JPH03105A - 沈砂の回収装置 - Google Patents

沈砂の回収装置

Info

Publication number
JPH03105A
JPH03105A JP13372889A JP13372889A JPH03105A JP H03105 A JPH03105 A JP H03105A JP 13372889 A JP13372889 A JP 13372889A JP 13372889 A JP13372889 A JP 13372889A JP H03105 A JPH03105 A JP H03105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
hose
traveling body
sediment
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13372889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Taniguchi
谷口 浩己
Katsuo Miyoshi
三好 勝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP13372889A priority Critical patent/JPH03105A/ja
Publication of JPH03105A publication Critical patent/JPH03105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、沈砂の回収装置に係り、特に、下水処理施設
の沈砂池の底部における沈砂の堆積箇所を検出して、沈
砂を効率良く回収する技術に関するものである。
「従来技術」 第4図及び第5図は、下水処理施設における沈砂回収装
置の一種類である沈砂かき揚げ機の一従来例を示すもの
である。
第4図及び第5図において、符号Aは沈砂池、Bは沈砂
、Cは地上部、Dは汚水流入口、Eは汚水流出口、Fは
搬出トラフ、WLは水位、lはレール、2は走行架台、
3は走行装置、4はバランスローブ、5はガイドフレー
ム、6は巻き」二げ駆動装置、7はスライド軸、8はか
き揚げ駆動装置、9はガイド軸、10はかき揚げ用チェ
ーン、11はVパケット、12は制御盤を示している。
そして、レール!に搭載された走行架台2を走行装置3
の駆動源及び車輪等により、第5図の左右方向に移動さ
せて、沈砂Bのかき腸げ位置を変更可能とし、バランス
ローブ4によって吊持したガイドフレーム5の高さを、
巻き上げ駆動装置6の作動時にスライド軸7の左右方向
の位置を変えることによって調整しておき、かき揚げ駆
動装置8の運転により、ガイド軸9に張架されたかき揚
げ用チェーン10と、これに複数取り付けられているV
パケット11とを第4図の矢印(イ)の方向に移動させ
て、沈砂Bをかき揚げて搬出トラフFに落とし込んで、
目的の場所に搬送して処理するものである。
また、かかる沈砂かき揚げ機においては、第4図の矢印
(ロ)で示すように、汚水流入口りから取り込んだ汚水
中の砂等を沈砂池Aで沈澱させて、矢印(ハ)で示すよ
うに、処理済み水を汚水流出口Eから排出する工程を繰
り返し、沈砂Bの量が増加した場合に、面述の矢印(イ
 )で示すように、■パケット11を循環移動させ、第
5図に■〜■等の3矢印で示す工程によって、沈砂Bを
順次かき揚げて除去することが行なわれる。
つまり、第5図に示すように、定位置からガイドフレー
ム5を巻き下げて、■パケットIIを沈砂Bに着砂させ
た■の位置で、■パケット11の作動により沈砂Bのか
き揚げを行ない、■の位置の沈砂Bの除去が終了したら
、ガイドフレーム5を巻き上げて■の定位置に戻し、走
行装置3の作動により走行架台2を1ステップ分だけ、
■の位置まで水平に移動し、再び定位置からガイドラ1
ノーム5を巻き下げて、■パケット11を沈砂Bに着砂
させた■の位置で、■パケット11の作動により沈砂B
のかき揚げを行ない、以下、■■のように、Iステップ
ずつずらすようにして、第5図に示す範囲のすべての場
所について、沈砂Bをくまなくかき揚げるとともに、搬
出トラフFに落として水で流すことにより、沈砂池Aか
ら除去し搬出するようにしている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記の従来技術であると、沈砂池Aの一
部分に沈砂Bが堆積しているような場合においてら、沈
砂池Aの全域について、沈砂Bのかき揚げを行なう工程
としているために、実用上の稼動率が低く、回収コスト
が高くなる傾向があり、また、かき揚げ作業中は、沈砂
池Aの全範囲にわたってVパケット11を作動させるた
めに、施設の耐久性が損なわれ易くなる。さらに、■パ
ケットIIを循環させる構造であるために、設備が大型
化して建設費が高くなる等の解決すべき課題が残されて
いる。
本発明は、これらの事情に鑑みてなされた乙ので、 (イ)沈砂の堆積している箇所について沈砂の回収を1
