JPH029556B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH029556B2 JPH029556B2 JP58159150A JP15915083A JPH029556B2 JP H029556 B2 JPH029556 B2 JP H029556B2 JP 58159150 A JP58159150 A JP 58159150A JP 15915083 A JP15915083 A JP 15915083A JP H029556 B2 JPH029556 B2 JP H029556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- laser
- welding chamber
- chamber
- fuel rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 374
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 161
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 148
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 81
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 62
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 37
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 31
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 27
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 25
- 229910001093 Zr alloy Inorganic materials 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 239000003758 nuclear fuel Substances 0.000 description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 16
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 15
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 15
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 14
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000306 component Substances 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 5
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 5
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 5
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- WZECUPJJEIXUKY-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[U+6] Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[U+6] WZECUPJJEIXUKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004320 controlled atmosphere Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 2
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N Acetylene Chemical compound C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001224 Uranium Chemical class 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 150000001485 argon Chemical class 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/12—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
- B23K26/123—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/12—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/14—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
- B23K26/1435—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means
- B23K26/1437—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means for flow rate control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/14—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
- B23K26/1462—Nozzles; Features related to nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/70—Auxiliary operations or equipment
- B23K26/702—Auxiliary equipment
- B23K26/706—Protective screens
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C3/00—Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
- G21C3/30—Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
- G21C3/32—Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
- G21C3/34—Spacer grids
- G21C3/3424—Fabrication of spacer grids
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、加工片を受け入れる実質的に純粋な
非反応性ガスの加工環境を確立する装置に関する
ものであり、特に、どんな反応性ガスも排出され
るような方法で非反応性ガスを加工室に導入する
と共に、この純粋な環境内に置かれた加工片が溶
接ビーム、特にレーザ光線に関して制御可能に移
動できるようにするための装置に関するものであ
る。
非反応性ガスの加工環境を確立する装置に関する
ものであり、特に、どんな反応性ガスも排出され
るような方法で非反応性ガスを加工室に導入する
と共に、この純粋な環境内に置かれた加工片が溶
接ビーム、特にレーザ光線に関して制御可能に移
動できるようにするための装置に関するものであ
る。
本発明の精密レーザ溶接装置は一般に、第1図
に示されるような棒束型燃料集合体10の製造に
関係している。図示のように、燃料集合体10
は、上部ノズル組体12と下部ノズル組体14と
を備え、その間に、核燃料棒18のマトリツクス
が行及び例をなして配列され、そして複数の燃料
棒格子16によつてこのような配列に保持される
内蔵ユニツトである。第1図には示されていない
けれども、制御棒が核燃料棒18の配列内の選択
した位置に備えられている。上部ノズル組体1
2、下部ノズル組体14及び燃料棒格子16は、
燃料棒18及び制御棒を支持するための骨格構造
を形成する。燃料集合体10は原子炉内の所定位
置に装荷され、それ故、燃料棒18の相互に関す
る方向は厳格に制御される。
に示されるような棒束型燃料集合体10の製造に
関係している。図示のように、燃料集合体10
は、上部ノズル組体12と下部ノズル組体14と
を備え、その間に、核燃料棒18のマトリツクス
が行及び例をなして配列され、そして複数の燃料
棒格子16によつてこのような配列に保持される
内蔵ユニツトである。第1図には示されていない
けれども、制御棒が核燃料棒18の配列内の選択
した位置に備えられている。上部ノズル組体1
2、下部ノズル組体14及び燃料棒格子16は、
燃料棒18及び制御棒を支持するための骨格構造
を形成する。燃料集合体10は原子炉内の所定位
置に装荷され、それ故、燃料棒18の相互に関す
る方向は厳格に制御される。
本発明の精密レーザ溶接装置は、その一実施例
においては、第2A〜2E図に示されるような燃
料棒格子16の製造に関連している。燃料棒格子
16は、略々正方形であり、その周囲は、4つの
外側格子ストラツプ22によつて形成されてい
る。外側格子ストラツプ22の各端は、垂直に配
置された別の外側格子ストラツプの端に隅シーム
溶接部30によつて溶接されている。複数の内側
格子ストラツプ20は相互に垂直な行及び列にな
つて配置され、それによつて、複数のセルが形成
され制御棒及び核燃料棒18を受け容れるように
なつている。行及び列に沿つて配置された内側格
子ストラツプ20は、垂直に配置された別の内側
格子ストラツプ20を受けるため交点24のそれ
ぞれに相補的形状のスロツトを有している。交点
溶接部32は、交点24のそれぞれに形成され、
それによつて剛な卵詰め枠状の格子構造が形成さ
れる。さらに、内側格子ストラツプ20のそれぞ
れが各端に、第2A図に示されるように、外側格
子ストラツプ22に形成された上部又は下部のス
ロツト28列のいずれかにしつかりと受けとめら
れるべき大きさ及び形状の一対のタブ26を含ん
でいる。該スロツト及びタブの溶接部34は、外
側格子ストラツプ22内のスロツト28が形成す
る上部又は下部の列に沿つて形成される。さら
に、複数の案内スリーブ36が燃料棒格子16の
スリーブ側表面に配置されて、該案内スリーブに
配置された制御棒を収納し案内する。一連の切欠
きシーム溶接部40は、内側格子ストラツプ20
内に形成された切欠き38に、案内スリーブ36
を確実に取り付ける。本発明の精密レーザ溶接装
置は、溶接部30,32,34,及び40をそれ
ぞれ形成する一連の制御された溶接作業を行なう
のに特に適している。本発明の精密レーザ溶接装
置は、レーザ光線を発生する種々のパラメータ
を、各レーザパルスのパルス幅、パルス高さ、及
び各溶接部に印加されるべきパルスの数について
制御するばかりでなく、レーザ光線に関する燃料
棒格子16の順次位置決めを制御する。このよう
なそれぞれの溶接の後に、燃料棒格子16は再位
置決めされ、そして/又は、レーザ光線の焦点が
特定の形式の所望の溶接部を形成するために変え
られる。
においては、第2A〜2E図に示されるような燃
料棒格子16の製造に関連している。燃料棒格子
16は、略々正方形であり、その周囲は、4つの
外側格子ストラツプ22によつて形成されてい
る。外側格子ストラツプ22の各端は、垂直に配
置された別の外側格子ストラツプの端に隅シーム
溶接部30によつて溶接されている。複数の内側
格子ストラツプ20は相互に垂直な行及び列にな
つて配置され、それによつて、複数のセルが形成
され制御棒及び核燃料棒18を受け容れるように
なつている。行及び列に沿つて配置された内側格
子ストラツプ20は、垂直に配置された別の内側
格子ストラツプ20を受けるため交点24のそれ
ぞれに相補的形状のスロツトを有している。交点
溶接部32は、交点24のそれぞれに形成され、
それによつて剛な卵詰め枠状の格子構造が形成さ
れる。さらに、内側格子ストラツプ20のそれぞ
れが各端に、第2A図に示されるように、外側格
子ストラツプ22に形成された上部又は下部のス
ロツト28列のいずれかにしつかりと受けとめら
れるべき大きさ及び形状の一対のタブ26を含ん
でいる。該スロツト及びタブの溶接部34は、外
側格子ストラツプ22内のスロツト28が形成す
る上部又は下部の列に沿つて形成される。さら
に、複数の案内スリーブ36が燃料棒格子16の
スリーブ側表面に配置されて、該案内スリーブに
配置された制御棒を収納し案内する。一連の切欠
きシーム溶接部40は、内側格子ストラツプ20
内に形成された切欠き38に、案内スリーブ36
を確実に取り付ける。本発明の精密レーザ溶接装
置は、溶接部30,32,34,及び40をそれ
ぞれ形成する一連の制御された溶接作業を行なう
のに特に適している。本発明の精密レーザ溶接装
置は、レーザ光線を発生する種々のパラメータ
を、各レーザパルスのパルス幅、パルス高さ、及
び各溶接部に印加されるべきパルスの数について
制御するばかりでなく、レーザ光線に関する燃料
棒格子16の順次位置決めを制御する。このよう
なそれぞれの溶接の後に、燃料棒格子16は再位
置決めされ、そして/又は、レーザ光線の焦点が
特定の形式の所望の溶接部を形成するために変え
られる。
第2B及び2C図を参照すると、弾性を有する
複数の指状部材44が、相互に平行関係に内側格
子ストラツプ20の長手方向に配置されている。
一対の間隔保持用の指状部材46が対応する指状
部材44のいずれかの側に配置され、そして指状
部材44と共に、交差する内側格子ストラツプ2
0によつて形成されたセル内に配置される核燃料
棒18の弾性的把持を行なうのに役立つている。
指状部材44aは、指状部材46aに相対する関
係で第2C図に見られるように右側に配置され、
それによつて核燃料棒18がその間に弾性的に保
持される。
複数の指状部材44が、相互に平行関係に内側格
子ストラツプ20の長手方向に配置されている。
一対の間隔保持用の指状部材46が対応する指状
部材44のいずれかの側に配置され、そして指状
部材44と共に、交差する内側格子ストラツプ2
0によつて形成されたセル内に配置される核燃料
棒18の弾性的把持を行なうのに役立つている。
指状部材44aは、指状部材46aに相対する関
係で第2C図に見られるように右側に配置され、
それによつて核燃料棒18がその間に弾性的に保
持される。
内側格子ストラツプ20を相互に対して且つ外
側格子ストラツプ22に対し組み立てる方法が、
第2D図に示されている。内側格子ストラツプ2
0のそれぞれが、複数のスロツト52を含んでい
る。上部ストラツプ20aは下方に延びるスロツ
ト52aを有し、一方、下部ストラツプ20b
は、上部ストラツプ20aの対応するスロツト5
2a内に受けとめられる形状及び大きさの複数の
上方に延びるスロツト52bを有している。内側
格子ストラツプ20の各端に、外側格子ストラツ
プ22の対応するスロツト28内に配置される一
対のタブ26が配置されている。
側格子ストラツプ22に対し組み立てる方法が、
第2D図に示されている。内側格子ストラツプ2
0のそれぞれが、複数のスロツト52を含んでい
る。上部ストラツプ20aは下方に延びるスロツ
ト52aを有し、一方、下部ストラツプ20b
は、上部ストラツプ20aの対応するスロツト5
2a内に受けとめられる形状及び大きさの複数の
上方に延びるスロツト52bを有している。内側
格子ストラツプ20の各端に、外側格子ストラツ
プ22の対応するスロツト28内に配置される一
対のタブ26が配置されている。
後から詳細に説明するように、内側格子ストラ
ツプ20は、突出タブ48及びタブ部分50a,
50bから形成されるような交点溶接部32によ
つて相互に溶接されている。即ち、突出タブ48
は、内側格子ストラツプ20a及び20bがいつ
しよに組み立てられるとき、対応する一組のタブ
部分50aと50bの間に配置されている。突出
タブ48及びタブ部分50a,50bにレーザ光
線を当てると、本発明に従つて非常に強くかつ汚
染のない交点溶接部32が形成される。さらに、
外側格子ストラツプ22の各端は隅タブ54を有
している。第2D図に示されるように、外側格子
ストラツプ22c及び22bは、相互に重なりか
ついつしよにシーム溶接されて隅シーム溶接部3
0を形成する隅タブ54b及び54cをそれぞれ
有している。
ツプ20は、突出タブ48及びタブ部分50a,
50bから形成されるような交点溶接部32によ
つて相互に溶接されている。即ち、突出タブ48
は、内側格子ストラツプ20a及び20bがいつ
しよに組み立てられるとき、対応する一組のタブ
部分50aと50bの間に配置されている。突出
タブ48及びタブ部分50a,50bにレーザ光
線を当てると、本発明に従つて非常に強くかつ汚
染のない交点溶接部32が形成される。さらに、
外側格子ストラツプ22の各端は隅タブ54を有
している。第2D図に示されるように、外側格子
ストラツプ22c及び22bは、相互に重なりか
ついつしよにシーム溶接されて隅シーム溶接部3
0を形成する隅タブ54b及び54cをそれぞれ
有している。
羽根42は、第2C及び2E図に見られるよう
に、核燃料棒18を通過する水の乱流を促進する
ために燃料棒格子16の羽根側から突出する。さ
らに、特に第2C図に示されるように、案内スリ
ーブ36は、指状部材44又は46のいずれもな
い内側格子ストラツプ20によつて形成されたセ
ルと整列され、それによつて、制御棒をセル内で
かつ案内スリーブ36内を通つて自由に移動でき
るようにする。
に、核燃料棒18を通過する水の乱流を促進する
ために燃料棒格子16の羽根側から突出する。さ
らに、特に第2C図に示されるように、案内スリ
ーブ36は、指状部材44又は46のいずれもな
い内側格子ストラツプ20によつて形成されたセ
ルと整列され、それによつて、制御棒をセル内で
かつ案内スリーブ36内を通つて自由に移動でき
るようにする。
米国特許第3966550号及び第3791466号明細書
は、従来技術の同様な形状の燃料棒格子を開示し
ている。これらの特許のそれぞれは、内側及び外
側格子ストラツプがインコネルのような適当な金
属合金から造られかつ前述の相互結合が炉内ろう
付けによつて行なわれる燃料棒格子を開示してい
る。しかし、ジルコニウム合金であるジルカロイ
は、低中性子吸収断面積であるという望ましい特
性を有することが知られており、そしてこれが実
際の運転において核燃料のより効率的な使用を可
能にし、それ故、燃料集合体の取り換えによる燃
料交換と燃料交換との間の経過時間をより長くす
ることが可能である。特に、ジルカロイから造ら
れた燃料棒格子は、インコネルによつて造られた
ストラツプよりも、燃料棒によつて発生された中
性子の吸収率が低い。ジルカロイから格子ストラ
ツプを造ることは、燃料棒格子の組み立てに少く
ともいくつかの変更を必要とする。第1に、内側
格子ストラツプが相互に交差することができるス
ロツトを、ジルカロイから造られた格子ストラツ
プが、力嵌めされるのではなく、すなわちハンマ
ーで打つて所定位置に入れられるのではなく、む
しろ交差する格子ストラツプの「押込み嵌め」を
可能にする制御された仮締め(bit up)をする、
よりゆるい公差のものに造る必要がある。さら
に、ジルカロイ製格子ストラツプは、ろう付け合
金を溶かすのに十分な温度にまでジルカロイを加
熱すると、ジルカロイが焼き戻され、その結果、
機械的強度の損失になるという点で、ろう付けす
ることができない。
は、従来技術の同様な形状の燃料棒格子を開示し
ている。これらの特許のそれぞれは、内側及び外
側格子ストラツプがインコネルのような適当な金
属合金から造られかつ前述の相互結合が炉内ろう
付けによつて行なわれる燃料棒格子を開示してい
る。しかし、ジルコニウム合金であるジルカロイ
は、低中性子吸収断面積であるという望ましい特
性を有することが知られており、そしてこれが実
際の運転において核燃料のより効率的な使用を可
能にし、それ故、燃料集合体の取り換えによる燃
料交換と燃料交換との間の経過時間をより長くす
ることが可能である。特に、ジルカロイから造ら
れた燃料棒格子は、インコネルによつて造られた
ストラツプよりも、燃料棒によつて発生された中
性子の吸収率が低い。ジルカロイから格子ストラ
ツプを造ることは、燃料棒格子の組み立てに少く
ともいくつかの変更を必要とする。第1に、内側
格子ストラツプが相互に交差することができるス
ロツトを、ジルカロイから造られた格子ストラツ
プが、力嵌めされるのではなく、すなわちハンマ
ーで打つて所定位置に入れられるのではなく、む
しろ交差する格子ストラツプの「押込み嵌め」を
可能にする制御された仮締め(bit up)をする、
よりゆるい公差のものに造る必要がある。さら
に、ジルカロイ製格子ストラツプは、ろう付け合
金を溶かすのに十分な温度にまでジルカロイを加
熱すると、ジルカロイが焼き戻され、その結果、
機械的強度の損失になるという点で、ろう付けす
ることができない。
機械加工、特にジルカロイのレーザ穿孔及び溶
接が、米国光学器具工学学会の会報、Vo1.247
「レーザ工学及び利用の進歩」(ADVANCES IN
LASER ENGINEERING AND
APPLICATIONS)における論文「レーザ溶接
を使う核燃料棒の与圧」(Pressurization of
Nuclear Fuel Rods Using Laser Welding)及
び「流体喪失試験原子炉用のジルコニウム核燃料
棒へのチタニウム保護サーモカツプルの外部取り
付け」(External Attachment of Titanium
Sheathed Thermocouples to Zironium
Nuclear Fuel Rods for the Loss−of−Fluid
Test(LOFT)Reactor)に説明されている。こ
れらの論文は特に、第1図に示された棒18のよ
うな核燃料棒の製造に関連している。前記論文
「レーザ溶接を使う核燃料棒の与圧」において、
レーザ溶接以外の種々の可能な溶接技術が説明さ
れている。特に、抵抗突合せ溶接が試みられた
が、しかし薄肉被覆を溶接するとき制御しかつ再
現することが困難であるとわかつた。次に、高圧
ガスタングステンアーク溶接は、比較的高圧での
アーク開始及び制御の困難性があつた。特に、核
燃料棒は、燃料ペレツトが装填され、そして高純
度ヘリウム内でのガスタングステンアーク溶接に
よつてシールされるものとして説明されている。
その後、燃料棒は、パツキン押えによるシールを
通してレーザ与圧室内に導かれる。各燃料棒の上
部端栓は、与圧室を高純度ヘリウムによつて与圧
しながら、鋭く焦点を合わせたレーザ光線によつ
て穿孔される。レーザ穿孔動作の後、ヘリウム
は、穿孔した開口を通つて、燃料棒の中に進入す
る。その後、穿孔した開口は、レーザ光線の焦点
をぼかすことによつてシールされる。所望の与圧
ガスを燃料棒内に供給することに加えて、溶接室
内でヘリウムを使用することが、ジルカロイを急
速に酸化(燃焼)、又は汚染させない適当な不活
性ガスを与えることになる。さらに、テープ制御
システム又はミニコンピユータを使用して、燃料
棒を、レーーザ光線の焦点のレーザ溶接位置ま
で、レーザ与圧室内に進めて、パツキン押えシー
ルをロツクし、該与圧室に対する不活性ガスヘリ
ウムの排気及び導入を制御し、そして最初に所望
の穿孔をして、その後この孔をシールするために
レーザのパルス状動作を制御する全自動の燃料棒
レーザ与圧システムが記載されている。
接が、米国光学器具工学学会の会報、Vo1.247
「レーザ工学及び利用の進歩」(ADVANCES IN
LASER ENGINEERING AND
APPLICATIONS)における論文「レーザ溶接
を使う核燃料棒の与圧」(Pressurization of
Nuclear Fuel Rods Using Laser Welding)及
び「流体喪失試験原子炉用のジルコニウム核燃料
棒へのチタニウム保護サーモカツプルの外部取り
付け」(External Attachment of Titanium
Sheathed Thermocouples to Zironium
Nuclear Fuel Rods for the Loss−of−Fluid
Test(LOFT)Reactor)に説明されている。こ
れらの論文は特に、第1図に示された棒18のよ
うな核燃料棒の製造に関連している。前記論文
「レーザ溶接を使う核燃料棒の与圧」において、
レーザ溶接以外の種々の可能な溶接技術が説明さ
れている。特に、抵抗突合せ溶接が試みられた
が、しかし薄肉被覆を溶接するとき制御しかつ再
現することが困難であるとわかつた。次に、高圧
ガスタングステンアーク溶接は、比較的高圧での
アーク開始及び制御の困難性があつた。特に、核
燃料棒は、燃料ペレツトが装填され、そして高純
度ヘリウム内でのガスタングステンアーク溶接に
よつてシールされるものとして説明されている。
その後、燃料棒は、パツキン押えによるシールを
通してレーザ与圧室内に導かれる。各燃料棒の上
部端栓は、与圧室を高純度ヘリウムによつて与圧
しながら、鋭く焦点を合わせたレーザ光線によつ
て穿孔される。レーザ穿孔動作の後、ヘリウム
は、穿孔した開口を通つて、燃料棒の中に進入す
る。その後、穿孔した開口は、レーザ光線の焦点
をぼかすことによつてシールされる。所望の与圧
ガスを燃料棒内に供給することに加えて、溶接室
内でヘリウムを使用することが、ジルカロイを急
速に酸化(燃焼)、又は汚染させない適当な不活
性ガスを与えることになる。さらに、テープ制御
システム又はミニコンピユータを使用して、燃料
棒を、レーーザ光線の焦点のレーザ溶接位置ま
で、レーザ与圧室内に進めて、パツキン押えシー
ルをロツクし、該与圧室に対する不活性ガスヘリ
ウムの排気及び導入を制御し、そして最初に所望
の穿孔をして、その後この孔をシールするために
レーザのパルス状動作を制御する全自動の燃料棒
レーザ与圧システムが記載されている。
核燃料棒のレーザ穿孔及びシールの同様な記載
が、米国特許第3774010号明細書に記載されてい
る。この特許は、核燃料棒が最初に穿孔され、そ
れからこの孔がシールされる単一位置に、核燃料
棒があるということを開示している。従つて、第
2A図に示されたような燃料棒格子16の交点溶
接部32、隅シール溶接部30、スロツト及びタ
ブ溶接部34を形成するために必要とされるよう
に、核燃料棒のような加工片を再位置決めし、あ
るいは一連のレーザ操作を制御することは必要な
いということが明白である。燃料棒格子16を製
造するために必要とされる溶接部の数及び種類を
考慮すると、切欠きシーム溶接部40及びスロツ
ト及びタブ溶接部34を形成可能にするために、
X及びY軸によつて画定された平面から格子16
の形態をした加工片を回転させることが必要であ
り、一方、交点溶接部を形成するために一連のス
テツプでX及びY軸に沿つて格子16を動かすこ
とが必要である。
が、米国特許第3774010号明細書に記載されてい
る。この特許は、核燃料棒が最初に穿孔され、そ
れからこの孔がシールされる単一位置に、核燃料
棒があるということを開示している。従つて、第
2A図に示されたような燃料棒格子16の交点溶
接部32、隅シール溶接部30、スロツト及びタ
ブ溶接部34を形成するために必要とされるよう
に、核燃料棒のような加工片を再位置決めし、あ
るいは一連のレーザ操作を制御することは必要な
いということが明白である。燃料棒格子16を製
造するために必要とされる溶接部の数及び種類を
考慮すると、切欠きシーム溶接部40及びスロツ
ト及びタブ溶接部34を形成可能にするために、
X及びY軸によつて画定された平面から格子16
の形態をした加工片を回転させることが必要であ
り、一方、交点溶接部を形成するために一連のス
テツプでX及びY軸に沿つて格子16を動かすこ
とが必要である。
従来技術は、燃料棒格子16と燃料棒18の表
面が相互に摩擦し合い、溶接汚洗や、その結果の
燃料棒格子16の機械的破損の可能性を増すフレ
ツチング腐食の問題があつた。燃料棒18及び格
子16を含む燃料集合体10は、沸騰水型原子炉
(BWR)、又は、典型的には水である冷却材が
320℃(600〓)のオーダーの温度にまで過熱さ
れ、すなわち冷却水の沸騰点が非常な高圧を加え
ることによつて上昇させられる加圧水型原子炉
(PWR)の悪環境内に配置されるように設計され
ている。このような条件のもとで、何らかの汚
染、及び特にフレツチング腐食が増強される。
1975年に刊行された「原子力工学及び設計」
(NUCLEAR ENGINEERING AND
DESIGN)における論文「沸騰水型原子炉にお
ける燃料被覆管の外部腐食の特徴」(Special
Features of External Corrosion of Fuel
Cladding in Boiling Water Reactors)は、フ
レツチング腐食の原因である種々の機構を説明し
ている。第1に、格子16とその燃料棒18との
間の接触点における溶接部の摩損によつて、又は
その形成によつて、金属粒子が生じる。これらの
金属粒子はその後酸化して摩損作用を増す摩損粉
を形成する。最後に、保護酸化物層下の金属は、
表面相互間の引つ掻きにより金属酸化物が連続的
に除去されることにより、酸化する。特に、ジル
コニウム合金は、引つ掻き作用による金属の直接
酸化の傾向がある。
面が相互に摩擦し合い、溶接汚洗や、その結果の
燃料棒格子16の機械的破損の可能性を増すフレ
ツチング腐食の問題があつた。燃料棒18及び格
子16を含む燃料集合体10は、沸騰水型原子炉
(BWR)、又は、典型的には水である冷却材が
320℃(600〓)のオーダーの温度にまで過熱さ
れ、すなわち冷却水の沸騰点が非常な高圧を加え
ることによつて上昇させられる加圧水型原子炉
(PWR)の悪環境内に配置されるように設計され
ている。このような条件のもとで、何らかの汚
染、及び特にフレツチング腐食が増強される。
1975年に刊行された「原子力工学及び設計」
(NUCLEAR ENGINEERING AND
DESIGN)における論文「沸騰水型原子炉にお
ける燃料被覆管の外部腐食の特徴」(Special
Features of External Corrosion of Fuel
Cladding in Boiling Water Reactors)は、フ
レツチング腐食の原因である種々の機構を説明し
ている。第1に、格子16とその燃料棒18との
間の接触点における溶接部の摩損によつて、又は
その形成によつて、金属粒子が生じる。これらの
金属粒子はその後酸化して摩損作用を増す摩損粉
を形成する。最後に、保護酸化物層下の金属は、
表面相互間の引つ掻きにより金属酸化物が連続的
に除去されることにより、酸化する。特に、ジル
コニウム合金は、引つ掻き作用による金属の直接
酸化の傾向がある。
内側格子ストラツプ20及び外側格子ストラツ
プ22と、燃料棒格子16の案内スリーブ36と
の間の結合部の連続汚染が結局該結合部の損傷に
なるということが容易に考えられる。結果とし
て、燃料棒18は、強い水流による強い振動を受
け、続いて燃料棒破裂や、冷却水中へのウラン酸
化物の放出となる。このウランの大部分はイオン
交換器によつて吸収されるが、しかし小量は炉心
の構成要素に付着するかもしれない。冷却水中へ
ウラン酸化物の放出はさらに、燃料棒格子16だ
けでなく燃料棒18の腐食速度を高める。上述し
た「原子力工学及び設計」における論文は特に、
汚染溶接環境でのジルコニウム合金のような格子
及び燃料棒材料での溶接が、汚染された溶接とな
り、従つて前述の問題となるということを記載し
ている。特に、ジルカロイのタングステン溶接
や、溶接環境における酸素及び水の悪影響の問題
が論じられている。高酸素量が溶接の困難性を増
すであろう。
プ22と、燃料棒格子16の案内スリーブ36と
の間の結合部の連続汚染が結局該結合部の損傷に
なるということが容易に考えられる。結果とし
て、燃料棒18は、強い水流による強い振動を受
け、続いて燃料棒破裂や、冷却水中へのウラン酸
化物の放出となる。このウランの大部分はイオン
交換器によつて吸収されるが、しかし小量は炉心
の構成要素に付着するかもしれない。冷却水中へ
ウラン酸化物の放出はさらに、燃料棒格子16だ
けでなく燃料棒18の腐食速度を高める。上述し
た「原子力工学及び設計」における論文は特に、
汚染溶接環境でのジルコニウム合金のような格子
及び燃料棒材料での溶接が、汚染された溶接とな
り、従つて前述の問題となるということを記載し
ている。特に、ジルカロイのタングステン溶接
や、溶接環境における酸素及び水の悪影響の問題
が論じられている。高酸素量が溶接の困難性を増
すであろう。
1975年に刊行された「原子力工学及び設計」に
おける別の論文「PWRにおける被覆の外部腐食」
(External Corrosion of Cladding in PWRs)
は特に、ジルカロイの腐食の影響を述べ、500℃
を越える温度で、酸素の存在はこの金属の延性を
低下させると記載している。この論文は特に、タ
ングステンアーク溶接の主要な問題は、燃料粒子
又はタングステン電極材料を含むシールドガス中
の不純物による汚染であるということを開示して
いる。特に、このような汚染は、燃料棒18上に
白い酸化層として大量に現われるウラン酸化物の
形態をとる。特に、この論文は、水及び酸素の濃
度をそれぞれ約20及び10ppm以下に維持すること
を示唆している。「原子力工学及び設計」におけ
る前述した二編の論文は、大きなジルカロイ要
素、特にジルカロイから造られた燃料棒格子を溶
接する問題を取り扱つていないけれども、経験に
よると、比較的に不純物のある環境で形成した溶
接部は、最初は汚染度の低い溶接部を生じ、原子
炉の苛酷な環境にさらされるとき特に、フレツチ
ング汚染を受ける、ということがわかつた。従つ
て、ジルカロイの何らかの溶接、特にレーザ溶接
は、汚染が最少にされかつ原子炉の悪条件のもと
で劣化しないということを確実にするために、制
御された純粋雰囲気中で行なわれることが特に重
要である。
おける別の論文「PWRにおける被覆の外部腐食」
(External Corrosion of Cladding in PWRs)
は特に、ジルカロイの腐食の影響を述べ、500℃
を越える温度で、酸素の存在はこの金属の延性を
低下させると記載している。この論文は特に、タ
ングステンアーク溶接の主要な問題は、燃料粒子
又はタングステン電極材料を含むシールドガス中
の不純物による汚染であるということを開示して
いる。特に、このような汚染は、燃料棒18上に
白い酸化層として大量に現われるウラン酸化物の
形態をとる。特に、この論文は、水及び酸素の濃
度をそれぞれ約20及び10ppm以下に維持すること
を示唆している。「原子力工学及び設計」におけ
る前述した二編の論文は、大きなジルカロイ要
素、特にジルカロイから造られた燃料棒格子を溶
接する問題を取り扱つていないけれども、経験に
よると、比較的に不純物のある環境で形成した溶
接部は、最初は汚染度の低い溶接部を生じ、原子
炉の苛酷な環境にさらされるとき特に、フレツチ
ング汚染を受ける、ということがわかつた。従つ
て、ジルカロイの何らかの溶接、特にレーザ溶接
は、汚染が最少にされかつ原子炉の悪条件のもと
で劣化しないということを確実にするために、制
御された純粋雰囲気中で行なわれることが特に重
要である。
米国特許第3555239号明細書は、多数の従来技
術のうちの初期の一例であり、溶接プロセスと共
に加工片の位置がデイジタルコンピユータによつ
て制御される自動化したレーザ溶接装置を開示し
ている。この米国特許は、X軸に沿つて一側から
他側に、またY軸に沿つて水平前後方向に、更に
Z軸に沿つて垂直上下に移動するように被加工物
を制御しながらレーザ光線を制御することを教示
している。典型的には、パルス駆動されるモータ
は、デイジタルコンピユータにより付勢されて被
加工物を選択された軸線に沿い直線状に移動させ
る。また溶接は制御された雰囲気中において行わ
れ、特に溶接室に流入するガスの圧力及び流量
は、デイジタルコンピユータによつて制御され
る。パルス数をカウントするためにカウンタが用
いられ、それにより被加工片に供給されるレーザ
パルスの数も同様に制御される。
術のうちの初期の一例であり、溶接プロセスと共
に加工片の位置がデイジタルコンピユータによつ
て制御される自動化したレーザ溶接装置を開示し
ている。この米国特許は、X軸に沿つて一側から
他側に、またY軸に沿つて水平前後方向に、更に
Z軸に沿つて垂直上下に移動するように被加工物
を制御しながらレーザ光線を制御することを教示
している。典型的には、パルス駆動されるモータ
は、デイジタルコンピユータにより付勢されて被
加工物を選択された軸線に沿い直線状に移動させ
る。また溶接は制御された雰囲気中において行わ
れ、特に溶接室に流入するガスの圧力及び流量
は、デイジタルコンピユータによつて制御され
る。パルス数をカウントするためにカウンタが用
いられ、それにより被加工片に供給されるレーザ
パルスの数も同様に制御される。
米国特許第4078167号明細書は、レーザ溶接中
における溶接個所の雰囲気による汚染の問題を認
めている。真空中でのレーザ溶接を試みていた
が、しかしこの特許は、真空溶接が、真空状態を
つくるために、必要とされる溶接時間を増加させ
ると共に、収容することのできる加工片の大きさ
及び形状を制限する、ということを記載してい
る。あるいは、加工片は不活性ガス内に完全に沈
めてもよく、また、溶接されるべき加工片の領域
上にアルゴンのような既知の不活性ガスの流れを
によつて形成してもよい。特に、米国特許第
4078167号明細書は、加工片がシールドハウジン
グ下方で運ばれるとき加工片の溶接位置まわりに
不活性雰囲気を確立するためのシールドハウジン
グを開示している。典形的にはアルゴンである不
活性ガスは、不活性ガスの一様なおおいを形成す
るため複数の開口を有するガス通過手段を通さ
れ、該不活性ガスは加工片上を流れかつシールド
ハウジングと加工片との間の通路を通つて雰囲気
内に流入する。不活性ガスの流れは、酸素及び水
を含む雰囲気ガスが溶接領域に流れ込むのをある
程度防止する。不活性ガスの流量は、反応ガスか
ら溶接部をシールドするために制御されるが、溶
融物質の乱流を生じさせ、これが多孔且つ不均質
な溶接部をつくる。
における溶接個所の雰囲気による汚染の問題を認
めている。真空中でのレーザ溶接を試みていた
が、しかしこの特許は、真空溶接が、真空状態を
つくるために、必要とされる溶接時間を増加させ
ると共に、収容することのできる加工片の大きさ
及び形状を制限する、ということを記載してい
る。あるいは、加工片は不活性ガス内に完全に沈
めてもよく、また、溶接されるべき加工片の領域
上にアルゴンのような既知の不活性ガスの流れを
によつて形成してもよい。特に、米国特許第
4078167号明細書は、加工片がシールドハウジン
グ下方で運ばれるとき加工片の溶接位置まわりに
不活性雰囲気を確立するためのシールドハウジン
グを開示している。典形的にはアルゴンである不
活性ガスは、不活性ガスの一様なおおいを形成す
るため複数の開口を有するガス通過手段を通さ
れ、該不活性ガスは加工片上を流れかつシールド
ハウジングと加工片との間の通路を通つて雰囲気
内に流入する。不活性ガスの流れは、酸素及び水
を含む雰囲気ガスが溶接領域に流れ込むのをある
程度防止する。不活性ガスの流量は、反応ガスか
ら溶接部をシールドするために制御されるが、溶
融物質の乱流を生じさせ、これが多孔且つ不均質
な溶接部をつくる。
米国特許第4078167号明細書は、溶接されるべ
き特別の金属について述べておらず、かつ前述の
燃料棒格子用のようなジルカロイのレーザ溶接を
考えていない。ジルカロイは、雰囲気中に見られ
るような酸素、窒素、及び水に対して高い反応性
があることが知られ、そしてこの発明に通じる溶
接テストは、隣接溶接領域まわりの不活性ガス流
が、ジルカロイのレーザ溶接のための適切なシー
ルドを形成しないことを結論的に示している。こ
の発明によると、アルゴンのような不活性ガスの
雰囲気は、10ppmのオーダーの純度に確保され、
そしてこの程度の純度は、米国特許第4078167号
明細書では考えられていない。
き特別の金属について述べておらず、かつ前述の
燃料棒格子用のようなジルカロイのレーザ溶接を
考えていない。ジルカロイは、雰囲気中に見られ
るような酸素、窒素、及び水に対して高い反応性
があることが知られ、そしてこの発明に通じる溶
接テストは、隣接溶接領域まわりの不活性ガス流
が、ジルカロイのレーザ溶接のための適切なシー
ルドを形成しないことを結論的に示している。こ
の発明によると、アルゴンのような不活性ガスの
雰囲気は、10ppmのオーダーの純度に確保され、
そしてこの程度の純度は、米国特許第4078167号
明細書では考えられていない。
従来技術に関する前述の説明は、多数の精密溶
接部を形成するために、自動化コントローラのも
とで加工片が順次動かされる、ジルカロイのよう
な高反応性材料の自動レーザ溶接を行なうときの
重要な問題を示している。従つて、本発明は、か
かる重要な問題を解決するためになされたもので
あつて、汚染を避けるために溶接中であつても、
加工片を形成する材料に関して非反応性の実質的
に純粋なガス中で加工片を溶接するために環境を
確立する新規且つ改良された溶接装置を提供する
ことを目的とするものである。
接部を形成するために、自動化コントローラのも
とで加工片が順次動かされる、ジルカロイのよう
な高反応性材料の自動レーザ溶接を行なうときの
重要な問題を示している。従つて、本発明は、か
かる重要な問題を解決するためになされたもので
あつて、汚染を避けるために溶接中であつても、
加工片を形成する材料に関して非反応性の実質的
に純粋なガス中で加工片を溶接するために環境を
確立する新規且つ改良された溶接装置を提供する
ことを目的とするものである。
この目的から、本発明は、溶接すべき加工片の
回りに、該加工片の材料と反応するいかなる反応
性ガスも含んでいない純粋に非反応性のガスから
なる溶接環境をつくる溶接装置において、(a)前記
加工片を受け取り、該加工片の回りに前記溶接環
境を画成する溶接室であつて、該溶接室は、底部
に配置された入口ポートと頂部に配置された出口
ポートとを有すると共に、該溶接室の残りの部分
で、前記溶接室内の非反応性ガスと前記溶接室外
の反応性ガスとの入れ替わりを防止すべく気密な
室を画成している。前記溶接室と、(b)前記入口ポ
ートに接続されて、前記溶接室から排出すべき前
記反応性ガスよりも相対的に密度の高い前記非反
応性ガスを前記溶接室の前記底部内に制御された
流量で供給する供給装置と、(c)前記入口ポートに
対し連通する関係で前記溶接室の底部に配設され
て、前記溶接室の横断面全体にわたつて実質的に
一様に前記非反応性ガスを分布させ、前記加工片
の回りに前記非反応性ガスの一様な層流を形成す
ると共に前記溶接室から前記出口ポートを介して
非反応性ガスを排出する、デイフユーザ装置と、
を備え、該デイフユーザ装置は前記加工片の回り
に前記非反応性ガスからなる所望の層流を確立す
るのに十分なだけ前記溶接室の横断面積の一部を
占めて配設され、前記加工片を前記入口ポートと
前記出口ポートとの中間で前記溶接室内に装着す
る取付装置を更に含み、溶接ビームを発生し形成
する装置と、前記取付装置及びそれにより装着さ
れた前記加工片を前記溶接ビームに関して移動さ
せる移動装置とを更に含み、前記取付装置及び前
記供給装置に関連した別の入口ポートを更に含
み、該別の入口ポートにより、前記供給装置は、
非反応性ガスからなる別の制御された流れを前記
溶接室内において前記取付装置及び前記加工片の
回りに指向させる、溶接装置に存するものであ
る。
回りに、該加工片の材料と反応するいかなる反応
性ガスも含んでいない純粋に非反応性のガスから
なる溶接環境をつくる溶接装置において、(a)前記
加工片を受け取り、該加工片の回りに前記溶接環
境を画成する溶接室であつて、該溶接室は、底部
に配置された入口ポートと頂部に配置された出口
ポートとを有すると共に、該溶接室の残りの部分
で、前記溶接室内の非反応性ガスと前記溶接室外
の反応性ガスとの入れ替わりを防止すべく気密な
室を画成している。前記溶接室と、(b)前記入口ポ
ートに接続されて、前記溶接室から排出すべき前
記反応性ガスよりも相対的に密度の高い前記非反
応性ガスを前記溶接室の前記底部内に制御された
流量で供給する供給装置と、(c)前記入口ポートに
対し連通する関係で前記溶接室の底部に配設され
て、前記溶接室の横断面全体にわたつて実質的に
一様に前記非反応性ガスを分布させ、前記加工片
の回りに前記非反応性ガスの一様な層流を形成す
ると共に前記溶接室から前記出口ポートを介して
非反応性ガスを排出する、デイフユーザ装置と、
を備え、該デイフユーザ装置は前記加工片の回り
に前記非反応性ガスからなる所望の層流を確立す
るのに十分なだけ前記溶接室の横断面積の一部を
占めて配設され、前記加工片を前記入口ポートと
前記出口ポートとの中間で前記溶接室内に装着す
る取付装置を更に含み、溶接ビームを発生し形成
する装置と、前記取付装置及びそれにより装着さ
れた前記加工片を前記溶接ビームに関して移動さ
せる移動装置とを更に含み、前記取付装置及び前
記供給装置に関連した別の入口ポートを更に含
み、該別の入口ポートにより、前記供給装置は、
非反応性ガスからなる別の制御された流れを前記
溶接室内において前記取付装置及び前記加工片の
回りに指向させる、溶接装置に存するものであ
る。
本発明により上述の溶接装置によると、溶接
室、2種の入口ポートから該溶接室内に不活性ガ
スを供給する供給装置、デイフユーザ装置、取付
装置、溶接ビームを発生し形成する装置、移動装
置等が相互に協働して、溶接材料の汚染を避ける
ために溶接室内の溶接環境を非常な高純度に維持
しながら、加工片、例えば前述したようなレーザ
溶接する格子16を、焦点合わせしたレーザ光線
(溶接ビーム)に関してX,Y及びZ軸のそれぞ
れに沿つて移動させることができ、また、レーザ
光線に関して3次元で一連の位置に加工片を移動
させている間でさえ、高度のレーザ効率を達成す
ることができる。
室、2種の入口ポートから該溶接室内に不活性ガ
スを供給する供給装置、デイフユーザ装置、取付
装置、溶接ビームを発生し形成する装置、移動装
置等が相互に協働して、溶接材料の汚染を避ける
ために溶接室内の溶接環境を非常な高純度に維持
しながら、加工片、例えば前述したようなレーザ
溶接する格子16を、焦点合わせしたレーザ光線
(溶接ビーム)に関してX,Y及びZ軸のそれぞ
れに沿つて移動させることができ、また、レーザ
光線に関して3次元で一連の位置に加工片を移動
させている間でさえ、高度のレーザ効率を達成す
ることができる。
本発明の一側面においては、デイフユーザ装置
は、希望の層流をもたらすため溶接室の断面全体
を実質的に横断して延びる、多孔性材料で形成し
た一部材の形態を取つており、例えば該多孔性材
料は、60%のオーダーの密度を持つ圧縮フアイバ
ー焼結金属でよい。
は、希望の層流をもたらすため溶接室の断面全体
を実質的に横断して延びる、多孔性材料で形成し
た一部材の形態を取つており、例えば該多孔性材
料は、60%のオーダーの密度を持つ圧縮フアイバ
ー焼結金属でよい。
本発明の更に別の側面においては、溶接室とそ
の中の加工片をレーザ光線に関して制御可能に移
動させる装置が設けられている。溶接レーザ光線
と溶接室との間に希望の移動ができるようにする
ため、シール装置が設けられていて出口を覆つて
おり、特に、該シール装置と出口を形成する開口
の縁との間に一様な隙間を確保している。本発明
の好適な実施においては、前記開口の縁は周辺フ
ランジ面を含み、シール装置は、溶接室の周辺フ
ランジ面から一定の距離に配設されて、溶接室か
ら逃げる非反応性ガスのための前記出口を画定す
る実質的に平らな表面を備えている。
の中の加工片をレーザ光線に関して制御可能に移
動させる装置が設けられている。溶接レーザ光線
と溶接室との間に希望の移動ができるようにする
ため、シール装置が設けられていて出口を覆つて
おり、特に、該シール装置と出口を形成する開口
の縁との間に一様な隙間を確保している。本発明
の好適な実施においては、前記開口の縁は周辺フ
ランジ面を含み、シール装置は、溶接室の周辺フ
ランジ面から一定の距離に配設されて、溶接室か
ら逃げる非反応性ガスのための前記出口を画定す
る実質的に平らな表面を備えている。
本発明のまた別の側面においては、非反応性ガ
スを溶接室内に指向させるポンプは、非反応性ガ
スを溶接室内に圧送することによつてどんな反応
性ガスも溶接室から追い出すことのできる、比較
的に大きい第1の流速ないし流量で作動される。
この目的のため、非反応性ガスは溶接室から排出
すべき反応性ガスよりも密度の高いものが選ばれ
ている。溶接室からの反応性ガスの排出後、汚染
なしに溶接部を形成するのに十分な純粋度に溶接
環境を維持する比較的に小さい第2の流速ないし
流量で溶接室内への非反応性ガスの圧送を継続し
ながら、溶接レーザ光線を溶接室内へ指向するこ
とによつて溶接を行なうことができる。溶接中、
非反応性ガスは溶接室とそのシール装置との間の
隙間を通つて逃げることができる。また一様な隙
間は、多数の溶接部並びに多数の異種形態の溶接
部を形成するため溶接室がそのシール装置に関し
て自由に移動するのを可能にする。
スを溶接室内に指向させるポンプは、非反応性ガ
スを溶接室内に圧送することによつてどんな反応
性ガスも溶接室から追い出すことのできる、比較
的に大きい第1の流速ないし流量で作動される。
この目的のため、非反応性ガスは溶接室から排出
すべき反応性ガスよりも密度の高いものが選ばれ
ている。溶接室からの反応性ガスの排出後、汚染
なしに溶接部を形成するのに十分な純粋度に溶接
環境を維持する比較的に小さい第2の流速ないし
流量で溶接室内への非反応性ガスの圧送を継続し
ながら、溶接レーザ光線を溶接室内へ指向するこ
とによつて溶接を行なうことができる。溶接中、
非反応性ガスは溶接室とそのシール装置との間の
隙間を通つて逃げることができる。また一様な隙
間は、多数の溶接部並びに多数の異種形態の溶接
部を形成するため溶接室がそのシール装置に関し
て自由に移動するのを可能にする。
次に、本発明の好適な実施例を添付図面につい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
燃料棒格子16は、上述したように、内側格子
ストラツプ20及び外側格子ストラツプ22から
成り、これらの格子ストラツプは第2A〜2E図
に示すように互に組立てられ溶接される。格子ス
トラツプ20,22は細長い材料の連続したロー
ルから打抜かれるので、打抜き作業の際に多少の
油が表面に付着する。この油膜を除去した後、ス
トラツプ20,22を熱処理し、特開昭59−
60397号公報に記載された被加工片取付装置中に
組立てられる。次に燃料棒格子16と被加工片取
付装置とを本発明のレーザ溶接装置100によつ
て溶接する。溶接装置100は、不活性ガスの純
粋な雰囲気中において、交点溶接部32、隅溶接
部30(シーム溶接)、スロツト−タブ溶接部3
4及び切欠き溶接部40(シーム溶接)を形成す
る。次に本発明の教示に従う不活性ガス中におい
ての一連の溶接ステツプを、第3A〜3L図につ
いて説明する。レーザ溶接装置100については
後に説明する。被加工片即ち燃料棒格子16が3
軸方向の各々について操作されるしかたを理解す
ることは、レーザ溶接装置100の作用を理解す
る上に有用と思われる。第3A〜3L図からわか
るように、燃料棒格子16は、X軸及びY軸に沿
つて1つの平面内において位置を変え、Y軸の回
りに選択的に回動される。尚この運動は、不活性
ガスの雰囲気が高純度に保たれた室中において行
われる。第3A図に示す第1ステツプでは、燃料
棒格子16は、溶接室により形成された制御され
た雰囲気中に羽根42が上向きに延びるように配
される。溶接ジグ又は取付装置は特開昭59−
65294号公報に記載されており、内側格子ストラ
ツプ20及び外側格子ストラツプ22はこのジグ
によつて溶接作業のあいだ相互に対し固定的に位
置される。羽根抑制ジグは、羽根42の偏向用の
装置であり、羽根42はこのジグによつて溶接ジ
グ中に嵌合される。羽根抑制ジグは、特開昭59−
77383号公報に記載されている。所望の純度即ち
水10ppm及び酸素7ppmが得られるまでアルゴン
ガスを溶接室中に向けることによつて雰囲気を清
浄にする。純粋な雰囲気が得られたら、X軸及び
Y軸に沿つた一連の増分運動によつて燃料棒格子
16を移動させることにより、内側格子ストラツ
プ20の間の各々の交点24をレーザ光線溶接ビ
ーム178に整列させる、次にこれに或る制御さ
れた量のエネルギーを与えることにより交点溶接
部32を形成する。後に詳述するように、較正さ
れたリザーバー電圧により付勢されるパルス状励
起ランプによつて励起させたNd:YAGパルスレ
ーザによつて、レーザ光線178を供給し、燃料
棒格子16に特定されたレベルのエネルギーを与
える。特に内側格子ストラツプ20の交点24に
向けられるパルスの数は、第3M図に示すように
制御される。即ち各々パルス幅が6.2m秒、パル
ス周波数が1秒間20パルス(20PPS)、平均出力
350W、ピーク出力2580Wであるレーザ光線の6
個のパルスが被加工片に向けられて交点溶接部3
2を形成する。燃料棒格子16がレーザ光線17
8に対し整列位置になつた時にレーザ光線178
をオンにすることによつて交点溶接部32を形成
する。
ストラツプ20及び外側格子ストラツプ22から
成り、これらの格子ストラツプは第2A〜2E図
に示すように互に組立てられ溶接される。格子ス
トラツプ20,22は細長い材料の連続したロー
ルから打抜かれるので、打抜き作業の際に多少の
油が表面に付着する。この油膜を除去した後、ス
トラツプ20,22を熱処理し、特開昭59−
60397号公報に記載された被加工片取付装置中に
組立てられる。次に燃料棒格子16と被加工片取
付装置とを本発明のレーザ溶接装置100によつ
て溶接する。溶接装置100は、不活性ガスの純
粋な雰囲気中において、交点溶接部32、隅溶接
部30(シーム溶接)、スロツト−タブ溶接部3
4及び切欠き溶接部40(シーム溶接)を形成す
る。次に本発明の教示に従う不活性ガス中におい
ての一連の溶接ステツプを、第3A〜3L図につ
いて説明する。レーザ溶接装置100については
後に説明する。被加工片即ち燃料棒格子16が3
軸方向の各々について操作されるしかたを理解す
ることは、レーザ溶接装置100の作用を理解す
る上に有用と思われる。第3A〜3L図からわか
るように、燃料棒格子16は、X軸及びY軸に沿
つて1つの平面内において位置を変え、Y軸の回
りに選択的に回動される。尚この運動は、不活性
ガスの雰囲気が高純度に保たれた室中において行
われる。第3A図に示す第1ステツプでは、燃料
棒格子16は、溶接室により形成された制御され
た雰囲気中に羽根42が上向きに延びるように配
される。溶接ジグ又は取付装置は特開昭59−
65294号公報に記載されており、内側格子ストラ
ツプ20及び外側格子ストラツプ22はこのジグ
によつて溶接作業のあいだ相互に対し固定的に位
置される。羽根抑制ジグは、羽根42の偏向用の
装置であり、羽根42はこのジグによつて溶接ジ
グ中に嵌合される。羽根抑制ジグは、特開昭59−
77383号公報に記載されている。所望の純度即ち
水10ppm及び酸素7ppmが得られるまでアルゴン
ガスを溶接室中に向けることによつて雰囲気を清
浄にする。純粋な雰囲気が得られたら、X軸及び
Y軸に沿つた一連の増分運動によつて燃料棒格子
16を移動させることにより、内側格子ストラツ
プ20の間の各々の交点24をレーザ光線溶接ビ
ーム178に整列させる、次にこれに或る制御さ
れた量のエネルギーを与えることにより交点溶接
部32を形成する。後に詳述するように、較正さ
れたリザーバー電圧により付勢されるパルス状励
起ランプによつて励起させたNd:YAGパルスレ
ーザによつて、レーザ光線178を供給し、燃料
棒格子16に特定されたレベルのエネルギーを与
える。特に内側格子ストラツプ20の交点24に
向けられるパルスの数は、第3M図に示すように
制御される。即ち各々パルス幅が6.2m秒、パル
ス周波数が1秒間20パルス(20PPS)、平均出力
350W、ピーク出力2580Wであるレーザ光線の6
個のパルスが被加工片に向けられて交点溶接部3
2を形成する。燃料棒格子16がレーザ光線17
8に対し整列位置になつた時にレーザ光線178
をオンにすることによつて交点溶接部32を形成
する。
第3B図に示した次のステツプでは、後述する
機構によつて燃料棒格子16がY軸の回りに90゜
回動され、それにより第1のスロツト−タブ溶接
部34及び第1の隅溶接部30が形成される。こ
れらの溶接部はシーム溶接部であり、被加工片に
レーザ光線178を指向させつつ燃料棒格子16
をそのX軸に沿つて移動させることにより形成す
る。本発明の代表的な実施例によれば、スロツト
−タブ溶接部34は、1分間76.2cm(30インチ)
の速度(30IPM)で燃料棒格子16を移動させ
つつパルス幅2.2m秒、パルス周波数50パルス/
秒(50PPS)及び平均出力350Wのレーザ光線1
78によつて形成する。第3B図には、各々のス
ロツト−タブ溶接部34a及び隅溶接部30aを
形成するためのレーザ光線178の相対位置が示
されている。
機構によつて燃料棒格子16がY軸の回りに90゜
回動され、それにより第1のスロツト−タブ溶接
部34及び第1の隅溶接部30が形成される。こ
れらの溶接部はシーム溶接部であり、被加工片に
レーザ光線178を指向させつつ燃料棒格子16
をそのX軸に沿つて移動させることにより形成す
る。本発明の代表的な実施例によれば、スロツト
−タブ溶接部34は、1分間76.2cm(30インチ)
の速度(30IPM)で燃料棒格子16を移動させ
つつパルス幅2.2m秒、パルス周波数50パルス/
秒(50PPS)及び平均出力350Wのレーザ光線1
78によつて形成する。第3B図には、各々のス
ロツト−タブ溶接部34a及び隅溶接部30aを
形成するためのレーザ光線178の相対位置が示
されている。
次に第3C図に示すように、燃料棒格子16を
時計方向に回転させ、反対側の外側格子ストラツ
プ22bがレーザ光線178に整列され、それに
よつて第2のスロツト−タブ溶接部34b及び第
2の隅溶接部30bを形成する。次に第3D図に
示すように、燃料棒格子16を反時計方向に90゜
回転させて、第3A図に示した出発位置とし、燃
料棒格子16とその溶接ジグとを溶接室から取出
す。
時計方向に回転させ、反対側の外側格子ストラツ
プ22bがレーザ光線178に整列され、それに
よつて第2のスロツト−タブ溶接部34b及び第
2の隅溶接部30bを形成する。次に第3D図に
示すように、燃料棒格子16を反時計方向に90゜
回転させて、第3A図に示した出発位置とし、燃
料棒格子16とその溶接ジグとを溶接室から取出
す。
第3E〜3H図に示すように、同様の一連の溶
接ステツプが行われる。溶接室から取出した後、
燃料棒格子16及びその溶接ジグを天地逆にし
て、その羽根側を下方に向け、次に燃料棒格子1
6と溶接ジグとをZ軸の回りに90゜時計方向に回
転させ、未溶接の外側格子ストラツプ22cを溶
接室のドアに指向させる。燃料棒格子16とその
溶接ジグとは溶接室及びレーザ光線に関し固定さ
れた位置となるようにロツクされる。最初に、認
容可能な純度レベルとなるまで、溶接室の内部の
空気をアルゴンガスでパージする。次に第3E図
に示すように、X軸及びY軸に沿つて一連のステ
ツプにより燃料棒格子16の位置を変えることに
より、上述したように交点溶接部32を形成す
る。全部の交点溶接部32が形成された後に、燃
料棒格子16をその外側格子ストラツプ22cが
レーザ光線178の下にくるようにY軸の回りに
反時計方向に90゜回転させることにより、第3の
スロツト−タブ溶接部34c及び第3の隅溶接部
30cを形成する。次に第3G図に示すように燃
料棒格子16をそのY軸の回りに180゜回転させて
第4の外側格子ストラツプ22dをレーザ光線1
78に対向させることにより、第4のスロツト−
タブ溶接部34dと第4の隅溶接部30dとを形
成する。次に第3H図に示すステツプにおいて燃
料棒格子16を反時計方向に出発位置まで90゜回
転させた後、燃料棒格子16とその溶接ジグとを
溶接室から取出す。
接ステツプが行われる。溶接室から取出した後、
燃料棒格子16及びその溶接ジグを天地逆にし
て、その羽根側を下方に向け、次に燃料棒格子1
6と溶接ジグとをZ軸の回りに90゜時計方向に回
転させ、未溶接の外側格子ストラツプ22cを溶
接室のドアに指向させる。燃料棒格子16とその
溶接ジグとは溶接室及びレーザ光線に関し固定さ
れた位置となるようにロツクされる。最初に、認
容可能な純度レベルとなるまで、溶接室の内部の
空気をアルゴンガスでパージする。次に第3E図
に示すように、X軸及びY軸に沿つて一連のステ
ツプにより燃料棒格子16の位置を変えることに
より、上述したように交点溶接部32を形成す
る。全部の交点溶接部32が形成された後に、燃
料棒格子16をその外側格子ストラツプ22cが
レーザ光線178の下にくるようにY軸の回りに
反時計方向に90゜回転させることにより、第3の
スロツト−タブ溶接部34c及び第3の隅溶接部
30cを形成する。次に第3G図に示すように燃
料棒格子16をそのY軸の回りに180゜回転させて
第4の外側格子ストラツプ22dをレーザ光線1
78に対向させることにより、第4のスロツト−
タブ溶接部34dと第4の隅溶接部30dとを形
成する。次に第3H図に示すステツプにおいて燃
料棒格子16を反時計方向に出発位置まで90゜回
転させた後、燃料棒格子16とその溶接ジグとを
溶接室から取出す。
第3I〜3L図には、案内スリーブ36を燃料
棒格子16に溶接するステツプが図示されてい
る。最初に燃料棒格子16を、第3A〜3H図に
示すステツプにおいて必要とされた溶接ジグから
取外し、特開昭59−60386号公報に記載されたス
リーブ溶接ジグ中に配置する。このスリーブ溶接
ジグは、案内スリーブ36を受入れるために内側
格子ストラツプ20により形成されたセルのうち
選択されたもの即ち第3J図に示すように周縁部
に切欠き38を備えたセルを通つて配設された複
数の取付用ピンを備えている。これらの取付用ピ
ンは、案内スリーブ36の軸線が内側格子ストラ
ツプ20の表面の中心部にそれと平行に配設され
るように、案内スリーブ36を正確に位置決めす
る。案内スリーブ36が燃料棒格子16に対し正
確に整列され組立てられたら、燃料棒格子16及
びそのスリーブ溶接ジグを溶接室中に配し、溶接
室及びレーザ光線178に関し固定する。次に所
望の純度までアルゴンガスで空気をパージする。
次に第3J図に示すように燃料棒格子16を反時
計方向に45゜回転させた後、第3J図に示すよう
にレーザ光線178の通路に対して45゜になるこ
の位置に燃料棒格子16と案内スリーブ36の溶
接ジグとをロツクする。次にパルス幅6.2m秒、
パルス周波数20PPS、平均出力255W及び溶接速
度25.4cm/分(10IPM)によつて一連の切欠き溶
接部40を形成する。レーザ光線178をパルス
状にして燃料棒格子16を上記速度でY軸に沿い
移動させる。後に詳述するように、案内スリーブ
36の各々の水平列について第3J図に示すよう
にレーザ光線178を再度合焦する必要がある。
燃料棒格子16をY軸に沿つて移動させ、各々の
案内スリーブ36をレーザ光線178に関して所
定位置とし、レーザ光線をオンとして切欠き溶接
部40を形成した後、次の案内スリーブ36を整
列させるように燃料棒格子16を移動させること
によつて、一連の切欠き溶接部40を形成する。
1水平列の案内スリーブ36が溶接された後、燃
料棒格子16をX軸に沿つて移動させ、次の列の
案内スリーブ36をレーザ光線178と整列する
ように位置決めする。次に切欠き溶接部40を形
成するようにレーザ光線178を再度合焦させる
必要がある。第3J、3K図に示すように案内ス
リーブ36を4個の切欠き、38に係合させ、案
内スリーブ36の両側で切欠き溶接部40を形成
する。
棒格子16に溶接するステツプが図示されてい
る。最初に燃料棒格子16を、第3A〜3H図に
示すステツプにおいて必要とされた溶接ジグから
取外し、特開昭59−60386号公報に記載されたス
リーブ溶接ジグ中に配置する。このスリーブ溶接
ジグは、案内スリーブ36を受入れるために内側
格子ストラツプ20により形成されたセルのうち
選択されたもの即ち第3J図に示すように周縁部
に切欠き38を備えたセルを通つて配設された複
数の取付用ピンを備えている。これらの取付用ピ
ンは、案内スリーブ36の軸線が内側格子ストラ
ツプ20の表面の中心部にそれと平行に配設され
るように、案内スリーブ36を正確に位置決めす
る。案内スリーブ36が燃料棒格子16に対し正
確に整列され組立てられたら、燃料棒格子16及
びそのスリーブ溶接ジグを溶接室中に配し、溶接
室及びレーザ光線178に関し固定する。次に所
望の純度までアルゴンガスで空気をパージする。
次に第3J図に示すように燃料棒格子16を反時
計方向に45゜回転させた後、第3J図に示すよう
にレーザ光線178の通路に対して45゜になるこ
の位置に燃料棒格子16と案内スリーブ36の溶
接ジグとをロツクする。次にパルス幅6.2m秒、
パルス周波数20PPS、平均出力255W及び溶接速
度25.4cm/分(10IPM)によつて一連の切欠き溶
接部40を形成する。レーザ光線178をパルス
状にして燃料棒格子16を上記速度でY軸に沿い
移動させる。後に詳述するように、案内スリーブ
36の各々の水平列について第3J図に示すよう
にレーザ光線178を再度合焦する必要がある。
燃料棒格子16をY軸に沿つて移動させ、各々の
案内スリーブ36をレーザ光線178に関して所
定位置とし、レーザ光線をオンとして切欠き溶接
部40を形成した後、次の案内スリーブ36を整
列させるように燃料棒格子16を移動させること
によつて、一連の切欠き溶接部40を形成する。
1水平列の案内スリーブ36が溶接された後、燃
料棒格子16をX軸に沿つて移動させ、次の列の
案内スリーブ36をレーザ光線178と整列する
ように位置決めする。次に切欠き溶接部40を形
成するようにレーザ光線178を再度合焦させる
必要がある。第3J、3K図に示すように案内ス
リーブ36を4個の切欠き、38に係合させ、案
内スリーブ36の両側で切欠き溶接部40を形成
する。
案内スリーブ36の一側を溶接した後、第3K
図に示すように燃料棒格子16を反時計方向に
90゜回転させ、反対側の他方の切欠き38をレー
ザ光線178に露呈させる必要がある。この回転
後に一連の切欠き溶接部40を上述したように形
成する。最後に第3L図に示すように燃料棒格子
16を出発位置まで反時計方向に45゜回転させた
後、燃料棒格子16と案内スリーブ36の溶接ジ
グとを溶接室から取出して、燃料棒格子16の溶
接ステツプを終了する。
図に示すように燃料棒格子16を反時計方向に
90゜回転させ、反対側の他方の切欠き38をレー
ザ光線178に露呈させる必要がある。この回転
後に一連の切欠き溶接部40を上述したように形
成する。最後に第3L図に示すように燃料棒格子
16を出発位置まで反時計方向に45゜回転させた
後、燃料棒格子16と案内スリーブ36の溶接ジ
グとを溶接室から取出して、燃料棒格子16の溶
接ステツプを終了する。
第4図には、内側及び外側の格子ストラツプ2
0,22を連結して燃料棒格子16を形成し、案
内スリーブ36を燃料棒格子16に固定するのに
必要な一連の溶接部特に交点溶接部32、スロツ
ト−タブ溶接部34、隅溶接部30及び切欠き溶
接部40を制御するためのレーザ装置(溶接ビー
ムを発射し形成する装置)102が図示されてい
る。この制御は、制御されたエネルギー量のレー
ザ光線178を発射し、上記溶接部のレーザ溶接
を行うための適切な不活性ガス例えばアルゴンの
供給を制御するように、レーザ装置102を制御
することによつて行われる。各々の被加工片例え
ば燃料棒格子16は、位置決めモジユール106
a又は106b(第4図に106aを示す)によ
つて、各々の溶接位置に次々に動かされる。特に
溶接室108は、一連の溶接部を形成するための
燃料棒格子16の運動を許容しつつレーザ溶接の
環境特に不活性ガスの雰囲気を確立するべく燃料
棒格子16を受入れるように各々の位置決めモジ
ユールと組合されている。右側位置決めモジユー
ル106aは、開位置で図示されている右側キヤ
ビネツトドア114aを有している。同じく、左
側キヤビネツトドア114bがその閉位置で図示
されており、該ドアは、左側位置決めモジユール
106b及び左側溶接室108bをカバーするこ
とが諒解される。キヤビネツト104はさらに、
後述のレーザ装置102、主フレーム122、ア
ルゴンパージ装置118及びアルゴン供給装置4
73と共に、右側及び左側位置決めモジユール1
06a及び106bを収容している。一対の検知
マツトが右側及び左側位置決めモジユール106
a及び106bのすぐ前にそれぞれ配置され、左
安全ゾーン134a及び134bを形成してい
る。ゾーン134a及び134bは、対応の溶接
室108をキヤビネツト104外の位置に駆動す
るのを防ぐために、その上の操作者の存在を検知
する。
0,22を連結して燃料棒格子16を形成し、案
内スリーブ36を燃料棒格子16に固定するのに
必要な一連の溶接部特に交点溶接部32、スロツ
ト−タブ溶接部34、隅溶接部30及び切欠き溶
接部40を制御するためのレーザ装置(溶接ビー
ムを発射し形成する装置)102が図示されてい
る。この制御は、制御されたエネルギー量のレー
ザ光線178を発射し、上記溶接部のレーザ溶接
を行うための適切な不活性ガス例えばアルゴンの
供給を制御するように、レーザ装置102を制御
することによつて行われる。各々の被加工片例え
ば燃料棒格子16は、位置決めモジユール106
a又は106b(第4図に106aを示す)によ
つて、各々の溶接位置に次々に動かされる。特に
溶接室108は、一連の溶接部を形成するための
燃料棒格子16の運動を許容しつつレーザ溶接の
環境特に不活性ガスの雰囲気を確立するべく燃料
棒格子16を受入れるように各々の位置決めモジ
ユールと組合されている。右側位置決めモジユー
ル106aは、開位置で図示されている右側キヤ
ビネツトドア114aを有している。同じく、左
側キヤビネツトドア114bがその閉位置で図示
されており、該ドアは、左側位置決めモジユール
