JPH0297219A - 自動開閉器の制御装置 - Google Patents

自動開閉器の制御装置

Info

Publication number
JPH0297219A
JPH0297219A JP24839288A JP24839288A JPH0297219A JP H0297219 A JPH0297219 A JP H0297219A JP 24839288 A JP24839288 A JP 24839288A JP 24839288 A JP24839288 A JP 24839288A JP H0297219 A JPH0297219 A JP H0297219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
automatic switch
signal
open
distribution line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24839288A
Other languages
English (en)
Inventor
Akemichi Okimoto
沖本 明道
Masaaki Kano
加納 雅章
Toshihito Kunieda
国枝 敏仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP24839288A priority Critical patent/JPH0297219A/ja
Publication of JPH0297219A publication Critical patent/JPH0297219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、配電線路に設けられた自動開閉器の制御装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来、配電線路に設けられた自動開閉器では、操作電源
の無電圧検出に基いて所定時間が経過した後、電線路の
電源側と負荷側とを切放すようになっている。そして、
この開放遅延時間は瞬時的な電圧低下などにより電線路
を開放するのを防止するために設けられている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、配電線路の一区間で地絡事故が発生した場合
、その区間の両端の自動開閉器は地絡事故が発生し、親
局である配電変電所の遮断器が開放されてから約2秒後
に開放されるので、地絡事故が発生した区間のみでなく
、配電線路の他の健全区間も停電状態となり電力供給が
断たれてしまうという問題点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
あって、その目的は配電線路の一区間で地絡事故が発生
した時にはその区間の自動開閉器を開放遅延時間より早
く開放し、配電線路の他の健全区間を無停電状態にして
電力供給を維持するごとができる自動開閉器の制御装置
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明は」二記目的を達成するため、電線路の事故発
生から所定時間後に、電線路の電源側と負荷側とを切放
すだめの開放遅延回路を備えた自動開閉器において、電
線路の零相電流及び零相電圧に基いて電線路の異常のを
無を検出する異常検出手段と、電線路の短絡電流を検出
する短絡電流検出手段と、自動開閉器の開放指令手段と
、前記開放遅延回路の例外し回路制御装置■と、前記異
常検出手段が検出した異常信裾と前記短絡電流検出手段
が検出した短絡電流なしの信号とにより前記開放指令手
段からの信号を制御して前記例外し回路制御a11装置
を動作させる制御手段とを備えた自動開閉器の制御装置
をその要旨とする。
[作用] 従って、開放遅延回路が動作可能な状態にあって、電線
路に地絡事故が発生して、異常検出手段が零相電流及び
零相電圧を検出して信号を出力し、かつ、短絡電流検出
手段が短絡電流なしを検出すると開放指令手段からの信
号により例外し回路制御装置を動作さ−U、自動開閉器
を瞬時に開放させる。これにより事故時に親局における
遮断器の開放をまつことなく、事故区間の制御装置で自
動開閉器を開放さゼ、電線路を事故区間のめで切放すこ
とができる。
[実施例] 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に甚いて説
明する。
自動開閉器1は配電線路の一区間の一端に立設された電
柱(図示略)に設りられ、配電線路の電源側と負荷側と
を切放すようになっている。自動開閉器1は開放遅延回
路2と、この開放遅延回路2を制御する例外し回路制御
装置11とを備え、同開放遅延回路2ば配電線路の事故
発生から所定の遅延時間(この実施例では約2秒)が経
過した後、自動開閉器1の開閉操作機構3の励磁回路4
を制御して開放動作を行わせるようになっている。
前記において開放遅延回路2ならびに例外し回路制御装
置11は、第2図に示すように開閉操作機構3にいたる
電源に:2ンデンサCと常閉接点Talを接続して構成
されており、例外し回路制御装置11は後述するこの発
明の制御装置10からの信羽により制御される。
さらに、前記例外し回路制御装置11は2組の始動信号
回路lea及びllbを備えており、そのうち始動信号
回路1121からの開放始動信号により前記常閉接点T
alを開路させ、かつ、開閉操作機構3の励磁回路4を
制御して開閉操作機構3を動作さ−Uる。又、開放遅延
回路2は始動信号回路11bからの投入始動信号により
常閉接点′l″a ]が閉路して、保持されるようにな
っている。
lrお、Dは逆流防止用ダイオードである。
そして、自動開閉器lにはこの発明に係る制御装置10
が接続されている。前記始動信号回路11bにはアンド
回路11Cが接続され、同アンド回路11Cには2つの
入力端子にそれぞれ電源側及び負荷側電圧の有無を検出
するセンサ(図示略)の検出信号SGI、SG2が入力
されており、始動信号回路11bはアンド回路11Cか
ら電源側及び負荷開側電源に電圧が「有」であることを
示すハイレヘルの検出信号S G 3が入力されている
と、開放遅延回路2を動作可能な状態にするようになっ
ている。
なお、開放遅延回路2の保持は前記始動信号同1781
1 bからの投入始動信号の他に、子局における現場操
作で信号指令してもよい。
異常検出手段としてのアンド回路】2には2つの入力端
子にそれぞれ零相電流の有無を検出するセン9′(図示
略)の検出信−司SG4、及び零相電圧の有無を検出す
るセンサ(図示略)の検出信号SG5が入力されており
、同アンド回路12は零相電流及び零相電圧がそれぞれ
「有」であることを示すハイレヘルの検出信号が入力さ
れていると、配電線路の異常を検出し、カウンタ13に
ハイレヘルのカラン1〜許可信号SG6を出力するよう
になっている。
カウンタ13には所定周波数の発振パルスを出力する発
振器14が接続され′、同カウンタ13は前記アンド回
路12からのカウント許可信号SG6に4;:、いて発
振器14の発振パルスをカウントし、カウント値が所定
値(この実施例では時間に換算して0.2秒)に達する
と、次段の開放制御手段としてのアンド回路15にハイ
レベルのカラン1−アップ信号SG7を出力するように
なっている。又、カウンタ13には前記センサの検出信
月s c 4 。
SG5を入力したノア回路16が接続され、同ノア回路
1Gは検出信閃SG4.SG5の少なくとも−・方がロ
ー1ノヘル、即ち、零相電流又は零相電圧が「無」であ
る場合に、lローレベルのリセ・ント信号SG8をカウ
ンタ13に出力してカウント値を「0−1にリセットす
るようになっている。又、カウンタ13は電源投入信号
によっても前記カラン]・値が[0−1にリセソ1−さ
れるようになっている。
短絡電流検出手段としてのノア回路17には2つの入力
端子にそれぞれU相及びW相電流が短絡電流であるかど
うかを検出する各短絡電流センサ(図示路)の検出信号
SG8.SG9が入力されており、同ノア回路17は雨
検出信号SG8゜SG9がローレベル、即ち、U相及び
W相電流が短絡電流でない場合に配電線路が短絡してい
ないことを検出し、前記アンド回路15にハイレベルの
出力信号5GLOを出力するようになっている。
前記アンド回路15ば前記カウンタ13からのカウント
アツプ信号SG7及び前記ノア回路17からの出力信号
5GIOに基いて地絡事故の発生を検出し、次段の開放
制御手段としてのアンド回路18にハイレベルの地絡検
出信号SGI ]を出力する。又、アンド回路18の一
方の入力端子には開放1旨令手段としての子局信号ユニ
ット19が接続され、この子局信号ユニット19からは
配電用変電所に設置した親局(図示路)などからの制御
信号に基いて自動開閉器1を開放させるだめの開放指令
信号5G12が入力されるようになっている。
そして、アンド回路■8は前記アンド回路15からの地
絡検出信号5GII及び前記子局信号ユニソ1−19か
らの開放指令信号5G12に基き、前記引外し回路制御
装置11の始動信号回路11aにハ・イレヘルの信号5
G13を出力し、この引外し回路制御装置11は開放始
動信号により前記開放遅延回路2を引外し、前記開放遅
延時間(約2秒)よりも早い時間内(この実施例では0
.1秒)に開閉操作機構3の励磁回路4を制御i11 
シて、前記自動開閉器1を開放動作させるようになって
いる。
さて、この実施例の自動開閉器1では配電線路の瞬時的
な電圧低下があっても、前記引外し回路制御装置11が
電源側及び負荷側電源に電圧が「有1であることを示ず
ハイレベルの検出信号SGI、SG2に基いて開放遅延
回路2を保持しているので、自動開閉器1は所定の開放
遅延時間(約2秒)経過しなレノれば開放することはな
く、不必要な停電を防止することができる。
又、配電線路の一区間に短絡事故が発生した場合、この
実施例の自動開閉器1によれば、配電用変電所の遮断器
が短絡事故発生から約0.2秒後に開放されて大きな短
絡電流がこの遮断器により開放された後、開放遅延回路
2により所定の開放遅延時間(約2秒)経過後に配電線
路の電源側と負荷側とが切放されるので、大きな短絡電
流を開放することがない。
又、配電線路の一区間に地絡事故が発生した場合、アン
ド回路12は零相電流及び零相電圧がそれぞれ「有」で
あることを示すハイレベルの検出信号SG4.SG5が
入力されていると、配電線路の異常を検出し、カウンタ
13にハイレベルのカウント許可信号SG6を出力する
。このカウント許可信号SG6が出力されている間、カ
ウンタ13により発振器14の発振パルスがカウントさ
れ、カウント値が所定値(時間に換算して0.2秒)に
達すると、アンド回路15にハイレベルのカウントアツ
プ信号SG7が出力される。又、ノア回路17にU相及
びW相電流が短絡電流でないことを示すローレベルの検
出信号SG8.SG9が入力されていると、ノア回路1
7により配電線路が短絡していないことが検111され
、アンド回路15にハイレベルの出力信号5GIOが出
力される。
そして、カウンタ13からのカウントアツプ信号S G
7及びノア回路17からの出力信号5GIOに基いてア
ンド回路15により地絡事故の発生が検出され、アンド
回路■8にハイレベルの地絡検出信号5G11が出力さ
れる。このとき、アンド回路18に子局信号ユニット1
9より開放指令信〜づ5G12が入力されていると、ア
ンド回路18から引外し回路制御装置11の始動信号回
路11aにハイレベルの励磁信号5G13が出力される
これにより開放遅延回路2が引外され、自動開閉器1が
前記開放遅延回路2の開放遅延時間よりも早い時間(0
,1秒)経過後に開放される。
従って、配電用変電所の遮断器は地絡事故発生から約1
秒後に開放されるようになっているが、この実施例の自
動開閉器1では配電線路の地絡事故発生からカウンタ1
3によるカウント値が所定値(時間に換算し7て0.2
秒)に達するとともに、ノア回路17により配電線路が
短絡していないことが検出され、かつ、開放指令手段で
ある子局信号ユニソ1〜19より開放指令信号5G12
が入力されていると、開放遅延回路2を引外して自動開
閉器1を瞬時(0,1秒経過後)に開放するようにして
いるので、事故発生区間の下位側に設置された通糸′は
開放状態となっている別の自動開閉器1を投入状態とす
れば、事故発生区間のみを停電状態とし、配電線路の他
の健全区間を無停電状態とし7で電力供給を維持するこ
とができる。
第3図は別の開放遅延回路20と引外し回路制御装置、
11との関係を示すものであり、開放遅延回1?8.2
0は電源であるB CTとその二次回路に接続した常開
接点Ta2をもって構成されており、引外し回路制御装
置11の始動信号回路1 ]、 aからの投入始動信男
により常開接点Ta2を閉路して二次回路を短絡するこ
とにより、開閉操作機構3が開放動作し、自動開閉器1
が開放遅延回路20の開放遅延時間よりも早い時間(0
,1秒)経過後に開放される。又、開放遅延回路20は
始動1 ] 信死回路11bからの開放始動信号により常開接点Ta
2が開路して、保持されるようになっている。
そして、この別例においても前記実施例と同様に配電線
路の事故発生区間のみを停電状態とし、配電線路の他の
健全区間を無停電状態として電力供給を維持することが
できる。
[発明のりJ果] 以上ii¥述したように、この発明によれば配電線路の
一区間で地絡事故が発生した時にはその区間の自動開閉
器を開放遅延時間よりも早い所定時間後に開放し、配電
線路の他の健全区間を無停電状態にして電力供給を維持
できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第F図はこの発明を具体化した一実施例の電気的構成を
示す論理回路図、第2図はこの発明におりる開放遅延回
路と引外し回路制御装置との関係を示す系統図、第3図
は別の開放遅延回路と引外し回路制御装置との関係を示
す系統図である。 1・・・自動開閉器、2.20・・・開放遅延回路、3
・・・開閉操作機構、4・・・励磁回路、10・・・制
御装置、11・・・引外し回路制御装置、12・・・異
常検出手段としてのアンド回路、15.18・・・開放
制御手段としてのアンド回路、17・・・短絡電流検出
手段としてのノア回路、19・・・開放指令手段として
の子局信号ユニット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電線路の事故発生から所定時間後に、電線路の電源
    側と負荷側とを切放すための開放遅延回路(2、20)
    を備えた自動開閉器において、電線路の零相電流及び零
    相電圧に基いて電線路の異常の有無を検出する異常検出
    手段(12)と、電線路の短絡電流を検出する短絡電流
    検出手段(17)と、 自動開閉器(1)の開放指令手段(19)と、前記開放
    遅延回路(2、20)の引外し回路制御装置(11)と
    、 前記異常検出手段(12)が検出した異常信号と前記短
    絡電流検出手段(17)が検出した短絡電流なしの信号
    とにより前記開放指令手段(19)からの信号を制御し
    て前記引外し回路制御装置(11)を動作させる制御手
    段(15、18)とを備えたことを特徴とする自動開閉
    器の制御装置。
JP24839288A 1988-09-30 1988-09-30 自動開閉器の制御装置 Pending JPH0297219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24839288A JPH0297219A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 自動開閉器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24839288A JPH0297219A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 自動開閉器の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297219A true JPH0297219A (ja) 1990-04-09

Family

ID=17177425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24839288A Pending JPH0297219A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 自動開閉器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297219A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622886U (ja) * 1985-06-21 1987-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622886U (ja) * 1985-06-21 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426856B1 (en) Method for monitoring a protective gear
RU157512U1 (ru) КОМПЛЕКТНОЕ КОМБИНИРОВАННОЕ УСТРОЙСТВО РЕЛЕЙНОЙ ЗАЩИТЫ И АВТОМАТИКИ НА ПЕРЕМЕННОМ ОПЕРАТИВНОМ ТОКЕ ДЛЯ ПРИСОЕДИНЕНИЙ РАСПРЕДЕЛИТЕЛЬНОГО УСТРОЙСТВА ЭЛЕКТРИЧЕСКИХ СЕТЕЙ 6-35 кВ
KR20230128426A (ko) 솔리드 스테이트 인터로킹 메커니즘을 갖는 솔리드 스테이트 회로 인터럽터
EP0771059B1 (en) Method and apparatus for transferring between electrical power sources with adaptive blocks transfer until load voltage decays to safe value
CN109245045B (zh) 一种隔离开关非全相保护控制方法及装置
EP2893623B1 (en) Apparatus and methods for input protection for power converters
JPH05137250A (ja) 配電線停止極小化システム
JP6618081B2 (ja) 電力変換装置
JPH0297219A (ja) 自動開閉器の制御装置
JP2592815B2 (ja) 高圧負荷開閉器
JPH1132427A (ja) 配電システム
EP4303904A1 (en) Multiphase ground fault circuit interrupter
JP2002199586A (ja) 電力係統連係装置
JP2860740B2 (ja) 系統連系保護検出装置
JP3290245B2 (ja) 瞬時電圧低下対策装置の再併入方法
JPH09163591A (ja) 母線保護装置
JPH0951604A (ja) 電気車の電力供給装置
JPH0338921Y2 (ja)
JP3561188B2 (ja) 車両用電源装置の制御装置
JPS5828814B2 (ja) 停電検出装置
JPS63287322A (ja) 配電線地絡事故区間検出用継電器
JPH0210770Y2 (ja)
JPH11155235A (ja) 配線用遮断器
JPS63318034A (ja) 真空開閉装置の真空劣化検出装置
JP2003052121A (ja) 保護継電装置