JPH03113399A - 放射性金属廃棄物の減容処理方法 - Google Patents

放射性金属廃棄物の減容処理方法

Info

Publication number
JPH03113399A
JPH03113399A JP1253857A JP25385789A JPH03113399A JP H03113399 A JPH03113399 A JP H03113399A JP 1253857 A JP1253857 A JP 1253857A JP 25385789 A JP25385789 A JP 25385789A JP H03113399 A JPH03113399 A JP H03113399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
volume reduction
volume
compression processing
pressure vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1253857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547453B2 (ja
Inventor
Hidehiko Miyao
英彦 宮尾
Satoshi Ikeda
池田 諭志
Masao Shiotsuki
塩月 正雄
Shigeyoshi Kawamura
川村 重義
Fumiaki Komatsu
史明 小松
Ikuji Takagi
高木 郁二
Tadamichi Sakai
酒井 忠迪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1253857A priority Critical patent/JP2547453B2/ja
Priority to US07/569,964 priority patent/US5063001A/en
Priority to EP90402582A priority patent/EP0420723B1/en
Priority to DE69024303T priority patent/DE69024303T2/de
Publication of JPH03113399A publication Critical patent/JPH03113399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547453B2 publication Critical patent/JP2547453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/34Apparatus or processes for dismantling nuclear fuel, e.g. before reprocessing ; Apparatus or processes for dismantling strings of spent fuel elements
    • G21C19/36Mechanical means only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原子炉で使用される例えばジルカロイ製の
燃料被覆管や、ジルコニウムもしくはジルカロイで作ら
れたトリチウムを吸蔵した使用済み金属材などの放射性
金属廃棄物の減容処理方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えばジルカロイクラッドハルなどの放射性金属
廃棄物の減容処理方法としては、熱間静水圧成形法(H
I P ; Hot 1soslatic ?e+s 
)や高温加圧法(HP ; Ho) Prcss )な
どを利用したものが提案されている。これはジルカロイ
クラッドハルをステンレス鋼などで形成されたHIP処
理用カプセル内に真空封入した後、このカプセルをHI
P処理容器内にいれ、このカプセルに例えばアルゴンガ
ス(Arガス)を圧力媒体として高温(例えば1000
℃)、高圧(例えば100 ke+/d )の静水圧を
作用させて上記ジルカロイクラッドハルを高密度の金属
固化体に減容処理するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の放射性金属廃棄物の減容処理方法において、
上記ジルカロイクラッドハル中には水素の放射性同位体
であるトリチウム(3重水素)が原子炉生成量のほぼ6
0%吸蔵され、このトリチウムが高温下でジルカロイク
ラッドハルから放出し、この放出されたトリチウムがカ
プセルを透過して加圧媒体であるA「ガスやHIP処理
容器を汚染する。この結果、従来方法ではトリチウムに
汚染された多量のA「ガスの処理や、HIP処理容器の
汚染除去などの後処理が必要となり、これらの作業に多
大の手間を要することとなる。
この問題は、HPにおいても同様に発生すると考えられ
る。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであ
り、カプセルからのトリチウムの透過放出を防止して減
容処理に伴う後処理作業を省力化することができる放射
°性金属廃棄物の減容処理方法を提供することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明の請求項1では、
放射性金属廃棄物をカプセル内に真空封入し、このカプ
セルを圧力容器内にいれ、このカプセルを高温下で加圧
することにより減容処理する放射性金属廃棄物の減容処
理方法において、上記圧力容器内の雰囲気中に水分子を
その合計重量W (g)が圧力容器内の減容処理空間の
容積V(−)に基いて、 1.3X10−6XV≦W となるように含ませた状態で上記減容処理を行うように
構成した。
また請求項2では、放射性金属廃棄物をカプセル内に真
空封入し、このカプセルを圧力容器内にいれ、このカプ
セルを高温下で加圧することにより減容処理する放射性
金属廃棄物の減容処理方法において、上記カプセルを圧
力容器内にいれる前にこのカプセルの外表面に酸化被膜
を形成するように構成した。
さらに請求項3では、放射性金属廃棄物をカプセル内に
真空封入し、このカプセルを圧力容器内にいれ、このカ
プセルを高温下で加圧することにより減容処理する放射
性金属廃棄物の減容処理方法において、上記カプセルを
圧力容器内にいれる前にこのカプセルの外表面に酸化被
膜を形成するとともに、上記圧力容器内の雰囲気中に水
分子をその合計型ffiW(g)が圧力容器内の減容処
理空間の容積V (cl’)に基いて、 1.3X10−6xV≦W となるように含ませた状態で上記減容処理を行うように
構成した。
〔作用〕
上記請求項1の構成によれば、圧力容器内の雰囲気中に
820分子が含まれているために、減容処理に伴いカプ
セルの外表面に酸化被膜が形成され、この酸化被膜によ
って内部の金属廃棄物からのトリチウムの透過が阻止さ
れる。
また請求項2の構成によれば、減容処理前にカプセル外
表面にあらかじめ酸化被膜が形成され、この酸化被膜に
よって減容処理の初期からトリチウムの透過が阻止され
る。
さらに請求項3の構成によれば、減容処理前にカプセル
外表面にあらかじめ酸化被膜が形成され、しかも減容処
理において雰囲気中の820分子により上記酸化被膜が
増強されるために、上記トリチウムの透過阻止作用が強
化される。
〔実施例〕
第1図〜第3図には、この発明の実施例として3つの実
施例が示されている。これらの実施例はジルカロイ製燃
料被覆管などのジルカロイクラッドハル(放射性金属廃
棄物)1をカプセル2内に封入するカプセル封入処理工
程Pea、Pub。
Pl eと、このカプセル2を減容処理するHIP減容
処理工程P2 a、P2 h、P2 cとから基本構成
される。
第1実施例を第1図に基いて説明する。カプセル封入処
理工程PI 1では、ジルカロイクラッドハル1をステ
ンレス鋼などによって形成されたカプセル2内にいれ、
このカプセル2内を脱気して上記ジルカロイクラッドハ
ルを封入する(封入工程P11)。
次のHIP減容処理工程P2aでは、まず上記カプセル
2をHIP容器(圧力容器)3内に装入した後、このH
IP容器3内にA+ガス4を充填して密閉する。なおこ
のHIP容器3内には、上記カプセル2近傍にH20発
生剤として加熱により水分子(H20)を発生する水酸
化物(例えば水酸化カルシウム; Ca(OH)2 )
 5が所定量置かれている。
そして上記HIP容器3内を加熱(例えば1000℃)
するとともに、上記A【ガス4を圧力媒体として加圧(
例えば100 kli l#j)する。上記加熱により
上記C1(OH)2からHIP容器3内のArガス4中
にH2Oが発生され、このH2゜によりカプセル2の外
表面にクロム酸化物からなる酸化被膜6が形成されると
ともに、この酸化被膜6が形成された状態でカプセル2
は減容化されて高密度の金属固化体20となる。
この工程P2aにおいてジルカロイクラッドハル1から
放出されて上記カプセル2の素材を透過したトリチウム
は、その大部分が上記酸化被膜6によってそれ以上の透
過が阻止され、これによりArガス4やHIP容器3内
面へのトリチウムによる汚染を低減することができる。
これはトリチウムや重水素は、高温下でステンレス鋼や
炭素鋼などを透過するのに対して、酸化被膜6中では拡
散(移動)しにくい性質を有し、またトリチウムなどが
透過放出するには上記鋼中を原子の状態で透過した後、
その表面で上記原子が分子に結合される必要があるが、
この結合反応が上記酸化被膜6によって阻害されるため
と考えられる。したがってHIP減容処理工程後のA「
ガス4やHIP容器3の汚染除去作業を従来方法と比べ
て軽減したり省略したりすることができる。
上記HIP容器3のA「ガス4内に含有させるH2Oの
総重量W (g)は、HIP容器3の減容処理容積V 
(d)に基いて 1.3X10−6XV≦W の範囲から設定される。なお上記減容処理容積Vとは、
HIP容器3の内空容積から処理するカプセル2の体積
を除いた減容処理空間の容積をいう。
したがってHIP容器3内に複数個のカプセルを装入す
る場合には、これらの体積の合計を除けばよい。
上記含有H2O量の最小設定値より小さい場合には、H
IP減容処理に際して圧力媒体であるArガス4、カプ
セル2表面およびHIP容器3内面などに通常付着して
いる微量のH2Oと同量程度となり、従来方法と同様に
なる。このため上記最小設定値より小さい場合を除外し
ている。また上記H2O量を増加させるにしたがって酸
化被膜6の形成量は増大するが、ある量を超えると酸化
被膜6の形成量はそのH2O量に比例しては増大しなく
なると考えられる。しかもこの場合には、多量のH2O
によってHIP容器3内面やヒーターなどに酸化物が形
成される。このためカプセル2に酸化被膜6を形成する
うえで、あまり多量のH2Oは不要である。
つぎに、第2実施例を第2図に基いて説明する。
この第2実施例におけるカプセル封入処理工程P1bは
、前処理工程PIOと、封入工程P1□とから構成され
ている。これは前処理工程PIOを行うことによりHI
P減容処理工程Pzh前にカプセル2の外表面にあらか
じめ酸化被膜6を形成し、この後に、封入工程PILが
第1実施例における封入工程P11(第1図参照)と同
様に行われるものである。
上記前処理工程P□。は、次に示す種々の方法から選択
して行うことができる。すなわち、カプセル2を大気中
もしくは水蒸気中で加熱する加熱処理、カプセル2がス
テンレス鋼により形成されている場合には例えば硝酸液
などの中に浸漬させる不動態被膜処理、またはカプセル
2が炭素鋼により形成されている場合には例えば水酸化
ナトリウム(Na OH)などを用いた高温アルカリ溶
液中への浸漬処理などから選択される。
封入工程P1□の終了後、HIP減容処理工程P2bで
は、カプセル2がHIP容器3に装入されるとともに、
Arガスが上記HIP容器3内に充填されて密封される
。そして上記HIP容器3内を加熱(例えば1000℃
)するとともに、上記Arガス4を圧力媒体として加圧
(例えば100ksf/cl)する。これにより、カプ
セル2は酸化波膜6が形成された状態で減容化されて高
密度の金属同化体20となる。
この第2実施例においては、HIP減容処理工程P2b
前にカプセル2の外表面に酸化被膜6があらかじめ形成
されているために、上記HIP減容処理工程p2bにお
ける加熱はカプセル2の外表面に酸化被膜6がすでに形
成された状態で行われる。したがってHIP減容処理工
程P2bの初期からトリチウムの透過放出を防止するこ
とができるために、第1実施例で最終的に形成される酸
化被膜6と、上記前処理工程ptoにより形成される酸
化被膜6とが互いに同程度となるように条件設定した場
合には、第1実施例よりも第2実施例の方がArガス4
やHIP容器3内面へのトリチウムによる汚染を低減す
ることができる。すなわち第1実施例では、HIP減容
処理工程P2gの加熱過程において、この加熱と、酸化
波膜6の形成とが同時に進行されるために上記酸化被膜
6が十分に形成される以前にジルカロイクラッドハルか
らのトリチウムが透過放出する可能性があるからである
。したがって第2実施例ではHIP減容処理後のA「ガ
ス4やHIP容器3の汚染除去作業を第1実施例の場合
よりも軽減化することができる。
つぎに、第3実施例を第3図に基いて説明する。
この第3実施例では、そのカプセル封入処理工程PI 
cが第2実施例におけるカプセル封入処理工程P1b、
HIP減容処理工程P2cが第1実施例におけるE(I
P減容処理工程P2!とそれぞれ同じ工程のもので構成
されている。すなわちこの第3実施例では、HIP減容
処理工程Pzb前にカプセル2の外表面にあらかじめ酸
化被膜6を形成し、HIP減容処理工程P2cにおいて
上記酸化被膜6をHIP容器3の雰囲気中のH2Oによ
ってさらに増強させるようにし、トリチウムの透過放出
防止効果がさらに増大するようにされている。
なお上記第1〜第3の実施例においては、減容処理をH
IPにより行う場合について説明したが、これに限らず
、減容処理をHPにより行うようにしてもよい。また上
記第1〜第3実施例ではカプセル2がステンレス鋼によ
り形成されている場合を示したが、これに限らず、この
カプセルが炭素鋼により形成されていてもよく、この場
合には、カプセルの外表面に鉄の酸化物からなる酸化被
膜が形成され、この酸化被膜によってトリチウムの透過
放出が阻止される。
さらに上記第1および第3の実施例においては、HIP
容器3内でカプセル2の外表面に酸化被膜6を形成する
手段として加熱によりH2Oを発生するH20発生剤を
用いているが、この他に、加熱により酸素を分解発生す
る酸化物、例えばF!30、s 、Ni OもしくはC
a2Oを用いることもできる。
〔試験例〕
試料としてジルカロイ管にトリチウムの同位原素である
重水素を吸蔵させた吸蔵試料と、吸蔵させない未吸蔵試
料との2種類、カプセルとしてステンレス鋼製と炭素鋼
製との2種類をそれぞれ用い、第1図〜第3図に示すこ
の発明の方法と単にHIP処理を行う従来の方法とによ
って減容処理を行い、この減容処理の前と後とにおける
上記吸蔵試料中の重水素量を測定した。この結果を第1
表に示す。
重水素を選んだのは、その取扱が容易で、かつ安全性が
高いことと、その拡散速度がトリチウムより大きいため
に安全側の評価ができることとの理由による。この重水
素の吸蔵は、オートクレーブにより300℃で40時間
以上の重水素浸漬処理を行い、これによりほぼ650〜
670 ppmの重水素が吸蔵された吸蔵試料を作成し
た。
上記試料の封入は、外径はぼ20〜30mm、高さほぼ
40〜50皿のカプセルに上記試料をほぼ100〜20
09充填し、内部を0 、 2 Tartまで脱気する
ことにより行った。前処理工程P 10としては、水蒸
気中加熱処理、大気中加熱処理、硝酸液を用いた不動態
被膜処理(ステンレス鋼製カプセルの場合)および水酸
化ナトリウム溶液を用いたアルカリ高温溶液浸漬処理(
炭素鋼製カプセルの場合)の4種類を採用した。HIP
減容処理は、減容処理容積Vがほぼ3700ciのHI
P容器でA「ガスを圧力媒体として用い、100気圧の
加圧と1000℃の加熱との条件下で3時間行った。
またHIP容器内の雰囲気中にH2Oを含有させるH2
o発生剤としては、蒸溜水およびCa(OH)2の2種
類を用いた。このH20発生剤は、HIP容器内の雰囲
気が減容処理容積V (alりに対して1.35X40
−6〜2.7X10−’ (9/ci)のH2Oを含有
するように、その量を変化させた。
また上記HIP減容処理工程は、吸蔵試料を封入したカ
プセルと、未吸蔵試料を封入したカプセルとの一対のカ
プセルをHIP容器内に装入してHIP減容処理工程を
行った。これは次の理由による。すなわち、ジルカロイ
は、高温下では微量の水素分圧を有する雰囲気下にある
と、多量の水素を吸蔵することになるという性質を有す
る。いいかえれば、多量の水素を吸蔵したジルカロイを
高温で加熱した場合には、ジルカロイから水素が放出さ
れることにより雰囲気内にわずかの水素分圧が形成され
るだけで平衡に達してしまい、それ以上の水素の放出は
起こらないということを意味する。
例えば吸蔵量600 ppmで平衡に達する水素分圧は
、1000℃においてIQTo+r以下であることが一
般に推測され、この試験において単一の吸蔵試料のみに
ついてHIP減容処理を実施した場合には、上記吸蔵試
料の重水素減少量はせいぜい10ppm程度と推定され
る。ところが重水素量測定において、この程度の量は重
水素量のサンプリング位置によって容易に変動するおそ
れがあり、上記単一の吸蔵試料のみの場合ではHIP減
容処理の前後での重水素放出量(減少量)の正確な評価
が困難となる。
この不都合を解消するために、この試験では吸蔵試料を
封入したカプセルと、未吸蔵試料を封入したカプセルと
を同時にHIP減容処理し、吸蔵試料から未吸蔵試料へ
の重水素の放出(吸収)を促進させるようにした。これ
によりこの試験では、上記吸蔵試料からの重水素放出挙
動が増幅され、この結果、HIP減容処理の前後におけ
る重水素放出挙動を容易に評価することができる。
なお上記試験に先だって吸蔵試料からの重水素放出の温
度依存性を調べるために予備試験を行った。この結果を
第4図に示す。予備試験は上記吸蔵試料を石英管中にい
れ、十分に排気をした後に加熱を開始し、質量分析計に
より放出重水素量を測定しつつ1000℃まで昇温させ
た。この結果、重水素は、第4図に示すように450℃
から放出を開始し、1000℃では吸蔵重水素がすべて
放出しつくされ、もはや試料からの重水素の放出はなく
なった。したがって1000℃までの加熱により、吸蔵
試料からの重水素放出挙動を評価することができる。
(注)■カプセル鋼種におけるSはステンレス鋼、Cは
炭素鋼をそれぞれ示す。
■前処理における不動態被膜処理は硝酸溶液に浸漬する
ことにより行った。
■前処理におけるアルカリ溶液浸漬ではNz OH溶液
を用いた。
試験結果を第1表に基いて検討する。
試験Nα1とNα2とは、前処理および雰囲気の調整を
行わない従来の方法による場合であり、この場合には比
較的多量の重水素の放出が生じている。
なおこの場合において、重水素はその全量が放出されず
に一部残留してる。これは、HIP容器の内壁面やカプ
セルの外表面などに付着している微量のH2Oによって
カプセルの外表面に酸化被膜がわずかに形成され、この
酸化被膜により重水素の放出抑制効果が作用しているた
めと考えられる。
試験N113〜Nα8は第1図に示す第1実施例の方法
、試験Nα9.11.13.14.16.1819は第
2図に示す第2実施例の一方法、試験Nα10.12.
15.17は第3図に示す第3実施例の方法でそれぞれ
行なわれたものである。
試験Nα3〜Nα8(第1実施例の方法による場合)で
は、2つのカプセル鋼種について含有820ftを1□
 35 X 10−’〜2.7xlO−’ e/d (
総水分量でほぼ0.005〜19)の範囲で変化させて
試験を行った。この試験結果によれば、含有H2O量が
比較的少ない試験Nα3、胤4およびNα5では重水素
が若干量減少し、また含有H2O量が多い程、重水素の
放出防止効果が高く、特に試験魔6および魔7では重水
素の放出(減少)がまったく認められず、重水素の透過
放出が完全に防止されている。なおこれらの試験Nα6
およびNα7などにおいては処理後の数値が処理前のそ
れよりも増加しているが、これは分析誤差によるものと
考えられる。またカプセル鋼種において、試験漱3と魚
4、または試験魔6と丸8との対比から炭素鋼よりもス
テンレス鋼の方が重水素の放出防止効果は高い。
試験定9,11.13,14,16,18.19(第2
実施例の方法による場合)では、2つのカプセル鋼種に
ついて、前処理として水蒸気加熱処理、大気中加熱処理
、不動態被膜処理またはアルカリ高温溶液浸漬処理を行
い、HIP容器内の雰囲気調整は行わずにHIP減容処
理を行った。
この試験結果によれば、処理前後において重水素量の減
少は認められるが、その量はわずかであり、これにより
前処理による重水素放出防止効果が認められる。またカ
プセル鋼種においては、上記第1実施例の方法による場
合と同様に炭素鋼よりもステンレス鋼の方が重水素の放
出防止効果は高い。
試験Nlll0,12,15.17 (第3実施例の方
法による場合)では、前処理とHIP容器内の雰囲気調
整とを併用してHIP減容処理を行った。
この試験結果によれば、雰囲気内の含有H2O量が1.
35X10″’  (9/d)と比較的少ない場合(試
験NctlO,12)においても重水素の減少は認めら
れず、前処理と雰囲気内のH2Off1調整とを併用し
たすべての試験で重水素の放出が完全に防止されている
〔発明の効果〕
この発明の請求項1の放射性金属廃棄物の減容処理方法
によれば、圧力容器内の雰囲気中に820分子が含有さ
れるために、減容処理に伴いカプセルの外表面に酸化被
膜が形成され、この酸化被膜によって内部の金属廃棄物
からカプセル外部へのトリチウムの透過放出が阻止され
、これにより圧力容器自身やこの容器内の圧力媒体の汚
染を容易に防止することができる。これによって減容処
理後における圧力容器の汚染除去作業や圧力媒体の処理
作業を軽減化もしくは省略化することができる。
また請求項2の構成によれば、減容処理前にカプセル外
表面にあらかじめ酸化被膜が形成されているために、減
容処理においてその初期から上記酸化被膜によってカプ
セル内からのトリチウムの透過放出を阻止することがで
きる。これによって減容処理後における圧力容器の汚染
除去作業や圧力媒体の処理作業を容易に軽減化もしくは
省略化することができる。
さらに請求項3の構成によれば、減容処理前にカプセル
外表面にあらかじめ酸化被膜が形成され、しかも減容処
理において雰囲気中のH20分子により上記酸化被膜が
増強されるために、上記トリチウムの透過阻止作用が強
化され、このトリチウムの透過放出を確実に阻止するこ
とができる。これによって減容処理後における圧力容器
の汚染除去作業や圧力媒体の処理作業を容易に軽減化も
しくは省略化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す工程説明図、第2
図はこの発明の第2実施例を示す工程説明図、第3図は
この発明の第3実施例を示す工程説明図、第4図は放出
重水素量と温度との関係を示す関係図である。 1・・・ジルカロイクラッドハル、2・・・カプセル、
3・・・HIP容器、5・・・H20発生剤、6・・・
酸化被膜、PI a、PI b、Plc・・・カプセル
封入処理工程、P2 a、P2 b、P2 c =−H
IP減容処理工程、P 10・・・前処理工程、pH・
・・封入工程。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放射性金属廃棄物をカプセル内に真空封入し、この
    カプセルを圧力容器内にいれ、このカプセルを高温下で
    加圧することにより減容処理する放射性金属廃棄物の減
    容処理方法において、上記圧力容器内の雰囲気中に水分
