JPH029948A - エンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH029948A
JPH029948A JP63158494A JP15849488A JPH029948A JP H029948 A JPH029948 A JP H029948A JP 63158494 A JP63158494 A JP 63158494A JP 15849488 A JP15849488 A JP 15849488A JP H029948 A JPH029948 A JP H029948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
intake passage
intake
bypass
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63158494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651202B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Tomomi Watanabe
友巳 渡辺
Motokimi Fujii
幹公 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63158494A priority Critical patent/JP2651202B2/ja
Publication of JPH029948A publication Critical patent/JPH029948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651202B2 publication Critical patent/JP2651202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、吸気ポート近傍の独立吸気通路に気筒毎にメ
インスロットル弁が設けられる一方、該メインスロット
ル弁より上流の共通吸気通路にサブスロットル弁が設け
られたエンジンの燃料噴射装置に関ずろ乙のである。
[従来の技術] スロットル弁を吸気ポート近傍の独立吸気通路に各気筒
毎に配設して、スロットル弁の開作動に対する燃焼室内
への吸気充填量の増加の時間遅れを低減し、加速応答性
の向−」ユを図るようにしたエンジンは一般に知られて
いる。
ところが、このように各気筒毎にスロットル弁を配置し
たエンジンでは、スロットル弁に若干の組み付は誤差が
生じるので、アイドル時等、スロットル弁の開度が小さ
いときには、スロットル弁と独立吸気通路との隙間のば
らつきが無視できなくなり、これに伴って各気筒frj
の吸気充填量にばらつきが生じるといった問題があった
そこで、吸気ポート近傍の独立吸気通路に気筒fljに
メインスロットル弁を設ける一方、これより上流の共通
吸気通路にサブス[1ノトル弁を設け、アイドル時等、
吸気量の少ないときにはザブスロソ)・ル弁を絞って、
サブスロットル弁下流かつメインスロットル弁1―流の
独立吸気通路を所定の負圧に維持し、独立吸気通路のメ
インスロットル弁上流側と下流側の圧力差を小さくし、
アイドル時等、吸気量の少ないときのメインスロットル
弁の開度を比較的大きく設定できるようにして、メイン
スロットル弁と独立吸気通路の隙間のばらつきによる影
響を排除するようにしたエンジンが提案されている。
ところで、アイドル吸気量を調節するために、スロット
ル弁をバイパスしてスロットル弁上流側の吸気通路とス
ロットル弁下流側の吸気通路とを連通ずるバイパス吸気
通路を備えたエンジンは一般に知られているが(例えば
、特開昭59−29733号公報参照)、メインスロッ
トル弁とサブスロットル弁とを備えた上記エンジンにバ
イパス吸気通路を設ける場合、一般にサブスロットル弁
上流の共通吸気通路とメインスロットル弁下流の独立吸
気通路とを連通してバイパス吸気通路が設けられる。
[発明が解決しようとする課題] ところが、メインスロットル弁とサブスロットル弁を備
えたエンノンに、」−記バイパス吸気通路を設けた場合
、バイパス吸気通路の」(通吸気通路への開口部は大気
圧であり、一方独立吸気通路への開口部は強い吸気負圧
となっているので、バイパス吸気通路の4−流側端部と
下流側端部の圧ツノ差は非常に大きくなる。このため、
バイパス吸気量を適1V、な流量に制御するためには、
各気筒の独立吸気通路に接続されるバイパス吸気通路の
径を比較的小さく設定U゛さるを得ないが、バイパス吸
気通路を小径にするとその径の誤差が大きくなる。した
がって、各独立吸気通路に接続される谷バイパス吸気通
路のi子の誤差により各気筒のアイドル吸気I11にば
らつきが生じるので、吸気充填量にばらつきが生じ、サ
ブスロットル弁を設けて各気筒のアイドル時の吸気充填
ifkのばらつきを防止しようとした当初の目的か達成
てきないといった問題かあった。
また、各気筒のバイパス吸気通路が互いに連通するので
、吸気行程にある気筒には、強い吸気負圧によって他の
気筒の独立吸気通路の吸気が吸弓される。このため、と
くにアイドル時には過剰な吸気か供給されるので、アイ
ドル回転数を所定の低い回転数にRイL持することがで
きなくなり、アイドル安定性が低下するといった問題が
あった。
本発明は−に記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
って、吸気ポート近傍の独立吸気通路に気筒毎にメイン
スロットル弁が設けられたエンジンにおいて、アイドル
時等、吸気量の少ない運転領域での各気筒の吸気充填量
のばらつきを有効に防止するとともに、アイドル時の吸
気充填量を適正値に維持しつつ、加速応答性の向」二を
図ることができるエンジンの燃料噴射装置を提供するこ
とを[1的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達するため、吸気ポート近傍の独
立吸気通路に各気筒fjjにメインスロットル弁か設け
られたエンジンにおいて、上記メインスロットル弁より
上流側の共通吸気通路にサブスロットル弁が設けられる
とともに、少なくとらアイドル時に吸気を供給するバイ
パス吸気通路が、サブスロットル弁上流の共通吸気通路
と、メインス〔Jットル井上流の独立吸気通路とを連通
して設けられたことを特徴とするエンジンの燃料噴射装
置を提供する。
[発明の作用・効果] 本発明によれば、アイドル時等、吸気量が少ない運転領
域では、サブスロットル弁が絞られるので、サブスロッ
トル弁とメインスロットル弁との間の独立吸気通路内の
圧力が、大気圧と吸気負圧の間の中間的な所定の負圧に
9イf持され、メインスロットル弁の」二流側と下流側
の独立吸気通路の圧力差を小さくできるので、アイドル
開度をはじめとしてメインスロットル弁の開度を比較的
大きく設定することができる。そして、メインスロット
ル弁開度を大きく設定ずろことができれば、各気筒のメ
インスロットル弁と独1γ吸気通路の隙間のばらつきの
影響が実質的に無視できるようになるので、これに起因
する各気筒の吸気充填h1のばらつきを防止することが
できる。
また、バイパス吸気通路の下流側端部を、気筒内の吸気
負圧より負圧の弱い(圧力が高い)メインスロットル弁
上流の独立吸気通路に接続しているので、バイパス吸気
通路の上流側端部と下流側端部の圧力差が小さくなる。
このため、バイパス吸気通路を比較的大径に設定するこ
とができるので、バイパス吸気通路の径の誤差を低減し
て、アイドル時のバイパス吸気通路の径の誤差に起因す
る吸気充填量のばらつきを防止することができる。また
、吸気行程にある気筒の吸気負圧が他の気筒に直接作用
しないので、吸気行程にある気筒に他の気筒の吸気がバ
イパス吸気通路を通して流入せず、アイドル吸気量を適
正値に維持することできる。
したがって、各気筒の吸気充填量のばらつきを有効に防
止し、かつアイドル安定性を高めつつ、加速応答性の向
上を図ることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
第1図と第2図とに示すように、第1〜第4気筒#l〜
#4を備えた4気筒エンジンGEは、例えば、第1気筒
#1を例にとると、吸気弁Iが開かれたときに、吸気ポ
ート2から燃焼室3内に吸気(混合気)を吸入し、この
吸気をピストン4で圧縮して点火プラグ(図示せず)で
着火・燃焼させ、燃焼ガスを排気弁5が開かれたときに
排気ポート6から排気通路7に排出するようになってい
る。
そして、第1〜第4気筒#1〜#4の各燃焼室3に吸気
を供給するために、共通吸気通路9が設けられ、この共
通吸気通路9には、上流から順に、吸気中の浮遊塵を除
去するエアクリーナ11と、吸気Ejtを検出ケるエア
フローメータI2と、後で詳説するように、吸気量の少
ない運転領域では開度か絞られ、その下流側を大気圧と
吸気負圧の中間的な所定の負圧に維持するサブスロット
ル弁13と、吸気量を安定化するためのサージタンクI
5とが設けられ、該サージタンク15の共通吸気通路9
との接続部近傍には、所定の軽負荷域では後で詳説する
ように、サブスロットル弁13とサージタンク15とを
介して燃焼室3に供給される吸気(以F、単にザージタ
ンク側吸気という)に燃料を噴射するアシストインンエ
クタ14が設けられている。なお、上記アシストインジ
ェクタ14は、燃料と吸気とのミキシングを促進するた
め、例えばスワールタイプのような燃料の微粒化の良好
なものを用いるのが好ましい。そして、アシストインン
エクタ14は噴射口をサージタンク15側に傾けて配置
され、噴射された燃料がサージタンク15内に均一に拡
散するようになっている。
上記ザージタンク15には、第1〜第4気筒#I〜#4
の各吸気ポート2と、夫々、連通ずる各独立吸気通路1
7か接続され、これらの各独立吸気通路17には、夫々
、アクセルペダルと連動して開閉されるメインスロット
ル弁18が設けられ、このメインスロットル弁18のや
や下流には吸気ポート2方向に燃料を噴射するメインイ
ンジェクタ19が噴射口を下流側に傾けて配置されてい
る。
なお、これらのメインインジェクタ!9は一般の燃料噴
射式エンジンに用いられる音道のインジェクタである。
そして、サブスロットル弁13とメインスロットル弁1
8とは連結機構(図示せず)を介して連結され、メイン
スロットル弁18の開度が所定の開度より小さいときに
はサブスロットル弁13か絞られる一方、メインスロッ
トル弁18の開度が所定の開度以−にのときにはサブス
ロットル弁13が全開されるようになっている。なお、
サブスロットル弁13を開閉するソレノイド機構を設け
ろととらに、メインスロットル弁18の開度を検出する
スロットルセンサを設け、スロットルセンサの出力に応
じて電磁的にサブスロットル弁I3を駆動するようにし
てらよい。
また、サブスロットル弁I3よりやや上流の共通吸気通
路9と、各気筒#1〜#4のメインスロットル弁18の
閉弁位置の直<−に流の独立吸気通路I7とを連通する
バイパス吸気通路21が設けられている。共通吸気通路
9への接続部近傍において、バイパス吸気通路21には
、これを開閉するアイドル回転敢制御弁22が設けられ
、このアイドル回転敢制御弁22は、コントロールユニ
ット23からの信号を受けて開度が制御され、バイパス
吸気通路21を通して3気筒#1〜#・1の各燃焼室3
に供給される吸気(以下、単にバイパス吸気という)の
流量を制御するようになっている。
」1記アイドル回転数制御弁22は、アイドル時におい
てアイドル回転数を所定値に維持するためにバイパス吸
気量を制御する一方、非アイドル時においてアシストイ
ンジェクタ14から燃料が噴射されるときには、バイパ
ス吸気量の全吸気量に対する比率を一定に維持ケろため
にバイパス吸気量を制御ずろようになっている。なお、
バイパス吸気通路21は、アイドル回転数制御弁22の
ややF流の分岐部24で分岐して、各気筒#l〜#4の
独立吸気通路17に接続されている。
七δ己コントロールユニット ンピュータで構成されたエンジンCEの総合制御装置で
あり、吸気IQ、エンジン回転数N、吸気、〃に度等を
制御情報として、所定の制御を行うようになっているか
、以下では本願に関連するメインインジェクタ19とア
ンストインジェクタI4の燃料噴射量制御についてのみ
、第3図に示すフローヂャートに従って制御方法を説明
する。
制御が開始されろと、ステップSlで、エンジン回転数
N、吸気itlQ等の制御情報が読み込まれろ。
ステップS2では、次式を用いて全燃料噴射量に相当す
る基本噴射パルス幅′I″pか算出される。
Tp=に一Q/N 」1式において、kは燃焼室3内の混合気の空燃比を理
論空燃比(Δ/F=14.7)にセットずろために必要
とされろ全燃料噴射量に相当する噴射パルス幅を算出す
るための係数であり、晋通の方法で算出される。
ステップS3.54ではエンジンCEの運転状態がメイ
ンインジェクタ19とアノストインジェクタI4の両方
から燃料噴射を行うべき低回転・軽負荷域(以下、両イ
ンノエクタ領域という)にあるか、それとも、メインイ
ンジェクタ19のみから燃料噴射を行うへき中・高回転
域または中・高負荷域(以下、メインインジェクタ領域
という)にあるかが判定される。
本実施例では、第4図中の領域Iで示すような、N≦N
,、かつ、Tp≦TI)+となる低回転・軽負荷域では
、加速応答性の向上を図るために、メイン6インジエク
タ19とアシストインジェクタ14の両方から燃料を噴
射するようにしている。この場合、バイパス吸気とメイ
ンインジェクタ19から噴射される燃料とで、吸気ポー
ト2近傍にややリーンな混合気が生成される一方、サー
ジタンク15内とアシストインジェクタI4から噴射さ
れろ燃料とてややリッヂな混合気(例えば、A / F
1a)が生成され、このややリッヂな混合気はサージタ
ンク15内に所定量保留される。そして、エンジンCE
がこのような状態にあるときに、メインスロットル弁1
8が開方向に作動され、加速が開始されたときには、サ
ージタンク15内のややリッヂな混合気が一気に燃焼室
3に吸入される。
したがって、加速開始後燃焼室3内に吸入される吸気の
り一ン化が防止され、加速応答性の向上が図られろ。こ
の場合、例えば、第5図中の折れ線G1で示すようにメ
インスロットル弁18が開方向に作動された場合、本実
施例によれば曲線G。
て示すように応答遅れ時間がd,となり、曲線G3で示
ずようなアシストインジェクタを設けていない燃料噴射
式エンジンの応答遅れ時間d2に比べて大幅に短くなっ
て43す、したがって加速応答性が大幅に向−1−ケる
ところで、曲記したとおり、バイパス吸気通路21の各
気筒#1〜#4の独立吸気通路17への接続部は、夫々
、メインスロットル弁18の閉弁位置の直ぐ一ヒ流に配
置されている。このため、アイドル時にはメインスロッ
トル弁18がほとんど開かれないので、第6図中のXて
その状態を示すように、上記接続部はメインスロットル
弁18の」1流側に位置する一方、非アイドル時にはメ
インス〔lットル弁I8がJシ度に開かれ、第6図中の
Yでその状態を示すように、−1一記接続部はメインス
ロットル弁18の下流側に位置ずろ。1,たがって、ア
イドル時には、各気筒#1〜#4が吸気行程にあるとき
でしその吸気負圧が直接的にバイパス吸気通路に作用し
ないので、吸気行程にある気筒に他の気筒の吸気が吸引
されることが防止される。
このため、アイドル時の吸気充填量が所定の適正値に維
持され、したがってアイドル回転数が適正値に維持され
、アイドル安定性の向」二を図ることができる。また、
非アイドル時においては、メインスロットル弁18が適
度に開かれるので、上記接続部はメインスロットル弁1
8の下流側に位置する。したがって、第4図の領域lで
示ずような両インノエクタ域では、メインスロットル弁
18の下流にバイパス吸気が供給され、このバイパス吸
気とメインインジェクタ19とから噴射される燃料とで
、所定のリーンな混合気を生pEできるようになってい
る。
また、1rlj記したとおり、アイドル時、軽負荷特等
吸気量の少ない運転領域では、サブスロットル弁I3が
絞られるので、ザーノタンク!5内の圧力と、3気筒#
1〜#4のメインスロットル弁18よりト流側の独立吸
気通路17内の圧力とは、大気圧と燃焼室3内の吸気負
圧の間の所定の負圧に維持されるので、メインスロット
ル弁I8の」1流側と下流側の独立吸気通路17の圧力
差が小さくなる。したがって、吸気h1に対するメイン
スロットル弁18の開度が大きくなるので、アイドル時
等、吸気111の少ないときで乙、メインスロットル弁
18が適度に開かれる。このため、各気筒#l〜#4の
メインスロットル弁18のンール性のばらつきによる各
気筒毎の吸気充填量のばらつきが低減されるので、各気
筒の出力の均一化を図ることができろ。
ステップS3でN < l’J +であり(YES)、
かつステップS4て’l’ p< T p、てあれば(
YES)、エンジンCI’Eの運転状態は第4図中の領
域1で示ずような両インンエクタ領域にあるので、加速
応答性の向1−を図るために、制御はステップS5〜S
6の両インノエクタ噴射ルーヂンに進められる。
ステップS5では、次式によって、アンストインジェク
タパルス幅′raIJ<算出される。
Ta=K・i” p 上式において、′rpは前記のステップS2で算出され
た基本噴射パルス幅であり、Kは全燃料噴射h1中、ア
ンストインジェクタ14からの燃料噴射量の割合を示す
定数である。本実施例では、詳しい説明は省略するが、
アイドル回転数制御弁22をコントロールすることによ
って、バイパス吸気量が全吸気量Qに対して一定の比率
となるように制御されるので、サージタンク側吸気量と
バイパス吸気量の比率が一定化され、したがって、アン
ストインジェクタ14とメインインジェクタI9の燃料
噴射量の比率は一定値Kに維持するだけでよく、負荷に
応じて変化させろ必要はない。したかって、制御ロノソ
クは非常に簡素化される。
ステップS6では、次式によってメインインジェクタパ
ルス幅′I″mが算出される。
Tm=(1−K)・Tp−C 上式においてKはステップS5で説明した定数にと同し
ものであり、Cはバッテリ電圧、吸気温度等に対する補
正係数である。なお、定常性能への影響を避けるため、
アンストインジェクタ14の分担は極力少なくするのが
好ましい。そして、ステップS9で」1記TaとTmと
が出力された後、制御はステップSlに復帰して続行さ
れる。
一方、ステップS3でN≧N、であるか(No)、また
はステップS4でTp≧′I″p、である場合には(N
O)、エンジンCEの運転状態は第4図中の領域11て
示すようなメインインジェクタ領域にあり、メインイン
ジェクタ19だけから燃料噴射を行っても加速応答性は
実質的に悪化しないので、制御はステップ87〜S8の
メインインジェクタ噴射ルーヂンに進められる。
ステップS7では、アンストインジェクタ17Iからの
燃料噴射を停止するために、アンストインジェクタパル
ス幅Taが0にセットされる。
ステップS8では、次式により、メインインジェクタパ
ルス幅T mが算出される。
1’m=Tp−c [ユ式において、Cはバッテリ電圧、吸気温度等に対゛
・1−る補正係数てあり、ステップS6で説明した補正
係数Cと同一である。そして、ステップs9で1〕記T
aと1゛mとが出力された後、制御はステップStに復
帰して続行される。
以−し、本発明によれば、アイドル安定性を損なうこと
なく、かつ、吸気量が少ない運転領域での各気筒間の出
力を均一化しつつ、軽負荷域からの加速応答性の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる燃料噴射装置を備えたエンジ
ンのンステム構成図である。 第2図は、第1図に示すエンジンの第1気筒の立面断面
説明図である。 第3図は、フントロールユニットによるメインインジェ
クタとアシストインジェクタの制御方法を示すフローヂ
ャートである。 第4図は、アシストインジェクタの作動領域のエンジン
負荷とエンジン回転数とに対する特性を示す図である。 第5図は、アシストインジェクタを設けたエンジンとア
ンストインジェクタを設けていないエンジンの、軽負荷
域からの加速応答性の特性を示す図である。 第6図は、第2図に示すエンジンにおいて、メインスロ
ットル弁の作動状態と、バイパス吸気通路の独立吸気通
路への接続部との位置関係を示す図である。 CE・・・エンジン、2・・・吸気ポート、3・・・燃
焼室、9 ・共通吸気通路、12 J、アン〔1−メー
タ、13・・・サブスロットル弁、14・・・アシスト
インジェクタ、15・・・ザーノタンク、17・・独立
吸気通路、18・・メインスロットル弁、+9=−メイ
ンインジェクタ、21・・・バイパス吸気通路、22・
・アイドル回転数制御弁、23・・・コントロールユニ
ット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気ポート近傍の独立吸気通路に各気筒毎にメイ
    ンスロットル弁が設けられたエンジンにおいて、 上記メインスロットル弁より上流側の共通吸気通路にサ
    ブスロットル弁が設けられるとともに、少なくともアイ
    ドル時に吸気を供給するバイパス吸気通路が、サブスロ
    ットル弁上流の共通吸気通路と、メインスロットル弁上
    流の独立吸気通路とを連通して設けられたことを特徴と
    するエンジンの燃料噴射装置。
JP63158494A 1988-06-27 1988-06-27 エンジンの燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP2651202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158494A JP2651202B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 エンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158494A JP2651202B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 エンジンの燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029948A true JPH029948A (ja) 1990-01-12
JP2651202B2 JP2651202B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=15672967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63158494A Expired - Lifetime JP2651202B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 エンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651202B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294631A (ja) * 1990-04-09 1991-12-25 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JPH10169489A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toyota Motor Corp 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003176759A (ja) * 2002-12-19 2003-06-27 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジン吸気制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294631A (ja) * 1990-04-09 1991-12-25 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JPH10169489A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toyota Motor Corp 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003176759A (ja) * 2002-12-19 2003-06-27 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジン吸気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2651202B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181493A (en) Operation control device for in-cylinder injection engine
JPH02277919A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH029948A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2932183B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0771293A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2799021B2 (ja) エンジンの燃料噴射時期制御装置
JP2987675B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0229849B2 (ja)
JPH029094Y2 (ja)
JP2699122B2 (ja) アシストエア供給装置を有する内燃機関の制御装置
JPH02119655A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2932141B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH077560Y2 (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置
JPS6287627A (ja) 内燃機関の空気−燃料供給制御方法
JPH025725A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH03258943A (ja) 燃料制御方法
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPH02119671A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH02191820A (ja) ロータリピストンエンジンの燃料供給装置
JPH07166917A (ja) 内燃機関の加速時制御装置
JPS58206841A (ja) Lpg機関の始動装置
JPS6355335A (ja) 電子燃料噴射式エンジンの空燃比制御装置
JPH05215046A (ja) 燃料噴射式内燃機関の補助空気供給装置
JPH0742583A (ja) 内燃機関のアイドル回転制御装置
JPH0665851B2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの掃気装置