JPH0311217B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0311217B2 JPH0311217B2 JP11454485A JP11454485A JPH0311217B2 JP H0311217 B2 JPH0311217 B2 JP H0311217B2 JP 11454485 A JP11454485 A JP 11454485A JP 11454485 A JP11454485 A JP 11454485A JP H0311217 B2 JPH0311217 B2 JP H0311217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitivity
- light
- tissue
- spectrum
- reflection spectrum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 29
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 claims description 6
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000003157 biological pigment Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[1] 産業上の利用分野
本発明は、生体組織の表面に光を当ててその反
射光を分光分析することにより生体表層の色素の
状態を分析する装置に関するもので、生体表層の
反射光量にあわせて光電変換素子の感度を自動的
に設定する方法に係わる。
射光を分光分析することにより生体表層の色素の
状態を分析する装置に関するもので、生体表層の
反射光量にあわせて光電変換素子の感度を自動的
に設定する方法に係わる。
[2] 従来技術
第2図A及び第2図Bに組織分光スペクトル測
定装置のブロツク図ならびにフアイバプローブと
光学系を示す。
定装置のブロツク図ならびにフアイバプローブと
光学系を示す。
フアイバプローブ21を生体組織表面に密着さ
せ送光フアイババンドル211を通して組織22
に光源23から白色光を照射する。照射された光
は、生体内で各種の生体色素等により吸収散乱を
受けるが、反射されてくる光を受光フアイババン
ドル212で分光器に導く、分光器24で分光
後、高感度イメージセンサアレイ25によつて光
電変換し生体組織22の反射光スペクトルを検出
する。先に同様の方法で標準白板の反射スペクト
ル(リフアレンス波形)を検出して記憶してお
き、このリフアレンス波形と生体組織の反射光ス
ペクトルの対数の差をマイクロプロセツサ27で
処理し求め、この生体組織の吸収スペクトルとし
て、生体表層の色素の状態を分析する。
せ送光フアイババンドル211を通して組織22
に光源23から白色光を照射する。照射された光
は、生体内で各種の生体色素等により吸収散乱を
受けるが、反射されてくる光を受光フアイババン
ドル212で分光器に導く、分光器24で分光
後、高感度イメージセンサアレイ25によつて光
電変換し生体組織22の反射光スペクトルを検出
する。先に同様の方法で標準白板の反射スペクト
ル(リフアレンス波形)を検出して記憶してお
き、このリフアレンス波形と生体組織の反射光ス
ペクトルの対数の差をマイクロプロセツサ27で
処理し求め、この生体組織の吸収スペクトルとし
て、生体表層の色素の状態を分析する。
[3] 従来技術の問題点
第3図は、標準白板のリフアレンス波形Rとこ
の分光装置のイメージセンサの感度を種々〜
に設定した場合における生体組織の反射光スペク
トルすなわちイメージセンサアレイの出力を示す
図である。イメージセンサの“感度”はスキヤニ
ングタイイム(m sec)で示され、スキヤニン
グタイムを長くすると光を受光する時間が長くな
り、より多くの反射光を検出できるため感度が上
昇する。図中の曲線〜のそれぞれについて次
の通りである。
の分光装置のイメージセンサの感度を種々〜
に設定した場合における生体組織の反射光スペク
トルすなわちイメージセンサアレイの出力を示す
図である。イメージセンサの“感度”はスキヤニ
ングタイイム(m sec)で示され、スキヤニン
グタイムを長くすると光を受光する時間が長くな
り、より多くの反射光を検出できるため感度が上
昇する。図中の曲線〜のそれぞれについて次
の通りである。
40 m sec 132 m sec
60 〃 188 〃
88 〃 272 〃
ここで、リフアレンス波形Rは標準白色板の反
射スペクトルでありIR(λ)(λは波長),〜
の曲線は生体組織の反射スペクトルであり、それ
ぞれIAi(λ)(i=1〜6)とすると、生体組織
の吸収スペクトルは IDi(λ)=IR(λ)−IAi(λ)と表され、IDi
(λ)をプロツトしたものがi=1〜6に対応し
て第4図の曲線〜になる。第4図の〜
(ID1(λ)〜ID4(λ))はイジセンサの感度が不
足しており歪んだ波形となる。また、(ID6
(λ))はイメージセンサの感度が高過ぎて吸収ス
ペクトルが途中で切れてしまつている。従つて、