106b及び左側溶接室108bをカバーするこ
とが諒解される。キヤビネツト104はさらに、
後述のレーザ装置102、主フレーム122、ア
ルゴンパージ装置118及びアルゴン供給装置4
73と共に、右側及び左側位置決めモジユール1
06a及び106bを収容している。一対の検知
マツトが右側及び左側位置決めモジユール106
a及び106bのすぐ前にそれぞれ配置され、左
安全ゾーン134a及び134bを形成してい
る。ゾーン134a及び134bは、対応の溶接
室108をキヤビネツト104外の位置に駆動す
るのを防ぐために、その上の操作者の存在を検知
する。
レーザ電源120は第4図に示され、かつこれ
は、以下により完全に説明される方法でコヒ−レ
ント光の放射を制御するために、レーザ装置10
2に適当な導体によつて結合されている。さら
に、右側及び左側位置決めモジユール106a及
び106b内でのレーザ発射操作の制御にそれぞ
れ関連した第1、すなわち右側コンピユータ数値
制御部(CNC)126a及び同一の第2、すな
わち左側CNC126bを含むコンピユータ制御
装置124が備えられている。後述するように、
右側及び左側CNC126a及び126bは、レ
ーザ装置102の制御を命じ、それによつて
CNCはレーザ装置102の制御を時分割する。
レーザ電源120は、第21A図により完全に示
されるように、レーザ溶接機表示パネル132を
含み、そしてCNC126a及び126bのそれ
ぞれが、第21B図により完全に示されるよう
に、機械機能パネル(MFP)130を含んでい
る。
は、以下により完全に説明される方法でコヒ−レ
ント光の放射を制御するために、レーザ装置10
2に適当な導体によつて結合されている。さら
に、右側及び左側位置決めモジユール106a及
び106b内でのレーザ発射操作の制御にそれぞ
れ関連した第1、すなわち右側コンピユータ数値
制御部(CNC)126a及び同一の第2、すな
わち左側CNC126bを含むコンピユータ制御
装置124が備えられている。後述するように、
右側及び左側CNC126a及び126bは、レ
ーザ装置102の制御を命じ、それによつて
CNCはレーザ装置102の制御を時分割する。
レーザ電源120は、第21A図により完全に示
されるように、レーザ溶接機表示パネル132を
含み、そしてCNC126a及び126bのそれ
ぞれが、第21B図により完全に示されるよう
に、機械機能パネル(MFP)130を含んでい
る。
主フレーム122は、右側及び左側位置決めモ
ジユール106a及び106bに関して整列した
位置にレーザ装置102を調整可能に取り付ける
ことができ、第5図により完全に示されている。
レーザ装置102に1旦整列されると、右側及び
左側位置決めモジユール106a及び106bは
主フレームに関して、従つて、レーザ装置102
に関して固定され、その結果、レーザ光源178
の整列が各位置決めモジユール106a及び10
6bに関して、従つて、支持された燃料棒格子1
6に関して正確に制御することができるというこ
とを確実にする。主フレーム122は、上プレー
ト142及び下プレート143(第7図参照)か
ら構成され、それぞれ正方形管のフレームに溶接
されている。第7図に示すように、水平調節兼衝
撃吸収パツド224は、下プレート143に取り
付けられており、レーザ溶接装置100が載置さ
れる床を通して該レーザ溶接装置100に加えら
れるかもしれない振動から、レーザ装置102並
びに左右の位置決めモジユール106a及び10
6bを遮断する。さらに、パツド224は、右側
及び左側位置決めモジユール106a及び106
bのそれぞれと関連した(後述の)モータ駆動装
置によつて生じるかもしれないどんな振動も減衰
させる。上プレート142は、他の装置構成要素
を取り付けるための基準面を形成するために、正
方形管のフレームに溶接された後、平らに機械加
工される。これらの他の機械構成要素は、重要な
整列を維持することができるように、上プレート
142に、又は該プレートに関して、ボルト締め
され、あるいはほぞで結合される。
ジユール106a及び106bに関して整列した
位置にレーザ装置102を調整可能に取り付ける
ことができ、第5図により完全に示されている。
レーザ装置102に1旦整列されると、右側及び
左側位置決めモジユール106a及び106bは
主フレームに関して、従つて、レーザ装置102
に関して固定され、その結果、レーザ光源178
の整列が各位置決めモジユール106a及び10
6bに関して、従つて、支持された燃料棒格子1
6に関して正確に制御することができるというこ
とを確実にする。主フレーム122は、上プレー
ト142及び下プレート143(第7図参照)か
ら構成され、それぞれ正方形管のフレームに溶接
されている。第7図に示すように、水平調節兼衝
撃吸収パツド224は、下プレート143に取り
付けられており、レーザ溶接装置100が載置さ
れる床を通して該レーザ溶接装置100に加えら
れるかもしれない振動から、レーザ装置102並
びに左右の位置決めモジユール106a及び10
6bを遮断する。さらに、パツド224は、右側
及び左側位置決めモジユール106a及び106
bのそれぞれと関連した(後述の)モータ駆動装
置によつて生じるかもしれないどんな振動も減衰
させる。上プレート142は、他の装置構成要素
を取り付けるための基準面を形成するために、正
方形管のフレームに溶接された後、平らに機械加
工される。これらの他の機械構成要素は、重要な
整列を維持することができるように、上プレート
142に、又は該プレートに関して、ボルト締め
され、あるいはほぞで結合される。
支持装置140は上プレート142にボルト締
めされており、そして上プレート142に関して
ダウエルピンによりそれぞれ固定される1対の脚
141及び139から構成される。各位置決めモ
ジユール106は主フレーム122に取着されて
おり、そして第5図に示されるように、4隅のそ
れぞれで上プレート142にボルト締めされる基
板150を備えている。各位置決めモジユール1
06は、第5及び10図に示されるように、基板
150にそれぞれがボルト締めされる側壁152
及び154を含んでいる。各モジユール106
は、第10図に示されるように、後壁すなわち垂
直支持壁248を含んでいる。垂直摺動体252
は、第10図に示されるように、2枚の補強板2
46にボルト締めされる。X−Yプラツトフオー
ム244が次に、第9図に示されるように、該プ
ラツトフオームの各側にある2枚の補強板246
にボルト締めされる。第10図に示されるよう
に、X−Yプラツトフオーム244は、X−Y位
置決め装置(移動装置)288を受け入れて装着
し、該X−Y位置決め装置によつて溶接室108
は、コンピユータ数値制御部(CNC)126に
よる制御のもとでX及びY軸に沿つて位置を変え
られる。各位置決めモジユール106はさらに、
第5図に示されるように、トツプシールプレート
156を含んでおり、該トツプシールプレートは
第8図に示すように、溶接室108の上面を形成
するシールプレートから密接な間隔で、すなわち
1.016mm(0.040インチ)以下にして、実質上平行
関係で配置される。第8図を見ると、溶接室10
8とそのシールプレート156の間の厳密な間隔
及び関係により、シールプレート156に対する
溶接室108の関係を維持しながら、X−Y位置
決め装置288が溶接室108を動かすことを可
能にすることがわかる。この厳密な関係は、後述
されるような方法で、シールプレート156に関
してプラツトフオーム244を正確に位置決めす
ることによつて確立される。
めされており、そして上プレート142に関して
ダウエルピンによりそれぞれ固定される1対の脚
141及び139から構成される。各位置決めモ
ジユール106は主フレーム122に取着されて
おり、そして第5図に示されるように、4隅のそ
れぞれで上プレート142にボルト締めされる基
板150を備えている。各位置決めモジユール1
06は、第5及び10図に示されるように、基板
150にそれぞれがボルト締めされる側壁152
及び154を含んでいる。各モジユール106
は、第10図に示されるように、後壁すなわち垂
直支持壁248を含んでいる。垂直摺動体252
は、第10図に示されるように、2枚の補強板2
46にボルト締めされる。X−Yプラツトフオー
ム244が次に、第9図に示されるように、該プ
ラツトフオームの各側にある2枚の補強板246
にボルト締めされる。第10図に示されるよう
に、X−Yプラツトフオーム244は、X−Y位
置決め装置(移動装置)288を受け入れて装着
し、該X−Y位置決め装置によつて溶接室108
は、コンピユータ数値制御部(CNC)126に
よる制御のもとでX及びY軸に沿つて位置を変え
られる。各位置決めモジユール106はさらに、
第5図に示されるように、トツプシールプレート
156を含んでおり、該トツプシールプレートは
第8図に示すように、溶接室108の上面を形成
するシールプレートから密接な間隔で、すなわち
1.016mm(0.040インチ)以下にして、実質上平行
関係で配置される。第8図を見ると、溶接室10
8とそのシールプレート156の間の厳密な間隔
及び関係により、シールプレート156に対する
溶接室108の関係を維持しながら、X−Y位置
決め装置288が溶接室108を動かすことを可
能にすることがわかる。この厳密な関係は、後述
されるような方法で、シールプレート156に関
してプラツトフオーム244を正確に位置決めす
ることによつて確立される。
第7図及び第9図に示されるように、一対の垂
直摺動体252が、上プレート142にダウエル
ピンによつて固定される。特に、2本のダウエル
ピンが各垂直摺動体252の基部を通つて嵌合
し、該摺動体を上プレート142に保持する。サ
ドル250は、各垂直摺動体252に可動に取り
付けられ、かつ上プレート142の基準面に対し
て実質上垂直関係で伸びる位置決めねじ254を
含む構成であり、該構成により、サドル250、
垂直摺動体252及びプラツトフオーム244を
厳密に整列させることができる。サドル250は
位置決めモジユール106の垂直摺動体252に
対してボルト締めされ且つダウエルピンにより取
り付けられる。サドル250及びその位置決めね
じ254は、例示的には、ミルウオーキー、マシ
ン、コンポーネンツ、カンパニーによつて、その
会社の型式名RB16−32−20−Lで製造されたよ
うなものでよい。垂直摺動体252は、溶接室1
08のプロセス又は高さの変化を吸収するため
に、X−Yプラツトフオーム244を昇降させる
手段を形成する。3本のダウエルピンは、X−Y
プラツトフオーム244をその補強板246に固
定し、かつX−Yプラツトフオームを自由にする
ために補強板から取り除くことができる。それか
ら、頭付きキー256及び258はそれらのねじ
によつて引つ張られている。次に、位置決めねじ
254と関連したクランク(図示されず)は、X
−Yプラツトフオーム244を上下に再位置決め
するために回転させられ、その後、垂直摺動体2
52がそのサドル250にボルト締めされ、かつ
ダウエルピンによつて接合される。X−Yプラツ
トフオーム244は垂直摺動体252にボルト締
めされる。X−Yプラツトフオーム244が所望
の高さにあるとき、それは水平にされ、すなわ
ち、溶接室108の上面とシールプレート156
の下面との間の間隔が相互に平行にされ、その
後、新たな頭付きキー256及び258が位置決
めされ、そしてダウエルピンが、それらの新たな
位置で側壁152及び154に穿孔されリーマ仕
上げをされた新たな穴に再び取り付けられる。
直摺動体252が、上プレート142にダウエル
ピンによつて固定される。特に、2本のダウエル
ピンが各垂直摺動体252の基部を通つて嵌合
し、該摺動体を上プレート142に保持する。サ
ドル250は、各垂直摺動体252に可動に取り
付けられ、かつ上プレート142の基準面に対し
て実質上垂直関係で伸びる位置決めねじ254を
含む構成であり、該構成により、サドル250、
垂直摺動体252及びプラツトフオーム244を
厳密に整列させることができる。サドル250は
位置決めモジユール106の垂直摺動体252に
対してボルト締めされ且つダウエルピンにより取
り付けられる。サドル250及びその位置決めね
じ254は、例示的には、ミルウオーキー、マシ
ン、コンポーネンツ、カンパニーによつて、その
会社の型式名RB16−32−20−Lで製造されたよ
うなものでよい。垂直摺動体252は、溶接室1
08のプロセス又は高さの変化を吸収するため
に、X−Yプラツトフオーム244を昇降させる
手段を形成する。3本のダウエルピンは、X−Y
プラツトフオーム244をその補強板246に固
定し、かつX−Yプラツトフオームを自由にする
ために補強板から取り除くことができる。それか
ら、頭付きキー256及び258はそれらのねじ
によつて引つ張られている。次に、位置決めねじ
254と関連したクランク(図示されず)は、X
−Yプラツトフオーム244を上下に再位置決め
するために回転させられ、その後、垂直摺動体2
52がそのサドル250にボルト締めされ、かつ
ダウエルピンによつて接合される。X−Yプラツ
トフオーム244は垂直摺動体252にボルト締
めされる。X−Yプラツトフオーム244が所望
の高さにあるとき、それは水平にされ、すなわ
ち、溶接室108の上面とシールプレート156
の下面との間の間隔が相互に平行にされ、その
後、新たな頭付きキー256及び258が位置決
めされ、そしてダウエルピンが、それらの新たな
位置で側壁152及び154に穿孔されリーマ仕
上げをされた新たな穴に再び取り付けられる。
アルゴンパージ装置118は、第5図により完
全に示されている。パージ及び溶接中に溶接室1
08から漏れるアルゴンは、各位置決めモジユー
ル106の底部に落ちて、基板150a及び15
0b内の複数の排気開口151を通つて流れる、
主フレーム122の前に、金網146によつてカ
バーされた2つの開口148a及び148bがあ
る。金網146及び主フレーム122は、一対の
室144a及び144bを形成し、該室144a
及び144bは、ダンパ226(第7図参照)を
経て主フレーム122の後側で排気ダクト(図示
せず)により、かつダクト228により送風機ア
センブリ230に結合されており、それによつ
て、漏れたアルゴンは、建屋からのアルゴン排気
導管232を介してキヤビネツト104から強制
排気される。ダンパ226はアルゴン流量を制御
している。送風機アセンブリ230は、キヤビネ
ツトドア114が閉じるとき、負圧又は真空を造
る。送風機アセンブリ230は例示的には、デイ
トン・エレクトリツク・カンパニーによつて、そ
の会社の型式名2C887で製造されるような排気送
風機の形態をとることができる。第9図及び第1
7図に示されるように、溶接室108の上面とシ
ールプレート156の間の間隔は、代表的には
0.762mm(0.030インチ)のオーダーであつ、溶接
室108からのアルゴンの一様な流れを可能にす
ると共に、X及びY軸に沿つた溶接室108の移
動を可能にする。
全に示されている。パージ及び溶接中に溶接室1
08から漏れるアルゴンは、各位置決めモジユー
ル106の底部に落ちて、基板150a及び15
0b内の複数の排気開口151を通つて流れる、
主フレーム122の前に、金網146によつてカ
バーされた2つの開口148a及び148bがあ
る。金網146及び主フレーム122は、一対の
室144a及び144bを形成し、該室144a
及び144bは、ダンパ226(第7図参照)を
経て主フレーム122の後側で排気ダクト(図示
せず)により、かつダクト228により送風機ア
センブリ230に結合されており、それによつ
て、漏れたアルゴンは、建屋からのアルゴン排気
導管232を介してキヤビネツト104から強制
排気される。ダンパ226はアルゴン流量を制御
している。送風機アセンブリ230は、キヤビネ
ツトドア114が閉じるとき、負圧又は真空を造
る。送風機アセンブリ230は例示的には、デイ
トン・エレクトリツク・カンパニーによつて、そ
の会社の型式名2C887で製造されるような排気送
風機の形態をとることができる。第9図及び第1
7図に示されるように、溶接室108の上面とシ
ールプレート156の間の間隔は、代表的には
0.762mm(0.030インチ)のオーダーであつ、溶接
室108からのアルゴンの一様な流れを可能にす
ると共に、X及びY軸に沿つた溶接室108の移
動を可能にする。
第5図に示されるように、支持装置140は、
レーザ装置102、特にレーザロツド170の形
態をとるレーザ発射源とその関連光学系を、主フ
レーム122の基準面に関して、特に、燃料棒格
子16の形態をした加工片に関して位置決めす
る。レーザロツド170は、レーザヘツドハウジ
ング166内に配置されており、かつ平滑度につ
いて非常に精密な公差に加工された光学系位置決
めプレート168上に取り付けられる。光学系位
置決めプレート168は、支持装置140、特に
その横ビーム157及び水平部材159上に支持
されたレーザ補助基板162上に取り付けられ
る。レーザヘツドハウジング166に加えて、可
動のレーザ光線切換えミラー172及びステツピ
ングモータ175の形態のそのアクチユエータ、
それにミラー174,176a及び176bの形
態をとる固定のレーザ光線切換機構がまた、光学
系位置決めプレート168上に取り付けられてい
る。第6図に示すように、切換えミラー172
は、ステツピングモータ175に結合された涙滴
形状のものであつて、レーザロツド170から発
したレーザ光線178を反射し、あるいは透過す
る位置に、そしてその位置の外に、モータ45に
よつて連続的に回転される。
レーザ装置102、特にレーザロツド170の形
態をとるレーザ発射源とその関連光学系を、主フ
レーム122の基準面に関して、特に、燃料棒格
子16の形態をした加工片に関して位置決めす
る。レーザロツド170は、レーザヘツドハウジ
ング166内に配置されており、かつ平滑度につ
いて非常に精密な公差に加工された光学系位置決
めプレート168上に取り付けられる。光学系位
置決めプレート168は、支持装置140、特に
その横ビーム157及び水平部材159上に支持
されたレーザ補助基板162上に取り付けられ
る。レーザヘツドハウジング166に加えて、可
動のレーザ光線切換えミラー172及びステツピ
ングモータ175の形態のそのアクチユエータ、
それにミラー174,176a及び176bの形
態をとる固定のレーザ光線切換機構がまた、光学
系位置決めプレート168上に取り付けられてい
る。第6図に示すように、切換えミラー172
は、ステツピングモータ175に結合された涙滴
形状のものであつて、レーザロツド170から発
したレーザ光線178を反射し、あるいは透過す
る位置に、そしてその位置の外に、モータ45に
よつて連続的に回転される。
レーザ補助基板162は、光学系位置決めプレ
ート168を支持し、そして支持装置140上に
取り付けられる。支持装置140は、正方形状の
管から造られた溶接物であり、そしてレーザロツ
ド170から発したレーザ光線178と、燃料棒
格子16との間に厳密な整列を維持するのに必要
な剛性をもたらしている。レーザ補助基板162
は、横ビーム157の両端に配置された一対の水
平調節ジヤツキ158a及び158bにボルト締
めされる。球面軸受160が水平部材159の後
部に配置されて、レーザ補助基板162のための
単一の支持点を形成し、それによつて、前側水平
調節ジヤツキ158a及び158bのそれぞれが
昇降するとき、レーザ補助基板162は軸164
まわりに回転することができる。球面軸受160
は、ピボツトを形成するために一定高さに配置さ
れ、該ピボツトのまわりで、レーザ補助基板16
2は、水平調節ジヤツキ158a及び158bに
よつて、まつすぐ上に持ち上げるか、又は所望角
度に傾けることができる。
ート168を支持し、そして支持装置140上に
取り付けられる。支持装置140は、正方形状の
管から造られた溶接物であり、そしてレーザロツ
ド170から発したレーザ光線178と、燃料棒
格子16との間に厳密な整列を維持するのに必要
な剛性をもたらしている。レーザ補助基板162
は、横ビーム157の両端に配置された一対の水
平調節ジヤツキ158a及び158bにボルト締
めされる。球面軸受160が水平部材159の後
部に配置されて、レーザ補助基板162のための
単一の支持点を形成し、それによつて、前側水平
調節ジヤツキ158a及び158bのそれぞれが
昇降するとき、レーザ補助基板162は軸164
まわりに回転することができる。球面軸受160
は、ピボツトを形成するために一定高さに配置さ
れ、該ピボツトのまわりで、レーザ補助基板16
2は、水平調節ジヤツキ158a及び158bに
よつて、まつすぐ上に持ち上げるか、又は所望角
度に傾けることができる。
レーザ補助基板162の平面は、レーザ溶接装
置100の初期整列中に、ジヤツキ力が水平調節
ジヤツキ158a及び158bによつて該平面に
加えられている間、不動でなければならない。以
下に説明するように、レーザ補助基板162はま
た、一対のZ軸レーザ装置222を支持してお
り、それによつて、対応のレーザ合焦レンズ装置
204(第6図参照)は、対応する溶接室108
内の燃料棒格子16上にレーザ光線を合焦する、
即ちその焦点を合わせるために直線的に調整する
ことができる。レーザ補助基板162は、Z軸レ
ーザ装置222(第7図参照)を取り付けるため
のボルト締め表面を形成する。各Z軸レーザ装置
222は、レーザ補助基板162にしつかり固定
されていて、該Z軸レーザ装置が、レーザ補助基
板162の上面に垂直なZ軸に沿つてレーザ合焦
レンズ装置204を移動するようにする。第5図
に示すように、レーザロツド170は、光線切換
えミラー172上に合焦されるレーザ光線177
を発し、該ミラー172が、レーザ光線を最初に
垂直指向ミラー176aに、それから垂直指向ミ
ラー176bに交互に指向して、このように右側
レーザ光線178a及び左側レーザ光線178b
を形成する。レーザ光線178a及び178b
は、それぞれ位置決めモジユール106a及び1
06b内の開口180a及び180bを通つて指
向される。
置100の初期整列中に、ジヤツキ力が水平調節
ジヤツキ158a及び158bによつて該平面に
加えられている間、不動でなければならない。以
下に説明するように、レーザ補助基板162はま
た、一対のZ軸レーザ装置222を支持してお
り、それによつて、対応のレーザ合焦レンズ装置
204(第6図参照)は、対応する溶接室108
内の燃料棒格子16上にレーザ光線を合焦する、
即ちその焦点を合わせるために直線的に調整する
ことができる。レーザ補助基板162は、Z軸レ
ーザ装置222(第7図参照)を取り付けるため
のボルト締め表面を形成する。各Z軸レーザ装置
222は、レーザ補助基板162にしつかり固定
されていて、該Z軸レーザ装置が、レーザ補助基
板162の上面に垂直なZ軸に沿つてレーザ合焦
レンズ装置204を移動するようにする。第5図
に示すように、レーザロツド170は、光線切換
えミラー172上に合焦されるレーザ光線177
を発し、該ミラー172が、レーザ光線を最初に
垂直指向ミラー176aに、それから垂直指向ミ
ラー176bに交互に指向して、このように右側
レーザ光線178a及び左側レーザ光線178b
を形成する。レーザ光線178a及び178b
は、それぞれ位置決めモジユール106a及び1
06b内の開口180a及び180bを通つて指
向される。
第5図に、そして概略的に第6図に示されたレ
ーザ装置102は、本発明の好ましい実施例によ
れば、レイセオン社(Raytheon)により型式指
定番号SS500の下に製造されたレーザ装置の形式
としてもよい。レーザ装置102は、一例とし
て、Nd:YAG結晶レーザと高効率のレーザヘツ
ド中に収納された1対の真直な形状のクリプトン
せん光ランプとの形式とし得るレーザロツド17
0を備えている。レーザヘツドは、レーザロツド
170の両側に、全反射ミラー182及び部分反
射即ち半透過ミラー184を備えている。共振器
もしくは共振空間内のシヤツター188は、レー
ザロツド170と全反射ミラー182との間に配
設されており、或る選択された数のレーザパルス
を発射するように選択的に制御されるので、レー
ザ溶接を行うために与えられるエネルギーが後述
するように正確に制御される。レーザヘツドは、
レーザロツド170、励起ランプ186及びミラ
ー182,184を含むその全部の光学要素が容
易に且つ独立して交換され得るようにモジユール
式の構造を備えている。励起ランプ186は光学
的整合を乱さずにすみやかに交換できる。また励
起又はフラツシユランプ186は、その端部の接
続部を含めてその全長に亘つて水冷される。励起
ランプ186のトリガーは共振器もしくは共振空
間の励起によつて励起ランプ186の平行パルス
化を与える。レーザロツド170は一例として、
パルス幅6m秒とパルス周波数20Hz及びパルス幅
2m秒とパルス周波数50Hzにおいて動作している
際にパルス形成回路への入力電力が15kWを超過
しないようにして、400Wの平均出力が被加工片
において得られるように設計することができる。
ダンプシヤツター190は、燃料棒格子16の形
の被加工片が溶接室108中において交換されて
いる期間中にレーザ光線177を偏向路196に
沿つて光線吸収器194に向けるように第1位置
に配することができる。作動機構192は、レー
ザ光線177をビーム切換用の可動ミラー172
と固定ミラー174とから成る光線指向装置に光
線拡大レンズ装置198によつて合焦させる第2
位置にダンプシヤツター190をその光線遮断第
1位置から移動させるために用いられる。反射ミ
ラーである可動ミラー172がレーザ光線177
を遮断するように配設されると、レーザ光線17
7は、垂直に指向されるように、垂直指向ミラー
176aの方にレーザ光線178aとして偏向さ
れる。レーザ合焦レンズ装置204aはレーザ光
線178aを遮断してそれを溶接室108a中の
燃料棒格子16の方に向ける。図示したレーザ合
焦レンズ装置20は、以下に説明するように、Z
軸レーザ装置222により直線状に位置されたレ
ンズ202及びレンズ支持管200を備えてい
る。反射ミラー172がレーザ光線177を遮断
する位置からモータ175によつて回転すると、
レーザ光線177は固定ミラー174(反射ミラ
ー)により反射されてレーザ光線178bを形成
し、このレーザ光線178bは、垂直偏向固定ミ
ラー176bによつて溶接室108bの方に向け
られる。
ーザ装置102は、本発明の好ましい実施例によ
れば、レイセオン社(Raytheon)により型式指
定番号SS500の下に製造されたレーザ装置の形式
としてもよい。レーザ装置102は、一例とし
て、Nd:YAG結晶レーザと高効率のレーザヘツ
ド中に収納された1対の真直な形状のクリプトン
せん光ランプとの形式とし得るレーザロツド17
0を備えている。レーザヘツドは、レーザロツド
170の両側に、全反射ミラー182及び部分反
射即ち半透過ミラー184を備えている。共振器
もしくは共振空間内のシヤツター188は、レー
ザロツド170と全反射ミラー182との間に配
設されており、或る選択された数のレーザパルス
を発射するように選択的に制御されるので、レー
ザ溶接を行うために与えられるエネルギーが後述
するように正確に制御される。レーザヘツドは、
レーザロツド170、励起ランプ186及びミラ
ー182,184を含むその全部の光学要素が容
易に且つ独立して交換され得るようにモジユール
式の構造を備えている。励起ランプ186は光学
的整合を乱さずにすみやかに交換できる。また励
起又はフラツシユランプ186は、その端部の接
続部を含めてその全長に亘つて水冷される。励起
ランプ186のトリガーは共振器もしくは共振空
間の励起によつて励起ランプ186の平行パルス
化を与える。レーザロツド170は一例として、
パルス幅6m秒とパルス周波数20Hz及びパルス幅
2m秒とパルス周波数50Hzにおいて動作している
際にパルス形成回路への入力電力が15kWを超過
しないようにして、400Wの平均出力が被加工片
において得られるように設計することができる。
ダンプシヤツター190は、燃料棒格子16の形
の被加工片が溶接室108中において交換されて
いる期間中にレーザ光線177を偏向路196に
沿つて光線吸収器194に向けるように第1位置
に配することができる。作動機構192は、レー
ザ光線177をビーム切換用の可動ミラー172
と固定ミラー174とから成る光線指向装置に光
線拡大レンズ装置198によつて合焦させる第2
位置にダンプシヤツター190をその光線遮断第
1位置から移動させるために用いられる。反射ミ
ラーである可動ミラー172がレーザ光線177
を遮断するように配設されると、レーザ光線17
7は、垂直に指向されるように、垂直指向ミラー
176aの方にレーザ光線178aとして偏向さ
れる。レーザ合焦レンズ装置204aはレーザ光
線178aを遮断してそれを溶接室108a中の
燃料棒格子16の方に向ける。図示したレーザ合
焦レンズ装置20は、以下に説明するように、Z
軸レーザ装置222により直線状に位置されたレ
ンズ202及びレンズ支持管200を備えてい
る。反射ミラー172がレーザ光線177を遮断
する位置からモータ175によつて回転すると、
レーザ光線177は固定ミラー174(反射ミラ
ー)により反射されてレーザ光線178bを形成
し、このレーザ光線178bは、垂直偏向固定ミ
ラー176bによつて溶接室108bの方に向け
られる。
励起ランプ186は、第4図に例示した電源1
20によつて作動される。電源120は一例とし
て、充電誘導子を経てパルス形成回路(PEN)
を充電する、電圧制御される直流電源である。関
連したコンピユータ数値制御部126は直流電源
リザーバーのコンデンサー列からパルス形成回路
を充電しパルス形成回路から励起ランプ186に
放電することによりレーザロツド170を励起し
て一連のレーザパルスを発生させるスイツチ(シ
リコン制御整流素子)を交互に閉成する。励起ラ
ンプ186は、レーザ閾値以下の低い直流電流レ
ベルにおいて動作し、この低レベルの電流に高電
流パルスが加わつてレーザパルスを発生する。パ
ルス形成回路PENは2m秒から6m秒のパルス
を発生させる。
20によつて作動される。電源120は一例とし
て、充電誘導子を経てパルス形成回路(PEN)
を充電する、電圧制御される直流電源である。関
連したコンピユータ数値制御部126は直流電源
リザーバーのコンデンサー列からパルス形成回路
を充電しパルス形成回路から励起ランプ186に
放電することによりレーザロツド170を励起し
て一連のレーザパルスを発生させるスイツチ(シ
リコン制御整流素子)を交互に閉成する。励起ラ
ンプ186は、レーザ閾値以下の低い直流電流レ
ベルにおいて動作し、この低レベルの電流に高電
流パルスが加わつてレーザパルスを発生する。パ
ルス形成回路PENは2m秒から6m秒のパルス
を発生させる。
レーザ光線178に対する溶接室108特に燃
料棒格子16の最初の整列を助けるために、格子
16を視準し、特にレーザ光線178に対する格
子16の正確な位置を定めるために、整列TVカ
メラ206の形態の観測装置があり、この整列
TVカメラは、レーザ光線178aと合致する像
光路214を定めるように整列されている。像光
路214の光線は、第6図に示すように、固定偏
向ミラー208により反射され、米国放射線保健
局(BRH)の規則に従つた安全シヤツター21
2を選択的に通過し、部分透過ミラー176を経
てTVカメラ206に到達する。レンズ202
は、燃料棒格子16にレーザ光線178を合焦さ
せるだけでなく、レンズ210の助けを借りて格
子16の像をTVカメラ206に形成する。レー
ザ合焦レンズ装置204は、整列の目的で燃料棒
格子16を照明するように選択的に付勢される照
明灯も備えている。安全シヤツター212は、後
述するように、燃料棒格子16をレーザ光線17
8に対し整列させるように選択的に開閉され、そ
の他の期間は安全処置として閉ざされている。
料棒格子16の最初の整列を助けるために、格子
16を視準し、特にレーザ光線178に対する格
子16の正確な位置を定めるために、整列TVカ
メラ206の形態の観測装置があり、この整列
TVカメラは、レーザ光線178aと合致する像
光路214を定めるように整列されている。像光
路214の光線は、第6図に示すように、固定偏
向ミラー208により反射され、米国放射線保健
局(BRH)の規則に従つた安全シヤツター21
2を選択的に通過し、部分透過ミラー176を経
てTVカメラ206に到達する。レンズ202
は、燃料棒格子16にレーザ光線178を合焦さ
せるだけでなく、レンズ210の助けを借りて格
子16の像をTVカメラ206に形成する。レー
ザ合焦レンズ装置204は、整列の目的で燃料棒
格子16を照明するように選択的に付勢される照
明灯も備えている。安全シヤツター212は、後
述するように、燃料棒格子16をレーザ光線17
8に対し整列させるように選択的に開閉され、そ
の他の期間は安全処置として閉ざされている。
各々の溶接室108は、第6図に示すように、
一点鎖線で示した第1位置即ち溶接位置から第2
位置即ち休止位置に移動させることができる。レ
ーザ光線178は、溶接室108が第2位置にあ
る時に、シールド管216中に支持された出力測
定装置又は熱電対列218の方に、垂直偏向固定
ミラー176によつて向けられる。シールド管2
16は、後に示すように、溶接室108の後部に
取付けてあり、狭くなつた開口220を有し、レ
ーザ光線178はこれによりシールド管216中
に有効に封じこめられる。溶接室108は周期的
にその第2位置即ち休止位置に移動させ、レーザ
光線178を熱電対列218に向け、燃料棒格子
16上に実際に入射するレーザロツド170の出
力を表示させる。レーザ装置102に強い負荷が
加わると、レーザロツド170及び(又は)その
励起ランプ186の消耗とレーザ溶接中に生ずる
煙や異物のためレーザ効率が低下すると考えられ
る。従つて正確で再現可能な溶接部を形成するに
は、熱電対列218の装定値に依存して、レーザ
装置102の使用寿命を通じて、励起ランプ18
6に供給される電圧を増大させる。
一点鎖線で示した第1位置即ち溶接位置から第2
位置即ち休止位置に移動させることができる。レ
ーザ光線178は、溶接室108が第2位置にあ
る時に、シールド管216中に支持された出力測
定装置又は熱電対列218の方に、垂直偏向固定
ミラー176によつて向けられる。シールド管2
16は、後に示すように、溶接室108の後部に
取付けてあり、狭くなつた開口220を有し、レ
ーザ光線178はこれによりシールド管216中
に有効に封じこめられる。溶接室108は周期的
にその第2位置即ち休止位置に移動させ、レーザ
光線178を熱電対列218に向け、燃料棒格子
16上に実際に入射するレーザロツド170の出
力を表示させる。レーザ装置102に強い負荷が
加わると、レーザロツド170及び(又は)その
励起ランプ186の消耗とレーザ溶接中に生ずる
煙や異物のためレーザ効率が低下すると考えられ
る。従つて正確で再現可能な溶接部を形成するに
は、熱電対列218の装定値に依存して、レーザ
装置102の使用寿命を通じて、励起ランプ18
6に供給される電圧を増大させる。
レーザ溶接装置100のキヤビネツト104
は、前述のようにアルゴンパージ装置118によ
つてアルゴンを排出することができるように、溶
接室108から漏れるアルゴンを閉じ込めておく
のに役立つ。加工片、特に燃料棒格子16を取り
換えることができる第2位置、即ち休止位置に溶
接室108が移動可能にするため、キヤビネツト
ドア114は、第4図に示されるように開位置に
直線的に動かされるように取り付けられる。本発
明の実施例において、ドア開閉機構234は、主
フレーム122にボルト締めされる2つのケーブ
ルシリンダから成るものとして第7図に示されて
いる。補助空気シリンダは、ケーブルの張力を一
定に保ち、かつキヤビネツトドア114の作動中
に生じる伸びを吸収する。これらのシリンダに働
く空気圧は調整器によつて制御される。ケーブル
シリンダへの空気は電磁弁によつて制御される。
ドア114は、ブロツク上に取り付けられたレー
ルに沿つて可動である。本発明の実施例において
は、空気作動式ケーブルシリンダは、トロマチツ
ク社(Tolomatic)によつて型式名No.100−150で
製造されたような装置形態にすることができる。
は、前述のようにアルゴンパージ装置118によ
つてアルゴンを排出することができるように、溶
接室108から漏れるアルゴンを閉じ込めておく
のに役立つ。加工片、特に燃料棒格子16を取り
換えることができる第2位置、即ち休止位置に溶
接室108が移動可能にするため、キヤビネツト
ドア114は、第4図に示されるように開位置に
直線的に動かされるように取り付けられる。本発
明の実施例において、ドア開閉機構234は、主
フレーム122にボルト締めされる2つのケーブ
ルシリンダから成るものとして第7図に示されて
いる。補助空気シリンダは、ケーブルの張力を一
定に保ち、かつキヤビネツトドア114の作動中
に生じる伸びを吸収する。これらのシリンダに働
く空気圧は調整器によつて制御される。ケーブル
シリンダへの空気は電磁弁によつて制御される。
ドア114は、ブロツク上に取り付けられたレー
ルに沿つて可動である。本発明の実施例において
は、空気作動式ケーブルシリンダは、トロマチツ
ク社(Tolomatic)によつて型式名No.100−150で
製造されたような装置形態にすることができる。
第8,9,10図を参照すると、溶接室108
をキヤビネツト104からその第2位置即ち休止
位置に取りおろすことのできる摺動テーブル26
2が示されており、第2位置において、この機械
の操作者は燃料棒格子16を溶接室108から取
り出すことができる。このため、摺動テーブル2
62は、キヤビネツト104に関して第1の溶接
位置と第2の休止位置の間を直線状に摺動駆動モ
ータ266によつて確実に駆動されるように、精
確に位置決めされたX−Yプラツトフオーム24
4の上に取り付けられる。摺動テーブル262
は、操作者の傷害を防ぐために摺動テーブル26
2の先縁より前に突出する安全レール264を含
んでいる。摺動駆動モータ266は、駆動チエー
ン272によつてねじ式駆動装置268に結合さ
れており、該駆動装置は、段付きボルト274に
ねじ込まれて、摺動テーブル262に固定された
支持ブラケツト276を駆動する。特に第10図
に示すように、ねじ式駆動装置268は一対の軸
受台270上の両端に取り付けられている。第8
図及び第9図に示すように、第1、第2の位置の
間における摺動テーブルの希望の直線移動を可能
にするために、摺動テーブル262の底面に固定
され、かつ実質上相互に平行に配向された一対の
軸受シヤフト278が備えられている。第8,1
2,13図に示すように、各軸受シヤフト278
がシヤフト支持体310を含む。該支持体は、軸
受シヤフト278の両端に配置され、摺動テーブ
ル262の下面にボルト締めされ、そしてボルト
311によつて軸受シヤフト278に固定されて
いる。また、一対の軸受台282が軸受シヤフト
278の長さに沿つて配置され、該軸受シヤフト
を直線移動可能に収容し支持している。
をキヤビネツト104からその第2位置即ち休止
位置に取りおろすことのできる摺動テーブル26
2が示されており、第2位置において、この機械
の操作者は燃料棒格子16を溶接室108から取
り出すことができる。このため、摺動テーブル2
62は、キヤビネツト104に関して第1の溶接
位置と第2の休止位置の間を直線状に摺動駆動モ
ータ266によつて確実に駆動されるように、精
確に位置決めされたX−Yプラツトフオーム24
4の上に取り付けられる。摺動テーブル262
は、操作者の傷害を防ぐために摺動テーブル26
2の先縁より前に突出する安全レール264を含
んでいる。摺動駆動モータ266は、駆動チエー
ン272によつてねじ式駆動装置268に結合さ
れており、該駆動装置は、段付きボルト274に
ねじ込まれて、摺動テーブル262に固定された
支持ブラケツト276を駆動する。特に第10図
に示すように、ねじ式駆動装置268は一対の軸
受台270上の両端に取り付けられている。第8
図及び第9図に示すように、第1、第2の位置の
間における摺動テーブルの希望の直線移動を可能
にするために、摺動テーブル262の底面に固定
され、かつ実質上相互に平行に配向された一対の
軸受シヤフト278が備えられている。第8,1
2,13図に示すように、各軸受シヤフト278
がシヤフト支持体310を含む。該支持体は、軸
受シヤフト278の両端に配置され、摺動テーブ
ル262の下面にボルト締めされ、そしてボルト
311によつて軸受シヤフト278に固定されて
いる。また、一対の軸受台282が軸受シヤフト
278の長さに沿つて配置され、該軸受シヤフト
を直線移動可能に収容し支持している。
特に、第11図に示すように、摺動テーブル2
62の移動を第1、内側位置と第2、外側位置の
間に制限するための手段が備えられており、該手
段は、摺動テーブル262に固定されたストツパ
308の形態をとる。ストツパ308の両側に、
位置決めナツト304及び306のねじ込まれた
ブラケツト300吸び302が配置されている。
位置決めナツト304及び306は、摺動テーブ
ル262の移動の限界を可変選択するように設定
される。ブラケツト300及び302は、X−Y
プラツトフオーム244にピンによつて固定され
ている。
62の移動を第1、内側位置と第2、外側位置の
間に制限するための手段が備えられており、該手
段は、摺動テーブル262に固定されたストツパ
308の形態をとる。ストツパ308の両側に、
位置決めナツト304及び306のねじ込まれた
ブラケツト300吸び302が配置されている。
位置決めナツト304及び306は、摺動テーブ
ル262の移動の限界を可変選択するように設定
される。ブラケツト300及び302は、X−Y
プラツトフオーム244にピンによつて固定され
ている。
第8及び9図を参照すると、X−Yプラツトフ
オーム244を、従つて溶接室108を、位置決
めモジユール106内の第1、溶接位置に、そし
てキヤビネツト104から取り出され操作者が溶
接室108から燃料棒格子16を容易に取り除く
ことのできる第2、休止位置に精確に位置決めす
るための手段が示されている。溶接室108、特
にその燃料棒格子16は、第6,8,9図に示す
ようにレーザ光線178に関して精確に配置され
ることが重要である。このため、前部位置設定装
置284は、第12図に示すような位置決めピン
316を、第1、退出位置から第2、ロツク位置
に選択的に向ける。第2のロツク位置で、位置決
めピンは摺動テーブル262に固定された位置決
め部材317の開口318内に置かれて、摺動テ
ーブル262をレーザ光線178に関して精確に
位置決めする。同様な位置決め部材312が摺動
テーブル262の後部に配置され、かつ前部位置
設定装置284の位置決めピン316に係合する
ように該摺動テーブル262に固定されていて、
摺動テーブル262、従つて溶接室108を、そ
の第2、休止位置に位置決めしかつ保持する。特
に第12図に示すように、前部位置設定装置28
4は、一端でプラツトフオーム244に固定さ
れ、かつ他端に支持腕320を有するブラケツト
322を含み、該支持腕320からU字リンク3
24、位置決めピン316を駆動するアクチユエ
ータ314が垂下している。第7図及び第9図に
示された第2の後部位置設定装置286は、レー
ザ光線178に関して摺動テーブル262を固定
するように機能する。後部位置設定装置286
は、垂直支持体248に取り付けられた位置決め
ブラケツト323によつて対応の位置決めモジユ
ール106に固定されていて、アクチユエータ3
15と、該アクチユエータにより第1、退出位置
から第2、ロツク位置に駆動される位置決めピン
319とを含み、このように駆動されることによ
つて、位置決めピン319は、摺動テーブル26
2に取り付けられた位置決め部材321の開口3
25に係合する。この様にして、摺動テーブル2
62は、それぞれ後部及び前部位置設定装置28
6及び284の位置決めピン319及び316に
よつて対角線上で対峙する隅に取り付けられ、か
つして摺動テーブル262とレーザ光線178の
間の固定関係を確保する。前部及び後部位置設定
装置284及び286は例示的には、デスタコ社
(Destaco)によつて製造されたようなプランジ
ヤー機構の形態をとることができる。
オーム244を、従つて溶接室108を、位置決
めモジユール106内の第1、溶接位置に、そし
てキヤビネツト104から取り出され操作者が溶
接室108から燃料棒格子16を容易に取り除く
ことのできる第2、休止位置に精確に位置決めす
るための手段が示されている。溶接室108、特
にその燃料棒格子16は、第6,8,9図に示す
ようにレーザ光線178に関して精確に配置され
ることが重要である。このため、前部位置設定装
置284は、第12図に示すような位置決めピン
316を、第1、退出位置から第2、ロツク位置
に選択的に向ける。第2のロツク位置で、位置決
めピンは摺動テーブル262に固定された位置決
め部材317の開口318内に置かれて、摺動テ
ーブル262をレーザ光線178に関して精確に
位置決めする。同様な位置決め部材312が摺動
テーブル262の後部に配置され、かつ前部位置
設定装置284の位置決めピン316に係合する
ように該摺動テーブル262に固定されていて、
摺動テーブル262、従つて溶接室108を、そ
の第2、休止位置に位置決めしかつ保持する。特
に第12図に示すように、前部位置設定装置28
4は、一端でプラツトフオーム244に固定さ
れ、かつ他端に支持腕320を有するブラケツト
322を含み、該支持腕320からU字リンク3
24、位置決めピン316を駆動するアクチユエ
ータ314が垂下している。第7図及び第9図に
示された第2の後部位置設定装置286は、レー
ザ光線178に関して摺動テーブル262を固定
するように機能する。後部位置設定装置286
は、垂直支持体248に取り付けられた位置決め
ブラケツト323によつて対応の位置決めモジユ
ール106に固定されていて、アクチユエータ3
15と、該アクチユエータにより第1、退出位置
から第2、ロツク位置に駆動される位置決めピン
319とを含み、このように駆動されることによ
つて、位置決めピン319は、摺動テーブル26
2に取り付けられた位置決め部材321の開口3
25に係合する。この様にして、摺動テーブル2
62は、それぞれ後部及び前部位置設定装置28
6及び284の位置決めピン319及び316に
よつて対角線上で対峙する隅に取り付けられ、か
つして摺動テーブル262とレーザ光線178の
間の固定関係を確保する。前部及び後部位置設定
装置284及び286は例示的には、デスタコ社
(Destaco)によつて製造されたようなプランジ
ヤー機構の形態をとることができる。
第8図及び第10図を参照すると、位置決めモ
ジユール106のそれぞれは、溶接室108、特
にそこに収納された燃料棒格子16を、一平面の
X及びY軸に沿つた複数の精確に制御された位置
に精確に位置決めすると共に、Y軸まわりに精確
に制御された角度でその平面を回転させるための
X−Y位置決め装置288の形態をした手段を含
み、それによつて、多様な溶接部がレーザ光線1
78によつて形成される。X−Y位置決め装置2
88は、溶接室108を支持しかつ位置決めする
ため摺動テーブル262上に取り付けられるもの
として、第11図に示されるように配置されてい
る。X−Y位置決め装置288は、X位置決めテ
ーブル290とその上のY位置決めテーブル29
2とを含んでいる。X及びY位置決めテーブル2
90及び292は例示的には、シヤアウム・マニ
ユフアクチヤリング・カンパニー(Shaum
Manufacturing Company)によつて、型式番号
DC1212で製造されるような機構形態をとること
ができる。X位置決めテーブル290は溶接室1
08を第8図の平面に実質上垂直方向に動かすよ
うに機能するのに対して、Y位置決めテーブル2
92は、第10図の平面に垂直な方向に沿つて溶
接室108を動かす。Y位置決めテーブル292
は、リゾルバ及びタコメーターを含むY駆動モー
タ296に結合されており、それによつて、精確
な増分距離を溶接室108に伝えることができ
る。同様に、X位置決めテーブル290もリゾル
バ及びタコメーターを含むX駆動モータに関連し
ている。
ジユール106のそれぞれは、溶接室108、特
にそこに収納された燃料棒格子16を、一平面の
X及びY軸に沿つた複数の精確に制御された位置
に精確に位置決めすると共に、Y軸まわりに精確
に制御された角度でその平面を回転させるための
X−Y位置決め装置288の形態をした手段を含
み、それによつて、多様な溶接部がレーザ光線1
78によつて形成される。X−Y位置決め装置2
88は、溶接室108を支持しかつ位置決めする
ため摺動テーブル262上に取り付けられるもの
として、第11図に示されるように配置されてい
る。X−Y位置決め装置288は、X位置決めテ
ーブル290とその上のY位置決めテーブル29
2とを含んでいる。X及びY位置決めテーブル2
90及び292は例示的には、シヤアウム・マニ
ユフアクチヤリング・カンパニー(Shaum
Manufacturing Company)によつて、型式番号
DC1212で製造されるような機構形態をとること
ができる。X位置決めテーブル290は溶接室1
08を第8図の平面に実質上垂直方向に動かすよ
うに機能するのに対して、Y位置決めテーブル2
92は、第10図の平面に垂直な方向に沿つて溶
接室108を動かす。Y位置決めテーブル292
は、リゾルバ及びタコメーターを含むY駆動モー
タ296に結合されており、それによつて、精確
な増分距離を溶接室108に伝えることができ
る。同様に、X位置決めテーブル290もリゾル
バ及びタコメーターを含むX駆動モータに関連し
ている。
全体的に第9図に示すB軸回転駆動装置238
は、溶接室108、特に、該溶接室108の側壁
内に回転可能に取り付けられるような回転自在の
取付装置アセンブリ240と係合可能であつて、
第9図に示されるような回転自在なジグ又は取付
装置242を回転可能に位置決めする。燃料棒格
子16は回転自在の取付装置アセンブリ240に
取り付け可能であり、それによつて、格子16は
Y軸まわりに回転可能に配置することができる。
は、溶接室108、特に、該溶接室108の側壁
内に回転可能に取り付けられるような回転自在の
取付装置アセンブリ240と係合可能であつて、
第9図に示されるような回転自在なジグ又は取付
装置242を回転可能に位置決めする。燃料棒格
子16は回転自在の取付装置アセンブリ240に
取り付け可能であり、それによつて、格子16は
Y軸まわりに回転可能に配置することができる。
溶接室108及びその回転自在な取付装置アセ
ンブリ240は、特に第14及び第15図と関連
して説明するが、それは、底板326、前壁32
9a、後壁329b、側壁327a及び327b
から構成される。上部フランジ331は前述した
壁の上部周辺まわりに配置されて、シールプレー
ト156の下面に精確な平行関係で接近配置され
る機械加工された平らなシール面333を形成す
る。シール面333とシールプレート156の間
のこの精確な関係は、溶接室108から位置決め
モジユール106へのアルゴンの一様な流れを可
能にすると共に、シールプレート156の下面に
対し実質上平行な面のX,Y軸に沿う溶接室10
8及びその燃料棒格子16の移動を可能にする。
ンブリ240は、特に第14及び第15図と関連
して説明するが、それは、底板326、前壁32
9a、後壁329b、側壁327a及び327b
から構成される。上部フランジ331は前述した
壁の上部周辺まわりに配置されて、シールプレー
ト156の下面に精確な平行関係で接近配置され
る機械加工された平らなシール面333を形成す
る。シール面333とシールプレート156の間
のこの精確な関係は、溶接室108から位置決め
モジユール106へのアルゴンの一様な流れを可
能にすると共に、シールプレート156の下面に
対し実質上平行な面のX,Y軸に沿う溶接室10
8及びその燃料棒格子16の移動を可能にする。
第15図に示すように、支持ガスケツト332
は、アルゴン入口(入口ポート)338を通るア
ルゴンの流れを受け入れる空間(以下、プレナム
室という)を形成するため、底板326上に配置
されている。このプレナム室は、底部カバー32
8、デイフユーザ板(デイフユーザ装置)33
0、及び固定帯材334によつて形成され、この
帯材334は、フレーム構造として構成されると
共に支持ガスケツト332に関してデイフユーザ
板330の周縁を保持するように配置されてい
る。第14及び第15図に示すような一対のマニ
ホルド管336(1つのみ例示)は、前記プレナ
ム室内にアルゴンの流れを分配する。デイフユー
ザ板330は、一様に焼結させた略々60%密度の
ステンレス鋼から形成するのが重要であり、本発
明の実施例では3.2mm(1/8インチ)の厚さ及び
96.75cm2(15平方インチ)の寸法を有し、かつブ
ラウンスイツク社(Brunswick)によつて、型
式番号FM1110で製造される“フエルトメタル
(Feltmetal)”として既知の材料から造られる。
デイフユーザ板330は、溶接室108の底部全
体を被覆し、かつ溶接室108から出る空気を最
少の乱れで“漂わせる”ガス層流を発生させる手
段となつている。より高い濃度のアルゴンは、溶
接室108の横断面領域全体にわたつて一様に分
配されて、溶接室108から空気を効果的に排除
し、それによつて、不活性ガス、例えばアルゴン
の雰囲気を高純度に確保することができる。水
10PPM、酸素7PPMのオーダーの純度の雰囲気
は、ジルカロイ材料の明らかに改善された溶接部
を形成する。種々の多孔質金属製品が、最も効果
的な材料を確認するために試みられた。厚くて、
高密度の材料、例えば、60%の密度を有する焼結
ステンレス鋼フアイバープレートによつて、改善
された結果が得られるということが確かめられ
た。さらに、デイフユーザ板330は、できるだ
け非拡散支持構造を少なくして、溶接室108の
実質上底部全体をカバーすることが重要である。
拡散面積は、室の底面積との関係で減少すると
き、空気及び水分に関して溶接室108をパージ
するために必要な時間及びアルゴン量は、増加す
る。例えば、底面のほんの1/4をカバーするデイ
フユーザ板330は、管その他の噴出口を通して
溶接室108内にガス流を単に向けるのと同様の
効果しかない。第15図に示すように、デイフユ
ーザ板330は、側壁327、前壁及び後壁32
9に効果的にシールされていて、プレナム室内に
流れるアルゴンがデイフユーザ板330を通つて
拡散させられるようにしており、単に、デイフユ
ーザ板330をバイパスして側壁、前壁及び後壁
に沿つて上に流れるようにするものではない。デ
イフユーザ板330の周辺を支持する例示の構造
は、比較的に多いガス流量で導入されたアルゴン
がデイフユーザ板330をゆがめないようにして
いる。底部カバー328及びデイフユーザ板33
0によつて形成されたプレナム室の構造と共に一
対のマニホルド管336は、溶接室108両端間
のガス分布を一様にする。前述したように、シー
ル面333は、1.016mm以下の距離で、シールプ
レート156の下面に関して実質上一様な平行間
隔で、そして実施例では、0.762mmの間隔で配置
されていて、溶接室内への、そしてそこからの分
配を一様にする。溶接室108とシールプレート
156の間にシールを使用すると、それがX−Y
位置決め装置288に対して不必要な抵抗を与え
る傾向があり、そのため溶接部の形成速度が遅く
なる点で、使用を回避した。後に詳細に説明する
ように、溶接室108内への、そしてそこからの
ガス流は、他の汚染ガスが溶接室108内に流れ
るのを妨げる。溶接室108内への不活性ガスの
流れを一様に維持する結果として、溶接室108
内の溶接雰囲気の純度が保証される。前述のよう
に、燃料棒格子16が過熱した大流量の水を受け
て、どんな溶接部も急速に汚染し、格子16の構
造的劣化及び燃料棒18の破壊になる原子炉の悪
環境にさらされるときでさえ、溶接部汚染は、燃
料棒格子16の構造的健全性を保証するのに十分
な程度まで防止される。
は、アルゴン入口(入口ポート)338を通るア
ルゴンの流れを受け入れる空間(以下、プレナム
室という)を形成するため、底板326上に配置
されている。このプレナム室は、底部カバー32
8、デイフユーザ板(デイフユーザ装置)33
0、及び固定帯材334によつて形成され、この
帯材334は、フレーム構造として構成されると
共に支持ガスケツト332に関してデイフユーザ
板330の周縁を保持するように配置されてい
る。第14及び第15図に示すような一対のマニ
ホルド管336(1つのみ例示)は、前記プレナ
ム室内にアルゴンの流れを分配する。デイフユー
ザ板330は、一様に焼結させた略々60%密度の
ステンレス鋼から形成するのが重要であり、本発
明の実施例では3.2mm(1/8インチ)の厚さ及び
96.75cm2(15平方インチ)の寸法を有し、かつブ
ラウンスイツク社(Brunswick)によつて、型
式番号FM1110で製造される“フエルトメタル
(Feltmetal)”として既知の材料から造られる。
デイフユーザ板330は、溶接室108の底部全
体を被覆し、かつ溶接室108から出る空気を最
少の乱れで“漂わせる”ガス層流を発生させる手
段となつている。より高い濃度のアルゴンは、溶
接室108の横断面領域全体にわたつて一様に分
配されて、溶接室108から空気を効果的に排除
し、それによつて、不活性ガス、例えばアルゴン
の雰囲気を高純度に確保することができる。水
10PPM、酸素7PPMのオーダーの純度の雰囲気
は、ジルカロイ材料の明らかに改善された溶接部
を形成する。種々の多孔質金属製品が、最も効果
的な材料を確認するために試みられた。厚くて、
高密度の材料、例えば、60%の密度を有する焼結
ステンレス鋼フアイバープレートによつて、改善
された結果が得られるということが確かめられ
た。さらに、デイフユーザ板330は、できるだ
け非拡散支持構造を少なくして、溶接室108の
実質上底部全体をカバーすることが重要である。
拡散面積は、室の底面積との関係で減少すると
き、空気及び水分に関して溶接室108をパージ
するために必要な時間及びアルゴン量は、増加す
る。例えば、底面のほんの1/4をカバーするデイ
フユーザ板330は、管その他の噴出口を通して
溶接室108内にガス流を単に向けるのと同様の
効果しかない。第15図に示すように、デイフユ
ーザ板330は、側壁327、前壁及び後壁32
9に効果的にシールされていて、プレナム室内に
流れるアルゴンがデイフユーザ板330を通つて
拡散させられるようにしており、単に、デイフユ
ーザ板330をバイパスして側壁、前壁及び後壁
に沿つて上に流れるようにするものではない。デ
イフユーザ板330の周辺を支持する例示の構造
は、比較的に多いガス流量で導入されたアルゴン
がデイフユーザ板330をゆがめないようにして
いる。底部カバー328及びデイフユーザ板33
0によつて形成されたプレナム室の構造と共に一
対のマニホルド管336は、溶接室108両端間
のガス分布を一様にする。前述したように、シー
ル面333は、1.016mm以下の距離で、シールプ
レート156の下面に関して実質上一様な平行間
隔で、そして実施例では、0.762mmの間隔で配置
されていて、溶接室内への、そしてそこからの分
配を一様にする。溶接室108とシールプレート
156の間にシールを使用すると、それがX−Y
位置決め装置288に対して不必要な抵抗を与え
る傾向があり、そのため溶接部の形成速度が遅く
なる点で、使用を回避した。後に詳細に説明する
ように、溶接室108内への、そしてそこからの
ガス流は、他の汚染ガスが溶接室108内に流れ
るのを妨げる。溶接室108内への不活性ガスの
流れを一様に維持する結果として、溶接室108
内の溶接雰囲気の純度が保証される。前述のよう
に、燃料棒格子16が過熱した大流量の水を受け
て、どんな溶接部も急速に汚染し、格子16の構
造的劣化及び燃料棒18の破壊になる原子炉の悪
環境にさらされるときでさえ、溶接部汚染は、燃
料棒格子16の構造的健全性を保証するのに十分
な程度まで防止される。
溶接室108は、燃料棒格子16を不活性雰囲
気内で該格子のレーザ溶接をするために取り付け
る回転自在のジグ又は取付装置242を収容し回
転可能に支持する。第14図に示すように、取付
装置242は、第1のシヤフト510及び第2の
取付シヤフト368を含んでいる。第1のシヤフ
ト510は、溶接室108の側壁327bの開口
343内に、開口カバー342に取り付けられた
軸受346によつて回転可能に受け入れられる。
給送装置カバー348は、軸受346をカバーす
ると共に、アルゴンが可撓性ホース490によつ
て取付装置242に導入されるアルゴン入口50
0を支持しかつシールするために、回転自在の取
付装置242に取り付けられている。第2の取付
シヤフト368は、側壁327aに取着した軸受
ハウジング344内に取り付けられるように、軸
受356内に装着されていいる(第15図参照)。
次に、シヤフト168は位置決めホイール358
に固着され、該ホイールは、レーザ光線178に
関する溶接室108内の回転自在の取付装置24
2の位置を選択的に回転させ、かつ方向を固定さ
せるために、制御可能に回転させられる。位置決
め機構370は、位置決めホイール358の位
置、従つて回転自在の取付装置242の角度位置
を確実にロツクするため、かつ位置決めホイール
358を解放して、後述のように、B軸回転駆動
装置238によつて該ホイールを回転させるた
め、側壁327aに取着されたハウジング372
に取り付けられている。位置決め機構370は、
位置決めホイール358をその位置に確実に位置
決めしかつロツクするために開口379の1つに
ばね376によつて押し込まれる位置決めピン3
78を含んでいる。位置決め機構370はまた、
ピン378を軸方向に案内するため該ピン378
に取着されかつハウジング372内に配置された
位置シヤフト374と、B軸回転駆動装置238
によつて回転させるため、ばね376を押し下げ
て位置決めホイール358を解放するように係合
可能な解放ブラケツト380とを含んでいる。
気内で該格子のレーザ溶接をするために取り付け
る回転自在のジグ又は取付装置242を収容し回
転可能に支持する。第14図に示すように、取付
装置242は、第1のシヤフト510及び第2の
取付シヤフト368を含んでいる。第1のシヤフ
ト510は、溶接室108の側壁327bの開口
343内に、開口カバー342に取り付けられた
軸受346によつて回転可能に受け入れられる。
給送装置カバー348は、軸受346をカバーす
ると共に、アルゴンが可撓性ホース490によつ
て取付装置242に導入されるアルゴン入口50
0を支持しかつシールするために、回転自在の取
付装置242に取り付けられている。第2の取付
シヤフト368は、側壁327aに取着した軸受
ハウジング344内に取り付けられるように、軸
受356内に装着されていいる(第15図参照)。
次に、シヤフト168は位置決めホイール358
に固着され、該ホイールは、レーザ光線178に
関する溶接室108内の回転自在の取付装置24
2の位置を選択的に回転させ、かつ方向を固定さ
せるために、制御可能に回転させられる。位置決
め機構370は、位置決めホイール358の位
置、従つて回転自在の取付装置242の角度位置
を確実にロツクするため、かつ位置決めホイール
358を解放して、後述のように、B軸回転駆動
装置238によつて該ホイールを回転させるた
め、側壁327aに取着されたハウジング372
に取り付けられている。位置決め機構370は、
位置決めホイール358をその位置に確実に位置
決めしかつロツクするために開口379の1つに
ばね376によつて押し込まれる位置決めピン3
78を含んでいる。位置決め機構370はまた、
ピン378を軸方向に案内するため該ピン378
に取着されかつハウジング372内に配置された
位置シヤフト374と、B軸回転駆動装置238
によつて回転させるため、ばね376を押し下げ
て位置決めホイール358を解放するように係合
可能な解放ブラケツト380とを含んでいる。
第14,16,17,18図に示すように、回
転自在の取付装置242が備えるフレーム502
は、該フレーム502の両側で互いに関し整列し
たシヤフト510及び368の間に配置されてい
る。一対の支柱が、フレーム502の相対する側
の間で相互に平行に伸びて開口505を形成し、
この開口505を通るアルゴンの層流が、最上方
の支持面540に支持される燃料棒格子16に向
けられる。燃料棒格子16は、溶接ジグ542内
に保持され、該溶接ジグは、一対の位置決めピン
524によつて回転自在の取付装置242にロツ
クされる。溶接ジグ542は第15図に仮想影線
で示され、特開昭59−65294号公報に記載されて
いる。アルゴンは、溶接室108の最下部にある
第1のアルゴン入口338を通つて溶接室108
に流入し、また第2のアルゴン入口(別の入口ポ
ート)500を通つて横方向導管512に向けら
れ、そこから、一対の軸方向導管514を通つ
て、支柱504内の出口506を経由し放出さ
れ、溶接室108内に流入する。第2のデイフユ
ーザ板520は開口505をカバーするために保
持フレーム518により回動自在な取付装置24
2に取着、固定されており、該フレーム518
は、取付装置242に形成された凹所516内に
第2のデイフユーザ板520を保持するべくねじ
によつて取り付けられている。従つて、加工片を
通して、特に燃料棒格子16の内側格子ストラツ
プ20及び外側格子ストラツプ22を通して不活
性ガスのアルゴンの更なる流れを与え、それによ
つて、雰囲気純度と、その純度で形成されるレー
ザ溶接部の健全性とを保証する手段が提供され
る。
転自在の取付装置242が備えるフレーム502
は、該フレーム502の両側で互いに関し整列し
たシヤフト510及び368の間に配置されてい
る。一対の支柱が、フレーム502の相対する側
の間で相互に平行に伸びて開口505を形成し、
この開口505を通るアルゴンの層流が、最上方
の支持面540に支持される燃料棒格子16に向
けられる。燃料棒格子16は、溶接ジグ542内
に保持され、該溶接ジグは、一対の位置決めピン
524によつて回転自在の取付装置242にロツ
クされる。溶接ジグ542は第15図に仮想影線
で示され、特開昭59−65294号公報に記載されて
いる。アルゴンは、溶接室108の最下部にある
第1のアルゴン入口338を通つて溶接室108
に流入し、また第2のアルゴン入口(別の入口ポ
ート)500を通つて横方向導管512に向けら
れ、そこから、一対の軸方向導管514を通つ
て、支柱504内の出口506を経由し放出さ
れ、溶接室108内に流入する。第2のデイフユ
ーザ板520は開口505をカバーするために保
持フレーム518により回動自在な取付装置24
2に取着、固定されており、該フレーム518
は、取付装置242に形成された凹所516内に
第2のデイフユーザ板520を保持するべくねじ
によつて取り付けられている。従つて、加工片を
通して、特に燃料棒格子16の内側格子ストラツ
プ20及び外側格子ストラツプ22を通して不活
性ガスのアルゴンの更なる流れを与え、それによ
つて、雰囲気純度と、その純度で形成されるレー
ザ溶接部の健全性とを保証する手段が提供され
る。
位置決めピン524は、第17,19図に示す
ようにロツクヘツド526を備えており、その下
縁が、回転可能の取付装置242の支持面540
上の適所に溶接ジグ542をロツクする。ロツク
ヘツド526は、一端で装着部材530で固定さ
れた片持ちばり部材528によつてその他端に旋
回可能に、可撓的に装着されている。装着部材5
30は、そのカラー532が凹所536内に固定
的に嵌合しその中にねじ538によつて保持され
る様に、開口534内に配置されている。この様
にして、溶接ジグ542によつて支持される燃料
棒格子16は支持面540上に徐々に下げること
ができ、そのため、溶接ジグ542内の開口は、
位置決めピン524のロツクヘツド526と整列
して、それによつて受け入れられ、そしてばねで
押されている該ピン524は、この開口を通るよ
うに偏向され、その後、ロツクヘツド526は、
それらの片持ちばり部材528によつて支持ロツ
ク位置に押入される。
ようにロツクヘツド526を備えており、その下
縁が、回転可能の取付装置242の支持面540
上の適所に溶接ジグ542をロツクする。ロツク
ヘツド526は、一端で装着部材530で固定さ
れた片持ちばり部材528によつてその他端に旋
回可能に、可撓的に装着されている。装着部材5
30は、そのカラー532が凹所536内に固定
的に嵌合しその中にねじ538によつて保持され
る様に、開口534内に配置されている。この様
にして、溶接ジグ542によつて支持される燃料
棒格子16は支持面540上に徐々に下げること
ができ、そのため、溶接ジグ542内の開口は、
位置決めピン524のロツクヘツド526と整列
して、それによつて受け入れられ、そしてばねで
押されている該ピン524は、この開口を通るよ
うに偏向され、その後、ロツクヘツド526は、
それらの片持ちばり部材528によつて支持ロツ
ク位置に押入される。
第14図に示すように、溶接室108は、その
雰囲気内の水分含有量をPPMによつて指示する
ための水分センサー410を含んでいる。さら
に、シールド管216が溶接室108の後壁32
9bにシールドブラケツト414によつて取り付
けられている。また、溶接室108が第6図に点
線で示すように第2の休止位置に配置されたとき
に、及びレンズ支持装置200がシールド管21
6と軸方向に整列して配置されたときに、レーザ
光線178に整列して熱電対列218を取着する
ため、メータブラケツト412も後壁329b上
に配置されている。前述したように、レーザ装置
102は、精確なレーザエネルギー量をレーザ光
線178によつて燃料棒格子16に与えることを
確実にするために周期的に較正される。さらに、
第15図に示すように、シールプレート156
は、溶接室108が前部及び後部位置設定装置2
84及び286によつてその第1の溶接位置に配
置されてロツクされたとき、加工片、例えば格子
16に整列して配置される開口426を含んでい
る。レーザ合焦レンズ装置204が回転可能の取
付装置242に取着された加工片に整列したと
き、Z軸レーザ装置は、第6及び16図に示すよ
うに、Z軸に沿つて下方にレーザ合焦レンズ装置
204を動かすように作動され、それによつて、
レーザ合焦レンズ装置204、特にそのレンズ2
02は、加工片上にレーザ光線の焦点を合わせる
ように位置決めされる。その位置で、レーザ合焦
レンズ装置204は、開口426まわりに同心的
に配置されたシールドリング420内で軸方向に
整列される。さらに、シールドキヤツプ422が
シールドリング420上に取り付けられており、
そして該シールドキヤツプは、レーザ合焦レンズ
装置204よりも少し大きな寸法の開口424を
形成するように内方に延びたフランジを含み、溶
接室108内に向けて放射されたレーザ光線に操
作者がさらされるのを妨げている。
雰囲気内の水分含有量をPPMによつて指示する
ための水分センサー410を含んでいる。さら
に、シールド管216が溶接室108の後壁32
9bにシールドブラケツト414によつて取り付
けられている。また、溶接室108が第6図に点
線で示すように第2の休止位置に配置されたとき
に、及びレンズ支持装置200がシールド管21
6と軸方向に整列して配置されたときに、レーザ
光線178に整列して熱電対列218を取着する
ため、メータブラケツト412も後壁329b上
に配置されている。前述したように、レーザ装置
102は、精確なレーザエネルギー量をレーザ光
線178によつて燃料棒格子16に与えることを
確実にするために周期的に較正される。さらに、
第15図に示すように、シールプレート156
は、溶接室108が前部及び後部位置設定装置2
84及び286によつてその第1の溶接位置に配
置されてロツクされたとき、加工片、例えば格子
16に整列して配置される開口426を含んでい
る。レーザ合焦レンズ装置204が回転可能の取
付装置242に取着された加工片に整列したと
き、Z軸レーザ装置は、第6及び16図に示すよ
うに、Z軸に沿つて下方にレーザ合焦レンズ装置
204を動かすように作動され、それによつて、
レーザ合焦レンズ装置204、特にそのレンズ2
02は、加工片上にレーザ光線の焦点を合わせる
ように位置決めされる。その位置で、レーザ合焦
レンズ装置204は、開口426まわりに同心的
に配置されたシールドリング420内で軸方向に
整列される。さらに、シールドキヤツプ422が
シールドリング420上に取り付けられており、
そして該シールドキヤツプは、レーザ合焦レンズ
装置204よりも少し大きな寸法の開口424を
形成するように内方に延びたフランジを含み、溶
接室108内に向けて放射されたレーザ光線に操
作者がさらされるのを妨げている。
第7及び8図に示すように、伸縮可能のベロー
ズ456は、ベローズアダプタ464によつてレ
ンズ支持管200の最上部に、そして保護ハウジ
ング461に結合されている。Z軸レーザ装置2
22はZ軸テーブル458を含み、その上に、レ
ーザ合焦レンズ装置204がレンズ装着装置46
0によつて取り付けられ、そしてレーザ合焦レン
ズ装置は、第7図に示すようにZ軸駆動モータ4
70によつて位置を変えられるよう選択的に駆動
される。X及びY軸駆動モータ294及び296
と同様に、Z軸駆動モータ470は、Z軸テーブ
ル458の正確な位置と共にその移動速度を示す
出力信号を発生するためにリゾルバ及びタコメー
タを含んでいる。Z軸テーブル458は垂直位置
に取り付けられ、それによつて、一対のばね付勢
リール466と平衡する力をZ軸駆動モータ47
0に加える。ばね付勢リール466は、そのまわ
りに配設されると共にねじ468のような適当な
固着手段によつてZ軸テーブル458に固定され
たケーブル472によつてそれぞれ結合されてい
る。Z軸テーブル458は、本発明の実施例にお
いては、デザイン・コンポーネンツ(Design
Components),Inc.によつて、型式番号SA100で
製造されるようなテーブル形態をとることができ
る。Z軸駆動モータ470とZ軸テーブル458
の間の結合は、シヤアウム・マニユフアクチヤリ
ング、Inc.によつて、型式名“ヘリーカル”
(Helical)No.3477−16−8及び5085−8−8で製
造された要素形態を例えばとることができる。Z
軸駆動モータ470は例えばコントロール・シス
テムズ・リサーチ,Inc.によつて、型式番号
SM706RHで製造されるようなDCサーボコント
ローラーの形態をとることができる。
ズ456は、ベローズアダプタ464によつてレ
ンズ支持管200の最上部に、そして保護ハウジ
ング461に結合されている。Z軸レーザ装置2
22はZ軸テーブル458を含み、その上に、レ
ーザ合焦レンズ装置204がレンズ装着装置46
0によつて取り付けられ、そしてレーザ合焦レン
ズ装置は、第7図に示すようにZ軸駆動モータ4
70によつて位置を変えられるよう選択的に駆動
される。X及びY軸駆動モータ294及び296
と同様に、Z軸駆動モータ470は、Z軸テーブ
ル458の正確な位置と共にその移動速度を示す
出力信号を発生するためにリゾルバ及びタコメー
タを含んでいる。Z軸テーブル458は垂直位置
に取り付けられ、それによつて、一対のばね付勢
リール466と平衡する力をZ軸駆動モータ47
0に加える。ばね付勢リール466は、そのまわ
りに配設されると共にねじ468のような適当な
固着手段によつてZ軸テーブル458に固定され
たケーブル472によつてそれぞれ結合されてい
る。Z軸テーブル458は、本発明の実施例にお
いては、デザイン・コンポーネンツ(Design
Components),Inc.によつて、型式番号SA100で
製造されるようなテーブル形態をとることができ
る。Z軸駆動モータ470とZ軸テーブル458
の間の結合は、シヤアウム・マニユフアクチヤリ
ング、Inc.によつて、型式名“ヘリーカル”
(Helical)No.3477−16−8及び5085−8−8で製
造された要素形態を例えばとることができる。Z
軸駆動モータ470は例えばコントロール・シス
テムズ・リサーチ,Inc.によつて、型式番号
SM706RHで製造されるようなDCサーボコント
ローラーの形態をとることができる。
アルゴン供給装置473が、適当な不活性ガ
ス、例えばアルゴンの流れを溶接室108及びレ
ーザ合焦レンズ装置204に、選択された可変の
割合で供給するため第19図に示されている。内
側格子ストラツプ20及び外側格子ストラツプ2
2を形成するジルカロイのような揮発性材料のレ
ーザ溶接は、ジルカロイの酸素、窒素及び水に対
する高い反応性により不活性雰囲気中で行なわな
ければならない。損傷もなく原子炉の悪環境に耐
える所望の高品質の溶接部を形成するためには、
加工片の直接的な溶接領域のまわりに不活性ガス
流を与えても、酸素及び水に対して適切にシール
ドしないということが溶接テストから分かつた。
第19図に示すアルゴン供給装置473は、第1
4図により完全に示すような溶接室108を包含
している。アルゴン供給装置473はアルゴン供
給タンク474を備え、該タンクは、アルゴン供
給装置473からアルゴン供給タンク474を分
離する流量弁476に結合されている。この弁4
76は、アルゴン供給装置全体を停止する必要が
あるときを除いて、全開に保持される。アルゴン
はタンク474から弁476を通つて圧力調整器
478に流れ、該調整器が、最大レベル、例えば
50psiを越えないようにアルゴン供給装置におけ
る圧力を確立する。溶接室108a及び108b
のそれぞれ並びにレーザ合焦レンズ装置204へ
のアルゴンの流れは、格子16が溶接室内に装荷
されているか、溶接室108がパージされている
か、又は溶接動作中であるかどうかに依存して、
複数の異なる割合で制御するようになつている。
例えば、溶接室108のパージは、比較的大流量
の不活性ガスを必要とし、かつその時、圧力は最
大レベルを越えるべきではない。このため、逃が
し弁482がマニホルド管480に結合されてい
て、ガス流を受けとめ、それを複数の流量コント
ローラ484,486及び488に分配する。流
量コントローラ484,486及び488はそれ
ぞれ、溶接室108に、回転可能の取付装置24
2に、そしてレーザ合焦レンズ装置204に結合
されている。特に、制御されたガス流量は、流量
コントローラ484から可撓性ホース490を経
てアルゴン入口338に供給され、それによつて
アルゴンは第15図に示すようにマニホルド管3
36のそれぞれに向けられる。同様に、流量コン
トローラ486からのガス流は、第15及び18
図に示すように、可撓性ホース490を通つてア
ルゴン入口500に向けられ、それによつて、ア
ルゴンは、回転可能の取付装置242の出口50
6を通つて放出されるように導管512及び51
4を経て流される。可撓性ホース490は、溶接
室108が摺動テーブル262によつてキヤビネ
ツト104の内外に動かされるので、その移動を
可能にするため備えられている。ガス流は、流量
コントローラ488から可撓性ホース490を経
てレーザ合焦レンズ装置204に、特にアルゴン
入口448に導かれ、それによつて、アルゴンは
導管450及び複数の噴出口452を経て、レー
ザ合焦レンズ202のすぐ下のスペース内に向け
ることができる。このアルゴン流は、溶接室10
8内のレーザ溶接によつて生じた極微小酸化物が
レンズ202を汚染するのを防いでいる。
ス、例えばアルゴンの流れを溶接室108及びレ
ーザ合焦レンズ装置204に、選択された可変の
割合で供給するため第19図に示されている。内
側格子ストラツプ20及び外側格子ストラツプ2
2を形成するジルカロイのような揮発性材料のレ
ーザ溶接は、ジルカロイの酸素、窒素及び水に対
する高い反応性により不活性雰囲気中で行なわな
ければならない。損傷もなく原子炉の悪環境に耐
える所望の高品質の溶接部を形成するためには、
加工片の直接的な溶接領域のまわりに不活性ガス
流を与えても、酸素及び水に対して適切にシール
ドしないということが溶接テストから分かつた。
第19図に示すアルゴン供給装置473は、第1
4図により完全に示すような溶接室108を包含
している。アルゴン供給装置473はアルゴン供
給タンク474を備え、該タンクは、アルゴン供
給装置473からアルゴン供給タンク474を分
離する流量弁476に結合されている。この弁4
76は、アルゴン供給装置全体を停止する必要が
あるときを除いて、全開に保持される。アルゴン
はタンク474から弁476を通つて圧力調整器
478に流れ、該調整器が、最大レベル、例えば
50psiを越えないようにアルゴン供給装置におけ
る圧力を確立する。溶接室108a及び108b
のそれぞれ並びにレーザ合焦レンズ装置204へ
のアルゴンの流れは、格子16が溶接室内に装荷
されているか、溶接室108がパージされている
か、又は溶接動作中であるかどうかに依存して、
複数の異なる割合で制御するようになつている。
例えば、溶接室108のパージは、比較的大流量
の不活性ガスを必要とし、かつその時、圧力は最
大レベルを越えるべきではない。このため、逃が
し弁482がマニホルド管480に結合されてい
て、ガス流を受けとめ、それを複数の流量コント
ローラ484,486及び488に分配する。流
量コントローラ484,486及び488はそれ
ぞれ、溶接室108に、回転可能の取付装置24
2に、そしてレーザ合焦レンズ装置204に結合
されている。特に、制御されたガス流量は、流量
コントローラ484から可撓性ホース490を経
てアルゴン入口338に供給され、それによつて
アルゴンは第15図に示すようにマニホルド管3
36のそれぞれに向けられる。同様に、流量コン
トローラ486からのガス流は、第15及び18
図に示すように、可撓性ホース490を通つてア
ルゴン入口500に向けられ、それによつて、ア
ルゴンは、回転可能の取付装置242の出口50
6を通つて放出されるように導管512及び51
4を経て流される。可撓性ホース490は、溶接
室108が摺動テーブル262によつてキヤビネ
ツト104の内外に動かされるので、その移動を
可能にするため備えられている。ガス流は、流量
コントローラ488から可撓性ホース490を経
てレーザ合焦レンズ装置204に、特にアルゴン
入口448に導かれ、それによつて、アルゴンは
導管450及び複数の噴出口452を経て、レー
ザ合焦レンズ202のすぐ下のスペース内に向け
ることができる。このアルゴン流は、溶接室10
8内のレーザ溶接によつて生じた極微小酸化物が
レンズ202を汚染するのを防いでいる。
水分(H2O)センサー410が溶接室108
内に配置され、水分モニター492と結合されて
いる。操作者及びコンピユータ数値制御部
(CNC)126は、パージ及び溶接作業中に溶接
室108内の水分レベルを検査し、もし水分含有
量が規定レベル、例えば10PPMよりも大きいな
らば、レーザ溶接を止めることができる。さら
に、酸素プローブ496が、溶接室108の上部
フランジ331とシールプレート156の間の周
辺開口を通つて導出されるアルゴンをサンプリン
グするために、シールプレート156内に配置さ
れている。酸素プローブ496の出力はまた、溶
接室108内の空気の窒素含有量の指示を与える
機能も有する。溶接室108内の雰囲気の監視
は、溶接室108がその第1の溶接位置に配置さ
れるときに始める。各酸素プローブ又はモニター
496は、較正ガス入口を含み、そのため酸素プ
ローブ496への直接のガス流がある。酸素プロ
ーブ496の出力は酸素分析装置494に結合さ
れ、該分析装置の出力は、モニター計498にお
いてPPMで表示することができる。CNC126
は、後述のようにプログラムして、酸素レベルが
プログララム値、例えば7PPM以下まで、一連の
溶接が開始されないようにすることができる。溶
接中、酸素のサンプリングは、溶接くずによる酸
素プローブ496の汚染を防ぐために自動的に停
止される。
内に配置され、水分モニター492と結合されて
いる。操作者及びコンピユータ数値制御部
(CNC)126は、パージ及び溶接作業中に溶接
室108内の水分レベルを検査し、もし水分含有
量が規定レベル、例えば10PPMよりも大きいな
らば、レーザ溶接を止めることができる。さら
に、酸素プローブ496が、溶接室108の上部
フランジ331とシールプレート156の間の周
辺開口を通つて導出されるアルゴンをサンプリン
グするために、シールプレート156内に配置さ
れている。酸素プローブ496の出力はまた、溶
接室108内の空気の窒素含有量の指示を与える
機能も有する。溶接室108内の雰囲気の監視
は、溶接室108がその第1の溶接位置に配置さ
れるときに始める。各酸素プローブ又はモニター
496は、較正ガス入口を含み、そのため酸素プ
ローブ496への直接のガス流がある。酸素プロ
ーブ496の出力は酸素分析装置494に結合さ
れ、該分析装置の出力は、モニター計498にお
いてPPMで表示することができる。CNC126
は、後述のようにプログラムして、酸素レベルが
プログララム値、例えば7PPM以下まで、一連の
溶接が開始されないようにすることができる。溶
接中、酸素のサンプリングは、溶接くずによる酸
素プローブ496の汚染を防ぐために自動的に停
止される。
アルゴン供給装置473は、実質上一定の流量
で不活性ガス、例えばアルゴンの流れを、溶接室
108内に供給して、その中の雰囲気を実質上純
粋に、すなわち、前述したような酸素及び水汚染
の限界以下に維持する。流量は、レーザ溶接装置
100、特にその溶接室108がその装荷及び取
おろしサイクルにあるか、パージサイクルにある
か、又は溶接サイクルにあるかに依存している。
後述のように、溶接室108と関連したCNC1
26は直接、コントローラ484,486及び4
88の流量を、複数の流量のどれか一つに制御す
る。特に、各流量コントローラに対して4つのポ
テンシヨメータがある。CNC126は選択され
たポテンシヨメータを作動して、装荷及び取おろ
し、パージ、及び溶接サイクルのそれぞれに必要
なガス流量を供給する。プログラム流量を変える
には、CNC126がポテンシヨメータをアドレ
スし、その後操作者が希望の流量を供給するよう
に該ポテンシヨメータを調整することができる。
この流量は、コントローラの適当なデイジタルデ
イスプレイ上に現われるであろう。流量コントロ
ーラは標準のリツトル/分(SLPM)で較正され
ている。
で不活性ガス、例えばアルゴンの流れを、溶接室
108内に供給して、その中の雰囲気を実質上純
粋に、すなわち、前述したような酸素及び水汚染
の限界以下に維持する。流量は、レーザ溶接装置
100、特にその溶接室108がその装荷及び取
おろしサイクルにあるか、パージサイクルにある
か、又は溶接サイクルにあるかに依存している。
後述のように、溶接室108と関連したCNC1
26は直接、コントローラ484,486及び4
88の流量を、複数の流量のどれか一つに制御す
る。特に、各流量コントローラに対して4つのポ
テンシヨメータがある。CNC126は選択され
たポテンシヨメータを作動して、装荷及び取おろ
し、パージ、及び溶接サイクルのそれぞれに必要
なガス流量を供給する。プログラム流量を変える
には、CNC126がポテンシヨメータをアドレ
スし、その後操作者が希望の流量を供給するよう
に該ポテンシヨメータを調整することができる。
この流量は、コントローラの適当なデイジタルデ
イスプレイ上に現われるであろう。流量コントロ
ーラは標準のリツトル/分(SLPM)で較正され
ている。
格子16を装荷し、及び取おろすために溶接室
108を開くとき、溶接室108は、シールプレ
ート156をドアのように開に揺動させるよりも
むしろ、シールプレート156に関して摺動テー
ブル262上で摺動するべきである。この摺動技
術は、空気/アルゴンの乱れを軽減し、かつ溶接
室108内のアルゴンと空気を混合する傾向のあ
る空気流を可及的に少なくする。装荷/取おろし
サイクル中、アルゴン流は、アルゴン雰囲気をで
きるだけ純粋に、典型的には、毎時2.75m3
(30CFH)のオーダーに維持するように少量に設
定される。装荷/取おろしサイクル中の大流量
は、溶接室108内に空気を引き込む乱流を生じ
させるであろう。格子16の装荷/取おろしは、
特開昭59−56995号公報に記載されたような機械
的把持装置によつて行なわれる。もしこのような
把持装置を使用しなければ、操作者は彼の手で溶
接室108に対し作業しなければならないので、
空気/アルゴンの混合が増え、望ましくない余分
の水分がアルゴン雰囲気に入る。
108を開くとき、溶接室108は、シールプレ
ート156をドアのように開に揺動させるよりも
むしろ、シールプレート156に関して摺動テー
ブル262上で摺動するべきである。この摺動技
術は、空気/アルゴンの乱れを軽減し、かつ溶接
室108内のアルゴンと空気を混合する傾向のあ
る空気流を可及的に少なくする。装荷/取おろし
サイクル中、アルゴン流は、アルゴン雰囲気をで
きるだけ純粋に、典型的には、毎時2.75m3
(30CFH)のオーダーに維持するように少量に設
定される。装荷/取おろしサイクル中の大流量
は、溶接室108内に空気を引き込む乱流を生じ
させるであろう。格子16の装荷/取おろしは、
特開昭59−56995号公報に記載されたような機械
的把持装置によつて行なわれる。もしこのような
把持装置を使用しなければ、操作者は彼の手で溶
接室108に対し作業しなければならないので、
空気/アルゴンの混合が増え、望ましくない余分
の水分がアルゴン雰囲気に入る。
溶接サイクルの直前、及び溶接室108がその
第1の溶接位置に、すなわちシールプレート15
6の直下に戻つた後、流量コントローラ484及
び486は、毎時36.7m3(400CFH)のオーダー
の不活性ガスの比較的大流量を得るためにそれら
のCNC126によつて制御され、それによつて
第16図に示すように35.56×40.64×40.64cm(14
×16×16インチ)の略々正方形の寸法を有する溶
接室108は、酸素レベルを約1分で10PPM以
下に下げるようにパージされる。
第1の溶接位置に、すなわちシールプレート15
6の直下に戻つた後、流量コントローラ484及
び486は、毎時36.7m3(400CFH)のオーダー
の不活性ガスの比較的大流量を得るためにそれら
のCNC126によつて制御され、それによつて
第16図に示すように35.56×40.64×40.64cm(14
×16×16インチ)の略々正方形の寸法を有する溶
接室108は、酸素レベルを約1分で10PPM以
下に下げるようにパージされる。
パージサイクルが完了した後、レーザ溶接装置
100、特にそのCNC126はレーザ溶接サイ
クルの開始準備をする。このサイクルの間、流量
コントローラ484及び486によつて制御され
るようなかなり少ないガス流量が溶接室108内
に導入されている。また、酸素プローブ496の
ための溶接ガスサンプリングポンプは、溶接くず
による汚染を防ぐために自動的に停止される。毎
時2.75m3のオーダーの比較的に少ない流量が、溶
接室雰囲気を前述した純度レベル以下に維持する
ために十分であることがわかつた。第14及び1
5図に示すように、アルゴンガスは、マニホルド
管336によつて導かれ、デイフユーザ板330
を通つて流れて、空気を溶接室108外に“浮
動”させるガス層流を発生させる。高濃度のアル
ゴン及び実質上一定のその流量は、溶接室108
から効果的に空気を排除する。デイフユーザ板3
30は、略々60%の板密度及び3.175mmの厚さの
焼結ステンレス鋼フアイバから造られる。さら
に、デイフユーザ板330は、できるだけ非拡散
支持構造を少なくして、溶接室108の底部断面
全体を実質上カバーする。拡散面積が溶接室10
8の断面積に関して減少すると、空気について溶
接室108をパージするために必要な時間及びア
ルゴン量は増加するので、格子16を高速で、高
生産しなければならないとき、これは重要な考慮
事項である。さらに、デイフユーザ板330は、
流入アルゴンがデイフユーザ板330を通つて拡
散させられ、単にデイフユーザ板330をバイパ
スして、壁327及び329に沿つて上に流れな
いように、溶接室の側面に適切にシールされなけ
ればならない。固定ストリツプ334がデイフユ
ーザ板330の上部周面まわりに配置されてい
て、デイフユーザ板330をそらせる傾向のある
大ガス流量のもとでも、それがそらされるのを防
いでいる。対のマニホルド管336の形態をした
多数のガス入口は、溶接室108内へのガス分配
を改善する。
100、特にそのCNC126はレーザ溶接サイ
クルの開始準備をする。このサイクルの間、流量
コントローラ484及び486によつて制御され
るようなかなり少ないガス流量が溶接室108内
に導入されている。また、酸素プローブ496の
ための溶接ガスサンプリングポンプは、溶接くず
による汚染を防ぐために自動的に停止される。毎
時2.75m3のオーダーの比較的に少ない流量が、溶
接室雰囲気を前述した純度レベル以下に維持する
ために十分であることがわかつた。第14及び1
5図に示すように、アルゴンガスは、マニホルド
管336によつて導かれ、デイフユーザ板330
を通つて流れて、空気を溶接室108外に“浮
動”させるガス層流を発生させる。高濃度のアル
ゴン及び実質上一定のその流量は、溶接室108
から効果的に空気を排除する。デイフユーザ板3
30は、略々60%の板密度及び3.175mmの厚さの
焼結ステンレス鋼フアイバから造られる。さら
に、デイフユーザ板330は、できるだけ非拡散
支持構造を少なくして、溶接室108の底部断面
全体を実質上カバーする。拡散面積が溶接室10
8の断面積に関して減少すると、空気について溶
接室108をパージするために必要な時間及びア
ルゴン量は増加するので、格子16を高速で、高
生産しなければならないとき、これは重要な考慮
事項である。さらに、デイフユーザ板330は、
流入アルゴンがデイフユーザ板330を通つて拡
散させられ、単にデイフユーザ板330をバイパ
スして、壁327及び329に沿つて上に流れな
いように、溶接室の側面に適切にシールされなけ
ればならない。固定ストリツプ334がデイフユ
ーザ板330の上部周面まわりに配置されてい
て、デイフユーザ板330をそらせる傾向のある
大ガス流量のもとでも、それがそらされるのを防
いでいる。対のマニホルド管336の形態をした
多数のガス入口は、溶接室108内へのガス分配
を改善する。
同様にして、第15図に示すレーザ合焦レンズ
装置204は、キヤツプ422に関してぴつたり
シールする必要はない。その間の隙間は、大流量
のアルゴンが空気について溶接室108をパージ
するために使用されるとき、溶接室108から出
るアルゴンガスのための開口を形成する。全ての
ガスは互いに拡散し合うので、一定のガス流は、
純粋雰囲気を維持するために溶接およびパージサ
イクル中に特に必要である。小さな隙間は好まし
くは、キヤツプ422とレーザ合焦レンズ装置2
04の間と共に、溶接室108とシールプレート
156の間で必要であるけれども、溶接室108
の残りは、漏洩があつてはならない。アルゴンは
空気より重く、そして溶接室108内の漏洩個所
から流れ出す傾向があるけれども空気もまた、同
じ穴を通つて溶接室108内に吸引され、従つて
溶接室108の雰囲気を汚染することがある。
装置204は、キヤツプ422に関してぴつたり
シールする必要はない。その間の隙間は、大流量
のアルゴンが空気について溶接室108をパージ
するために使用されるとき、溶接室108から出
るアルゴンガスのための開口を形成する。全ての
ガスは互いに拡散し合うので、一定のガス流は、
純粋雰囲気を維持するために溶接およびパージサ
イクル中に特に必要である。小さな隙間は好まし
くは、キヤツプ422とレーザ合焦レンズ装置2
04の間と共に、溶接室108とシールプレート
156の間で必要であるけれども、溶接室108
の残りは、漏洩があつてはならない。アルゴンは
空気より重く、そして溶接室108内の漏洩個所
から流れ出す傾向があるけれども空気もまた、同
じ穴を通つて溶接室108内に吸引され、従つて
溶接室108の雰囲気を汚染することがある。
第20A、第20B図には、コンピユータ数値
制御装置、特に左側のコンピユータ数値制御部1
26a(CNC)と、図に単一のブロツクにより示
した別のコンピユータ数値制御部126b
(CNC)へのその接続が、機能的なブロツク線図
により示されている。尚、別のコンピユータ数値
制御部126bは、第20A,20B図に示すよ
うに、コンピユータ数値制御部126aと同一の
要素から成立つている。コンピユータ数値制御部
126aは、中央処理記憶装置(CPU)560
を備えている。本発明の図示した実施例によれ
ば、コンピユータ数値制御部126、特にその中
央処理記憶装置560は、本出願人が型式番号
2560号の下に製造してているコンピユータと同じ
ものとしてよい。中央処理記憶装置560は、
64Kのコアメモリを有し、その装置形態及びプロ
グラミングについて機械加工制御に特に適合して
いる。尚、標準型の2560号CNCは、全システム
の動作を監視するための監視プログラムとしての
性質の動作をする、ここに主タスクループシステ
ム又はオペレーテイングプログラムと称される基
本監視ソフトウエアを含んでいる。2560号CNC
において確立されたデータ構造において、コード
組即ちS,T及びMコードは、2560号CNCを容
易に適合させ得る特別のオペレーシヨンないしは
個別化オペレーシヨンを行うために用いられる。
特にここにアプリケーシヨンサブルーチンと称さ
れるサブルーチンを呼出し又は要求するM,S,
Tの各コードによつて、パートプログラムがプロ
グラミングされ、そのプログラムによつて、アル
ゴンの流量及び特別の或る溶接モードの選択の制
御を含む選択された機能が実行される。パートプ
ログラムは、被加工片にX軸駆動モータ294と
Y軸駆動モータ296によつて、またレーザ合焦
レンズ装置204にZ軸駆動モータ570によつ
てそれぞれ与えられる運動を制御するX,Y及び
Zの各コードによつてもプログラミングされてい
る。特にX,Yの各コードは燃料棒格子16であ
る被加工片を溶接ステツプの間において移動させ
る移動量及び目標を指定する。同様にZコード
は、レーザ合焦レンズ装置204に与えるべき移
動量を制御し、それによつてレーザ光線178を
燃料棒格子16上に合焦させる。特にZコードは
切欠き溶接部40の形成に必要である。この場
合、回動自在な取付装置又はジグ242は、レー
ザ光線178と直角になるその通常の表面から離
れるように回動するので、レーザ合焦レンズ装置
204の再合焦が必要になるものである。更に中
央処理記憶装置560のメモリは、パートプログ
ラム記憶領域と呼ばれる特別の記憶領域を有し、
この記憶領域は、オペレーテイングシステムプロ
グラムによつて実行されるようにパートプログラ
ムを格納するために用いられる。パートプログラ
ムは後述するように、制御された不活性ガスの雰
囲気中においての溶接プロセスの各ステツプを基
本的に指定し、より特定的には、M,S,Tの各
コードによりプログラミングされることにより、
溶接モードとアルゴン流量とが有効に制御され
る。パートプログラム記憶領域は、第22A,2
2B図について後述するパートプログラムを格納
している。パートプログラムはインターフエース
590を経て磁気テープ駆動装置586により中
央処理記憶装置560に入力される。本発明の一
実施例によれば、磁気テープ駆動装置586は、
カンテツクス社により型式番号220号の下に製造
されている駆動装置とすることができる。別の方
法として、パートプログラムを紙テープ上に記憶
させ、紙テープリーダー584によりマイクロプ
ロセツサーのインターフエース588を介し入力
してもよい。紙テープリーダー584は一例とし
てデシテツクス社製のリーダーとすることができ
る。マイクロプロセツサーのインターフエース5
88はデータメツセージを陰極線管133
(CRT)上にデイスプレイすることも可能にす
る。また操作者がインターフエース588を介し
文字・数字けん盤131上において中央処理記憶
装置560のメモリに種々のデータを入力するこ
ともできる。文字・数字けん盤131及びBRT
133は第4図に示すようにコンピユータハウジ
ング129a及び129bに設ける。
制御装置、特に左側のコンピユータ数値制御部1
26a(CNC)と、図に単一のブロツクにより示
した別のコンピユータ数値制御部126b
(CNC)へのその接続が、機能的なブロツク線図
により示されている。尚、別のコンピユータ数値
制御部126bは、第20A,20B図に示すよ
うに、コンピユータ数値制御部126aと同一の
要素から成立つている。コンピユータ数値制御部
126aは、中央処理記憶装置(CPU)560
を備えている。本発明の図示した実施例によれ
ば、コンピユータ数値制御部126、特にその中
央処理記憶装置560は、本出願人が型式番号
2560号の下に製造してているコンピユータと同じ
ものとしてよい。中央処理記憶装置560は、
64Kのコアメモリを有し、その装置形態及びプロ
グラミングについて機械加工制御に特に適合して
いる。尚、標準型の2560号CNCは、全システム
の動作を監視するための監視プログラムとしての
性質の動作をする、ここに主タスクループシステ
ム又はオペレーテイングプログラムと称される基
本監視ソフトウエアを含んでいる。2560号CNC
において確立されたデータ構造において、コード
組即ちS,T及びMコードは、2560号CNCを容
易に適合させ得る特別のオペレーシヨンないしは
個別化オペレーシヨンを行うために用いられる。
特にここにアプリケーシヨンサブルーチンと称さ
れるサブルーチンを呼出し又は要求するM,S,
Tの各コードによつて、パートプログラムがプロ
グラミングされ、そのプログラムによつて、アル
ゴンの流量及び特別の或る溶接モードの選択の制
御を含む選択された機能が実行される。パートプ
ログラムは、被加工片にX軸駆動モータ294と
Y軸駆動モータ296によつて、またレーザ合焦
レンズ装置204にZ軸駆動モータ570によつ
てそれぞれ与えられる運動を制御するX,Y及び
Zの各コードによつてもプログラミングされてい
る。特にX,Yの各コードは燃料棒格子16であ
る被加工片を溶接ステツプの間において移動させ
る移動量及び目標を指定する。同様にZコード
は、レーザ合焦レンズ装置204に与えるべき移
動量を制御し、それによつてレーザ光線178を
燃料棒格子16上に合焦させる。特にZコードは
切欠き溶接部40の形成に必要である。この場
合、回動自在な取付装置又はジグ242は、レー
ザ光線178と直角になるその通常の表面から離
れるように回動するので、レーザ合焦レンズ装置
204の再合焦が必要になるものである。更に中
央処理記憶装置560のメモリは、パートプログ
ラム記憶領域と呼ばれる特別の記憶領域を有し、
この記憶領域は、オペレーテイングシステムプロ
グラムによつて実行されるようにパートプログラ
ムを格納するために用いられる。パートプログラ
ムは後述するように、制御された不活性ガスの雰
囲気中においての溶接プロセスの各ステツプを基
本的に指定し、より特定的には、M,S,Tの各
コードによりプログラミングされることにより、
溶接モードとアルゴン流量とが有効に制御され
る。パートプログラム記憶領域は、第22A,2
2B図について後述するパートプログラムを格納
している。パートプログラムはインターフエース
590を経て磁気テープ駆動装置586により中
央処理記憶装置560に入力される。本発明の一
実施例によれば、磁気テープ駆動装置586は、
カンテツクス社により型式番号220号の下に製造
されている駆動装置とすることができる。別の方
法として、パートプログラムを紙テープ上に記憶
させ、紙テープリーダー584によりマイクロプ
ロセツサーのインターフエース588を介し入力
してもよい。紙テープリーダー584は一例とし
てデシテツクス社製のリーダーとすることができ
る。マイクロプロセツサーのインターフエース5
88はデータメツセージを陰極線管133
(CRT)上にデイスプレイすることも可能にす
る。また操作者がインターフエース588を介し
文字・数字けん盤131上において中央処理記憶
装置560のメモリに種々のデータを入力するこ
ともできる。文字・数字けん盤131及びBRT
133は第4図に示すようにコンピユータハウジ
ング129a及び129bに設ける。
中央処理記憶装置560は、第20A,20B
図に示すように、X軸駆動モータ294、Y軸駆
動モータ296及びZ軸駆動モータ470にそれ
ぞれ組合された閉ループ軸駆動制御盤566,5
68,570に組合されている。尚、各々の駆動
モータ294,296,470は、その回転速度
及び走行距離を表示することにより、対応する
X,Y,Zの各テーブル290,292,458
の運動の非常に正確な制御を与えるように、タコ
メーター及びリゾルバーに組合されている。また
制御盤566から導出された制御出力信号は、サ
ーボ増幅器567に供給され、モータ速度を表わ
す信号と比較され、Y軸駆動モータ294を作動
させる出力信号を送出する。モータ294,29
6,470は、概略的に図示したように、対応す
るX,Y,Zの各テーブル290,292,45
8を駆動するための親ねじ295,297,47
1に組合されている。1組のリミツトスイツチ5
72,572a〜572cは、親ねじ295の位
置従つてその位置決めテーブル290の位置を検
出して入出力インターフエース562を介し中央
処理記憶装置560に信号を送出するように、親
ねじ295に組合されている。特にリミツトスイ
ツチ572a,572cは、X軸位置決めテーブ
ル290がその最前方及び最後方の極限行程位置
にあることを示す出力信号を送出し、リミツトス
イツチ572bは、X軸位置決めテーブル290
がレーザ光線178に関する基準位置になる位置
即ちホーム位置にあることを指示する。同様の1
組のリミツトスイツチ576,576a〜576
cは、Z軸駆動テーブル458を駆動する親ねじ
471に組合されている。1組のリミツトスイツ
チ574a,574b,574cは、Y軸テーブ
ル292を駆動する親ねじ297に組合されてお
り、第4のリミツトスイツチ574dは、Y軸位
置決めテーブル292がそのセンター位置即ち溶
接室108をそのキヤビネツトから取外し得る位
置におかれた時を検出するために親ねじ297に
組合されている。
図に示すように、X軸駆動モータ294、Y軸駆
動モータ296及びZ軸駆動モータ470にそれ
ぞれ組合された閉ループ軸駆動制御盤566,5
68,570に組合されている。尚、各々の駆動
モータ294,296,470は、その回転速度
及び走行距離を表示することにより、対応する
X,Y,Zの各テーブル290,292,458
の運動の非常に正確な制御を与えるように、タコ
メーター及びリゾルバーに組合されている。また
制御盤566から導出された制御出力信号は、サ
ーボ増幅器567に供給され、モータ速度を表わ
す信号と比較され、Y軸駆動モータ294を作動
させる出力信号を送出する。モータ294,29
6,470は、概略的に図示したように、対応す
るX,Y,Zの各テーブル290,292,45
8を駆動するための親ねじ295,297,47
1に組合されている。1組のリミツトスイツチ5
72,572a〜572cは、親ねじ295の位
置従つてその位置決めテーブル290の位置を検
出して入出力インターフエース562を介し中央
処理記憶装置560に信号を送出するように、親
ねじ295に組合されている。特にリミツトスイ
ツチ572a,572cは、X軸位置決めテーブ
ル290がその最前方及び最後方の極限行程位置
にあることを示す出力信号を送出し、リミツトス
イツチ572bは、X軸位置決めテーブル290
がレーザ光線178に関する基準位置になる位置
即ちホーム位置にあることを指示する。同様の1
組のリミツトスイツチ576,576a〜576
cは、Z軸駆動テーブル458を駆動する親ねじ
471に組合されている。1組のリミツトスイツ
チ574a,574b,574cは、Y軸テーブ
ル292を駆動する親ねじ297に組合されてお
り、第4のリミツトスイツチ574dは、Y軸位
置決めテーブル292がそのセンター位置即ち溶
接室108をそのキヤビネツトから取外し得る位
置におかれた時を検出するために親ねじ297に
組合されている。
第20A図と第20B図に示すように、1組の
周辺装置が、インターフエース562,564を
光学的に遮断することにより、中央処理記憶装置
560により制御され、これに組合されている。
特に別のコンピユータ数値制御部126bは、数
値制御部リンク558及びインターフエース56
2を介して中央処理記憶装置560と1組の初期
接続手順信号を交換し、それにより各々の数値制
御部126a,126bは時分割形態で光線切換
用のミラー172の制御を要求し取得する。特開
昭59−156595号公報に記載されているように、数
値制御部126a,126bは、レーザ光線17
8をその溶接室108中に向けるように光線切換
用のミラー172の制御を要求し、後にその制御
を行うことができる。数値制御部126aは使用
後にレーザリリース信号を発生し、別の数値制御
部126bはこの信号によりそれ自身が使用する
べくレーザを要求し且つ後にそれをロツクする。
周辺装置が、インターフエース562,564を
光学的に遮断することにより、中央処理記憶装置
560により制御され、これに組合されている。
特に別のコンピユータ数値制御部126bは、数
値制御部リンク558及びインターフエース56
2を介して中央処理記憶装置560と1組の初期
接続手順信号を交換し、それにより各々の数値制
御部126a,126bは時分割形態で光線切換
用のミラー172の制御を要求し取得する。特開
昭59−156595号公報に記載されているように、数
値制御部126a,126bは、レーザ光線17
8をその溶接室108中に向けるように光線切換
用のミラー172の制御を要求し、後にその制御
を行うことができる。数値制御部126aは使用
後にレーザリリース信号を発生し、別の数値制御
部126bはこの信号によりそれ自身が使用する
べくレーザを要求し且つ後にそれをロツクする。
本発明の一実施例によれば、レーザ装置102
は、レイセオン社が型式番号SS500の下に製造し
ているレーザ装置としてもよく、第4図に示すレ
ーザ電源120と、インターフエース562によ
り中央処理記憶装置560に結合されたレーザ制
御装置592とを備えている。レーザ制御装置5
92は、第20B図に示すように、レーザ溶接機
デイスプレイパネル132に結合されている。レ
ーザ溶接機デイスプレイパネル132は、第4図
に示されるように、レーザ電源120に取り付け
られ、かつ第21A図にも詳細に示されている。
レーザ溶接機デイスプレイパネル132は、ラン
プ列及び押しボタン列を含み、これらによつて、
レーザ装置102及びその制御装置592の状態
を制御しかつ表示する。レーザロツド170を励
起してレーザ光線177を発射する前に、レーザ
トリガーをオンにして作動可能化しなければなら
ない。照明押しボタン600は、レーザ電源12
0がその準備モードにあるという条件で、レーザ
電源120からパネル形成回路に高電圧を印加す
るように作動する。レーザ電源が高電圧を供給す
るとき、“レーザ高電圧オン”押しボタン600
は照明される。“シヤツター開”ランプ602は、
ダンプシヤツター190がその開位置にありかつ
BRH安全シヤツター212がその開位置にある
とき照明され、それによつて、レーザ光線177
は溶接室108の1つに向けられ、そしてTVカ
メラ206は燃料棒格子16の映像を見ることが
可能になる。“レーザ励起”ランプ604は、レ
ーザロツド170がレーザ発射動作をするとき、
すなわちその励起ランプ186がトリガーされ、
共振空間内のシヤツター188は開かれ、そして
そのCNC126はレーザ102の制御を得たと
き、照明される。光線切換えミラー172が右側
溶接室108a内にレーザ光線を向ける位置に配
置されたとき“ビーム・スイツチ・イン”位置ラ
ンプ608が照明されるのに対して、光線切換え
ミラー172がその別の位置にあり、それによつ
て、レーザ光線177が他方の左側溶接室108
b内に向けられるとき、“ビーム・スイツチ・ア
ウト”位置ランプ612が照明される。“ガス・
オン”ランプ610は、特別のアルゴンガス流量
がそのCNC126によつて選択されたとき照明
される。“ホーム・ミラー”押しボタン614は、
そのホーム位置すなわち基準位置に光線切換えミ
ラー172を向けるように押される。“トリガ
ー・オン”ランプ616は、レーザ高電圧がオン
にされたという条件で、レーザランプトリガー回
路を作動可能化にするよう押される。“レーザ高
電圧オフ”押しボタン618は、レーザ電源12
0から高電圧出力を除くために押される。メータ
ー498及び492は、溶接室108の酸素含有
量及び水含有量を連続的に表示するデイジタルメ
ーターである。
は、レイセオン社が型式番号SS500の下に製造し
ているレーザ装置としてもよく、第4図に示すレ
ーザ電源120と、インターフエース562によ
り中央処理記憶装置560に結合されたレーザ制
御装置592とを備えている。レーザ制御装置5
92は、第20B図に示すように、レーザ溶接機
デイスプレイパネル132に結合されている。レ
ーザ溶接機デイスプレイパネル132は、第4図
に示されるように、レーザ電源120に取り付け
られ、かつ第21A図にも詳細に示されている。
レーザ溶接機デイスプレイパネル132は、ラン
プ列及び押しボタン列を含み、これらによつて、
レーザ装置102及びその制御装置592の状態
を制御しかつ表示する。レーザロツド170を励
起してレーザ光線177を発射する前に、レーザ
トリガーをオンにして作動可能化しなければなら
ない。照明押しボタン600は、レーザ電源12
0がその準備モードにあるという条件で、レーザ
電源120からパネル形成回路に高電圧を印加す
るように作動する。レーザ電源が高電圧を供給す
るとき、“レーザ高電圧オン”押しボタン600
は照明される。“シヤツター開”ランプ602は、
ダンプシヤツター190がその開位置にありかつ
BRH安全シヤツター212がその開位置にある
とき照明され、それによつて、レーザ光線177
は溶接室108の1つに向けられ、そしてTVカ
メラ206は燃料棒格子16の映像を見ることが
可能になる。“レーザ励起”ランプ604は、レ
ーザロツド170がレーザ発射動作をするとき、
すなわちその励起ランプ186がトリガーされ、
共振空間内のシヤツター188は開かれ、そして
そのCNC126はレーザ102の制御を得たと
き、照明される。光線切換えミラー172が右側
溶接室108a内にレーザ光線を向ける位置に配
置されたとき“ビーム・スイツチ・イン”位置ラ
ンプ608が照明されるのに対して、光線切換え
ミラー172がその別の位置にあり、それによつ
て、レーザ光線177が他方の左側溶接室108
b内に向けられるとき、“ビーム・スイツチ・ア
ウト”位置ランプ612が照明される。“ガス・
オン”ランプ610は、特別のアルゴンガス流量
がそのCNC126によつて選択されたとき照明
される。“ホーム・ミラー”押しボタン614は、
そのホーム位置すなわち基準位置に光線切換えミ
ラー172を向けるように押される。“トリガ
ー・オン”ランプ616は、レーザ高電圧がオン
にされたという条件で、レーザランプトリガー回
路を作動可能化にするよう押される。“レーザ高
電圧オフ”押しボタン618は、レーザ電源12
0から高電圧出力を除くために押される。メータ
ー498及び492は、溶接室108の酸素含有
量及び水含有量を連続的に表示するデイジタルメ
ーターである。
中央制御記憶装置560は、第20A,20B
図に示すように、光学的に遮断されたインターフ
エース562を介して制御信号を供給し、レーザ
制御装置592を作動させる。特にインターフエ
ース出力信号は、レーザ制御装置592に供給さ
れてレーザランプのトリガーを可動化し、共振空
間内のシヤツター188及び安全シヤツター21
2を開放位置とし、溶接プロセスを開始させ、
M51〜M54コードのうちの1つに依存して特別の
レーザ溶接モードを選択し、Tコードから導出さ
れたパルス周波数(繰返し速さ:REP RATE)
を設定し、Sコードから導出された出力レベルを
設定し、パルス幅を設定し、光線切換用の可動ミ
ラー172を位置決めする。光学的に遮断された
インターフエース562を介して中央処理記憶装
置560に供給されるべき、レーザ状態並びに溶
接部の完成を表わす信号がレーザ制御装置592
によつて発生する。緊急時には緊急停止信号の発
生によつてレーザ装置102の作動特にレーザ制
御装置592の作動を停止させることができる。
図に示すように、光学的に遮断されたインターフ
エース562を介して制御信号を供給し、レーザ
制御装置592を作動させる。特にインターフエ
ース出力信号は、レーザ制御装置592に供給さ
れてレーザランプのトリガーを可動化し、共振空
間内のシヤツター188及び安全シヤツター21
2を開放位置とし、溶接プロセスを開始させ、
M51〜M54コードのうちの1つに依存して特別の
レーザ溶接モードを選択し、Tコードから導出さ
れたパルス周波数(繰返し速さ:REP RATE)
を設定し、Sコードから導出された出力レベルを
設定し、パルス幅を設定し、光線切換用の可動ミ
ラー172を位置決めする。光学的に遮断された
インターフエース562を介して中央処理記憶装
置560に供給されるべき、レーザ状態並びに溶
接部の完成を表わす信号がレーザ制御装置592
によつて発生する。緊急時には緊急停止信号の発
生によつてレーザ装置102の作動特にレーザ制
御装置592の作動を停止させることができる。
さらに、第7図に示すようにドア開閉機構23
4を制御して、キヤビネツト104のドア114
を開閉するために、CPU560によつて信号が
発生し、これが、光学的に遮断したインターフエ
ース562によつて伝達される。溶接室108を
ロツクし、かつアンロツクするために信号が印加
され、該信号は特に、第9図に示すように、前部
及び後部位置設定装置284及び286のそれぞ
れに印加される。リミツトスイツチ組572,5
74,576から得られる出力信号は、インター
フエース562に印加される。信号はまたレーザ
水冷装置520に印加される。レーザフラツシユ
又は励起ランプ186、ミラー182及び184
によつて画定される共振空間は、所望の圧力及び
流量の清浄、純粋且つ温度調整された水を供給す
る閉ループ水冷装置によつて冷却される。図示さ
れていないけれども、レーザ水冷装置は、ポン
プ、水−水熱交換器、リゾルバ、純水装置、フイ
ルター、及び温度調整器を含むことが当業者には
良く理解できよう。レーザロツド170及び光線
吸収器194からの熱は、水に放散され、この装
置から除外される。さらに、制御信号は、レーザ
合焦レンズ装置204のランプ428に印加され
て、燃料棒格子16を照明し、それによつて、X
−Y位置決め装置288は、X又はY軸のいずれ
かに沿つて調整され、燃料棒格子16の出発点を
レーザ光線178に関して整列させることができ
る。
4を制御して、キヤビネツト104のドア114
を開閉するために、CPU560によつて信号が
発生し、これが、光学的に遮断したインターフエ
ース562によつて伝達される。溶接室108を
ロツクし、かつアンロツクするために信号が印加
され、該信号は特に、第9図に示すように、前部
及び後部位置設定装置284及び286のそれぞ
れに印加される。リミツトスイツチ組572,5
74,576から得られる出力信号は、インター
フエース562に印加される。信号はまたレーザ
水冷装置520に印加される。レーザフラツシユ
又は励起ランプ186、ミラー182及び184
によつて画定される共振空間は、所望の圧力及び
流量の清浄、純粋且つ温度調整された水を供給す
る閉ループ水冷装置によつて冷却される。図示さ
れていないけれども、レーザ水冷装置は、ポン
プ、水−水熱交換器、リゾルバ、純水装置、フイ
ルター、及び温度調整器を含むことが当業者には
良く理解できよう。レーザロツド170及び光線
吸収器194からの熱は、水に放散され、この装
置から除外される。さらに、制御信号は、レーザ
合焦レンズ装置204のランプ428に印加され
て、燃料棒格子16を照明し、それによつて、X
−Y位置決め装置288は、X又はY軸のいずれ
かに沿つて調整され、燃料棒格子16の出発点を
レーザ光線178に関して整列させることができ
る。
溶接室雰囲気内の酸素及び水素をPPMで示す
アナログ信号を発生するために、溶接室108に
関して配置される酸素プローブ496及び水分セ
ンサー410から入力が供給される。同様にし
て、シールド管216と共に配置される熱電対列
218は、そこに向けられたレーザ光線178の
出力を示すアナログ信号を発生する。プローブ4
96、センサー410及び熱電対列218の各々
の出力は、対応するデイジタル電圧計578,5
80及び582に印加され、該電圧計が、入力ア
ナログ信号を、光学的に遮断したインターフエー
ス564を経てCPU560に印加されるべき対
応のデイジタル信号に変換する。インターフエー
ス564は、デイジタル電圧計578,580,
582のそれぞれに適切なメーター選択信号を供
給して、インターフエイス564を経てCPU5
60に、一度に1つのデイジタル信号のみを選択
的に印加する。レーザ溶接装置100の動作に依
存して、CPU560は、光学的に遮断したイン
ターフエース564を経て、流量コントローラ4
88,484,486のそれぞれに信号を印加し
て、レーザ合焦レンズ装置204、回転可能の取
付装置242及び溶接室108へのアルゴン流量
を制御する。同様にB軸モータ388に信号が印
加され、それによつて、位置決めホイール358
及び回転可能の取付装置242は回転することが
できる。前述のように、位置決めホイール358
の角度位置は、複数の近接スイツチ402a〜e
によつて検知されて、インターフエース564に
よつてCPU560に印加される二進信号を発生
する。
アナログ信号を発生するために、溶接室108に
関して配置される酸素プローブ496及び水分セ
ンサー410から入力が供給される。同様にし
て、シールド管216と共に配置される熱電対列
218は、そこに向けられたレーザ光線178の
出力を示すアナログ信号を発生する。プローブ4
96、センサー410及び熱電対列218の各々
の出力は、対応するデイジタル電圧計578,5
80及び582に印加され、該電圧計が、入力ア
ナログ信号を、光学的に遮断したインターフエー
ス564を経てCPU560に印加されるべき対
応のデイジタル信号に変換する。インターフエー
ス564は、デイジタル電圧計578,580,
582のそれぞれに適切なメーター選択信号を供
給して、インターフエイス564を経てCPU5
60に、一度に1つのデイジタル信号のみを選択
的に印加する。レーザ溶接装置100の動作に依
存して、CPU560は、光学的に遮断したイン
ターフエース564を経て、流量コントローラ4
88,484,486のそれぞれに信号を印加し
て、レーザ合焦レンズ装置204、回転可能の取
付装置242及び溶接室108へのアルゴン流量
を制御する。同様にB軸モータ388に信号が印
加され、それによつて、位置決めホイール358
及び回転可能の取付装置242は回転することが
できる。前述のように、位置決めホイール358
の角度位置は、複数の近接スイツチ402a〜e
によつて検知されて、インターフエース564に
よつてCPU560に印加される二進信号を発生
する。
第21B図を参照すると、第20A図について
記載したように光学的に遮断したインターフエー
ス564を経てCPU560に入力を供給するた
め、第4図に示すコンピユータハウジング129
に取り付けられる機械機能パネル(MFP)13
0が示されている。機械機能パネル130の押し
ボタン及び選択スイツチによつて実施されるよう
な種々の制御機能について説明をする。“緊急停
止”押しボタン680は、CNC126をオフに
する緊急状況において操作者によつて作動され
る。押されると、CPU560から得られる全て
のデイジタル出力が消勢され、そして、アルゴン
供給装置473、レーザ装置102、X及びY軸
駆動モータ294及び296、Z軸駆動モータ4
70のような全ての補助装置が停止される。“制
御オン”押しボタン668は、CNC126をオ
ン状態にするために作動され、それによつて、電
力が種々のロジツク要素に印加され、かつ種々の
データレジスターはクリアされる。押しボタン6
68を押して保持すると、機械機能パネル130
の多数の押しボタンを後面より点灯するランプが
付勢され、その適当なテストをする。“クリア”
押しボタン656は、CNC126をクリアする
ために、特に、CPU560の記憶されたプログ
ラムアクテイブバツフア内に記憶される全てのア
クテイブ指令をクリアするために作動され、そし
てその選択された出力はリセツトされる。パート
プログラムの過程に設定されるM及びGコード
は、初期状態にリセツトされる。種々のプログラ
ムの実行中に、押しボタン656は操作者からク
リア機能を要求するために照明される。“メツセ
ージ”押しボタン638は、CRT133上に表
示されるべき診断メツセージがあるということを
示すために、周期的に照明される。操作者によつ
て押されると、全てのアクテイブ診断メツセージ
はデイスプレイからクリアされ、かつ押しボタン
638を照明するランプは消勢される。“テスト
1”ランプ636は、溶接室108がその第2の
休止又は較正位置にあること、及び熱電対列21
8に向けられた冷却水がすでにオンにされたこと
を示すために照明される。“サーボ・オン”押し
ボタン666は、AC電力をX及びY軸駆動モー
タ294及び296に、そしてZ軸駆動モータ4
70に印加するために操作者により作動され、そ
してこれらの駆動モータが作動されるとき照明さ
れる。“ピン・アウト”押しボタン634は、前
部及び後部位置設定装置284及び286を作動
させるために操作者によつて押され、かつ保持さ
れ、それによつて、位置決めピン316及び31
9は、次の移動が可能なように摺動テーブル26
2のピン止めを外すために取り除かれる。CNC
126は、この機能を可能にするためにその“手
動”モードでなければならない。“ピン・イン”
押しボタン652は、位置決めピン316及び3
19が完全に引つ込められるとき、照明される。
記載したように光学的に遮断したインターフエー
ス564を経てCPU560に入力を供給するた
め、第4図に示すコンピユータハウジング129
に取り付けられる機械機能パネル(MFP)13
0が示されている。機械機能パネル130の押し
ボタン及び選択スイツチによつて実施されるよう
な種々の制御機能について説明をする。“緊急停
止”押しボタン680は、CNC126をオフに
する緊急状況において操作者によつて作動され
る。押されると、CPU560から得られる全て
のデイジタル出力が消勢され、そして、アルゴン
供給装置473、レーザ装置102、X及びY軸
駆動モータ294及び296、Z軸駆動モータ4
70のような全ての補助装置が停止される。“制
御オン”押しボタン668は、CNC126をオ
ン状態にするために作動され、それによつて、電
力が種々のロジツク要素に印加され、かつ種々の
データレジスターはクリアされる。押しボタン6
68を押して保持すると、機械機能パネル130
の多数の押しボタンを後面より点灯するランプが
付勢され、その適当なテストをする。“クリア”
押しボタン656は、CNC126をクリアする
ために、特に、CPU560の記憶されたプログ
ラムアクテイブバツフア内に記憶される全てのア
クテイブ指令をクリアするために作動され、そし
てその選択された出力はリセツトされる。パート
プログラムの過程に設定されるM及びGコード
は、初期状態にリセツトされる。種々のプログラ
ムの実行中に、押しボタン656は操作者からク
リア機能を要求するために照明される。“メツセ
ージ”押しボタン638は、CRT133上に表
示されるべき診断メツセージがあるということを
示すために、周期的に照明される。操作者によつ
て押されると、全てのアクテイブ診断メツセージ
はデイスプレイからクリアされ、かつ押しボタン
638を照明するランプは消勢される。“テスト
1”ランプ636は、溶接室108がその第2の
休止又は較正位置にあること、及び熱電対列21
8に向けられた冷却水がすでにオンにされたこと
を示すために照明される。“サーボ・オン”押し
ボタン666は、AC電力をX及びY軸駆動モー
タ294及び296に、そしてZ軸駆動モータ4
70に印加するために操作者により作動され、そ
してこれらの駆動モータが作動されるとき照明さ
れる。“ピン・アウト”押しボタン634は、前
部及び後部位置設定装置284及び286を作動
させるために操作者によつて押され、かつ保持さ
れ、それによつて、位置決めピン316及び31
9は、次の移動が可能なように摺動テーブル26
2のピン止めを外すために取り除かれる。CNC
126は、この機能を可能にするためにその“手
動”モードでなければならない。“ピン・イン”
押しボタン652は、位置決めピン316及び3
19が完全に引つ込められるとき、照明される。
操作者によつて押され保持されると、“ピン・
イン”押しボタン652は、前部及び後部位置設
定装置284及び286を作動して、それらの位
置決めピン316及び319を、摺動テーブル2
62内の位置決め開口内に配置させる。同様に、
CNC126は、この機能を果たすためにその
“手動”モードになければならない。位置決めピ
ン316及び319がそれらの位置決め開口内に
完全に挿入されると、押しボタン652は照明さ
れる。“ドア開”押しボタン632は、ドア開閉
機構234を作動させるために、操作者によつて
押され、保持される。CNC126は、この機能
を実行させるために、その“手動”モードになけ
ればならない。ドア114がその全開位置に配置
されたとき、“ドア開”押しボタン632が照明
される。“ドア閉”押しボタン650は、ドア開
閉機構234を作動させて、ドア114を閉じる
ために押され保持される。CNC126は、この
機能を果たすために、その“手動”モードになけ
ればならない。キヤビネツトドア114がその全
閉位置に配置されるとき、“ドア閉”押しボタン
650は照明される。“室・アウト”押しボタン
630は、摺動駆動モータ266を作動させるた
めに操作者によつて押され保持され、それによつ
て摺動テーブル262及びその溶接室108はそ
の第2の休止位置に駆動される。摺動テーブル2
62を駆動するために、CNC126はその“手
動”モードになければならず、レーザ合焦レンズ
装置204は、リミツトスイツチ576bによつ
て検知されるように完全に引つ込められなければ
ならず、そしてY位置決めテーブル292は、リ
ミツトスイツチ574dによつて検出されるよう
にその中心位置に配置されなければならない。摺
動テーブル262が、その第2の休止位置に配置
されたとき、“室・アウト”押しボタン630が
照明される。同様に、“ドア閉”押しボタン65
0は、摺動駆動モータ266を逆方向に作動させ
て、摺動テーブル262を、その第1の溶接位置
に戻すために押され保持される。摺動テーブル2
62を中に駆動するために、CNC126は“手
動”モードになければならず、レーザ合焦レンズ
装置204は完全に引つ込められ、ドア114は
開かれ、前部及び後部位置設定装置284及び2
86は作動してそれらの位置決めピンを引つ込
め、そしてY位置決めテーブル292は中心に置
かれる。摺動テーブル262がその第1の溶接位
置にすでにあるとき“ドア閉”押しボタン650
は照明される。
イン”押しボタン652は、前部及び後部位置設
定装置284及び286を作動して、それらの位
置決めピン316及び319を、摺動テーブル2
62内の位置決め開口内に配置させる。同様に、
CNC126は、この機能を果たすためにその
“手動”モードになければならない。位置決めピ
ン316及び319がそれらの位置決め開口内に
完全に挿入されると、押しボタン652は照明さ
れる。“ドア開”押しボタン632は、ドア開閉
機構234を作動させるために、操作者によつて
押され、保持される。CNC126は、この機能
を実行させるために、その“手動”モードになけ
ればならない。ドア114がその全開位置に配置
されたとき、“ドア開”押しボタン632が照明
される。“ドア閉”押しボタン650は、ドア開
閉機構234を作動させて、ドア114を閉じる
ために押され保持される。CNC126は、この
機能を果たすために、その“手動”モードになけ
ればならない。キヤビネツトドア114がその全
閉位置に配置されるとき、“ドア閉”押しボタン
650は照明される。“室・アウト”押しボタン
630は、摺動駆動モータ266を作動させるた
めに操作者によつて押され保持され、それによつ
て摺動テーブル262及びその溶接室108はそ
の第2の休止位置に駆動される。摺動テーブル2
62を駆動するために、CNC126はその“手
動”モードになければならず、レーザ合焦レンズ
装置204は、リミツトスイツチ576bによつ
て検知されるように完全に引つ込められなければ
ならず、そしてY位置決めテーブル292は、リ
ミツトスイツチ574dによつて検出されるよう
にその中心位置に配置されなければならない。摺
動テーブル262が、その第2の休止位置に配置
されたとき、“室・アウト”押しボタン630が
照明される。同様に、“ドア閉”押しボタン65
0は、摺動駆動モータ266を逆方向に作動させ
て、摺動テーブル262を、その第1の溶接位置
に戻すために押され保持される。摺動テーブル2
62を中に駆動するために、CNC126は“手
動”モードになければならず、レーザ合焦レンズ
装置204は完全に引つ込められ、ドア114は
開かれ、前部及び後部位置設定装置284及び2
86は作動してそれらの位置決めピンを引つ込
め、そしてY位置決めテーブル292は中心に置
かれる。摺動テーブル262がその第1の溶接位
置にすでにあるとき“ドア閉”押しボタン650
は照明される。
“送り保持”押しボタン660は、“送り保持”
機能を設定するために最初に押され、それによつ
て、X,Y及びZ駆動モータ294,296及び
470のそれぞれが消勢される。その結果、B軸
まわりの回転可能の取付装置242の移動を除い
て、X又はY軸に沿つた溶接室108の移動及び
Z軸に沿つたレーザ合焦レンズ装置204の移動
は、禁止される。“送り保持”押しボタン660
の2回目の押し下げで、“送り保持”機能は解放
され、それによつて、X及びY軸に沿つた溶接室
108の移動及びZ軸に沿つたレーザ合焦レンズ
装置204の移動を可能にする。CNC126が
“自動単一サイクル又は手動”データ入力MDIモ
ードにあるとき、“サイクル起動”押しボタン6
58は、パートプログラムデータの実行を開始す
るために操作者によつて作動される。CNC12
6がパートプログラムデータを実行していると
き、“サイクル起動”押しボタン658が照明さ
れる。“手動”押しボタン678は、CNC126
をその“手動”動作モードにするために押され
る。その“手動”モードにあるとき、“手動”押
しボタン678は照明される。“MDI単一”押し
ボタン676は、CNC126を、手動データ入
力“MDI単一”動作モードにするために、操作
者によつて押される。“MDI単一”モードにある
とき、押しボタン676は照明される。“MDI単
一”モードは診断道具であり、かつこの機能に入
るとき、操作者はパートプログラムのステツプ
を、文字・数字けん盤131を経て、CPUメモ
リの指定領域すなわちバツフア内に入力させられ
る。“サイクル起動”押しボタン658を押した
とき、入力されたプログラムは読み出され、かつ
一度に一ステツプ実行される。“MDI連続”押し
ボタン674は、CNC126をそのMDI連続動
作モードにするために押される。“起動サイクル”
押しボタン658を押したとき、操作者の入力し
たプログラム全体が、その自動モードにあるかの
ように読み出される点を除いて、“MDI連続”モ
ードは、“MDI単一”モードと同じである。“単
一サイクル”押しボタン672は、CNC126
をその“単一サイクル”モードにするために操作
者によつて押され、かつそのモードにあるとき、
押しボタン672が照明される。“自動”押しボ
タン670は、CNC126をその“自動”動作
モードにするために押し下げられ、かつそのモー
ドにあるとき“自動”押しボタン670が照明さ
れる。
機能を設定するために最初に押され、それによつ
て、X,Y及びZ駆動モータ294,296及び
470のそれぞれが消勢される。その結果、B軸
まわりの回転可能の取付装置242の移動を除い
て、X又はY軸に沿つた溶接室108の移動及び
Z軸に沿つたレーザ合焦レンズ装置204の移動
は、禁止される。“送り保持”押しボタン660
の2回目の押し下げで、“送り保持”機能は解放
され、それによつて、X及びY軸に沿つた溶接室
108の移動及びZ軸に沿つたレーザ合焦レンズ
装置204の移動を可能にする。CNC126が
“自動単一サイクル又は手動”データ入力MDIモ
ードにあるとき、“サイクル起動”押しボタン6
58は、パートプログラムデータの実行を開始す
るために操作者によつて作動される。CNC12
6がパートプログラムデータを実行していると
き、“サイクル起動”押しボタン658が照明さ
れる。“手動”押しボタン678は、CNC126
をその“手動”動作モードにするために押され
る。その“手動”モードにあるとき、“手動”押
しボタン678は照明される。“MDI単一”押し
ボタン676は、CNC126を、手動データ入
力“MDI単一”動作モードにするために、操作
者によつて押される。“MDI単一”モードにある
とき、押しボタン676は照明される。“MDI単
一”モードは診断道具であり、かつこの機能に入
るとき、操作者はパートプログラムのステツプ
を、文字・数字けん盤131を経て、CPUメモ
リの指定領域すなわちバツフア内に入力させられ
る。“サイクル起動”押しボタン658を押した
とき、入力されたプログラムは読み出され、かつ
一度に一ステツプ実行される。“MDI連続”押し
ボタン674は、CNC126をそのMDI連続動
作モードにするために押される。“起動サイクル”
押しボタン658を押したとき、操作者の入力し
たプログラム全体が、その自動モードにあるかの
ように読み出される点を除いて、“MDI連続”モ
ードは、“MDI単一”モードと同じである。“単
一サイクル”押しボタン672は、CNC126
をその“単一サイクル”モードにするために操作
者によつて押され、かつそのモードにあるとき、
押しボタン672が照明される。“自動”押しボ
タン670は、CNC126をその“自動”動作
モードにするために押し下げられ、かつそのモー
ドにあるとき“自動”押しボタン670が照明さ
れる。
“%送り”選択スイツチ682は、X及びY軸
駆動モータ294及び296がX及びY位置決め
テーブル290及び292をそれぞれ駆動する駆
動送う速度の手動無効をするために12の位置を有
している。図示されるように、送り速度は、“%
送り”スイツチ682の位置に依存して10%から
120%まで10%の増分で可変である。“ジヨグ・モ
ード”選択スイツチ684は次の軸ジヨグ・モー
ド:高、低、1.000,0.1000,0.0100,0.0010、及
び0.0001の1つを選択するため7つの位置を有し
ている。高及び低モードは、実質上連続移動がX
及びY位置決めテーブル290及び292に加え
られる“スリユー(slew)”型式のジヨグである
のに対して、残りのモードにおいては、指定され
た長さの増分移動がX及びY位置決めテーブル2
90及び292に加えられる。“Xイン”押しボ
タン622は、X軸ジヨグ動作を、マイナス方向
にあるいは位置決めモジユール106内に、すな
わち第9図に示すように上方向にするために操作
者によつて押される。“Xアウト”押しボタン6
40は、X軸ジヨグ動作を、プラス方向に又は位
置決めモジユール106から外に、すなわち第9
図に示すように下方向動作をさせるために押され
る。“Y左”押しボタン624は、Y軸ジヨグ動
作を、プラス又は左方向にさせるために操作者に
よつて押される。すなわち、溶接室108は、第
9図に見られるように左方に動かされる。“Y右”
押しボタン642は、Y軸ジヨグ動作を、マイナ
ス又は右方向にするために、操作者によつて押さ
れる。すなわち、溶接室108は第9図に見られ
るように右方に動かされる。
駆動モータ294及び296がX及びY位置決め
テーブル290及び292をそれぞれ駆動する駆
動送う速度の手動無効をするために12の位置を有
している。図示されるように、送り速度は、“%
送り”スイツチ682の位置に依存して10%から
120%まで10%の増分で可変である。“ジヨグ・モ
ード”選択スイツチ684は次の軸ジヨグ・モー
ド:高、低、1.000,0.1000,0.0100,0.0010、及
び0.0001の1つを選択するため7つの位置を有し
ている。高及び低モードは、実質上連続移動がX
及びY位置決めテーブル290及び292に加え
られる“スリユー(slew)”型式のジヨグである
のに対して、残りのモードにおいては、指定され
た長さの増分移動がX及びY位置決めテーブル2
90及び292に加えられる。“Xイン”押しボ
タン622は、X軸ジヨグ動作を、マイナス方向
にあるいは位置決めモジユール106内に、すな
わち第9図に示すように上方向にするために操作
者によつて押される。“Xアウト”押しボタン6
40は、X軸ジヨグ動作を、プラス方向に又は位
置決めモジユール106から外に、すなわち第9
図に示すように下方向動作をさせるために押され
る。“Y左”押しボタン624は、Y軸ジヨグ動
作を、プラス又は左方向にさせるために操作者に
よつて押される。すなわち、溶接室108は、第
9図に見られるように左方に動かされる。“Y右”
押しボタン642は、Y軸ジヨグ動作を、マイナ
ス又は右方向にするために、操作者によつて押さ
れる。すなわち、溶接室108は第9図に見られ
るように右方に動かされる。
“Zアツプ”押しボタン626は、X軸ジヨグ
動作を、マイナス方向にするために操作者によつ
て押し下げられる。すなわち、Z軸駆動モータ4
70は、Z軸テーブル458を第7図に示すよう
にマイナス又は上方向に駆動するために付勢され
る。“Zダウン”押しボタン644は、Z軸ジヨ
グ動作をプラス方向にするために操作者によつて
押され、それによつて、Z軸テーブル458及び
それにより支えられるレーザ合焦レンズ装置20
4は、第7図に見られるようにプラス又はダウン
方向に配置される。“BCW(右回り)”押しボタン
628は、CNC126がその手動モードにある
ならば、B軸動作をプラス方向に、又は取付装置
を右回り動作させるために押される。特に、押し
ボタン628を押したときに、B軸駆動モータ3
88は、位置決めホイール358を第7図に示す
ように右回り方向に回転させるために作動され
る。“B CCW(左回り)”押しボタン646は、
CNC126がその“手動”モードにあるならば、
B軸動作をマイナス又は左回り方向にするために
操作者によつて押される。特に、B軸駆動モータ
388は、位置決めホイール258を、第7図に
見られるように左回り方向に駆動するために作動
される。
動作を、マイナス方向にするために操作者によつ
て押し下げられる。すなわち、Z軸駆動モータ4
70は、Z軸テーブル458を第7図に示すよう
にマイナス又は上方向に駆動するために付勢され
る。“Zダウン”押しボタン644は、Z軸ジヨ
グ動作をプラス方向にするために操作者によつて
押され、それによつて、Z軸テーブル458及び
それにより支えられるレーザ合焦レンズ装置20
4は、第7図に見られるようにプラス又はダウン
方向に配置される。“BCW(右回り)”押しボタン
628は、CNC126がその手動モードにある
ならば、B軸動作をプラス方向に、又は取付装置
を右回り動作させるために押される。特に、押し
ボタン628を押したときに、B軸駆動モータ3
88は、位置決めホイール358を第7図に示す
ように右回り方向に回転させるために作動され
る。“B CCW(左回り)”押しボタン646は、
CNC126がその“手動”モードにあるならば、
B軸動作をマイナス又は左回り方向にするために
操作者によつて押される。特に、B軸駆動モータ
388は、位置決めホイール258を、第7図に
見られるように左回り方向に駆動するために作動
される。
内側格子ストラツプ20を溶接し、次にこれを
外側格子ストラツプ22に溶接し、かくして形成
された燃料棒格子16を案内スリーブ16に溶接
するプロセスは、第3A〜3K図に説明した通り
である。これらの図には、燃料棒格子16をレー
ザ光線178に関し適切に位置決めするように燃
料棒格子16をX,Y,Zの各組に沿つて移動さ
せる一連の移動が示され、それによつて交点溶接
部32、隅溶接部30、スロツト−タブ溶接部3
4及び切欠き溶接部40が形成される。内側及び
外側の格子ストラツプ20,22は、特開昭59−
77383号公報及び特開昭59−60397号公報に記載さ
れているように組立てられて燃料棒格子16を形
成する。次に燃料棒格子16を、特開昭59−
65294号公報に詳細に記載された第15図の溶接
ジグ542上に配置する。溶接ジグ542は溶接
室108中に回動自在に配設した回動自在のジグ
又は取付装置に、位置決めピン524によつて取
外し自在に固定する。上述したように燃料棒格子
16をそのB軸の回りに回動させ、切欠き溶接部
40を形成するためにレーザ光線178を受入れ
る所定位置に燃料棒格子16を配設することがで
きる。X−Y位置決め装置288は選択的に作動
して、X及びY位置決めテーブル290及び29
2を、レーザ光線178に関し燃料棒格子16を
位置決めするようにX軸及びY軸に沿つた一連の
増分ステツプにより作動させることにより、交点
溶接部32を形成し、次に回動自在の取付装置2
42上において回動させた後、スロツト−タブ溶
接部34及び隅溶接部30を形成する。
外側格子ストラツプ22に溶接し、かくして形成
された燃料棒格子16を案内スリーブ16に溶接
するプロセスは、第3A〜3K図に説明した通り
である。これらの図には、燃料棒格子16をレー
ザ光線178に関し適切に位置決めするように燃
料棒格子16をX,Y,Zの各組に沿つて移動さ
せる一連の移動が示され、それによつて交点溶接
部32、隅溶接部30、スロツト−タブ溶接部3
4及び切欠き溶接部40が形成される。内側及び
外側の格子ストラツプ20,22は、特開昭59−
77383号公報及び特開昭59−60397号公報に記載さ
れているように組立てられて燃料棒格子16を形
成する。次に燃料棒格子16を、特開昭59−
65294号公報に詳細に記載された第15図の溶接
ジグ542上に配置する。溶接ジグ542は溶接
室108中に回動自在に配設した回動自在のジグ
又は取付装置に、位置決めピン524によつて取
外し自在に固定する。上述したように燃料棒格子
16をそのB軸の回りに回動させ、切欠き溶接部
40を形成するためにレーザ光線178を受入れ
る所定位置に燃料棒格子16を配設することがで
きる。X−Y位置決め装置288は選択的に作動
して、X及びY位置決めテーブル290及び29
2を、レーザ光線178に関し燃料棒格子16を
位置決めするようにX軸及びY軸に沿つた一連の
増分ステツプにより作動させることにより、交点
溶接部32を形成し、次に回動自在の取付装置2
42上において回動させた後、スロツト−タブ溶
接部34及び隅溶接部30を形成する。
このプロセスのための機械制御は、コンピユー
タ数値制御部(CNC)126、特に中央処理記
憶装置560によつて行われる。中央処理記憶装
置560は、第22A,22B図を参照して以下
に説明するパートプログラム700を格納するた
めの記憶装置を備えている。パートプログラム7
00は、操作者が機械機能パネル(MFP)13
0上の押ボタンAUTO(自動)を押すことにより
数値制御部126を自動モードにするステツプ
702によつて入力される。操作者は次にパートプ
ログラムを実行のため呼出す命令を文字・数字け
ん盤131に入力する。操作者は次に押ボタン
“CYCLE START”(サイクル起動)を押す。次
にステツプ708では、プログラムM81コードは、
LOAD/UNLOAD CHAMBER(溶接室装架−
取おろし)サブルーチンを呼出し、摺動テーブル
262を第1の溶接位置から第2の休止位置に駆
動するように、摺動駆動モータ266を作動させ
る。操作者はこれによつて、組立てられてはいる
が溶接されてない燃料棒格子16とその溶接ジグ
542とを回動自在な取付装置242上に装架す
ることができる。燃料棒格子16とその溶接ジグ
542とは、レーザ光線178に対する取付装置
242上の所定位置に位置決めピン524によつ
てロツクされる。溶接室装架−取おろしサブルー
チンは第23A図について詳細に説明する。ステ
ツプ710では、操作者は、特開昭59−56995号公報
に記載された装架−取おろしマニピユレータの助
けを借りて、燃料棒格子16及びその溶接ジグ5
42を取付装置242に装架(ロード)する。ス
テツプ708が終了したら、操作者がステツプ712に
おいて機械機能パネル130上のCYCLE
START(サイクル起動)押ボタン658を押し
てパートプログラム700の実行を再開するま
で、パートプログラム700の実行が中断され
る。次にステツプ714において、LOAD/
UNLOAD(装架―取おろし)アプリケーシヨン
サブルーチンを呼出して溶接室108をレーザ光
線178の下方の第1の溶接位置に再装架(リロ
ード)する。再位置決めされたら、Mコードを用
いてCHAMBER ENVIRONMENT CHECK
(溶接室環境チエツク)アプリケーシヨンサブル
ーチンを呼出した後、マニホルド管336及びデ
イフユーザ板330を経由して、アルゴンを比較
的高速で供給することにより、酸素及び水のよう
な不純物を溶接室108からパージする。これに
より比較的重いアルゴンが空気を排除し、溶接室
108の上部フランジ331とシールプレート1
58との間のスペースを通つて空気を押出す。特
別のアルゴン流量は、Mコードにより設定し、そ
れにより流量コントローラ484は溶接室108
への大きな流量を与えるように設定される。回動
自在な取付装置又はジグ242及びレーザ合焦レ
ンズ装置204に組合された流量コントローラ4
86,488も、溶接室108からのパージを早
めるために大きな流量に設定される。特別のMコ
ードは第23C図について後から説明する
SELECT GAS FLOW RATE(ガス流量選択)
アプリケーシヨンルーチンを呼出す。パートプロ
グラム700の次のステツプ716では、M91コー
ドは、回動自在の取付装置242又はジグを回動
させるように、特にB軸回転駆動装置238を作
動させて取付装置242を回動させるように設定
される。特に、ステツプ716により実行される
M91コードは、ROTATE FIXTURE(ジグ回
転)アプリケーシヨンサブルーチンを要求する。
ステツプ718は、酸素及び水分についての溶接室
108中の環境をモニターし、酸素及び水分のレ
ベルが所定レベル以下になるまでパートプログラ
ム700をそれ以上実行しないように、
CHAMBER ENVIRONMENT CHECK(溶接
室環境チエツク)アプリケーシヨンサブルーチン
を開始或いは要求する。溶接室環境チエツクアプ
リケーシヨンサブルーチンは第23B図について
詳細に説明する。
タ数値制御部(CNC)126、特に中央処理記
憶装置560によつて行われる。中央処理記憶装
置560は、第22A,22B図を参照して以下
に説明するパートプログラム700を格納するた
めの記憶装置を備えている。パートプログラム7
00は、操作者が機械機能パネル(MFP)13
0上の押ボタンAUTO(自動)を押すことにより
数値制御部126を自動モードにするステツプ
702によつて入力される。操作者は次にパートプ
ログラムを実行のため呼出す命令を文字・数字け
ん盤131に入力する。操作者は次に押ボタン
“CYCLE START”(サイクル起動)を押す。次
にステツプ708では、プログラムM81コードは、
LOAD/UNLOAD CHAMBER(溶接室装架−
取おろし)サブルーチンを呼出し、摺動テーブル
262を第1の溶接位置から第2の休止位置に駆
動するように、摺動駆動モータ266を作動させ
る。操作者はこれによつて、組立てられてはいる
が溶接されてない燃料棒格子16とその溶接ジグ
542とを回動自在な取付装置242上に装架す
ることができる。燃料棒格子16とその溶接ジグ
542とは、レーザ光線178に対する取付装置
242上の所定位置に位置決めピン524によつ
てロツクされる。溶接室装架−取おろしサブルー
チンは第23A図について詳細に説明する。ステ
ツプ710では、操作者は、特開昭59−56995号公報
に記載された装架−取おろしマニピユレータの助
けを借りて、燃料棒格子16及びその溶接ジグ5
42を取付装置242に装架(ロード)する。ス
テツプ708が終了したら、操作者がステツプ712に
おいて機械機能パネル130上のCYCLE
START(サイクル起動)押ボタン658を押し
てパートプログラム700の実行を再開するま
で、パートプログラム700の実行が中断され
る。次にステツプ714において、LOAD/
UNLOAD(装架―取おろし)アプリケーシヨン
サブルーチンを呼出して溶接室108をレーザ光
線178の下方の第1の溶接位置に再装架(リロ
ード)する。再位置決めされたら、Mコードを用
いてCHAMBER ENVIRONMENT CHECK
(溶接室環境チエツク)アプリケーシヨンサブル
ーチンを呼出した後、マニホルド管336及びデ
イフユーザ板330を経由して、アルゴンを比較
的高速で供給することにより、酸素及び水のよう
な不純物を溶接室108からパージする。これに
より比較的重いアルゴンが空気を排除し、溶接室
108の上部フランジ331とシールプレート1
58との間のスペースを通つて空気を押出す。特
別のアルゴン流量は、Mコードにより設定し、そ
れにより流量コントローラ484は溶接室108
への大きな流量を与えるように設定される。回動
自在な取付装置又はジグ242及びレーザ合焦レ
ンズ装置204に組合された流量コントローラ4
86,488も、溶接室108からのパージを早
めるために大きな流量に設定される。特別のMコ
ードは第23C図について後から説明する
SELECT GAS FLOW RATE(ガス流量選択)
アプリケーシヨンルーチンを呼出す。パートプロ
グラム700の次のステツプ716では、M91コー
ドは、回動自在の取付装置242又はジグを回動
させるように、特にB軸回転駆動装置238を作
動させて取付装置242を回動させるように設定
される。特に、ステツプ716により実行される
M91コードは、ROTATE FIXTURE(ジグ回
転)アプリケーシヨンサブルーチンを要求する。
ステツプ718は、酸素及び水分についての溶接室
108中の環境をモニターし、酸素及び水分のレ
ベルが所定レベル以下になるまでパートプログラ
ム700をそれ以上実行しないように、
CHAMBER ENVIRONMENT CHECK(溶接
室環境チエツク)アプリケーシヨンサブルーチン
を開始或いは要求する。溶接室環境チエツクアプ
リケーシヨンサブルーチンは第23B図について
詳細に説明する。
溶接室108中の環境が十分に純粋であること
がステツプ718により定められた後、ステツプ720
は、X及びYコードに応答して、X位置決めテー
ブル290及びY位置決めテーブル292を制御
可能に駆動する。それにより、最初に形成すべき
溶接部は、レーザ光線178と合致するZ軸に沿
つて位置決めされる。最初の溶接位置は、1組の
Xコード及びYコードによつて特定化され、これ
らのコードは、X軸駆動モータ294及びY軸駆
動モータ296に適切な制御信号を送出するよう
に解釈される。Zコードは同様に解釈され、制御
信号がZ軸駆動モータ470に送出され、レーザ
合焦レンズ装置204はそれにより燃料棒格子1
6の最初の溶接部にレーザ光線178を合焦させ
るように位置決めされる。これらのステツプの終
了後に、ステツプ720において、パートプログラ
ム700は終了する。ステツプ722において操作者
は、“X IN(イン)”押ボタン622、“X
OUT(アウト)”押ボタン640、“Y左”押ボタ
ン624及び“Y右”押ボタン642を適切に作
動することにより、手動で制御し、X位置決めテ
ーブル290及びY位置決めテーブル292を位
置決めすることにより、燃料棒格子16の最初の
溶接部をレーザ光線178に対して正確に整列さ
せる。この目的のために、BRH安全シヤツター
212は開放され、操作者は、陰極線管133上
にデイスプレイされた、整列TVカメラ206か
ら得られる格子16の像を見ることができる。
TVカメラ206のレンズは電子的十字線を有す
るので、操作者は最初の溶接部をレーザ光線17
8に対し正確に整列させることができる。操作者
は同様に機能パネル130のZ UP(アツプ)押
ボタン626及びZ DOWN(ダウン)押ボタン
644を操作してレーザ合焦レンズ装置204の
運動を制御し、レーザレンズ202を正確に配置
し、レーザ光線178を燃料棒格子16上に合焦
させる。
がステツプ718により定められた後、ステツプ720
は、X及びYコードに応答して、X位置決めテー
ブル290及びY位置決めテーブル292を制御
可能に駆動する。それにより、最初に形成すべき
溶接部は、レーザ光線178と合致するZ軸に沿
つて位置決めされる。最初の溶接位置は、1組の
Xコード及びYコードによつて特定化され、これ
らのコードは、X軸駆動モータ294及びY軸駆
動モータ296に適切な制御信号を送出するよう
に解釈される。Zコードは同様に解釈され、制御
信号がZ軸駆動モータ470に送出され、レーザ
合焦レンズ装置204はそれにより燃料棒格子1
6の最初の溶接部にレーザ光線178を合焦させ
るように位置決めされる。これらのステツプの終
了後に、ステツプ720において、パートプログラ
ム700は終了する。ステツプ722において操作者
は、“X IN(イン)”押ボタン622、“X
OUT(アウト)”押ボタン640、“Y左”押ボタ
ン624及び“Y右”押ボタン642を適切に作
動することにより、手動で制御し、X位置決めテ
ーブル290及びY位置決めテーブル292を位
置決めすることにより、燃料棒格子16の最初の
溶接部をレーザ光線178に対して正確に整列さ
せる。この目的のために、BRH安全シヤツター
212は開放され、操作者は、陰極線管133上
にデイスプレイされた、整列TVカメラ206か
ら得られる格子16の像を見ることができる。
TVカメラ206のレンズは電子的十字線を有す
るので、操作者は最初の溶接部をレーザ光線17
8に対し正確に整列させることができる。操作者
は同様に機能パネル130のZ UP(アツプ)押
ボタン626及びZ DOWN(ダウン)押ボタン
644を操作してレーザ合焦レンズ装置204の
運動を制御し、レーザレンズ202を正確に配置
し、レーザ光線178を燃料棒格子16上に合焦
させる。
操作者は、パートプログラムの実行を再開する
ために、ステツプ724においてCYCLE START
押ボタン658を押す。次のステツプ726では、
パートプログラム700は、最初の溶接位置と整列
位置即ちステツプ722による整列後の新しい格子
位置との差(これらの差はX,Yの各オフセツト
として知られる)を計算する。同様に、Z軸に沿
つた最初のホーム位置とレーザ合焦レンズ装置2
04の合焦位置との差はZオフセツトを与える。
X,Y,Zの各オフセツトは、記憶装置中の指定
された領域に記憶され、コンピユータ数値制御部
126によつて、燃料棒格子16の調節された位
置或いはオフセツト位置を勘案して、各々の溶接
部の正確な位置を計算をするために用いられる。
ために、ステツプ724においてCYCLE START
押ボタン658を押す。次のステツプ726では、
パートプログラム700は、最初の溶接位置と整列
位置即ちステツプ722による整列後の新しい格子
位置との差(これらの差はX,Yの各オフセツト
として知られる)を計算する。同様に、Z軸に沿
つた最初のホーム位置とレーザ合焦レンズ装置2
04の合焦位置との差はZオフセツトを与える。
X,Y,Zの各オフセツトは、記憶装置中の指定
された領域に記憶され、コンピユータ数値制御部
126によつて、燃料棒格子16の調節された位
置或いはオフセツト位置を勘案して、各々の溶接
部の正確な位置を計算をするために用いられる。
次のステツプ728では、レーザ装置102のい
ろいろのパラメーターが設定され、特に出力レベ
ル、パルス周波数、パルス幅及び溶接部の形態即
ち交点溶接部32、隅溶接部30、スロツト−タ
ブ溶接部34及び切欠き溶接部40のうちのどれ
を形成するかを定めるS,T,Mの各コードがプ
ログラムされる。特にレーザ装置102の出力レ
ベルは、SERVICE S CODE(サービスSコー
ド)アプリケーシヨンサブルーチンによつてサー
ビスされるSコードによつて定められる。同様に
パルス周波数は、SERVICE T CODE(サービ
スTコード)アプリケーシヨンサブルーチンによ
りサービスされるTコードにより設定される。パ
ルス幅は、1〜6m秒に対応するMコードM55−
M60のうちの1つにより設定される。これらのコ
ードはSET LASER PULSE WIDTH(レーザパ
ルス幅設定)アプリケーシヨンサブルーチンを要
求する。同様に4つの形式のMコードM51〜M54
があり、これらのコードは、SET LASER
MODE(レーザモード設定)アプリケーシヨンサ
ブルーチンの実行を要求する。次のステツプ730
では、或る溶接作業について必要な特別のアルゴ
ン流量が、MコードM61〜M64のうち1つの使用
により設定され、特に第23C図について詳細に
説明するSELECT GAS FLOW RATE(ガス流
量選択)アプリケーシヨンサブルーチンが要求さ
れる。次のステツプ732では、MコードM51〜
M54のうち1つの設定によつて、PERFORM
LASER WELD(レーザ溶接実行)アプリケーシ
ヨンサブルーチンが要求される。一般に、
PERFORM LASER WELD(レーザ溶接実行)
アプリケーシヨンサブルーチンは、GET
LASER(レーザ取得)アプリケーシヨンサブル
ーチンを経てレーザを使用することを最初要求
し、それによつて別のコンピユータ数値制御部1
26bが、数値制御部126bのREQUEST
LASER(レーザ要求)出力及びLOCK LASER
(レーザロツク)出力の点検によりチエツクされ、
もし存在したら、コンピユータ数値制御部126
aは、別のコンピユータ数値制御部126bの
RELEASE LASER(レーザリリース)出力信号
が発生するまで待期し、この出力信号が発生した
時点で数値制御部126aはレーザを要求し、専
用のためにレーザをその後ロツクする。数値制御
部126aは、レーザ装置102の使用を得た
後、レーザ光線178aをその溶接室108に向
けるように、光線切換え用の可動ミラー172を
位置させる。次にX位置決めテーブル290及び
Y位置決めテーブル292が適切な位置において
停止したか否かについて、それらのテーブルの位
置がチエツクされ、位置決めタイムアウト期間の
経過後にレーザロツド170を励起させる。次の
ステツプ732では、溶接ステツプが終了したこと
を示すLASING COMPLETE(レーザ発射終了)
信号を待ち、その後に光線切換え用の可動ミラー
172をリリースし、X−Y位置決め装置288
に指令して燃料棒格子16を、一連の溶接部のう
ち次の溶接部の形成に備えた次の位置に移動させ
る。次のステツプ736では、MコードM51〜M54
のうち1つにより設定された特別の形態の溶接部
が完成したか否かが定められ、完成していなかつ
たら、パートプログラム700は、次の溶接部を形
成するためにステツプ732に戻り、ステツプ734で
は燃料棒格子16を次の溶接位置に移動させる。
次のステツプ735では、WAIT FOR OTHER
CNC(別のコンピユータ数値制御部待期)アプリ
ケーシヨンサブルーチンを要求するようにMコー
ドM88がプログラムされているか否かが定めら
れ、それにより一連の溶接部が完成したことを示
すための信号が別の数値制御部126bに送出さ
れ、別の数値制御部126bからの応答を待期す
る。この期間中はパートプログラムの実行は中断
される。
ろいろのパラメーターが設定され、特に出力レベ
ル、パルス周波数、パルス幅及び溶接部の形態即
ち交点溶接部32、隅溶接部30、スロツト−タ
ブ溶接部34及び切欠き溶接部40のうちのどれ
を形成するかを定めるS,T,Mの各コードがプ
ログラムされる。特にレーザ装置102の出力レ
ベルは、SERVICE S CODE(サービスSコー
ド)アプリケーシヨンサブルーチンによつてサー
ビスされるSコードによつて定められる。同様に
パルス周波数は、SERVICE T CODE(サービ
スTコード)アプリケーシヨンサブルーチンによ
りサービスされるTコードにより設定される。パ
ルス幅は、1〜6m秒に対応するMコードM55−
M60のうちの1つにより設定される。これらのコ
ードはSET LASER PULSE WIDTH(レーザパ
ルス幅設定)アプリケーシヨンサブルーチンを要
求する。同様に4つの形式のMコードM51〜M54
があり、これらのコードは、SET LASER
MODE(レーザモード設定)アプリケーシヨンサ
ブルーチンの実行を要求する。次のステツプ730
では、或る溶接作業について必要な特別のアルゴ
ン流量が、MコードM61〜M64のうち1つの使用
により設定され、特に第23C図について詳細に
説明するSELECT GAS FLOW RATE(ガス流
量選択)アプリケーシヨンサブルーチンが要求さ
れる。次のステツプ732では、MコードM51〜
M54のうち1つの設定によつて、PERFORM
LASER WELD(レーザ溶接実行)アプリケーシ
ヨンサブルーチンが要求される。一般に、
PERFORM LASER WELD(レーザ溶接実行)
アプリケーシヨンサブルーチンは、GET
LASER(レーザ取得)アプリケーシヨンサブル
ーチンを経てレーザを使用することを最初要求
し、それによつて別のコンピユータ数値制御部1
26bが、数値制御部126bのREQUEST
LASER(レーザ要求)出力及びLOCK LASER
(レーザロツク)出力の点検によりチエツクされ、
もし存在したら、コンピユータ数値制御部126
aは、別のコンピユータ数値制御部126bの
RELEASE LASER(レーザリリース)出力信号
が発生するまで待期し、この出力信号が発生した
時点で数値制御部126aはレーザを要求し、専
用のためにレーザをその後ロツクする。数値制御
部126aは、レーザ装置102の使用を得た
後、レーザ光線178aをその溶接室108に向
けるように、光線切換え用の可動ミラー172を
位置させる。次にX位置決めテーブル290及び
Y位置決めテーブル292が適切な位置において
停止したか否かについて、それらのテーブルの位
置がチエツクされ、位置決めタイムアウト期間の
経過後にレーザロツド170を励起させる。次の
ステツプ732では、溶接ステツプが終了したこと
を示すLASING COMPLETE(レーザ発射終了)
信号を待ち、その後に光線切換え用の可動ミラー
172をリリースし、X−Y位置決め装置288
に指令して燃料棒格子16を、一連の溶接部のう
ち次の溶接部の形成に備えた次の位置に移動させ
る。次のステツプ736では、MコードM51〜M54
のうち1つにより設定された特別の形態の溶接部
が完成したか否かが定められ、完成していなかつ
たら、パートプログラム700は、次の溶接部を形
成するためにステツプ732に戻り、ステツプ734で
は燃料棒格子16を次の溶接位置に移動させる。
次のステツプ735では、WAIT FOR OTHER
CNC(別のコンピユータ数値制御部待期)アプリ
ケーシヨンサブルーチンを要求するようにMコー
ドM88がプログラムされているか否かが定めら
れ、それにより一連の溶接部が完成したことを示
すための信号が別の数値制御部126bに送出さ
れ、別の数値制御部126bからの応答を待期す
る。この期間中はパートプログラムの実行は中断
される。
或る特別の形態の溶接部が完了したら、パート
プログラム700はステツプ738に進み、ここでパー
トプログラム700は停止し、次の溶接形式を定め
るためにMコードM51〜M54のうちどれがプログ
ラムされているかを点検する。次のステツプ740
では、燃料棒格子16の少くとも一側の溶接を完
成するのに必要な全部の溶接形式が行われたか否
かが定められ、行われていない場合は、パートプ
ログラム700はステツプ716に戻り、一連のステツ
プ716〜738が反復される。燃料棒格子16をその
溶接室108から取出して回転させ溶接室108
に戻すことが必要になる前に、第3A〜3D図に
示した一連の溶接ステツプを燃料棒格子16で羽
根側において実行する。ステツプ742では、第6
図に実線で示したようにダンプシヤツター190
を位置させレーザ光線177を光線吸収器194
に向けるための信号を送出することによつて、レ
ーザ装置102をオフにする。
プログラム700はステツプ738に進み、ここでパー
トプログラム700は停止し、次の溶接形式を定め
るためにMコードM51〜M54のうちどれがプログ
ラムされているかを点検する。次のステツプ740
では、燃料棒格子16の少くとも一側の溶接を完
成するのに必要な全部の溶接形式が行われたか否
かが定められ、行われていない場合は、パートプ
ログラム700はステツプ716に戻り、一連のステツ
プ716〜738が反復される。燃料棒格子16をその
溶接室108から取出して回転させ溶接室108
に戻すことが必要になる前に、第3A〜3D図に
示した一連の溶接ステツプを燃料棒格子16で羽
根側において実行する。ステツプ742では、第6
図に実線で示したようにダンプシヤツター190
を位置させレーザ光線177を光線吸収器194
に向けるための信号を送出することによつて、レ
ーザ装置102をオフにする。
次のステツプ744では、MコードM82が
LOAD/UNLOAD CART(カート装架/取おろ
し)アプリケーシヨンサブルーチンを要求するよ
うにセツトされ、摺動駆動モータ266はそれに
より作動して摺動テーブル262を第2位置であ
る休止位置に向けるので、燃料棒格子16を溶接
室108から取出すことができる。操作者はこの
時点で溶接室108から燃料棒格子16及びその
溶接ジグ542を取出すように手動マニピユレー
タを操作し、次の一連の溶接ステツプに備えるた
めの手動操作を行う。一例として燃料棒格子16
の羽根側の交点溶接部32が、第3A〜3D図に
示したステツプに従つて形成された後、燃料棒格
子16を取外して回転させ、燃料棒格子16の反
対側即ち案内スリーブ側の交点溶接部32が第3
E〜3H図に示したステツプに従つて形成される
ようにする。燃料棒格子16の両側の交点溶接部
32が形成されたら、格子16を取外し、案内ス
リーブ36をそれに挿入した後、第3I〜3L図
に示すように切欠き溶接部40を形成する。
LOAD/UNLOAD CART(カート装架/取おろ
し)アプリケーシヨンサブルーチンを要求するよ
うにセツトされ、摺動駆動モータ266はそれに
より作動して摺動テーブル262を第2位置であ
る休止位置に向けるので、燃料棒格子16を溶接
室108から取出すことができる。操作者はこの
時点で溶接室108から燃料棒格子16及びその
溶接ジグ542を取出すように手動マニピユレー
タを操作し、次の一連の溶接ステツプに備えるた
めの手動操作を行う。一例として燃料棒格子16
の羽根側の交点溶接部32が、第3A〜3D図に
示したステツプに従つて形成された後、燃料棒格
子16を取外して回転させ、燃料棒格子16の反
対側即ち案内スリーブ側の交点溶接部32が第3
E〜3H図に示したステツプに従つて形成される
ようにする。燃料棒格子16の両側の交点溶接部
32が形成されたら、格子16を取外し、案内ス
リーブ36をそれに挿入した後、第3I〜3L図
に示すように切欠き溶接部40を形成する。
第22A,22B図に示したパートプログラム
は特開昭59−156592号公報に完全に図示し説明し
た種々のアプリケーシヨンサブルーチンのうち選
択されたものを要求する複数のM,S及びTコー
ドを設定する。特に、上記の公開公報には下記の
アプリケーシヨンサブルーチンが記載されてい
る。サービスSコード(SERVICE S CODE)、
サービスTコード(SERVICE T CODE)、レ
ーザパルス幅設定(SET LASER PULSE
WIDTH)、レーザモード設定(SET LASER
MODE)、レーザ溶接実行(PERFORM
LASER WELD)、レーザ取得(GET LASER)、
同期(SYNC)、主(MAIN)、クリヤー
(CLEAR)、レーザ出力レベルオフセツト設定
(SET LASER POWER LEVEL OFFSET)、
別のCNC待機(WAIT FOR OTHER CNC)、
安全出力レベルチエツク(CHECK SAFE
POWER LEVEL)。
は特開昭59−156592号公報に完全に図示し説明し
た種々のアプリケーシヨンサブルーチンのうち選
択されたものを要求する複数のM,S及びTコー
ドを設定する。特に、上記の公開公報には下記の
アプリケーシヨンサブルーチンが記載されてい
る。サービスSコード(SERVICE S CODE)、
サービスTコード(SERVICE T CODE)、レ
ーザパルス幅設定(SET LASER PULSE
WIDTH)、レーザモード設定(SET LASER
MODE)、レーザ溶接実行(PERFORM
LASER WELD)、レーザ取得(GET LASER)、
同期(SYNC)、主(MAIN)、クリヤー
(CLEAR)、レーザ出力レベルオフセツト設定
(SET LASER POWER LEVEL OFFSET)、
別のCNC待機(WAIT FOR OTHER CNC)、
安全出力レベルチエツク(CHECK SAFE
POWER LEVEL)。
装架/取おろしカート・アプリケーシヨンサブ
ルーチンは、ドア114が開かれ、レーザ合焦レ
ンズ装置204が引つ込められ、そして位置決め
ピン316及び319が取り除かれて、摺動テー
ブル262を動かせるということを確実にしなが
ら、第1位置と第2位置の間で摺動テーブル26
2及びその溶接室108を配置するように摺動駆
動モータ266を作動させるために第23A図に
示されている。最初にステツプ760において、第
22A図に示すパートプログラムのステツプ708
で設定されるMコードは、オペレーテイングシス
テムプログラムの“要求フラツグ実行サイクル”
の間実行される。特に、ステツプ708は、摺動テ
ーブル262及びその溶接室108を取り除くた
めにMコードM82を設定するのに対して、ステツ
プ710において、MコードM81が設定され、それ
によつて、摺動テーブル262は、その第2の溶
接位置に戻される。次に、ステツプ762は、動か
されるべき溶接室108の前の安全ゾーン134
をアクセスし、もし何もなければ、ステツプ764
はZ軸駆動モータ470を作動してレーザ合焦レ
ンズ装置204をそのホーム位置に動かす。次
に、ステツプ766はX及びY軸駆動モータ294
及び296を作動して、X及びY位置決めテーブ
ル290及び292をそれらの中心位置に、そし
てそれらのホーム位置、すなわち延長位置にそれ
ぞれ配置する。次に、ステツプ768は“送り保持”
を設定して、X及びY位置決めテーブル290及
び292を停止させ、そしてドア開閉機構234
がドア114をその開位置に置くために作動され
る。次に、前部及び後部位置設定装置284及び
286はそれらの位置決めピン316及び319
を持ち上げるために作動され、それによつて、摺
動テーブル262を自由にする。その後、ステツ
プ772は、MコードM82が設定されたとき外方に、
あるいはMコードM81が設定されたとき内方に摺
動テーブル262を向けるように、摺動駆動モー
タ266を作動する。それから、ステツプ774は、
前部及び後部位置設定装置284及び286を作
動して、それらの位置決めピン316及び319
を、摺動テーブル262に関してロツク位置に配
置する。次に、キヤビネツトドア114はMコー
ドM81に応答して閉じ、かつステツプ780におい
て、“送り保持”が解放される。ステツプ782にお
いて、MコードM81が設定されたかどうかについ
ての決定がなされ、かつそれは溶接室108が装
架されているということを示すが、もし装架され
ているならば、第23B図に示されるように“溶
接室環境チエツク”アプリケーシヨンサブルーチ
ンは、溶接室108内の雰囲気が溶接を可能にす
るのに十分な純度であるということを確認するた
めに命じられる。その後、ステツプ784は、ルー
チンを出る前に、ルーチン要求フラツグ及びシー
ケンスポインターをクリアする。
ルーチンは、ドア114が開かれ、レーザ合焦レ
ンズ装置204が引つ込められ、そして位置決め
ピン316及び319が取り除かれて、摺動テー
ブル262を動かせるということを確実にしなが
ら、第1位置と第2位置の間で摺動テーブル26
2及びその溶接室108を配置するように摺動駆
動モータ266を作動させるために第23A図に
示されている。最初にステツプ760において、第
22A図に示すパートプログラムのステツプ708
で設定されるMコードは、オペレーテイングシス
テムプログラムの“要求フラツグ実行サイクル”
の間実行される。特に、ステツプ708は、摺動テ
ーブル262及びその溶接室108を取り除くた
めにMコードM82を設定するのに対して、ステツ
プ710において、MコードM81が設定され、それ
によつて、摺動テーブル262は、その第2の溶
接位置に戻される。次に、ステツプ762は、動か
されるべき溶接室108の前の安全ゾーン134
をアクセスし、もし何もなければ、ステツプ764
はZ軸駆動モータ470を作動してレーザ合焦レ
ンズ装置204をそのホーム位置に動かす。次
に、ステツプ766はX及びY軸駆動モータ294
及び296を作動して、X及びY位置決めテーブ
ル290及び292をそれらの中心位置に、そし
てそれらのホーム位置、すなわち延長位置にそれ
ぞれ配置する。次に、ステツプ768は“送り保持”
を設定して、X及びY位置決めテーブル290及
び292を停止させ、そしてドア開閉機構234
がドア114をその開位置に置くために作動され
る。次に、前部及び後部位置設定装置284及び
286はそれらの位置決めピン316及び319
を持ち上げるために作動され、それによつて、摺
動テーブル262を自由にする。その後、ステツ
プ772は、MコードM82が設定されたとき外方に、
あるいはMコードM81が設定されたとき内方に摺
動テーブル262を向けるように、摺動駆動モー
タ266を作動する。それから、ステツプ774は、
前部及び後部位置設定装置284及び286を作
動して、それらの位置決めピン316及び319
を、摺動テーブル262に関してロツク位置に配
置する。次に、キヤビネツトドア114はMコー
ドM81に応答して閉じ、かつステツプ780におい
て、“送り保持”が解放される。ステツプ782にお
いて、MコードM81が設定されたかどうかについ
ての決定がなされ、かつそれは溶接室108が装
架されているということを示すが、もし装架され
ているならば、第23B図に示されるように“溶
接室環境チエツク”アプリケーシヨンサブルーチ
ンは、溶接室108内の雰囲気が溶接を可能にす
るのに十分な純度であるということを確認するた
めに命じられる。その後、ステツプ784は、ルー
チンを出る前に、ルーチン要求フラツグ及びシー
ケンスポインターをクリアする。
“溶接室環境チエツク”アプリケーシヨンサブ
ルーチンは第23B図に示されており、第22A
図に示されたパートプログラムのステツプ718か
ら要求される。この要求は、主タスクループ又は
オペレーテイングシステムプログラムの次の“要
求フラツグ”実行サイクルの間に実行される。基
本的に、このアプリケーシヨンサブルーチンは、
溶接雰囲気が十分に純粋であるかどうかを決定す
るために、溶接室108内の雰囲気の酸素及び水
の読み取りをするために配置された水分センサー
410及び酸素プローブ496を読み取る。酸素
及び水の指示は、規定の限界と比較されて、レー
ザ溶接のための“良否”環境条件を決定する。ス
テツプ862において、“良否”フラツグがクリアさ
れる。その後、ステツプ864は、CNC126の
CRT上に、溶接室環境の酸素及び水含有量が測
定されているということを示すメツセージ“溶接
室ガスチエツク”を表示する。その後、ステツプ
866は、選択された酸素プローブ496をアクセ
スし、遅延を設定する。この遅延で、サンプル酸
素の読みは、CPU560がその読み取り行なう
前に引き出される。同様にして、ステツプ868は、
希望の水分センサー410を選択し、かつ遅延を
設定し、その間に、CPU560がその読みを引
き出す前に、サンプリングがなされる。次に、ス
テツプ870は、酸素プローブ496及び水分セン
サー410のアナログ指示をデイジタル値に変換
し、これらの値を予め選択された限界と比較す
る。ステツプ872は、酸素及び水分値が設定され
た限界よりも小さいかどうかを決定し、もしノー
ならば、ステツプ874は、次の組の水及び酸素指
示が引き出される前の遅延を設定し、そしてステ
ツプ876は、アラームメツセージ“指示不良”を
CRT上に表示させる。もし不良、すなわち制限
以上の指示がなされるならば、ステツプ864〜872
が反復されて、空気が溶接室108からパージさ
れるとき、希望の純度が比較的に短い期間、例え
ば一分以内に達成されるであろうということを期
待している。もし、ステツプ872によつて決定さ
れるような単一の良好な指示がなされるならば、
ステツプ880は、このような良好な3つの指示が
なされたかどうかを決定し、もしノーならば、ス
テツプ864〜872が反復される。ステツプ880によ
つて決定されるような3つの良好な指示がなされ
た後、ステツプ882は、パートプログラム、特に
第22A図に見られるようなステツプ720に戻る
前に、良条件フラツグを設定する。
ルーチンは第23B図に示されており、第22A
図に示されたパートプログラムのステツプ718か
ら要求される。この要求は、主タスクループ又は
オペレーテイングシステムプログラムの次の“要
求フラツグ”実行サイクルの間に実行される。基
本的に、このアプリケーシヨンサブルーチンは、
溶接雰囲気が十分に純粋であるかどうかを決定す
るために、溶接室108内の雰囲気の酸素及び水
の読み取りをするために配置された水分センサー
410及び酸素プローブ496を読み取る。酸素
及び水の指示は、規定の限界と比較されて、レー
ザ溶接のための“良否”環境条件を決定する。ス
テツプ862において、“良否”フラツグがクリアさ
れる。その後、ステツプ864は、CNC126の
CRT上に、溶接室環境の酸素及び水含有量が測
定されているということを示すメツセージ“溶接
室ガスチエツク”を表示する。その後、ステツプ
866は、選択された酸素プローブ496をアクセ
スし、遅延を設定する。この遅延で、サンプル酸
素の読みは、CPU560がその読み取り行なう
前に引き出される。同様にして、ステツプ868は、
希望の水分センサー410を選択し、かつ遅延を
設定し、その間に、CPU560がその読みを引
き出す前に、サンプリングがなされる。次に、ス
テツプ870は、酸素プローブ496及び水分セン
サー410のアナログ指示をデイジタル値に変換
し、これらの値を予め選択された限界と比較す
る。ステツプ872は、酸素及び水分値が設定され
た限界よりも小さいかどうかを決定し、もしノー
ならば、ステツプ874は、次の組の水及び酸素指
示が引き出される前の遅延を設定し、そしてステ
ツプ876は、アラームメツセージ“指示不良”を
CRT上に表示させる。もし不良、すなわち制限
以上の指示がなされるならば、ステツプ864〜872
が反復されて、空気が溶接室108からパージさ
れるとき、希望の純度が比較的に短い期間、例え
ば一分以内に達成されるであろうということを期
待している。もし、ステツプ872によつて決定さ
れるような単一の良好な指示がなされるならば、
ステツプ880は、このような良好な3つの指示が
なされたかどうかを決定し、もしノーならば、ス
テツプ864〜872が反復される。ステツプ880によ
つて決定されるような3つの良好な指示がなされ
た後、ステツプ882は、パートプログラム、特に
第22A図に見られるようなステツプ720に戻る
前に、良条件フラツグを設定する。
“ガス流量選択”アプリケーシヨンサブルーチ
ンは第23C図に示されており、このサブルーチ
ンは、第22A及び第22B図に示されたパート
プログラムのステツプ714及び730において、特定
のMコード、すなわち、MコードM61〜M64の1
つを設定することによつて要求され、そして主タ
スクループ又はオペレーテイングシステムプログ
ラムのその後の“要求フラツグ実行サイクル”の
間に実行される。次に、ステツプ932において第
20A図に示した光学的に遮断したインターフエ
ース564の3つの流量選択出力がクリアされた
後、ステツプ934において、流量コントローラ4
84,486,488の一つに印加される流量選
択済み出力がプログラムされたMコードに従つて
設定される。その後、ステツプ936は、CNCの制
御がないときに設定される手動又は定常状態流量
選択を不能にする。
ンは第23C図に示されており、このサブルーチ
ンは、第22A及び第22B図に示されたパート
プログラムのステツプ714及び730において、特定
のMコード、すなわち、MコードM61〜M64の1
つを設定することによつて要求され、そして主タ
スクループ又はオペレーテイングシステムプログ
ラムのその後の“要求フラツグ実行サイクル”の
間に実行される。次に、ステツプ932において第
20A図に示した光学的に遮断したインターフエ
ース564の3つの流量選択出力がクリアされた
後、ステツプ934において、流量コントローラ4
84,486,488の一つに印加される流量選
択済み出力がプログラムされたMコードに従つて
設定される。その後、ステツプ936は、CNCの制
御がないときに設定される手動又は定常状態流量
選択を不能にする。
本発明を考えるとき、この開示は単なる例示で
あり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によつて
決定されるべきである。
あり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によつて
決定されるべきである。
第1図は、本発明に従つて形成された複数の格
子を有する棒束型核燃料集合体の斜視図、第2A
〜2E図はそれぞれ、本発明に従つて形成され第
1図の燃料集合体に組み付けられる燃料棒格子の
斜視図、平面図、断面側面図、分解斜視図、及び
平面図、第3A〜3L図は、第2A〜2E図に示
した燃料棒格子を溶接する諸ステツプの順序を示
す斜視図、第3M図は、レーザ光線プロフイール
を示す曲線図、第4図は、本発明に従つて構成さ
れた精密レーザ溶接装置の斜視図、第5図は、第
4図に示した精密レーザ溶接装置のための構造支
持関係の分解斜視図であり、左側及び右側位置決
めモジユールによつて位置決めされるような、一
対の加工片、例えば燃料棒格子に関してレーザ装
置をしつかり支持する主フレーム及び支持装置を
含む。第6図は単一レーザ源から発したレーザ光
線を時分割方式で、2つの加工片、例えば、核燃
料棒格子のそれぞれに向けるため、第4図及び第
5図に示すような精密レーザ溶接装置に組み合わ
されるレーザ装置の概略斜視図、第7図は、第4
図に示したレーザ溶接装置の側面図、第8図は、
第4図に示したレーザ溶接装置の部分正面図、第
9図は、第8図の線−に沿つたレーザ溶接装
置の平面図、第10図は、第8図の線−に沿
つた側断面図、第11図は、第8図の線XI−XIに
沿つた側断面図、第12図は、第11図の線XII−
XIIから見た部分正面図、第13図は、第11図の
線−に沿つた摺動テーブルの移動を可能
にするための機構を示す部分断面図、第14図
は、第4図に示した溶接室及びその回転可能の取
付装置を選択的に位置決めするための機構の分解
斜視図、第15図は、第9図の線−に沿
つて、特に、溶接室と、取付装置を選択的に回転
させる機構と、該機構に組合うB軸回転駆動装置
とを示す正面断面図、第16図は第14図の溶接
室内に配置された回転自在の取付装置を一部破断
して示す平面図、第17図は第16図の−
線断面図、第18図は第17図の−線
側面断面図、第19図は、適当な不活性ガス、例
えばアルゴンをタンクから溶接室及びレーザ合焦
レンズ装置に供給するアルゴン供給装置の概略系
統図、第20A及び20B図は、中央処理記憶装
置、溶接室位置決め機構、別のコンピユータ制御
装置、レーザ装置、アルゴン供給装置、排気装
置、B軸回転駆動装置、酸素分析装置、水分分析
装置、及び熱電対列のそれぞれに関するインター
フエース回路の関係を示すレーザ溶接装置用のコ
ンピユータ制御装置の概略図、第21A及び21
B図は、第4図に示したレーザ電源及び第20A
及び20B図に示したCPUに関連した、レーザ
溶接機表示パネルと機械機能パネルとをそれぞれ
示す正面図、第22A図及び第22B図は、核燃
料棒格子の一連の溶接部を精確に形成するように
レーザ溶接装置を制御する制御プロセスのステツ
プを示すパートプログラムのフローチヤート図、
第23A,23B,23C図は、第22A及び2
2B図に示したパートプログラムによつて一部設
定されたM,S,Tコードにより要求されたアプ
リケーシヨンサブルーチンのフローチヤート図で
ある。 16……燃料棒格子(加工片)、100……溶
接装置、102……レーザ装置(溶接ビームを発
射し形成する装置)、108……溶接室、178
……レーザ光線(溶接ビーム)、242……加工
片の取付装置、288……X−Y位置決め装置
(移動装置)、326……底板(溶接室の底部)、
330……デイフユーザ板(デイフユーザ装置)、
338……入口ポート(アルゴン入口)、473
……(アルゴン)供給装置、500……第2のア
ルゴン入口(別の入口ポート)。
子を有する棒束型核燃料集合体の斜視図、第2A
〜2E図はそれぞれ、本発明に従つて形成され第
1図の燃料集合体に組み付けられる燃料棒格子の
斜視図、平面図、断面側面図、分解斜視図、及び
平面図、第3A〜3L図は、第2A〜2E図に示
した燃料棒格子を溶接する諸ステツプの順序を示
す斜視図、第3M図は、レーザ光線プロフイール
を示す曲線図、第4図は、本発明に従つて構成さ
れた精密レーザ溶接装置の斜視図、第5図は、第
4図に示した精密レーザ溶接装置のための構造支
持関係の分解斜視図であり、左側及び右側位置決
めモジユールによつて位置決めされるような、一
対の加工片、例えば燃料棒格子に関してレーザ装
置をしつかり支持する主フレーム及び支持装置を
含む。第6図は単一レーザ源から発したレーザ光
線を時分割方式で、2つの加工片、例えば、核燃
料棒格子のそれぞれに向けるため、第4図及び第
5図に示すような精密レーザ溶接装置に組み合わ
されるレーザ装置の概略斜視図、第7図は、第4
図に示したレーザ溶接装置の側面図、第8図は、
第4図に示したレーザ溶接装置の部分正面図、第
9図は、第8図の線−に沿つたレーザ溶接装
置の平面図、第10図は、第8図の線−に沿
つた側断面図、第11図は、第8図の線XI−XIに
沿つた側断面図、第12図は、第11図の線XII−
XIIから見た部分正面図、第13図は、第11図の
線−に沿つた摺動テーブルの移動を可能
にするための機構を示す部分断面図、第14図
は、第4図に示した溶接室及びその回転可能の取
付装置を選択的に位置決めするための機構の分解
斜視図、第15図は、第9図の線−に沿
つて、特に、溶接室と、取付装置を選択的に回転
させる機構と、該機構に組合うB軸回転駆動装置
とを示す正面断面図、第16図は第14図の溶接
室内に配置された回転自在の取付装置を一部破断
して示す平面図、第17図は第16図の−
線断面図、第18図は第17図の−線
側面断面図、第19図は、適当な不活性ガス、例
えばアルゴンをタンクから溶接室及びレーザ合焦
レンズ装置に供給するアルゴン供給装置の概略系
統図、第20A及び20B図は、中央処理記憶装
置、溶接室位置決め機構、別のコンピユータ制御
装置、レーザ装置、アルゴン供給装置、排気装
置、B軸回転駆動装置、酸素分析装置、水分分析
装置、及び熱電対列のそれぞれに関するインター
フエース回路の関係を示すレーザ溶接装置用のコ
ンピユータ制御装置の概略図、第21A及び21
B図は、第4図に示したレーザ電源及び第20A
及び20B図に示したCPUに関連した、レーザ
溶接機表示パネルと機械機能パネルとをそれぞれ
示す正面図、第22A図及び第22B図は、核燃
料棒格子の一連の溶接部を精確に形成するように
レーザ溶接装置を制御する制御プロセスのステツ
プを示すパートプログラムのフローチヤート図、
第23A,23B,23C図は、第22A及び2
2B図に示したパートプログラムによつて一部設
定されたM,S,Tコードにより要求されたアプ
リケーシヨンサブルーチンのフローチヤート図で
ある。 16……燃料棒格子(加工片)、100……溶
接装置、102……レーザ装置(溶接ビームを発
射し形成する装置)、108……溶接室、178
……レーザ光線(溶接ビーム)、242……加工
片の取付装置、288……X−Y位置決め装置
(移動装置)、326……底板(溶接室の底部)、
330……デイフユーザ板(デイフユーザ装置)、
338……入口ポート(アルゴン入口)、473
……(アルゴン)供給装置、500……第2のア
ルゴン入口(別の入口ポート)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 溶接すべき加工片の回りに、該加工片の材料
と反応するいかなる反応性ガスも含んでいない純
粋に非反応性のガスからなる溶接環境をつくる溶
接装置において、 (a) 前記加工片を受け取り、該加工片の回りに前
記溶接環境を画成する溶接室であつて、該溶接
室は、底部に配置された入口ポートと頂部に配
置された出口ポートとを有すると共に、該溶接
室の残りの部分で、前記溶接室内の非反応性ガ
スと前記溶接室外の反応性ガスとの入れ替わり
を防止すべく気密な室を画成している、前記溶
接室と、 (b) 前記入口ポートに接続されて、前記溶接室か
ら排出すべき前記反応性ガスよりも相対的に密
度の高い前記非反応性ガスを前記溶接室の前記
底部内に制御された流量で供給する供給装置
と、 (c) 前記入口ポートに対し連通する関係で前記溶
接室の底部に配設されて、前記溶接室の横断面
全体にわたつて実質的に一様に前記非反応性ガ
スを分布させ、前記加工片の回りに前記非反応
性ガスの一様な層流を形成すると共に前記溶接
室から前記出口ポートを介して非反応性ガスを
排出する、デイフユーザ装置と、 を備え、 該デイフユーザ装置は前記加工片の回りに前記
非反応性ガスからなる所望の層流を確立するのに
十分なだけ前記溶接室の横断面積の一部を占めて
配設され、 前記加工片を前記入口ポートと前記出口ポート
との中間で前記溶接室内に装着する取付装置を更
に含み、 溶接ビームを発生し形成する装置と、前記取付
装置及びそれにより装着された前記加工片を前記
溶接ビームに関して移動させる移動装置とを更に
含み、 前記取付装置及び前記供給装置に関連した別の
入口ポートを更に含み、該別の入口ポートによ
り、前記供給装置は、非反応性ガスからなる別の
制御された流れを前記溶接室内において前記取付
装置及び前記加工片の回りに指向させる、 溶接装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/414,242 US4492843A (en) | 1982-09-01 | 1982-09-01 | Apparatus and method for laser machining in a non-reactive environment |
US414242 | 1995-03-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59156596A JPS59156596A (ja) | 1984-09-05 |
JPH029556B2 true JPH029556B2 (ja) | 1990-03-02 |
Family
ID=23640588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58159150A Granted JPS59156596A (ja) | 1982-09-01 | 1983-09-01 | 溶接装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4492843A (ja) |
EP (1) | EP0102835B1 (ja) |
JP (1) | JPS59156596A (ja) |
KR (1) | KR910007174B1 (ja) |
BE (1) | BE897644A (ja) |
DE (1) | DE3380927D1 (ja) |
ES (1) | ES525264A0 (ja) |
FR (1) | FR2532218B1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4659901A (en) * | 1984-07-10 | 1987-04-21 | Westinghouse Electric Corp. | Particulate collection system for laser welding apparatus |
US4659902A (en) * | 1985-04-22 | 1987-04-21 | Westinghouse Electric Corp. | Robot laser system |
US4908493A (en) * | 1988-05-31 | 1990-03-13 | Midwest Research Institute | Method and apparatus for optimizing the efficiency and quality of laser material processing |
US5155326A (en) * | 1990-12-24 | 1992-10-13 | United Technologies Corporation | Porous materials brazing |
FR2736191B1 (fr) * | 1995-06-29 | 1997-09-26 | Franco Belge Combustibles | Procede et installation de soudage d'une grille-entretoise d'un assemblage de combustible pour un reacteur nucleaire et dispositif de soudage par l'interieur d'une grille |
DE19738236A1 (de) * | 1997-09-02 | 1999-03-11 | Messer Griesheim Schweistechni | Laser-Bearbeitungsanlage |
US7723642B2 (en) * | 1999-12-28 | 2010-05-25 | Gsi Group Corporation | Laser-based system for memory link processing with picosecond lasers |
US7838794B2 (en) | 1999-12-28 | 2010-11-23 | Gsi Group Corporation | Laser-based method and system for removing one or more target link structures |
US8319150B2 (en) * | 2004-07-09 | 2012-11-27 | General Electric Company | Continuous motion laser shock peening |
US20060191884A1 (en) * | 2005-01-21 | 2006-08-31 | Johnson Shepard D | High-speed, precise, laser-based material processing method and system |
US7772520B2 (en) * | 2005-07-08 | 2010-08-10 | Climax Molybdenum Company | Hand-held laser cutting apparatus and method using same |
US7856737B2 (en) * | 2007-08-28 | 2010-12-28 | Mathews Company | Apparatus and method for reducing a moisture content of an agricultural product |
DE102007062211A1 (de) | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Linde Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Laser-Remote-Schweißen |
DE102007062212A1 (de) | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Linde Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Laser-Remote-Schneiden |
DE102008015913A1 (de) * | 2008-03-27 | 2009-10-08 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung zum Schweißen mit einer Prozesskammer und ein Schweißverfahren |
US20110089225A1 (en) * | 2009-10-15 | 2011-04-21 | Pcc Structurals Inc. | Low Turbulence Argon Purging System |
US8915728B2 (en) * | 2012-01-27 | 2014-12-23 | United Technologies Corporation | Multi-dimensional component build system and process |
US8721772B2 (en) * | 2012-04-05 | 2014-05-13 | Babcock & Wilcox Mpower, Inc. | Systems and methods for performing industrial processes that generate pyrophoric particles |
US20130301791A1 (en) * | 2012-04-17 | 2013-11-14 | Babcock & Wilcox Mpower Inc | Pulse arc welding of spacer grids to guide tubes |
GB201212629D0 (en) | 2012-07-16 | 2012-08-29 | Prec Engineering Technologies Ltd | A machine tool |
DE102013105881A1 (de) * | 2013-06-06 | 2014-12-11 | Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh | Vorrichtungen zum Verbinden zweier Werkstückteile mittels Laser- Durchstrahlschweißen |
CN104759753B (zh) * | 2015-03-30 | 2016-08-31 | 江苏大学 | 多系统自动化协调工作提高激光诱导空化强化的方法 |
US10639742B2 (en) * | 2015-12-18 | 2020-05-05 | Rolls-Royce Corporation | Vessel for joining materials |
CN109955008B (zh) * | 2017-12-22 | 2024-07-16 | 中核核电运行管理有限公司 | 一种用于核级闸阀阀芯密封面修复的焊接装置 |
DE102019102233A1 (de) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Bauteilverbunds sowie Kraftfahrzeug |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5639191A (en) * | 1979-09-10 | 1981-04-14 | Hitachi Ltd | Laser processing method |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3414702A (en) * | 1965-05-28 | 1968-12-03 | Gen Electric | Nonthermionic electron beam apparatus |
US3555239A (en) * | 1966-11-16 | 1971-01-12 | William J Kerth | Welding machine with digital pulse control |
US3791466A (en) * | 1969-05-19 | 1974-02-12 | Westinghouse Electric Corp | Low parasitic capture fuel assembly structure |
US3774010A (en) * | 1971-01-08 | 1973-11-20 | Babcock & Wilcox Co | Pressurization of fuel rods by laser drilling and sealing |
US3966550A (en) * | 1971-03-18 | 1976-06-29 | Atlantic Richfield Company | Reactor fuel assemblies |
US4078167A (en) * | 1977-02-09 | 1978-03-07 | United Technologies Corporation | Welding shield and plasma suppressor apparatus |
JPS5844921Y2 (ja) * | 1978-04-28 | 1983-10-12 | 日立造船株式会社 | シ−ルド溶接装置 |
US4278867A (en) * | 1978-12-29 | 1981-07-14 | International Business Machines Corporation | System for chip joining by short wavelength radiation |
US4297162A (en) * | 1979-10-17 | 1981-10-27 | Texas Instruments Incorporated | Plasma etching using improved electrode |
-
1982
- 1982-09-01 US US06/414,242 patent/US4492843A/en not_active Expired - Fee Related
-
1983
- 1983-08-30 FR FR8313898A patent/FR2532218B1/fr not_active Expired
- 1983-08-31 ES ES525264A patent/ES525264A0/es active Granted
- 1983-08-31 BE BE211443A patent/BE897644A/fr unknown
- 1983-09-01 JP JP58159150A patent/JPS59156596A/ja active Granted
- 1983-09-01 EP EP83305080A patent/EP0102835B1/en not_active Expired
- 1983-09-01 KR KR8304114A patent/KR910007174B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1983-09-01 DE DE8383305080T patent/DE3380927D1/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5639191A (en) * | 1979-09-10 | 1981-04-14 | Hitachi Ltd | Laser processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES8501272A1 (es) | 1984-11-16 |
EP0102835B1 (en) | 1989-12-06 |
EP0102835A2 (en) | 1984-03-14 |
JPS59156596A (ja) | 1984-09-05 |
KR840006143A (ko) | 1984-11-22 |
FR2532218A1 (fr) | 1984-03-02 |
BE897644A (fr) | 1984-02-29 |
ES525264A0 (es) | 1984-11-16 |
KR910007174B1 (en) | 1991-09-19 |
FR2532218B1 (fr) | 1987-03-20 |
EP0102835A3 (en) | 1985-12-18 |
US4492843A (en) | 1985-01-08 |
DE3380927D1 (de) | 1990-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4541055A (en) | Laser machining system | |
JPH029556B2 (ja) | ||
US4501949A (en) | Movable machining chamber with rotatable work piece fixture | |
US4547855A (en) | Plural computer control for shared laser machining | |
US4545018A (en) | Calibration of automated laser machining apparatus | |
US4518843A (en) | Laser lens and light assembly | |
US4560856A (en) | Pulsed laser machining apparatus | |
EP1642668B1 (en) | A laser forming system with a plenum and gas supply ; a method using such laser forming system | |
EP0102252B1 (en) | Rigid support for laser machining apparatus | |
US5221515A (en) | Method for manufacturing grids for a nuclear fuel assembly | |
EP0372786A2 (en) | System for automated welding of parts assembly in controlled environment |