JPH0297020A - シリコン固体表面の不活性化方法 - Google Patents

シリコン固体表面の不活性化方法

Info

Publication number
JPH0297020A
JPH0297020A JP24941888A JP24941888A JPH0297020A JP H0297020 A JPH0297020 A JP H0297020A JP 24941888 A JP24941888 A JP 24941888A JP 24941888 A JP24941888 A JP 24941888A JP H0297020 A JPH0297020 A JP H0297020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
solid
hydrogen
wafer
chemical species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24941888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674802B2 (ja
Inventor
Takayuki Takahagi
隆行 高萩
Akira Ishitani
石谷 炯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP63249418A priority Critical patent/JP2674802B2/ja
Publication of JPH0297020A publication Critical patent/JPH0297020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674802B2 publication Critical patent/JP2674802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、シリコン固体表面の不活性化方法に関する
ものである。さらに詳しくは、この発明は、半導体製造
工程における薄膜形成のための基板として好適なシリコ
ン固体表面の化学的変性を効果的に抑制することのでき
るシリコン固体表面の不活性化方法に関するものである
(従来の技術) 従来より、半導体製造工程におけるシリコン固体表面上
への各種薄膜の形成は極めて重要な技術となっている。
一般的に、シリコン固体表面へ薄膜を形成するにあたっ
ては、シリコン固体の表面に存在する酸化膜等の表面汚
染物を完全に除去することが必須である。このための方
法として、超高真空中での700℃以上の高温加熱や超
高真空中での加速したイオンによるエツチングなどの方
法がこれまでに知られている。しかしながら、これらの
方法で清浄化された表面には多数のダングリングボンド
が存在し、極めて活性で清浄化後の再酸化等の反応が起
こりやすい。これを防ぐには、特に清浄に管理された超
高真空中でシリコン固体表面を取り扱うことが必要であ
り、その扱いはめんどうで、極めて不便であるのが実状
である。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、このような従来技術の欠点を克服し、これ
までにないまったく新しい発想に基づくシリコン固体表
面の不活性化方法を提供し、これによって清浄化後のシ
リコン固体表面の清浄化度の維持を飛躍的に簡便にする
ことを目的としている。
(課題を解決するための手段) この発明は、上記の課題を解決するために、シリコン固
体最表面の硅素原子の外側に向いた結合手を一価の化学
種によって終端することを特徴とするシリコン固体表面
の不活性化方法を提供する。
すなわち、この発明は、超高真空中での高温加熱または
イオンエツチング等によってシリコン固体表面の酸化膜
や膜有機汚染物を完全に除去した後の清浄化最表面の硅
素原子の外側に向いた結合手(ダングリングボンド)を
−僅の化学種で終端することによって不活性化する。
ここで使用する一価の化学種としては、たとえば水素原
子を例示することができるが、もちろんこれに限定され
ることはない。
(作 用) この発明の方法によれば、シリコン固体表面の反応性を
大幅に低下することが可能で、望まない化学種によるシ
リコン固体表面の化学的変性の可能性を画期的に減少す
ることができる。中でも特に、水素を使用した場合には
、薄膜形成時に水素は自動的に離脱し、薄膜形成を阻害
する可能性は低く、また、たとえ水素の自動脱離が不十
分な場合でも、500℃に加熱することによって水素を
完全に脱離することが可能である。このため、半導体製
造工程上極めて有用な表面処理方法となる。
(実施例) 以下に、水素原子により終端する場合の実施例を示し、
さらにこの発明の方法について詳述する。
a)表面に薄い酸化膜が存在するシリコンウェハを超高
真空で750℃以上に加熱することによって、2×1超
格子構造RHEEDパターンを示し、かつオージェ測定
においても硅素以外に炭素や酸素が検出されない清浄表
面を作成した。
b)得られた清浄表面シリコンウェハを第1図に示した
水素化用真空容器に導入して表面水素化を行った。
すなわち、第1図に示したように、シリコンウェハ(1
)を試料ホルダー(2)にのせる。
この試料ホルダー(2)はホルダー受け(3)に装着し
ている。
1900に以上に加熱したタングステン製フィラメント
(4)によって外部から導入した水素ガス(5)より原
子状水素を発生させる。試料のシリコンウェハ(1)は
フィラメント(4)から5〜10■の位置に置く。水素
圧力5X10 〜2X10−6Torrになるようにバ
リアプルリークバルブによって調節する。15分以上の
処理を行なったシリコンウェハ(1)はIXIR)(E
EDパターンを示すとともに、オージェスペクトルにお
いてもこのシリコンウェハ(1)からは硅素以外の他の
元素が検出されなかったことから、最表面に存在する硅
素原子のダングリングボンドのすべてが水素によって完
全に終端されたことが確認された。
C)水素化処理を行なったシリコンウェハ(1)を空気
中に2時間放置した後のxPSの5i2pスペクトルを
水素化を、行なっていないものと比較して第2図に示し
た。第2図(a)(b)は、各々処理前と処理後のスペ
クトルを示している。
測定条件は、X線源A1α  、光電子の脱1.2 山角度は試料表面に対して30°とした。ピーク(1)
(2)は、各々、金属硅素成分および酸化硅素成分を示
している。この第2図から明らかなように、酸化成分の
生成速度は表面水素化によって10分の1以下に大幅に
低下していることがわかる。これは、シリコンウェハ表
面の硅素原子のダングリングボンドのすべてが水素によ
って終端されて化学的活性が大幅に低下したことによる
ものである。
(発明の効果) この発明の方法により、シリコン固体表面の反応性を大
幅に低下することが可能で、望まない化学種によるシリ
コン固体表面の化学的変性の可能性を画期的に減少する
ことができる。また、薄膜形成時にこの化学種は自動的
に離脱し、薄膜形成を阻害する可能性は低い、たとえ自
動脱離が不十分な場合でも、加熱することによって完全
に脱離させることが容易に可能で、極めて有用な表面処
理方法が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、水素原子による終端処理に用いる装置例を示
した構成図である。 第2図は、シリコンウェハのX線光電子分光5i2pス
ペクトル図である。 1・・・S1ウエハ 2・・・試料ホルダー 3・・・ホルダー受け 4・・・タングステン製フィラメント 5・・・水素ガス 6・・・イオンポンプ 7・・・ターボモレキュラーポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン固体最表面の硅素原子の外側に向いた結
    合手を一価の化学種によって終端することを特徴とする
    シリコン固体表面の不活性化方法。
JP63249418A 1988-10-03 1988-10-03 シリコン固体表面の不活性化方法 Expired - Fee Related JP2674802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249418A JP2674802B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 シリコン固体表面の不活性化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249418A JP2674802B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 シリコン固体表面の不活性化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0297020A true JPH0297020A (ja) 1990-04-09
JP2674802B2 JP2674802B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=17192682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249418A Expired - Fee Related JP2674802B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 シリコン固体表面の不活性化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674802B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272540A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272540A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2674802B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10629430B2 (en) Variable frequency microwave (VFM) processes and applications in semiconductor thin film fabrications
US5968279A (en) Method of cleaning wafer substrates
CN1216415C (zh) 沉积金属薄膜的方法和包括超临界干燥/清洁组件的金属沉积组合工具
TW201635414A (zh) 矽膜之成膜方法及成膜裝置
TW200915402A (en) Method and apparatus for cleaning a substrate surface
US6184132B1 (en) Integrated cobalt silicide process for semiconductor devices
TW201604948A (zh) 清潔化合物半導體之方法、具備鎵作為構成元素之化合物半導體之清潔用溶液、製作化合物半導體裝置之方法、製作氮化鎵基板之方法、氮化鎵基板
WO2001052309A1 (en) Method of surface preparation
JPH0297020A (ja) シリコン固体表面の不活性化方法
JP3241155B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH05326477A (ja) 半導体基板表面のハロゲン除去方法
JP4978544B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH0492423A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3036366B2 (ja) 半導体シリコンウェハの処理方法
JPH06151304A (ja) 化合物半導体ウェーハ
JP3177152B2 (ja) 熱処理成膜方法
TW201810490A (zh) 用於釋氣控制的氣體淨化系統與方法
JPH0239523A (ja) 半導体基板への成膜方法
EP4307346A1 (en) Surface treatment method, dry etching method, cleaning method, semiconductor device manufacturing method, and etching device
JPS63228620A (ja) 表面クリ−ニング方法
JPH11224872A (ja) シリコンの表面処理方法
JPH0883768A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JPH0279421A (ja) Si上への3−V族化合物半導体エピ成長の前処理方法
JPH03131593A (ja) エピタキシヤル成長用基板の前処理方法
JPH1032168A (ja) シリコン基板表面の保護膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees