層4の剥離は継続され、膜1は
窓に次々と被着される。膜1が窓に密着すると裏打ち層
3は除去してよい。
本発明の1つの実施例でば1方向性透明領域2は、切抜
されていない部分22により分離されている切抜き集合
体21から成る。
透明領域2における切抜き部分21の幅と切抜きされて
いない部分22の幅との比は、側Aの空間(自動車内部
)の明るさに依存する。非常に図式的には、この分布即
ち″ピッチ″は、車両内から外部へ放射する先により外
部の観察者が、遮蔽された硝子の背後の内部の荷物を見
透かせず、しかも車両内(側A)の観察者が、十分に明
瞭に見るために十分な光を得るように選択される。
後部扉5の窓に設けられている遮蔽部材6は、第3図に
外部から見た図として明瞭に示されている。遮蔽部材5
は、第1図を参照して示されているように、黒色で示さ
れており遮蔽部材6(第1図の膜1)の中の非切抜き部
分により分離されている切抜き部分により形成されてい
る6つの1方向性透明領域6L62,63,64.65
を有する。
この遮蔽部材6は必ずしも全表面にわたり1方向性透明
領域を有するのではなく、例えば運転手が車両の背後の
道路を見ることを可能にする部分にのみ設けられる場合
もある。これは窓の底面部又は遮蔽部材の底面部に対応
する。他方、上部の使用可能表面領域は、例えば1〜レ
ードマーク又は商品名又は電話番号等の情報に用いるこ
ともできる。
第4図は遮蔽部材を通しての視界を示すが、内部から外
部を見た場合である。この図は、車両の外部の視界が観
察者に非常に明瞭の映ることをはっきりと示している。
更にこの図は、完全に透明である1方向性透明領域61
,62,63,64,65.66の領域の間の中間領域
7172,73.74のみが実際に見えることを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による遮蔽部材の1部を拡大して示す断
面図、第2図は本発明による遮蔽部材を具備する実用及
び商用車の斜視図、第3図は本発明による遮蔽部材によ
り遮蔽されている窓のレベルにおける第2図の車両の背
面図、第4図は車両の内部から外部を遮蔽部材を通して
見た図である。 1・・・膜、     2・・・1方向性透明領域、3
・・・裏打ち層、  4・・・保護層、5・・・後部扉
、   6・・・遮蔽部材、8・・・トレードマーク又
は商品名又は電話番号等、61.62,63,64,6
5.66・・・1方向性透明領域、71.72,73.
74・・・中間領域。 手 続 ネ甫 正 書 (方式) 事件の表示 平成2年特許願第63944号 発明の名称 透明な表面を遮蔽するための部材 補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称   ル・マルカージュ・アンデュストリエル4、
 代理人 住所 〒107 東京都港区赤坂3丁目 ニュー赤坂ビル7階 2番3号 補正命令の日付 平成2年6月11日 (発送口 平成2年 月 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)例えば自動車の窓等の透明な表面を遮蔽するための
    部材において、この部材が、 −非透明部分と交互する透明な切抜き部分から成る1方
    向性透明領域(2)を有する非透明性の自己接着膜(1
    )と、 −その非接着性表面に自己接着性膜が被着されている裏
    打ち層(3)と、 −剥離式で粘着性表面を被覆している保護層(4)とを
    有する複合体から成り、 自己接着性膜は保護層の除去後に遮蔽すべき表面に被着
    され、次いで、遮蔽すべき表面にこの膜がすべて被着さ
    れると裏打ち層が自己接着膜の背面から除去されること
    を特徴とする透明な表面を遮蔽するための部材。 2)前記1方向性透明領域(2)が、自己接着膜(1)
    の中に切込まれ、自己接着膜(1)の区間(22)と交
    互する水平スロット(21)により構成される窓から成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の透明な
    表面を遮蔽するための部材。
JP2063944A 1989-03-16 1990-03-14 透明な表面を遮蔽するための部材 Pending JPH03121921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8903463 1989-03-16
FR8903463A FR2644404B1 (fr) 1989-03-16 1989-03-16 Element d'occultation d'une surface transparente

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03121921A true JPH03121921A (ja) 1991-05-23

Family

ID=9379763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063944A Pending JPH03121921A (ja) 1989-03-16 1990-03-14 透明な表面を遮蔽するための部材

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0388256B1 (ja)
JP (1) JPH03121921A (ja)
AT (1) ATE82724T1 (ja)
CA (1) CA2011990A1 (ja)
DE (1) DE69000490D1 (ja)
FR (1) FR2644404B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9315999U1 (de) * 1993-10-20 1994-03-17 Kuehn Renate Kfz-Diebstahlsicherung präparierte Windschutzscheibe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT298995B (de) * 1970-06-05 1972-05-25 Eugen Froemel Verfahren zum Aufbringen einer Zellglasfolie auf eine Glasscheibe, insbesondere eines Kraftfahrzeuges
US4261411A (en) * 1979-02-21 1981-04-14 Dieterich Richard E Sun shades for motor vehicles
DE3214241C2 (de) * 1982-04-17 1986-04-24 ddm hopt + schuler GmbH & Co KG, 7210 Rottweil Schalter, insbesondere zum Einbau in Montageplatten
IT1153002B (it) * 1982-11-03 1987-01-14 Lamberto Masi Foglio di materiale plastico forato per tendine e simili
US4779918A (en) * 1987-05-04 1988-10-25 Mcnamee Thomas C RV privacy and sunscreen

Also Published As

Publication number Publication date
FR2644404B1 (fr) 1991-07-05
EP0388256B1 (fr) 1992-11-25
CA2011990A1 (fr) 1990-09-16
FR2644404A1 (fr) 1990-09-21
ATE82724T1 (de) 1992-12-15
EP0388256A1 (fr) 1990-09-19
DE69000490D1 (de) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6258200B1 (en) Static-cling intermediary
US5773110A (en) Window painting apparatus and method
GB2319508B (en) Labels and manufacture thereof
US4559732A (en) Method of applying signs
US7384669B2 (en) Method for printing unidirectional and see-through graphics
US4883556A (en) Method for applying information to a transparent surface
JPH03121921A (ja) 透明な表面を遮蔽するための部材
EP0085732B1 (en) Simulated stained and leaded glass windows
US9993994B1 (en) Apparatus and method to conceal damage on a vehicle
US20040128896A1 (en) Matboard for artwork having luminescent designs
JP3025897U (ja) 化粧用パネル
JP4052900B2 (ja) 装飾用シート
IE80560B1 (en) Document holder
GB2400717A (en) A method of temporarily concealing information displayed by a sign.
EP1530188B1 (en) Translucent laminate provided with an image
US5035760A (en) Method of indicating a location
JPH06156078A (ja) 表面を有する窓へ取付けることができる装置
JPS623211Y2 (ja)
JPH1016146A (ja) 紫外線カットフィルム及びその貼着方法
US2397623A (en) Transfer
KR20000063271A (ko) 자동차 차체 보호용 시트
JP2001154585A (ja) 期間表示部材
GB2090562A (en) Reflective pictorial sheet
JPH08123327A (ja) ステッカー並びにその製造方法及び使用方法
GB2326151A (en) Mounting means or holder for a vehicle licence or the like