    子をその合計重量W(g)が圧力容器内の減容処理空間
    の容積V(cm^3)に基いて、 1.3×10^−^6×V≦W となるように含ませた状態で上記減容処理を行うことを
    特徴とする放射性金属廃棄物の減容処理方法。 2、放射性金属廃棄物をカプセル内に真空封入し、この
    カプセルを圧力容器内にいれ、このカプセルを高温下で
    加圧することにより減容処理する放射性金属廃棄物の減
    容処理方法において、上記カプセルを圧力容器内にいれ
    る前にこのカプセルの外表面に酸化被膜を形成するよう
    にしたことを特徴とする放射性金属廃棄物の減容処理方
    法。 3、放射性金属廃棄物をカプセル内に真空封入し、この
    カプセルを圧力容器内にいれ、このカプセルを高温下で
    加圧することにより減容処理する放射性金属廃棄物の減
    容処理方法において、上記カプセルを圧力容器内にいれ
    る前にこのカプセルの外表面に酸化被膜を形成するとと
    もに、上記圧力容器内の雰囲気中に水分子をその合計重
    量W(g)が圧力容器内の減容処理空間の容積V(cm
    ^3)に基いて、 1.3×10^−^6×V≦W となるように含ませた状態で上記減容処理を行うことを
    特徴とする放射性金属廃棄物の減容処理方法。
JP1253857A 1989-09-28 1989-09-28 放射性金属廃棄物の減容処理方法 Expired - Fee Related JP2547453B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253857A JP2547453B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 放射性金属廃棄物の減容処理方法
US07/569,964 US5063001A (en) 1989-09-28 1990-08-20 Method of compacting radioactive metal wastes
EP90402582A EP0420723B1 (en) 1989-09-28 1990-09-19 Method of compacting radioactive metal wastes
DE69024303T DE69024303T2 (de) 1989-09-28 1990-09-19 Verfahren zum Kompaktieren radioaktiver Metallabfälle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253857A JP2547453B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 放射性金属廃棄物の減容処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03113399A true JPH03113399A (ja) 1991-05-14
JP2547453B2 JP2547453B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=17257101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253857A Expired - Fee Related JP2547453B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 放射性金属廃棄物の減容処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5063001A (ja)
EP (1) EP0420723B1 (ja)
JP (1) JP2547453B2 (ja)
DE (1) DE69024303T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700295B1 (fr) * 1993-01-14 1995-03-31 Sgn Soc Gen Tech Nouvelle Compactage de déchets métalliques susceptibles de s'enflammer et/ou d'exploser.
