JPH03104380A - 文字分離符号化方法 - Google Patents

文字分離符号化方法

Info

Publication number
JPH03104380A
JPH03104380A JP1240540A JP24054089A JPH03104380A JP H03104380 A JPH03104380 A JP H03104380A JP 1240540 A JP1240540 A JP 1240540A JP 24054089 A JP24054089 A JP 24054089A JP H03104380 A JPH03104380 A JP H03104380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
color
character
text
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1240540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2611012B2 (ja
Inventor
Makoto Matsuki
松木 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1240540A priority Critical patent/JP2611012B2/ja
Publication of JPH03104380A publication Critical patent/JPH03104380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611012B2 publication Critical patent/JP2611012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カラー画像と文書等が混じり合った画像を
効率よく電送あるいは蓄積することを目的としたカラー
ファクシミリ等に用いられる文字分離符合化方法に関す
るものである。
〔従来の技術1 従来、カラーファクシミリとしては、符号化により情報
圧縮を行わずに電送する方法が用いられていた。しかし
、近年になってCCITT,ISO等においてフルカラ
ー画像の符号化の検討が進められ、ADCT符号化(適
応離散コサイン変換符号化)が用いられようとしている
[発明が解決しようとする課題1 このADCT符号化は、中間調画像については高い効率
と良い品質が得られるが、文字部等では高い空間周波数
成分が多いため圧縮効率が上がらない欠点がある。また
、文字部等の符号化方法としては、04等で用いられて
いるMMRがあるが、フルカラー画像等は符号化できな
い欠点がある。また、1つの符号化方法で両方を符号化
する方法も検討されているが、各々の画像に対してはそ
れほど効率をあげることはできない欠点がある。
一方、文字部と画像部を分離して電送する装置として、
ミクストモード端末があるが、これはキャラクタコード
で入力した文字と画像を受信側で複合するもので、入力
側でラスター画像から文字と中間調部を分離する機能は
ない。
この発明は、上記の点にかんがみなされたもので、カラ
ー画像と文書等が入り混じった文書、特に中間調のカラ
ー画像の上に文字,線画等がのった文書を含む文書を、
文字部と中間調部に分離して高効率に符号化して伝送す
る文字分離符合化方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段1 この発明にかかる文字分離符号化方法は、フルカラー、
中間調などの画像と、白,黒,カラー等の文字,線画が
混在するカラー画像から文字,線画部分を検出して、文
字,線画だけの画像を分離するとともに、フルカラー画
像の上に文字,線画などが存在する画像では分離処理に
より抽出した文字,線画の部分をその周りの平均的な画
像値で置き換えて文字を除いた画像を作成し、これらの
画像にそれぞれ符号化処理を行うものである。
〔作用〕
この発明においては、中間調のカラ一画像の上に文字,
線画がのった文書等を含むフルカラー画像等と文字,線
画等が混在する文書を、文字部と中間調部に分離して高
効率に符号化して電送する。
[実施例] 第1図はこの発明の実施例で、第2図〜第4図はこの発
明を説明するための図である。
第1図において、11は原稿読み取り部、12は読み取
った画像を一旦蓄積するメモリ部、13は原稿内のカラ
ー領域を識別分離するための領域識別分離処理部、14
は符号化部で、141は2値画像用の符号化部、142
は中間調あるいはフルカラー画像用の符号化部、15は
伝送制御部、16は伝送路、17は読み取りデータを縮
小表示するためのディスプレイ部、18はディスプレイ
上の位置を入力するための入力ペン、19はカラー領域
内の文字等を抽出する処理部、20はその分離画像を蓄
積するメモリ部で、201は文字用、202は中間調ま
たはカラー画像用である。
また、21は中間調またはカラ一画像の文字部を周辺の
画像データで埋め込み処理を行う埋め込み処理部である
。Pは原稿を示す。
次に、第2図〜第4図を参照して、第l図の実施例の動
作を説明する。
第2図は文字とカラ一画像とが混在する文書から文字と
カラー画像とを分離する手順を説明する図で、(1)〜
(6)は各ステップを示す。
まず、第2図のステップ+1)に示すような文字領域の
一部にカラー画像が含まれ、さらにその上に「モジ」で
示す文字列が存在するカラー文書原稿を考える。雑誌等
のカラーページにはこのような形式の文書が多く、今後
電送される文書としてもこのような形式の文書が増える
ものと予想される。この文書を原稿読み取り部11で4
00dpi等の比較的高解像度で読み取り、一旦メモリ
部12へ蓄積する。この情報を領域識別分離処理部13
へ転送し、文字文書領域(第2図のステップ(2))と
、カラー画像領域(第2図のステップ(3))に分離し
切り出す(分離の詳細は後述する)。文字文書領域では
カラー画像領域を切り出した部分(点線で囲った部分)
を白情報で穴埋めし、全体をMMR等で符号化効率が上
がるようにする。さらに、カラ一画像領域からその中の
文字等を処理部19で抽出し、メモリ部20に蓄積する
。埋め込み処理部21では文字用メモリ部201に蓄積
された文字データ(第2図のステップ(4))を参考に
して、中間調またはカラー画像用メモリ部202に蓄積
されたカラー画像データ(第2図のステップ(5))の
文字のあった部分をその周りの平均的な画像データで穴
埋めし、大きな濃度変化が起こらないようにする。この
ようにしたカラー画像データ(第2図のステップ(6)
)では400dpi等の高解像度は必要としないので、
%縮小の処理を行って情報量を削減し符号化部14へわ
たす。符号化部14では各々の符号化方法、例えば文字
文書領域やカラー画像領域から抽出した文字等について
はMMR、カラー画像にはADCT等を用いて符号化を
行い、情報量をさらに削減する。伝送制御部15はこれ
らの符号化情報に第4図に示すようなヘッダを付け、構
造化して伝送路16を通して相手端末へ伝送する。第4
図のヘッダではb1 ock3の文字が赤色であること
を表示している。これらの処理の流れを第3図に示す。
第3図は、第2図と対応させてある。
このように、領域や属性により分割して伝送するので、
それぞれに効率の良い符号化方法を用いることができる
。特に、ADCTはカラーの中間調画像の符号化につい
ては非常に効率の良い符号化方法であるが、文字画像等
のエッジの多い画像では符号化効率が上がらず、伝送画
像の品質も余り良くない欠点がある。一方、MMRは文
字画像の符号化効率は高く、一画素1 / 2 0 b
 i t程度にできるが中間調画像は符号化できない欠
点を持っている。この発明では、このような符号を分け
て利用できる点で優れている。なお、この発明を実現す
る上で問題となるのは、この文字文書領域とカラー画像
領域との領域分割と、文字等の抽出をどのようにして効
率よ《簡単、かつ高速に行うかである。
カラー画像領域の自動識別の方法としては、以下の方法
が利用できる。
(1)  4 X 4 ,等の部分領域で濃度変化の頻
度と濃度分布により識別する方法 (2)色毎の濃度分布の偏りを用い、無彩色または単色
で濃度変化が激しい部分は文字部とする方法 (3)  文字, !JA画と網点画像では画素の続き
方が異なることを用いて識別する方法 さらに、これらを併用する方法も考えられる。
また、以下のような手動により領域を指定する方法も可
能である。
例えば、第5図に示すような外観で原稿読み取り系を構
成する。21は原稿読み取り系の筐体で、他は第1図の
各番号に対応する。この読み取り系では、一旦読み取っ
た画像をディスプレイ部17へ縮小表示し、その上で入
力ペン18により分離する領域を設定し、その座標値に
より領域識別分離処理部13で分離する。分離処理が行
い易いようディスプレイ画面を拡大して表示し、そこで
設定することも可能としてある。このように、手動設定
を可能としてあれば、自動処理によりうまくいかない場
所でも精度良く分離できる利点がある。さらに、手動で
大まかな設定を行った後に、その領域内で自動処理を行
えば、分離処理を行う領域が限定されるので、処理精度
が上がり、半自動で精度良く処理することも可能となる
。なお、入力ペン18によらずカーソル等によって分離
位置の設定を行ってち良い。
カラ一画像領域内にある文字等の抽出方法としては、色
空間における距離により抽出する方法が利用可能である
。カラー画像領域上にのっている文字は通常人間が見て
容易に画像から識別できなければ簡単には読めないので
、通常の白黒画像における2値化とほぼ同様の概念に基
づく色空間での距離により判断する方法でほぼ検出でき
る。もし、検出できない場合は、その背景と余り大きな
段差がないので、そのままカラ一画像として符号化して
も符号化量の増大は余り大きくない。このようにして文
字等を抽出し文字用メモリ部201ヘ蓄積する。中間調
またはカラー画像用メモリ部202のカラー画像上には
文字が残っているので、その部分を周辺の平均的な画情
報で埋めてやらなければならない。埋め込み処理部21
では文字上のエッジ画素をその近隣のカラー画像の平均
値で置き換え、中の画素は他端の置き換えたエッジ画素
までほぼ滑らかにつながるように線形内挿等で置き換え
処理を行う。このようにして、文字を除いたカラー画像
と文字画像を作成し符号化部14へ渡す構成である。
第6図はこの発明の他の実施例で、第l図の実施例がカ
ラー画面と文字画面が重なり合っている場合であるのに
対し、第6図の実施例はカラー画面中に文字が重なり合
っていない場合である。したがって、,第6図の実施例
の方が処理は容易となる。第7図〜第10図はこの発明
を説明するための図である。第6図において、11は原
稿読み取り部、12は読み取った画像を一旦蓄積するメ
モリ部、13は原稿内のカラー領域を識別分離するため
の領域識別分離処理部、14は符号化部で、141は2
値画像用の符号化部、142は中間調あるいはフルカラ
ー画像用の符号化部、15は伝送制御部、16は伝送路
、17は読み取りデータを縮小するためのディスプレイ
部、18はディスプレイ上の位置を入力するための入力
ペンであり、これらは第1図に示すものと同等のもので
ある。
次に動作について説明する。
まず、第7図に示すような白黒文字領域の一部にカラー
画像が含まれるカラー文書原稿を考える。雑誌等のカラ
ーページにはこのような形式の文書が多く、今後電送さ
れる文書としてもこのような形式の文書が増えるものと
予想される。この文書を原稿読み取り部11で400d
pi等の比較的高解像度で読み取り一旦メモリ部12へ
蓄積する。この情報を領域識別分離処理部13へ転送し
、第8図に示すように白黒の文字文書領域とカラー画像
領域に分離し切り出す。切り出した画像は白黒文字画像
の場合はカラー画像を切り出した白情報で穴埋めし、全
体をMMR等で符号化効率が上がるようにする。また、
カラー画像は400dpi等の高解像度は必要としない
ので、%縮小の処理を行って情報量を削減し符号化部1
4へ渡す。符号化部14では各々の符号化方法、例えば
白黒画像ではMMR、カラー画像ではADCT等で符号
化を行い情報量をさらに削減する。伝送制御部はこれら
の符号化情報に第10図に示すようなヘッダを付け構造
化して伝送路16を通して相手端末へ伝送する。これら
の処理の流れを第9図に示す。
第11図はこの発明のさらに他の実施例におけるヘッダ
付けの例で、ここではカラー画像だけではなくカラー文
字も入っている。第12図が原稿画面で、白黒文字の一
部に赤文字が入り、それにカラー画像がついている構成
である。第13図がその各領域に分離した画面を表して
いる。分離は、まず、カラー画像部を前記実施例と同様
の方法で分離してその部分を切り出し、次に文字部につ
いて赤文字部を赤信号と緑信号のレベル差で検出し、赤
文字部の切り出しとその部分の黒文字画面での穴埋めを
行って作成する。文字部は細かい文字まで見えるように
400dpiの解像度で処理を行い、カラー画像は第1
の実施例と同様に縮小処理を行ってADCTにより符号
化を行う。赤文字画面は白黒文字画面に比較して量が少
ないので、MMR方式の場合は特に符号化効率があがる
利点がある。ヘッダ部の構成としては、白黒文字画面が
不透明で、赤文字画面を透明、カラー画面を不透明とし
ているが、カラー画面を透明とし、白黒文字画面を用い
てカラー画像に墨入れ効果を働かせることもできる。ま
た、白黒画面を透明とし、バックの白画面の上にカラ一
画面を載せ、そのうえから白黒文字画面を載せて墨入れ
効果を出し、さらにその上に赤文字画面を重ねる方法も
考えられる。
この発明による方式2例と、全面ADCT,全面MMR
による方式との符合量、総合評価の結果を第14図に示
す。総合評価で、×は不可、△は不良、○は良、0は優
を示す。そして、対象とする原稿はCCITTテストド
キュメントNo. 4の中に10cmX8cmのカラー
写真を挿入したものを用いた。
なお、上記ではカラー画像(特に中間調カラー画像)を
含む場合について説明したが、白黒文字とカラー文字等
だけの場合にもこのようにして分離して符号化する方法
は適用可能で、全体にカラー符号化を適用する方法より
も高い圧縮効率が得られる利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明では、フルカラー、中間
調などの画像と、白,黒,カラー等の文字,線画が混在
するカラー画像から文字,線画部分を検出して、文字,
 IJA画だけの画像を分離するとともに、フルカラー
画像等の上に文字,線画等が存在し、分離処理により文
字. 49画等を抽出した画像では文字,!I画の部分
をその周りの平均的な画像値で置き換えて文字を除いた
画像を作成し、これらの画像にそれぞれ符号化処理を行
うようにしたので、カラー画像領域を白黒文字領域等の
文字領域と分離して符号化伝送できるので、高効率の伝
送が可能であるとともに、伝送の方法によって、より品
質を高めて伝送することが可能である利点を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を説明するための装置のブ
ロック図、第2図は文字とカラー画像とを分離する手順
を説明する図、第3図は、第2図に対応するフローチャ
ート、第4図はヘッダを示す図、第5図は原稿読み取り
系の一例を示す外観図、第6図はこの発明の他の実施例
を説明するための装置のブロック図、第7図は処理対象
とする画像を示す図、第8図は、第7図の画像を白黒の
文字文書領域とカラー画像領域に分離した状態を示す図
、第9図は処理を説明するフローチャート、第10図は
ヘッダ付けの例を示す図、第11図はこの発明のさらに
他の実施例のヘッダ付けの例を示す図、第12図は処理
対象とする画像を示す図、第13図は、第12図の画像
を白黒の文字画面と赤文字画面とカラー画像領域に分離
した状態を示す図、第14図はこの発明による方式と金
面MMR方式による処理,全面ADCTによる処理を施
した場合の符号量,電送時間,品質,総合評価を対比し
て示した図である。 図中、11は原稿読み取り部、12はメモリ部、13は
領域識別分離処理部、14は符号化部、15は伝送制御
部、16は伝送路、17はディスプレイ部、18は入カ
ペン、19は処理部、20はメモリ部、21は埋め込み
処理部である。 タ) 2 図 ムう 3 図 ? 弔 9 図 第7図 第8図 MMR 400dpi 200dpi 第 1 2 図 原稿画面 第 13 図 白黒の文字画面 赤文字画面 MMR 400dpi MMR 40Gdpi 200dpi 弔 1 0 図 白黒,不透明,符号化 MMR 始点(m,n) 大きさ(x.y) フルカラー, 不透明.符号化 ADCT 第11図 白黒,不透明,符号化 MMR 赤 透明,符号化 MMR 始点(n+,n) 大きさ(x,y) フルカラー, 不透明,符号化 ADCT

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フルカラー、中間調などの画像と、白、黒、カラー等の
    文字、線画が混在するカラー画像から文字、線画部分を
    検出して、文字および線画部分領域を分離するとともに
    、フルカラー、中間調などの画像上に文字、線画などが
    存在する画像から文字、線画だけの画像を分離するとと
    もに、前記画像の文字、線画の部分をその周りの平均的
    な画像値で置き換えて文字、線画を除いた画像を作成し
    、これらの画像にそれぞれ符号化処理を行うことを特徴
    とする文字分離符号化方法。
JP1240540A 1989-09-19 1989-09-19 文字分離符号化方法 Expired - Lifetime JP2611012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240540A JP2611012B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 文字分離符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240540A JP2611012B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 文字分離符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03104380A true JPH03104380A (ja) 1991-05-01
JP2611012B2 JP2611012B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17061054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240540A Expired - Lifetime JP2611012B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 文字分離符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611012B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231565A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Canon Inc 画像符号化装置
JPH03254573A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Canon Inc カラー画像の符号化装置
JPH06152985A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置及び復号装置
US5861960A (en) * 1993-09-21 1999-01-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image signal encoding apparatus
US6996280B1 (en) 1998-06-09 2006-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image encoder, image decoder, character checker, and data storage medium
US7133565B2 (en) 2000-08-25 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US7848589B2 (en) 2005-02-01 2010-12-07 Richoh Company, Ltd. Method and apparatus for applying edge enhancement based on image characteristics
US8265401B2 (en) 2009-06-25 2012-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image compressing apparatus, image compressing method, image decompressing apparatus, image decompressing method, image forming apparatus and recording medium
JP2014072750A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像処理装置およびコンピュータプログラム
US9014468B2 (en) 2012-03-30 2015-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, computer-readable storage medium storing computer-readable instructions and associated method
US9300840B2 (en) 2012-12-27 2016-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and computer-readable storage medium storing computer-readable instructions

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4816328B2 (ja) 2006-08-24 2011-11-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム、画像圧縮システム、画像編集システム、画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP2008165381A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231565A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Canon Inc 画像符号化装置
JPH03254573A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Canon Inc カラー画像の符号化装置
JPH06152985A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置及び復号装置
US5861960A (en) * 1993-09-21 1999-01-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image signal encoding apparatus
US6118552A (en) * 1993-09-21 2000-09-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image signal encoding apparatus
US6996280B1 (en) 1998-06-09 2006-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image encoder, image decoder, character checker, and data storage medium
US7133565B2 (en) 2000-08-25 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US7848589B2 (en) 2005-02-01 2010-12-07 Richoh Company, Ltd. Method and apparatus for applying edge enhancement based on image characteristics
US8265401B2 (en) 2009-06-25 2012-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image compressing apparatus, image compressing method, image decompressing apparatus, image decompressing method, image forming apparatus and recording medium
US9014468B2 (en) 2012-03-30 2015-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, computer-readable storage medium storing computer-readable instructions and associated method
JP2014072750A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像処理装置およびコンピュータプログラム
US9300840B2 (en) 2012-12-27 2016-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and computer-readable storage medium storing computer-readable instructions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2611012B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2720924B2 (ja) 画像信号の符号化装置
US7489830B2 (en) Methods for generating anti-aliased text and line graphics in compressed document images
JP5132530B2 (ja) 画像符号化装置及び画像処理装置及びそれらの制御方法
EP1176806A2 (en) Out-of-layer pixel generation for a decomposed-image layer
US8180153B2 (en) 3+1 layer mixed raster content (MRC) images having a black text layer
US20050123194A1 (en) Method of embedding color information in printed documents using watermarking
US6608928B1 (en) Generic pre-processing of mixed raster content planes
US20020061140A1 (en) Image processing apparatus and method, program and storage medium
JP2006005939A (ja) スキャンされた文書用のセグメント化に基づくハイブリッド圧縮機構
JP2000106626A (ja) 情報埋込方法および装置並びに記録媒体
EP0833519A2 (en) Segmentation and background suppression in JPEG-compressed images using encoding cost data
EP2645697B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH03104380A (ja) 文字分離符号化方法
US7058232B1 (en) Image processing apparatus, method and memory medium therefor
JP3193086B2 (ja) カラー文書画像の適応符号化装置および復号化装置
JP3614358B2 (ja) 画像符号化装置
US5703967A (en) Color image transmitting method
US6272251B1 (en) Fully automatic pasting of images into compressed pre-collated documents
US6640005B1 (en) Method for inconspicuously adding tracking data in coded images
JPH05176180A (ja) 2値画像混在静止自然画像の符号化方法
JP2005338902A (ja) 文書データ構造、文書変換装置、文書復元装置、文書変換方法、文書復元方法、文書変換プログラム、文書復元プログラムおよび記録媒体
JP4375106B2 (ja) 画像処理装置
JPH06178122A (ja) カラー画像の適応符号化装置
Triantaphillidou et al. Digital image file formats
JPH08298589A (ja) 写真・文書混在画像の画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13