良好な波形としての如きものを得るため、従来
は生体組織からの反射光量に応じたイメージセン
サの感度(スキヤニングタイム)を手動により高
めたり低めたりして設定し、波形を見て歪んでい
ないか、切れていないかを判定するという感覚的
なものであつた。
射スペクトルでありIR(λ)(λは波長),〜
の曲線は生体組織の反射スペクトルであり、それ
ぞれIAi(λ)(i=1〜6)とすると、生体組織
の吸収スペクトルは IDi(λ)=IR(λ)−IAi(λ)と表され、IDi
(λ)をプロツトしたものがi=1〜6に対応し
て第4図の曲線〜になる。第4図の〜
(ID1(λ)〜ID4(λ))はイジセンサの感度が不
足しており歪んだ波形となる。また、(ID6
(λ))はイメージセンサの感度が高過ぎて吸収ス
ペクトルが途中で切れてしまつている。従つて、
良好な波形としての如きものを得るため、従来
は生体組織からの反射光量に応じたイメージセン
サの感度(スキヤニングタイム)を手動により高
めたり低めたりして設定し、波形を見て歪んでい
ないか、切れていないかを判定するという感覚的
なものであつた。
この発明の目的は、本装置のような問題点を解
消し光電変換素子の感度の設定を定量てき、自動
的に行う方法を提供することである。
消し光電変換素子の感度の設定を定量てき、自動
的に行う方法を提供することである。
[4] 問題点を解決するための手段
本発明の要旨は、生体組織からの反射光をスペ
クトル分光し組織の状態を知る生体組織スペクト
ル分光分析器の感度を調整する際、特定波長領域
としてヘモグロビンによる吸光度が最も大きい
670nm近傍の波長領域での生体組織からの反射ス
ペクトルの光量を670nm近傍の波長領域での標準
白板からの反射スペクトルの光量と比較して光電
変換素子の感度を自動的に調整することを特徴と
する生体組織反射スペクトル分光分析器の自動感
度調整方法にある。
クトル分光し組織の状態を知る生体組織スペクト
ル分光分析器の感度を調整する際、特定波長領域
としてヘモグロビンによる吸光度が最も大きい
670nm近傍の波長領域での生体組織からの反射ス
ペクトルの光量を670nm近傍の波長領域での標準
白板からの反射スペクトルの光量と比較して光電
変換素子の感度を自動的に調整することを特徴と
する生体組織反射スペクトル分光分析器の自動感
度調整方法にある。
生体組織においては、その成分色素の大部分は
ヘモグロビン(血色素)であり、その部位の反射
スペクトルを測定してもヘモグロビンのスペクト
ルがベースになることには間違いがない。そこで
ヘモグロビンの吸収スペクトルを第5図に示す。
ここで吸光度の最小は670nm付近である。すなわ
ち、このことは反射光量が670nm付近で最大とな
ることである。
ヘモグロビン(血色素)であり、その部位の反射
スペクトルを測定してもヘモグロビンのスペクト
ルがベースになることには間違いがない。そこで
ヘモグロビンの吸収スペクトルを第5図に示す。
ここで吸光度の最小は670nm付近である。すなわ
ち、このことは反射光量が670nm付近で最大とな
ることである。
そこで、670nmの反射光量をIA(670)に注目
すると、670nmの白色板の反射光量(リフアレン
ス波形)をIR(670)とした場合、第1図に示す
ように、イメージセンサのスキヤンタイム(感
度)を変化させ、IA(670)がSKを所定の値とし
て、 IR(670)−SK<IA(670)<IR(670) になるように調整すれば最適な吸収スペクトルを
得られる感度になる。
すると、670nmの白色板の反射光量(リフアレン
ス波形)をIR(670)とした場合、第1図に示す
ように、イメージセンサのスキヤンタイム(感
度)を変化させ、IA(670)がSKを所定の値とし
て、 IR(670)−SK<IA(670)<IR(670) になるように調整すれば最適な吸収スペクトルを
得られる感度になる。
[5] 実施例
以上の原理を基にして実施した手順のフローチ
ヤートを第6図に示す。
ヤートを第6図に示す。
すなわち、スキヤンタイム(ST)をSo,S1,
…Sn設けておき、ST1でSTを所定のoに設定す
る。このスキヤンタイムSoで生体からの反射スペ
クトルIA(λ)を読み取る(SP2)。次に、SP3で
は670nmの反射光量IA(670)と予め求めておい
た白色板の反射光スペクトルのうち670nmの反射
光量IR(670)から所定の値SK(第1図)を引い
た値とを比較し、IA(670)がIR(670)−SKより
大きければSP5に移行し、小さければ感度が低い
ためSP4で感度すなわちスキヤンタイムをSo+1に
大きくしてSP2に戻る。次に、SP5ではIA(670)
とIR(670)を比較し、IA(670)がIR(670)より
大きい場合には感度が高過ぎるため、SP7で感度
すなわちスキヤンタイムをSo-1に設定しSP2に戻
つている。また、小さい場合は第1図でIA(λ)
がの状態すなわち IR(670)−SK<IA(670)<IR(670) の状態になり、良好な感度が設定されたことにな
り、SP6で吸収スペクトルの表示をしている。
…Sn設けておき、ST1でSTを所定のoに設定す
る。このスキヤンタイムSoで生体からの反射スペ
クトルIA(λ)を読み取る(SP2)。次に、SP3で
は670nmの反射光量IA(670)と予め求めておい
た白色板の反射光スペクトルのうち670nmの反射
光量IR(670)から所定の値SK(第1図)を引い
た値とを比較し、IA(670)がIR(670)−SKより
大きければSP5に移行し、小さければ感度が低い
ためSP4で感度すなわちスキヤンタイムをSo+1に
大きくしてSP2に戻る。次に、SP5ではIA(670)
とIR(670)を比較し、IA(670)がIR(670)より
大きい場合には感度が高過ぎるため、SP7で感度
すなわちスキヤンタイムをSo-1に設定しSP2に戻
つている。また、小さい場合は第1図でIA(λ)
がの状態すなわち IR(670)−SK<IA(670)<IR(670) の状態になり、良好な感度が設定されたことにな
り、SP6で吸収スペクトルの表示をしている。
[6] 効果
本発明によれば、従来のように測定したスペク
トルの波形が歪んでいるかにより、感度の設定が
良好かを判断するという感覚的な判断ではなく、
ある波長の反射光量をモニタリングしながら定量
的な感度調整が自動的にできるようになつた。こ
れによりフアイバプローブを生体組織に密着させ
るだけで最適な感度調整ができるようになり、生
体の測定部位を変えて自動的に感度調整ができる
ようになり、精度の良い測定ができるようになつ
た。
トルの波形が歪んでいるかにより、感度の設定が
良好かを判断するという感覚的な判断ではなく、
ある波長の反射光量をモニタリングしながら定量
的な感度調整が自動的にできるようになつた。こ
れによりフアイバプローブを生体組織に密着させ
るだけで最適な感度調整ができるようになり、生
体の測定部位を変えて自動的に感度調整ができる
ようになり、精度の良い測定ができるようになつ
た。
第1図は本発明の自動感度調整法によるイメー
ジセンサの各感度における波長とセンサの出力を
示す図である。(λ=670nm)第2図Aは組織反
射スペクトル分光装置の構成を示す図で、第2図
Bは同じくフアイバプローブと光学系を示す図で
ある。第3図はリフアレンス波形と感度を種々に
調整した場合の生体組織からの反射光の分光スペ
クトルとの関係を示す図である。第4図は第3図
で示したリフアレンス波形とイメージセンサの各
感度における生体反射スペクトルとの光量の差
(吸収スペクトル)を示す図で、従来技術を説明
している。第5図はヘモグロビンの吸収スペクト
ルを示す図である。第6図は本発明を実施した手
順のフローチヤートを示す図である。 21:フアイバプローブ、211:送光フアイ
ババンドル、212:受光フアイババンドル、2
2:生体組織、23:光源、24:光分器、2
5:イメージセンサアレイ、26:増幅/A/D
変換器、27:マイクロプロセツサ、28:
CRT、29:グラフイツクプリンタ。
ジセンサの各感度における波長とセンサの出力を
示す図である。(λ=670nm)第2図Aは組織反
射スペクトル分光装置の構成を示す図で、第2図
Bは同じくフアイバプローブと光学系を示す図で
ある。第3図はリフアレンス波形と感度を種々に
調整した場合の生体組織からの反射光の分光スペ
クトルとの関係を示す図である。第4図は第3図
で示したリフアレンス波形とイメージセンサの各
感度における生体反射スペクトルとの光量の差
(吸収スペクトル)を示す図で、従来技術を説明
している。第5図はヘモグロビンの吸収スペクト
ルを示す図である。第6図は本発明を実施した手
順のフローチヤートを示す図である。 21:フアイバプローブ、211:送光フアイ
ババンドル、212:受光フアイババンドル、2
2:生体組織、23:光源、24:光分器、2
5:イメージセンサアレイ、26:増幅/A/D
変換器、27:マイクロプロセツサ、28:
CRT、29:グラフイツクプリンタ。
Claims (1)
- 1 生体組織からの反射光をスペクトル分光し組
織の状態を知る生体組織スペクトル分光分析器の
感度を調整する際、特定波長領域としてヘモグロ
ビンによる吸光度が最も大きい670nm近傍の波長
領域での生体組織からの反射スペクトルの光量を
670nm近傍の波長領域での標準白板からの反射ス
ペクトルの光量と比較して光電変換素子の感度を
自動的に調整することを特徴とする生体組織反射
スペクトル分光分析器の自動感度調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11454485A JPS61272029A (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 生体組織反射スペクトル分光分析器の自動感度調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11454485A JPS61272029A (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 生体組織反射スペクトル分光分析器の自動感度調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61272029A JPS61272029A (ja) | 1986-12-02 |
JPH0311217B2 true JPH0311217B2 (ja) | 1991-02-15 |
Family
ID=14640432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11454485A Granted JPS61272029A (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 生体組織反射スペクトル分光分析器の自動感度調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61272029A (ja) |
-
1985
- 1985-05-28 JP JP11454485A patent/JPS61272029A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61272029A (ja) | 1986-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6442408B1 (en) | Method for quantification of stratum corneum hydration using diffuse reflectance spectroscopy | |
KR100268968B1 (ko) | 포도당 농도 측정 장치 | |
US5365066A (en) | Low cost means for increasing measurement sensitivity in LED/IRED near-infrared instruments | |
AU1844897A (en) | Method and apparatus for multi-spectral analysis in noninvasive infrared spectroscopy | |
JPH0827235B2 (ja) | 糖類濃度の分光学的測定法 | |
JP2539707B2 (ja) | 吸光スペクトルの補正方法およびその方法を用いた光拡散物質の分光測定装置 | |
JP2000506048A (ja) | 生物化合物の後続監視のための校正 | |
US20030060693A1 (en) | Apparatus and method for quantification of tissue hydration using diffuse reflectance spectroscopy | |
KR100765250B1 (ko) | 피부의 빌리루빈 레벨의 비침입성 측정 방법 및 장치 | |
US5757002A (en) | Method of and apparatus for measuring lactic acid in organism | |
AU1839595A (en) | Method and apparatus for non-invasive detection of physiological chemicals, particularly glucose | |
JPH0347099B2 (ja) | ||
JPH07501884A (ja) | 近赤外定量分析のための発光ダイオード高調波長の使用 | |
US7139076B1 (en) | Stable optical diffuse reflection measurement | |
JPH06186159A (ja) | 近赤外透過スペクトルによる果実糖度の非破壊測定法 | |
WO2001075421A1 (fr) | Procede et appareil servant a detecter une mastite au moyen d'une lumiere visible et/ou d'une lumiere proche infrarouge | |
EP0274403A2 (en) | Light absorption analyser | |
JPH11230901A (ja) | 光反射計測装置 | |
US4746805A (en) | Combined distinctness of image and gloss meter | |
Firago et al. | Diffuse Reflectance Spectrophotometers Based on C12880MA and C11708MA Mini-Spectrometers Hamamatsu | |
JP2004317381A (ja) | 青果物の非破壊糖度測定装置 | |
Leonardi et al. | Quantitative multiwavelength constituent measurements using single-wavelength photon time-of-flight correction | |
Kopola et al. | Two-channel fiber optic skin erythema meter | |
JPH0311217B2 (ja) | ||
JPH1164218A (ja) | 体液成分の濃度の定量方法 |