KR20030064033A (ko) * 2002-01-25 2003-07-31 주식회사 시스텍 중수형 원자력발전소 핵연료폐기물용 저장용기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712399A (en) * 1980-03-26 1982-01-22 Kernforschungsanlage Juelich Method and device for storing tritium , especially tritium waste from atomic power plant
JPS57175999A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Kobe Steel Ltd Method of volume-decreasing and stabilizing radioactive metal waste
JPS58182598A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 株式会社神戸製鋼所 放射性固体廃棄物の減容固化方法およびそれに用いられる装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33243A (en) * 1861-09-10 Improvement in cattle-pumps
US3787321A (en) * 1971-07-01 1974-01-22 Atomic Energy Commission Californium-palladium metal neutron source material
US4280921A (en) * 1978-12-01 1981-07-28 Newport News Industrial Corporation Immobilization of waste material
SE425707B (sv) * 1981-03-20 1982-10-25 Asea Ab Sett att innesluta utbrenda kernbrenslestavar i en behallare av koppar
DE3113733C2 (de) * 1981-04-04 1984-08-23 Kamax-Werke Rudolf Kellermann Gmbh & Co Kg, 3360 Osterode Verfahren zur Rückgewinnung von hochwertigen Werkstoffen
FR2525208B1 (fr) 1982-04-19 1986-01-31 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement d'une poudre d'oxyde metallique et utilisation de la poudre traitee pour la fabrication de pastilles de combustible nucleaire
DE3429981A1 (de) * 1984-08-16 1986-03-06 GNS Gesellschaft für Nuklear-Service mbH, 4300 Essen Verfahren fuer die vorbereitung von radioaktiven und/oder radioaktiv verseuchten abfallfeststoffen und verdampferkonzentraten fuer die endlagerung in endlagerbehaeltern
JPS6179703A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガラス・カプセル
JPS63145701A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Toyota Motor Corp ステンレス鋼粉末の焼結方法
JPH0731280B2 (ja) * 1988-02-01 1995-04-10 株式会社神戸製鋼所 放射性金属廃棄物の減容固化方法
JPH01275702A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Hitachi Metals Ltd 粉末焼結材の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712399A (en) * 1980-03-26 1982-01-22 Kernforschungsanlage Juelich Method and device for storing tritium , especially tritium waste from atomic power plant
JPS57175999A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Kobe Steel Ltd Method of volume-decreasing and stabilizing radioactive metal waste
JPS58182598A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 株式会社神戸製鋼所 放射性固体廃棄物の減容固化方法およびそれに用いられる装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547453B2 (ja) 1996-10-23
EP0420723B1 (en) 1995-12-20
EP0420723A2 (en) 1991-04-03
DE69024303D1 (de) 1996-02-01
DE69024303T2 (de) 1996-08-29
EP0420723A3 (en) 1992-01-02
US5063001A (en) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820473A (en) Method of reducing radioactivity in nuclear plant
JPS61501338A (ja) 加圧水型原子炉の除染方法
Jai-Young et al. The activation processes and hydriding kinetics of FeTi
Myers et al. Immobilization mechanisms for ion‐implanted deuterium in aluminum
Wood Interactions between stressed zirconium alloys and iodine at 300° C
JPH03113399A (ja) 放射性金属廃棄物の減容処理方法
Bradhurst et al. The effects of radiation and oxygen on the aqueous oxidation of zirconium and its alloys at 290° C
Uetsuka et al. Embrittlement of zircaloy-4 due to oxidation in environment of stagnant steam
Grosse et al. Quantification of hydrogen uptake of steam-oxidized zirconium alloys by means of neutron radiography
Fauvet et al. Hydrogen behaviour in liquid 17Li83Pb alloy
EP3638824A1 (en) Mechanically-assisted gaseous addition of hydrogen to metal alloys
KR101386698B1 (ko) 부식 산화막 생성 시스템, 및 이를 이용한 모사된 원자로 1차 계통의 부식시험방법
Berge et al. Effect of hydrogen on the corrosion of steels in high temperature water
Conrad et al. Irradiation of liquid breeder material Pb 17Li with in-situ tritium release measurements in the LIBRETTO 2 experiment
US2835608A (en) Process of preparing uraniumimpregnated graphite body
Toth et al. Fluorine generation by gamma radiolysis of a fluoride salt mixture
Pickman Internal cladding corrosion effects
Cornell et al. The nucleation of bubbles and re-solution effects in uranium dioxide irradiated at elevated temperatures
CN106782733B (zh) 一种贮氚铀床钝化处理方法
US4364781A (en) Method of treating zirconium-based alloy tubes
Serra et al. Hydrogen and deuterium transport and inventory parameters in a Cu–0.65 Cr–0.08 Zr alloy for fusion reactor applications
JP2010096582A (ja) 放射能除染方法および放射能除染装置
JPS6295498A (ja) 原子力発電プラントの製造法
Knoll et al. Evaluation of cover gas impurities and their effects on the dry storage of LWR (light-water reactor) spent fuel
Sinharoy et al. Permeation of deuterium through double-walled Croloy tubes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees