JPH03108926A - ディジタル無線リンク受信装置 - Google Patents

ディジタル無線リンク受信装置

Info

Publication number
JPH03108926A
JPH03108926A JP2185150A JP18515090A JPH03108926A JP H03108926 A JPH03108926 A JP H03108926A JP 2185150 A JP2185150 A JP 2185150A JP 18515090 A JP18515090 A JP 18515090A JP H03108926 A JPH03108926 A JP H03108926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
intermediate frequency
frequency
section
phase estimator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2185150A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrick Janer
パトリツク・ジヤネール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Transmission par Faisceaux Hertziens SA
Original Assignee
Alcatel Transmission par Faisceaux Hertziens SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Transmission par Faisceaux Hertziens SA filed Critical Alcatel Transmission par Faisceaux Hertziens SA
Publication of JPH03108926A publication Critical patent/JPH03108926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/001Details of arrangements applicable to more than one type of frequency demodulator
    • H03D3/003Arrangements for reducing frequency deviation, e.g. by negative frequency feedback
    • H03D3/004Arrangements for reducing frequency deviation, e.g. by negative frequency feedback wherein the demodulated signal is used for controlling an oscillator, e.g. the local oscillator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 1吋夏上1 本発明はディジタル無線リンク受信装置に関する。
一般にディジタル情報伝送用に使用されるチャネルを“
ディジタル無線リンク”と称する。従って、該無線リン
クは送信装置と、受信装置と、これら2つの装置を離隔
する伝播空間とがらなっている。
′・  、の Hf:O 従来のディジタル受信機は通常3つの部分、即ち装置全
体の雑音指数を最大限低減するように構成された低雑音
増幅器、マイクロ波信号の中間周波数(通常70〜14
0MHz)へのダウン変換用ミキサ、及びマイクロ波周
波数変換用発振器を含んでいる第1マイクロ波周波数部
と、低雑音増幅器、チャネルフィルタ、グループ伝播遅
延補正器、変換用発振器、ディジタル復調器、及び復調
用発振器を含んでいる中間部と、特に中間周波数での搬
送波再生用装置を含んでいるベースバンド部とから構成
されている。
この型の受信機は、マイクロ波周波数低雑音増幅器の通
過帯域により限定される広域の通過帯域を有していると
いう利点はある。しかしながら他方で、該受信機は多数
の機能部を有するという欠点があり、これは電力消費及
びコストだけでなく、該機能部の占めるスペースの点か
ら見て好ましくない。更には、中間周波数で使用される
フィルタは伝送についてもグループ伝播遅延についても
算術対称を有さねばならず、従ってこのよう゛な周波数
では幾何的対称を有する低域フィルタしか容易に製造す
ることができないことを考慮すると、フィルタの製造は
非常に困難である。
更に、フランス特許出1’;1lFR−^−25433
79によると、ディジタル受信機はマイクロ波周波数で
の直接復調を使用しているので、中間周波数へのダウン
変換を使用していない。この型の受信機は、低雑音増幅
器、マイクロ波周波数復調器及び復調用マイクロ波周波
数発振器を含んでいるマイクロ波周波数部と、特に位相
推定器、並びに復調された各チャネルについて低雑音増
幅器、フィルタ、グループ伝播遅延補正器及び自動利得
制御用増幅器を含んでいるベースバンド部との2つの部
分からなっている。
この型の受信機は、通過帯域が非常に狭いので、実際に
は単一の伝送チャネルでしか使用できないという欠点が
ある。この通過帯域は実際上、広域の通過帯域を有する
正確なマイクロ波周波数移相器を製造することができな
いので狭いマイクロ波周波数復調器の通過帯域に限定さ
れる。更には、該マイクロ波周波数変調器の設計は複雑
であり且つ調整が困難である。
九哩二厘上 本発明の目的は前述した欠点を克服することであり、こ
のために、中間周波数への変換装置を含んでいるマイク
ロ波周波数部と、中間周波数での信号の直接復調装置に
限定される中間周波数部と、特に位相推定器、並びに復
調された各チャネルについて低雑音増幅器、低域フィル