7なうとともに、堆積の生じていない箇所の回収作業を
省略して回収効率を向上させること。
(【7)沈砂の存在する箇所への回収装置の移動を速や
かに行なうこと。
(ハ)設備の簡素化、省力化を達成すること。
等を目的としている。
「課題を解決するための手段」 これらの課題を解決するため、沈砂池に浮かべる作業部
と、該作業部にホースを介して接続され沈砂を吸引回収
する沈砂分離回収部と、面記作業部の走行及び位置を制
御する操作部とを具備し、作業部は、沈砂地を浮上状態
で移動する走行体と、該走行体に搭載され砂溜まり箇所
を検出する砂溜まり検出器と、前記ホースに接続され砂
溜まり箇所に配される沈砂吸引口とを備えている構成の
沈砂の回収装置とし、ている。
「作用 」 砂溜まり検出器の作動によって沈砂の堆積している箇所
を検出して、走行体の作動により沈砂の堆積量の多い箇
所に作業部を水面に沿って移動させ、走行体に搭載した
沈砂吸引口を沈砂の堆積している箇所に向けて配置する
沈砂分離回収部の作動により、沈砂吸引口から堆積沈砂
を水とともに吸引して、ポースによって沈砂分離回収部
に送り回収する。
そして、一つの沈砂の堆積箇所の除去作業が終了したら
、次の沈砂堆積箇所について同様の吸弓回収を行なうも
のである。この場合の次の沈砂堆積箇所への作業部の移
動は、操作部により走行体を制御して、走行方向及び位
置を設定することにより、速やかに行なわれる。
作業部は沈砂堆積箇所のみの吸引回収を行なう沈砂吸引
口等を備えろものとすればよく、小型化が可能となる。
「実施例」 以下、第1図ない1.第3図を参照して1本発明に係る
沈砂の回収装置の一実施例を説明する。
第1図ないし第3図は本発明に係る沈砂の回収装置の一
実施例を示すもので、これらの図において、符号Aは沈
砂池、Bは沈砂、Cは地上部、Dは汚水流入口、Eは汚
水流出口、WLは水位、20は作業部、30はホース、
40は沈砂分離回収部、50は操作部である。
前記作業部20は、沈砂池Aに対して浮かんだ状態とす
るための浮力を生じさせるフロート等を有して水面を自
由に移動させるための走行体2Iと、該走行体21に搭
載され超音波を水中に発信して沈砂池Aの底部及び堆積
状態の沈砂Bからの反射波により沈砂Bの堆積量を検出
する等の機能を有する砂溜まり検出器22と、沈砂池A
の底部近傍位置に開口が臨まされてホース30に対して
接続されている沈砂吸引口23(第3図参照)と、走行
体2Iに推進力を付与するためのスクリュー等の推進器
24と、該推進器24の作動時に走行体2Iの向きを設
定するための方向舵25と、加圧流体供給源に対して流
体供給管26A・26Bを介してそれぞれ接続されて流
体を噴出することにより沈砂Bを攪拌するための加圧水
噴出ノズル27及び加圧空気噴出ノズル28と、走行体
21の位置制御や各機器の位置制御を行なうためにこれ
らの作業状況を映像化するためのTV右カメラ′9とを
備えてなるものとされる。
前記沈砂分離回収部40は、ホース30を介して作業部
20における沈砂吸引口23に接続されて、空気・水・
砂粒の混合した流動体を受は入れてその中に含まれる比
重の大きな砂粒を沈降分離するとともに気液混合流体を
次工程へ送るレシーバタンク41と、該レシーバタンク
41に接続されここで分離して落とされる砂粒を一時貯
留するためのホッパ42と、レシーバタンク41に接続
され気液混合流体中の液体分と気体分とを分離してその
気体分を次工程へ送るサイクロン43と、該サイクロン
43に接続され気体中に含まれている水分を除去する気
液分離器44と、該気液分離器44に接続され沈砂吸弓
口23の吸引源となる吸引ブロア45と、レンーバタン
ク4トサイクロン43・気液分離器44に接続されこれ
らの分子ll液を沈砂池Aに戻すための汚水回収配管系
46とを備えてなるものとされる。
前記操作部50は、第2図例にあっては、沈砂池Aの上
にこれを横切るようにレール51が配設されて、該レー
ル51により汚水流入口りから汚水流出口Eに向かう方
向(以下この方向をX軸方向と称する)に直交する方向
(以下この方向をY軸方向と称する)に沿って移動可能
に台車52が設けられるとともに、該台車52に、台車
52をY軸方向に移動させるための台車駆動部53と、
作業状況のモニタを行なうための受像機54と、作業部
20における推進器24の作動状態を調整して走行体2
1の移動速度の調整を行なうための速度設定手段55と
、方向舵25を作動さけて走行体21の向きを調整する
方位設定手段56と、作業部20と沈砂分離回収部40
との間に介在してホース30の長さを調整するホース繰
り出し手段57と、加圧水及び加圧空気の両加圧流体を
流体供給管26A・26Bを介して供給するための供給
源となる加圧流体発生手段58Aφ58Bとがそれぞれ
搭載され、また、台車51の近傍位置に、X軸方向及び
Y軸方向の作業部20における走行体21の位置を検出
するためのX軸位置センサ及びY軸位置センサや、これ
ら位置センナ及び前述の砂溜まり検出器22のデータに
基づいて作業部20等を制御して、自動作業化するため
の制御装置(電算機等)が必要に応じて備えられる。
なお、第1図ないし第3図において、符号61及び62
は、作業部20及び操作部50の間を連結して、信号の
伝達及び動力の供給を行なうための信号伝達ケーブル及
び動力伝達ケーブルである。
このように構成されている沈砂の回収装置における沈砂
の回収作業について以下説明する。
〈作業部の設定〉 第2図に示すように、複数の沈砂池Aかある場合、その
一つに走行体21を水位WLに合わせて浮かべ、流体供
給管26A・2681ホース3G、信号伝達ケーブル6
1及び動カケープル62等により、第1図に示すように
、作業部20と沈砂分離回収部40と操作部50とを相
互に連結した状態とする。
く操作部の設定〉 台車駆動部53の作動により台車52を駆動して、台車
52の位置を第2図に示すように沈砂池Aのほぼ中央部
に設定する。
く砂溜まり箇所の検出〉 作業部20における砂溜まり検出器22を作動させて、
沈砂池Aの底部に堆積している沈砂Bの有無及び堆積量
を、水位WLと沈砂池Aの底部までの距離との関係等に
より求め、堆積量のデータを信号伝達ケーブル61によ
り操作部50に送り、沈砂Bが回収対象量まで堆積して
いるか否かを、操作部50において判定する。
〈作業部の運航〉 沈砂Bの堆積量が小さく、回収作業を必要としない場合
や、沈砂Bの堆積見込み位置までの移動は、操作部50
における速度設定手段56及び方位設定手段57により
、走行体21に搭載されている推進器24及び方向舵2
5を作動させ、沈砂地Aの中を目的位置まで運航するこ
とによって行なわれる。
また、この場合にあって、操作部50において、ホース
30の繰り出し量を調整して、ホース30に適正な弛み
を持たせる等により、走行体21の運航を妨げないよう
Iこする。
〈沈砂の回収〉 沈砂Bの堆積量の多い箇所に、作業部20を設定した後
、沈砂分離回収部40における吸引ブロア45を作動さ
せて、ホース30ないし沈砂吸引D23を減圧雰IJN
気にし、沈砂吸引口23の近傍に位置する流体等の吸引
を行なうとともに、操作部50における加圧流体発生手
段58A・58Bを作動させて、加圧水噴出ノズル27
及び加圧空気噴出ノズル28から、加圧水及び加圧空気
を沈砂Bの堆積している箇所に向けて噴出して、沈砂B
の流動化を図るとと6に、これに気泡を付加して流動化
を行ない、沈砂吸引口23の吸引抵抗を少なくする。
沈砂吸引口23から流動化した堆積沈砂、t9水、気泡
からなる混合した流動体を吸引して、ホース30によっ
て沈砂分離回収部40のレシーバタンク41に送り、砂
粒を沈降させて回収することによりその他の気液混合流
体と分離し、気液混合流体をサイクロン43に送って、
液体分と気体分とを分離して気体分を気液分離器44に
送り、気体分だけを吸引ブロア45に送って排出する。
また、沈砂分離回収部4Gで回収された砂粒は、ホッパ
42に落とされて適宜箇所に移送処理され、沈砂分離回
収f!i’、4Qの各部で分離された汚水は、汚水回収
配管系46により、第1図の矢印で示すように、沈砂、
1tllAに戻される。
く作業部の移動〉 そして、一つの沈砂Bの堆積箇所について、除去作業が
終了したら、操作部50により推進器24及び方向舵2
5を作動させて、次の沈砂堆積箇所の検出及び作業部2
0の移動を行ない、同様の吸引回収作業が繰り返される
ことになる。
また、作業部20の移動は、例えばつづら折れ状とした
り、渦巻き状としたりすることにより、沈砂池Aの底部
の全範囲を回収作業域とし、堆積している沈砂Bがある
場合にこれをくまなく除去することができる。
[他の実施態様コ なお、本発明においては、上記の一実施例に代えて、次
の実施態様を採用することができる。
(1)ホース30の内部を減圧させる(吸引力を発生さ
せる )手段として、−船釣なポンプを使用すること。
(ii)操作部50を沈砂池Aの近傍の地上部Cに設置
すること。
(iii)一方、沈砂分離回収部40を第2図例の操作
部50と同様に、台車52に搭載すること。
(iv)作業部20に、沈砂吸引口23の高さを調整し
て、沈砂Bの位置に合わせる手段を付加すること。
(v)作業部20のX軸方向及びY軸方向の位置を検出
する手段を沈砂池Aの近傍に設置し、作業部20の制御
を行なうこと。
(vi)操作WS30に小型コンピュータ等を搭載して
おいて、最初に砂溜まり検出器22を作動させて、沈砂
池Aの沈砂Bの堆積位置を記憶しておき、その記憶デー
タに基づいて、沈砂■3の堆積している箇所に、作業部
20を順次停止させて、沈砂Bの吸弓回収を行なうよう
にすること。
(vii)作業部20が推進器24等の自走手段を持た
ず、沈砂池Aの近傍に設置したガイド、レール等により
誘導される台車にワイヤ等で接続されて駆動されるもの
にも適用すること。
(viii)レシーバタンク41に砂量の満杯検知器を
設けて、満杯検知時に一時貯留しておいた砂をホッパ4
2に落とすようにすること。また、同様に、ホッパ42
に満杯検知器を設置すること。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係る沈砂の回収装置によ
れば、以下のような優れた効果を奏する。
A、走行体に砂溜まり検出器が搭載されているので、沈
砂の堆積箇所の検出によって、堆積箇所以外の沈砂回収
作業が行なわれることをなくし、沈砂の堆積箇所の回収
作業を集中して行ない、沈砂の回収効率の向上を図るこ
とができる。
B1作業部の走行及び位置を操作部によって制御し、か
つ、上記の沈砂堆積箇所の検出と相まって、作業部を作
業箇所に速やかjこ移動させることができる。
C1作業部は、沈砂池に浮力によって浮かべた走行体に
、各種機器を搭載してなるものとしているので、作業部
の支持や移動のための機器を簡素化して経済性を向上さ
せ、かつ、小さなエネルギにより移動が行なわれるので
、省力化を図ることができる。
D、沈砂を吸引回収するよ・うにしているので、作業部
に設けられる吸引用の機器が吸引口等となり、小型化及
び軽造化を図ることができる。
E、沈砂を吸引により回収するものであるために、機械
的作動部分が少なく、装置全体の耐久性を向上さけるこ
とができる。
F2作業部を沈砂池に浮かへるものであるため、従来技
術例と比較して、既設の沈砂池に対して沈砂の回収装置
を設置することが容易となり、実用性、応用性を高める
ことができろ。
G1作業部に砂溜まり検出器を備えており、走行体の位
置の検出手段を付加することにより、遠隔操縦を行なう
ことができ、また、コンピュータとの組み合わせ性に優
れて、自動運転への適用性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係る沈砂の回収装置の一
実施例を示すもので、第1図は装置全体の構成説明図、
第2図は平面図、第3図は第2図の[[−III線矢視
図、第4図は下水処理施設における沈砂かき揚げ機の従
来−1を示す正面図、第5図はその作業工程の説明図で
ある。 A・・・・・沈砂池、 B・・・・・・沈砂、 C・・・・・・地上部、 D・・・・・汚水流入口、 E・・・・・・汚水流出口、 W L・・・・・・水位、 20・・・・・・作業部、 21・・・・・・走行体、 22・・・・・・砂溜まり検出器、 23・・・・・・沈砂吸引口、 24・・・・・・推進器、 25・・・・・・方向舵、 26A・26B・・・・・・流体供給管、27・・・・
・加圧水噴出ノズル、 28・・・・・加圧空気噴出ノズル、 29・・・・・・TV左カメラ 30・・・・・ポース、 40・・・・・・沈砂分離回収部、 4!・・・・レシーバタンク、 42・・・・・・ホッパ、 43・・・・・・サイクロン、 44・・・・・気液分離器、 45・・・・・・吸引ブロア、 46・・・・・・汚水回収配管系、 50・・・・・・操作部、 51・・・・・・しiル、 52・・・・・・台車、 53・・・・・・台車駆動部、 54・・・・・・受像機、 55・・・・・・速度設定手段、 56・・・・・・方位設定手段、 57・・・・・・ホース繰り出し手段、58A・58B
・・・・・・加圧流体発生手段、61・・・ 信号伝達ケーブル、 ・・・動カケープル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 沈砂池に浮かべる作業部と、該作業部にホースを介して
    接続され沈砂を吸引回収する沈砂分離回収部と、前記作
    業部の走行及び位置を制御する操作部とを具備し、作業
    部は、沈砂池を浮上状態で移動する走行体と、該走行体
    に搭載され砂溜まり箇所を検出する砂溜まり検出器と、
    前記ホースに接続され砂溜まり箇所に配される沈砂吸引
    口とを備えていることを特徴とする沈砂の回収装置。
JP13372889A 1989-05-26 1989-05-26 沈砂の回収装置 Pending JPH03105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13372889A JPH03105A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 沈砂の回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13372889A JPH03105A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 沈砂の回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03105A true JPH03105A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15111525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13372889A Pending JPH03105A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 沈砂の回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03105A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113306A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Maezawa Ind Inc 沈砂池の集砂装置
JP2005224788A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Asahi Tec Corp 沈砂池設備、それを用いた沈砂の除去方法及び沈砂池
JP2007038208A (ja) * 2005-07-05 2007-02-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 集砂設備及び集砂方法
JP2007307484A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 集砂設備及び集砂方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113306A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Maezawa Ind Inc 沈砂池の集砂装置
JP4495328B2 (ja) * 2000-10-06 2010-07-07 前澤工業株式会社 沈砂池の集砂装置
JP2005224788A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Asahi Tec Corp 沈砂池設備、それを用いた沈砂の除去方法及び沈砂池
JP2007038208A (ja) * 2005-07-05 2007-02-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 集砂設備及び集砂方法
JP2007307484A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 集砂設備及び集砂方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10954661B2 (en) Apparatus for cleaning pipes having pumping and vacuuming capability
JP6626880B2 (ja) 水底上に沈積した可塑性の泥状物質の収集および除去用装置
US3975842A (en) Method and apparatus for dredging employing a transport fluid flowing in substantially closed recirculating course
US4784078A (en) Floating small boat cleaning facility
KR101325692B1 (ko) 정수 장치
KR102078452B1 (ko) 수중 오염물 제거장치
JP2018517560A (ja) 油水分離器
JPH08108011A (ja) 液中懸濁固体の重力分離用沈降装置
CA2454474A1 (en) Method and apparatus for cleaning a water area
SE504923C2 (sv) Anordning för rengöring av vattencisterner
KR100999691B1 (ko) 부력식 스컴 제거장치
US3480326A (en) Mechanical deep sea nodule harvester
JPH03105A (ja) 沈砂の回収装置
US3504943A (en) Deep sea nodule mining
NO343707B1 (en) System and method for use in fish farming
US4410426A (en) Beach cleaning method and apparatus therefor
KR100408854B1 (ko) 사이펀 원리를 이용한 오니흡입제거장치 및 그 구동제어방법
CN113187483B (zh) 一种水下采矿车
JP3697511B2 (ja) 流出油回収装置
KR100428704B1 (ko) 사이펀 원리를 이용한 오니흡입제거장치용 흡입기
US4366052A (en) Controlled flooding and skimming apparatus for beach cleaning
US4302339A (en) Beach cleaning method
US4842336A (en) Method and device for collecting objects from the seabed
KR100413621B1 (ko) 사이펀 원리를 이용한 오니흡입제거장치용 부유선체
JPH06285448A (ja) 水中清掃ロボット