タ、グループ伝播遅延補正器及び自動利得調整増幅器を
含んでいる信号処理実行用ベースバンド部とを連続して
備え、且つ2つのチャネルの出力がそれぞれ該位相推定
器の入力に印加されるディジタル無線リンク受信装置を
提供する。
火蓋■ 添付図面を参照しながら受信機の非制限°的な実施例に
ついての以下の説明を読めば、本発明の他の目的、利点
及び特徴が容易に理解されよう。
第1図を参照すると、受信されたマイクロ波周波数の搬
送ディジタル信号はlにおいて低雑音マイクロ波周波数
増幅器2に印加される。このような増幅器は広域の通過
帯域を有し、その主要機能は該増幅器に続く残りの回路
の雑音指数をマスキングすることにある。
増幅器2からの出力信号は、例えば中間周波数に変換す
るために影像周波数除去(imagefrequenc
y rejection)を用いるミキサ4の第1人力
3に印加される。該ミキサはその第2人力5で、局部発
振器6からの固定周波数の極超短波信号を周知の方法で
受信する。
要素2,4.6は受信機のマイクロ波周波数部を構成し
ている。ダウン変換用ミキサ4から7への出力信号は中
間周波数信号(通常例えば70〜140MIIz)であ
る。
本発明に基づくこの中間周波数信号は特別な処理を受け
ず、中間周波数、従って固定周波数で動作する復調器8
内で直接復調される。該復調器8は2つの入力を有し、
一方はダウン変換用ミキサ4からの入カフであり、他方
は復調用局部発振器10からの入力9である。該発振器
10自体は後述する位相推定器28からの出力信号によ
り11で制御される。
復調器8及び復調用発振器10は受信機の中間周波数部
を構成している。
復調器8の2つの出力1.2 、13は、復調された信
号の2つのベースバンドチャネル14.15を有する(
この実施例では、4つの位相状態の変調の場合を考慮す
る)。
チャネル14.15の各々は、特に低雑音増幅器161
7と、低域フィルタ18.19と、グループ伝播遅延補
正器zo、ztと、自動利得制#(^GC)厨増幅器2
2゜23とを含んでいる従来のベースバンド信号′処理
装置を備えている。
これら2つのチャネル14.15からの出力24.25
はそれぞれ前述した位相推定器28の入力28.27に
印加される。該出力24.25は受信機の出力である。
へ〇〇増幅器22.23は、復調及びベースバンド濾波
の後にベースバンド部で機能する。各^GC増幅器の入
力に印加される信号がr波されるのでへGCシステムは
生じ得る干渉信号(interference sig
nal)とは同期しない。
従って、該受信機は中間周波数への変換を含み、それに
より広域の通過帯域が得られるが、この中間周波数の使
用は単に信号の復調に限定され、該信号の処理はベース
バンド周波数で実施される。
これはコスト及び設計だけでなく、保守及び電力消費の
点から見て非常に有利である。明らかに本発明は前述し
た実施例に限定されない。従って変形例としては変換用
マイクロ波周波数発振器6が位相推定器28により制御
され、復調用発振器10が自由に動作するようにしても
良い。マイクロ波周波数発振器6は同調されてもよい、
該受信機は同様に、広域の通過帯域特性を保持しながら
、り16゜64更には256の位相状態の)複雑な変調
に適している。固定周波数で実行される復調は一旦総て
について最適に調整され、また、ベースバンドで行われ
るろ波は、その遮断周波数を簡単且つ正確に調整するこ
とのできる低域フィルタを使用して容易に実行され得る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の受信装置の概略図である。 41.ミキサ、6,10.、、局部発振器、61.、復
調器、1.415.、、チャネル、18,19.、、低
域フィルタ、22.23.、、自動利得制御増幅器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中間周波数への変換装置を含んでいるマイクロ波
    周波数部と、中間周波数での信号の直接復調装置に限定
    される中間周波数部と、特に位相推定器並びに復調され
    た各チャネルについて低雑音増幅器、低域フィルタ、グ
    ループ伝播遅延補正器及び自動利得制御増幅器を含んで
    いる信号処理実行用ベースバンド部とを連続して備え、
    且つ2つのチャネルの出力がそれぞれ前記位相推定器の
    入力に印加されることを特徴とするディジタル無線リン
    ク受信装置。
  2. (2)前記中間周波数部の一部を形成する復調用局部発
    振器が、前記ベースバンド部分の位相推定器により制御
    されることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. (3)前記マイクロ波周波数部で周波数変換を実行する
    ための局部発振器が、前記ベースバンド部の位相推定器
    により制御されることを特徴とする請求項1に記載の受
    信装置。
  4. (4)前記マイクロ波周波数部で周波数変換を実行する
    ための局部発振器が同調発振器であることを特徴とする
    請求項1に記載の受信装置。
JP2185150A 1989-07-12 1990-07-12 ディジタル無線リンク受信装置 Pending JPH03108926A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8909399A FR2649845B1 (fr) 1989-07-12 1989-07-12 Dispositif de reception pour faisceau hertzien numerique
FR8909399 1989-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03108926A true JPH03108926A (ja) 1991-05-09

Family

ID=9383729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185150A Pending JPH03108926A (ja) 1989-07-12 1990-07-12 ディジタル無線リンク受信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5131009A (ja)
EP (1) EP0407958B1 (ja)
JP (1) JPH03108926A (ja)
AU (1) AU630471B2 (ja)
DE (1) DE69014450T2 (ja)
ES (1) ES2066916T3 (ja)
FR (1) FR2649845B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454015A (en) * 1994-08-01 1995-09-26 Rockwell International Corporation Adaptive timing recovery with gain adjustment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546383A (en) * 1968-07-05 1970-12-08 Itt Repeater terminal
JPS6013567B2 (ja) * 1978-03-30 1985-04-08 ソニー株式会社 テレビジヨン受像機
DE3007907A1 (de) * 1980-03-01 1981-09-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Digitaler empfaenger
US4677690A (en) * 1982-01-25 1987-06-30 International Telephone And Telegraph Corporation Baseband demodulator for FM and/or AM signals
JPH0714170B2 (ja) * 1983-11-30 1995-02-15 富士通株式会社 搬送波再生回路
US4901332A (en) * 1988-10-27 1990-02-13 Unisys Corp. Noncoherent-coherent A.C. coupled base band AGC receiver

Also Published As

Publication number Publication date
US5131009A (en) 1992-07-14
AU5860590A (en) 1991-01-17
EP0407958A1 (fr) 1991-01-16
FR2649845A1 (fr) 1991-01-18
EP0407958B1 (fr) 1994-11-30
DE69014450T2 (de) 1995-04-06
AU630471B2 (en) 1992-10-29
ES2066916T3 (es) 1995-03-16
DE69014450D1 (de) 1995-01-12
FR2649845B1 (fr) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477886B1 (en) Cascading-synchronous mixer and method of operation
US4944025A (en) Direct conversion FM receiver with offset
US6018553A (en) Multi-level mixer architecture for direct conversion of FSK signals
EP0965167B1 (en) Receiver if system with active filters
US4776039A (en) Receiver for mobile communication systems
JP3396058B2 (ja) Fm受信機
JPS5823978B2 (ja) チユ−ナ
JPH0677853A (ja) Fm受信機
CN111711457A (zh) 一种通过多通道并行分段解调方式提高解调宽带的方法
US7224750B2 (en) Apparatus and method for receiving RF signal free of 1/f noise in radio communication system
US7224997B2 (en) Apparatus and method for radio signal parallel processing
AU748662B2 (en) Direct conversion receiver pre-selection
JPH03108926A (ja) ディジタル無線リンク受信装置
JPH07231273A (ja) 衛星放送受信用チューナ
JP2002026759A (ja) 振幅変調方式の受信装置
US20030060180A1 (en) Image reject receiver
US20060061685A1 (en) Receiver comprising multiple parallel reception means
KR0140678B1 (ko) 위성방송용 중계기의 국부발진회로
JPH0463574B2 (ja)
US6963735B2 (en) Method and arrangement for receiving a frequency modulated signal
JP3714851B2 (ja) テレビジョンチューナ
KR0124595B1 (ko) 고선명 텔레비젼 수상기의 디지탈 반송파복구장치
JP3756037B2 (ja) テレビジョンチューナ
US20030103631A1 (en) Medium-frequency stereo broadcast receiving circuit
GB2124046A (en) Data demodulator for a direct frequency modulated signal