JPH0295421A - 液体分離装置 - Google Patents

液体分離装置

Info

Publication number
JPH0295421A
JPH0295421A JP24860788A JP24860788A JPH0295421A JP H0295421 A JPH0295421 A JP H0295421A JP 24860788 A JP24860788 A JP 24860788A JP 24860788 A JP24860788 A JP 24860788A JP H0295421 A JPH0295421 A JP H0295421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
primary chamber
chamber
liquid separation
separation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24860788A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Izumitani
泉谷 直昭
Yuji Watabe
渡部 裕司
Hisafumi Yasuhara
尚史 安原
Kayoko Sugioka
杉岡 香代子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP24860788A priority Critical patent/JPH0295421A/ja
Publication of JPH0295421A publication Critical patent/JPH0295421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2種以上の液体を含む混合液から所望の液体
を分離するための液体分離装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に、2種以上の液体を含む混合液から所望の液体を
分離する方法としては、蒸留法が古くから採用されてき
ている。しかし、該蒸留法は、混合液を構成する各液体
の沸点に大きな差異が存するものには適用できるものの
、共沸点を有する混合液や近沸点混合液等を分離するも
のには適用できないという難点があった。そこで、この
ような混合液から所望の液体を分離する場合、例えば、
所定の第3成分を添加することによって、液体分離を可
能とした共沸蒸留法か採用されることもあるが、該蒸留
法では、極めて大儀のスチームを消費するし、第3成分
の添加による分離液の汚染や装置の複雑化を招くなど問
題が多い。
このような事情を背景に最近特に活発な研究・開発が行
なわれているものに、特定な物質のみを選択的に透過さ
せる選択性透過膜があり、本出願人らかかる選択性透過
膜の開発を行っており、特願昭62−35401号とし
て既に出願している。
そして、上記の如き選択性透過膜を使用した浸透気化法
による液体分離システムの開発も進められている。
上記液体分離システムは、対象混合液が供給される第1
次室と分離された液体が貯溜される第2次室とを前記選
択性透過膜で仕切り、該第2次室を真空ポンプ等の減圧
手段によって真空状態に減圧することにより前記選択性
透過膜の第1次室側境界面と第2次室側境界面との分圧
差に応じて高圧側(即ち、第1次室側)から低圧側(即
ち、第2次室側)へ所望の液体を透過させるようにして
いる。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如き選択性透過膜を使用した浸透気化法による液
体分離システムにおいては、フレーム状部材により構成
された第1次室の両側に選択性透過膜を配置してなるプ
レート&フレームタイプの分離モジュールが多用されて
きているが、このような構造の分離モジュールの場合、
第1次室内−供給された混合液(例えば、アルコール水
溶液)の非透過選択成分(例えば、アルコール)は、入
口側では未だ低濃度であるが、出口に近付くに従って選
択性透過膜による分離作用によって高濃度となる。とこ
ろが、第1次室内における混合液が、必ずしも人口側か
ら出口側に向って−様な流れとなっておらないところか
ら、より入口側に近い低濃度の混合液がより出口側に近
い高濃度の混合液を希釈し、そのまま製品として出口か
ら取り出されることとなる場合がある。このような第1
次室内における低濃度液による高濃度液の混合希釈は、
製品(例えば、アルコール)の濃度低下を引き起こすこ
ととなる。このことは、第6図図示のアルコール水溶液
の流1に対する第1次室内口におけるアルコール濃度の
変化を示す特性図によっても明らかである。即ち、第1
次室内において低if液と高濃度液との混合希釈が起こ
らないように構成した場合における特性曲線gと、第1
次室内において低濃度液と高濃度液との混合希釈が起こ
るように構成した場合における特性曲線g′とを比較す
ると、共に流量の増大に伴ってモジュールの分離性能の
低下は否めないものの、混合希釈の起こらない理想条件
下での分離性能に比べて、混合希釈の起こる混合条件下
での分離性能が大きく低下していることが分かる。
上記の如き分離性能の低下は、得られる製品濃度の低下
につながるところから、選択性透過膜の膜面積の増大を
余儀なくされることとなり、装置の大型化およびコスト
アップを摺くという問題が生じる。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたしので、第1次室
内において人口側の低濃度液が出口側の高濃度液を混合
希釈しないようにし、以って分離性能の低下を防止する
ことを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明では、上記課題を解決するための手段として、次
の手段が採用されており、図面を参照して以下に説明す
る。
請求項1記載の液体分離装置においては、分離すべき液
体とその他の液体とを含む所定の混合液が供給される高
圧側の第1火室11と、該第1次室11に対して分離す
べき液体を選択的に透過させる選択性透過膜3を介して
接する低圧側の第2火室21とを備えてなるものにおい
て、前記第1次室側境界を、複数の仕切壁7,7・・・
により区画し、これらの仕切壁7.7・・・間に、入口
側から出口側へ向って連続する一連の流路8を形成して
いる。
また、請求項2記載の液体分離装置においては、前記第
1次室11の相対向する内壁から交互に突設され、それ
ぞれの先端を対向する内壁から所定間隔離れた位置に臨
ましめている仕切壁7.7・・・間に前記流路8をを形
成している。
さらに、請求項3記載の液体分離装置においては、前記
第1次室11における内壁から中心部へ向かって渦巻き
状に形成された一対の仕切壁7゜7間に前記流路8を形
成している。
(作 用) 本発明では、上記手段によって次のような作用が得られ
る。
即ち、請求項1記載の液体分離装置においては、第1次
室II内を、複数の仕切壁7.7・・・により区画し、
これらの仕切壁7.7・・・間に、人口側から出口側へ
向って連続する一連の流路8を形成したことにより、第
1火室11内においては供給液(即ち、混合液)が、該
流路8に沿って入口側から出口側に向って−様な流れと
なって流通することとなり、より入口側に近い低濃度の
混合液とより出口側に近い高濃度の混合液との混合希釈
が起こらなくなる。従って、分離性能の大幅な向上が図
れることとなるのである。
また、請求項2および請求項3記載の液体分離装置にお
ける如く、第1火室11の内壁から突設された仕切壁7
.7・・・により流路8を区画形成するようにした場合
、前記の混合希釈防止作用が得られるとともに、これら
の仕切壁7゜7・・・が選択性透過膜3,3間を隔てる
スペーサとしても作用することとなる。
(発明の効果) 本発明によれば、次のような優れた効果を奏することが
できるのである。
請求項1記載の液体分離装置においては、第1次室il
内を、複数の仕切壁7.7・・・により区画し、これら
の仕切壁7.7・・・間に、人口側から出口側へ向って
連続する一連の流路8を形成したので、第1次室ll内
においては供給液(即ち、混合液)が、該流路8に沿っ
て人口側から出口側に向って−様な流れとなって流通す
ることとなり、より入口側に近い低濃度の混合液とより
出口側に近い高濃度の混合液との混合希釈が防止され、
分離性能の大幅な向上が図れる。
また、供給混合液が流通すべき一連の流路8の形成によ
り、供給混合液の流速が該流路8を形成しない場合に比
べて速くなるところから、選択性透過膜3近傍における
濃度境膜の生成が抑制されることとなり、透過速度およ
び透過効率の大幅な向上を図り得るとともに、液体分離
に要する時間の大幅な短縮をも可能とする。
さらに、請求項2および請求項3記載の液体分離装置に
おける如く、第1次室!■の内壁から突設された仕切壁
7,7・・・により流路8を区画形成するようにした場
合、前記の混合希釈防止作用が得られるとともに、これ
らの仕切壁7.7・・・が選択性透過膜3.3間を隔て
るスペーサとしても作用することとなり、選択性透過膜
3の耐久性向上にも大いに寄与することとなる。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の幾つかの好適な実
施例を説明する。
実施例1 第1図および第2図には、本発明の実施例■にかかる液
体分離装置が示されている。
本実施例の液体分離装置は、プレート&フレームタイプ
のモジュール構造とされており、図示のものは、前記モ
ジュールの単体を示している。
また、本実施例の液体分離装置は、水により希釈された
アルコール水溶液を対象混合液とし、該アルコール水溶
液から分離対象成分である水(■1゜0)を浸透気化法
により分離して、アルコールを濃縮する装置として使用
される乙のである。
この液体分離装置(具体的には、液体分離用単位モジュ
ール)は、混合液(即ち、アルコール水溶液)供給用の
高圧側の第1火室11を形成する第1フレームlと、該
第1フレームlの両側に隣接配置され、低圧側の第2火
室21.21を形成する第2フレーム2.2と、前記第
1フレーム1と第2フレーム2.2との間に介設される
選択性透過膜3.3とからなっている。
前記第1フレーム1は、矩形枠体からなっており、その
前枠1a下部には、フィードパイプ4を介してフィード
タンク5に連通せしめられた混合液供給口12が設けら
れている。符号6はフィードポンプである。また、前記
第1フレーム1の後枠1b上部には、分離対象成分であ
る水(Heo)が透過除去されて濃縮された製品アルコ
ールを排出するための排出口13が設けられている。さ
らに、前記第1フレームlの上下枠1 c、 l d・
の内面には、交互に隣合う複数の仕切壁7.7・・・が
突設されており、これらの仕切壁7.7・・・の先端は
、相対向する枠1 c、l dの内面から所定間隔離れ
た位置に臨ましめられている。そして、前記仕切壁7.
7・・・間には、供給口12から排出口13に向かう一
連の細長い屈曲した流路8が形成されている。即ち、前
記第1フレームl内に形成される第1次室lI内におい
ては、混合液Fが供給口12から排出口13に向って前
記流路8に沿って流通せしめられることとなっており、
入口側を流通する液体と出口側を流通する液体とが混合
し得ない流路構造とされているのである。また、装置の
起動時あるいは停止時等において、第1火室11と第2
火室21との間に高低圧差があまりない時には、混合液
の流動に起因して選択性透過膜3が揺動することがある
が、これらの仕切壁7.7・・・の存在によって、第1
次室l!両側の選択性透過膜3.3が接触し合うことが
防止される。
つまり、仕切壁7.7・・・は、両選択性透過膜3.3
間の間隔を保持するスペーサとしての作用もなすもので
ある。なお、前記流路8は、できるだけ細い方が効果的
であるところから、仕切壁7゜7・・・の形成数は、内
部圧力損失が許容範囲を超えない範囲で多い方が望まし
い。・また、各仕切壁7と選択性透過膜3との接触部分
は、膜分離作用を発揮し得ない部分となるため、仕切壁
7の厚さをできるだけ薄くする方が望ましい。
前記第2フレーム2は、前記第1フレームlと同形状の
矩形枠からなっており、その内部に形成される第2火室
21は、選択性透過膜3により第1フレームl内の第1
火室11と仕切られている。
そして、前記第2フレーム2には、第2火室21内を略
真空状態に減圧するための減圧手段とじて作用する真空
ポンプ(図示省略)に接続される吸弓口22が設けられ
ている。
前記選択性透過膜3は、混合液中に含まれる特定成分分
子(本実施例の場合、水分子)のみを選択的に透過させ
る性質を有する無定形高分子膜からなっており、第1次
室I+を流通する混合液から水分子のみを第2火室21
へ透過せしめる作用を有している。なお、この選択性透
過膜3としては、例えば、α−フルオロアクリル酸共重
合体あるいはα−フルオロアクリル酸共重合体に対して
エチレン性不飽和化合物(例えば、スチレン、塩化ビニ
ル、アクリロニトリル、ヒドロキシエチルアクリレート
、アクリル酸等)を共重合したものを膜状に成形したも
のか用いられる。
ついで、図示の液体分離装置の作用を説明する。
まず、フィードタンク5よりフィードポンプ6を介して
混合液供給口12に連続的にlJj給されるアルコール
水溶液(即ち、水により希釈されたアルコール)は、そ
の供給および排出達文に応じて第1次室li内に形成さ
れた流路8に沿ってゆっくりと流れる。
一方、第1火室11へのアルコール水溶液の供給と同時
に、第2火室21は、減圧手段の作動により略真空状態
となるように減圧され、その結果、選択性透過膜3にお
ける第1火室11側と第2次室21側との間に所定値以
上の圧力差が実現せしめられるようになっている。
そして、上述したように、本実施例における選択性透過
膜3は、分離対象成分である水分子のみを透過させる特
性を有する無定形高分子膜からなっており、その選択特
性に対応した水分子を、前記第1次室Itと第2火室2
1との間の水分子の分圧差に比例した透過速度で第1火
室11から第2火室21へ透過させる。かくして、第1
火室+1から第2火室21への水分子の透過分離により
、流路8を流通するアルコール水溶液は徐々に濃縮され
て高濃度のアルコールとなって排出口13から排出され
る。この過程において、混合液Fは、仕切壁7.7・・
・により区画形成された細長い流路8に沿って流れるた
め、人口側(即ち、供給口12)に近い低濃度液と出口
側(即ち、排出口13)に近い高濃度液とが混合希釈を
起こすことかなくなり、第6図図示の特性曲線gで示す
理想条件下での分離性能に近い性能が確保できることと
なるのである。
また、装置の起動時あるいは停止時等におけるように、
第1火室11と第2火室21との間に高低圧差があまり
ない時には、第1次室IIを流通する混合液の流動によ
り選択性透過膜3.3が揺動することがあるが、前記仕
切壁7,7・・・がスペーサとして作用することにより
、両選択性透過膜3.3の接触が防止されることとなり
、耐久性向上にも大いに寄与する。
実施例2 第3図には、本発明の実施例2にかかる液体分離装置が
示されている。
本実施例の液体分離装置の場合、第1火室11を構成す
る第1フレーム1および第2火室21を構成する第2フ
レーム2は、共に同一径のリング状とされており、選択
性透過膜3は円盤状とされ。
ている。そして、前記第1フレームlの内壁には、上下
方向に交互に突設された仕切壁7.7・・・が形成され
ており、これらの仕切壁7,7・・・先端は、対向する
内壁から所定間隔離れた位置に臨ましめられている。つ
まり、本実施例においても、前記実施例1と同様に、第
1次室ll内には、仕切壁7,7・・・によって区画形
成され、入口側(即ち、供給口12)から出口側(即ち
、排出口13)へ向かう一連の細長い流路8が形成され
ているのである。その他の構成および作用は、前記実施
例1のものと同様なので、重複を避けるため説明を省略
する。
実施例3 第4図には、本発明の実施例3にかかる液体分離装置が
示されている。
本実施例の液体分離装置の場合、第1火室11を構成す
る第1フレーム1および第2火室21を構成する第2フ
レーム2は、前記実施例1のものと同様に共に矩形状と
され、選択性透過膜3も矩形板状とされている。そして
、前記第1フレームlの内壁には、該内壁から第1フレ
ーム1の中心部に向って内壁形状に沿いつつ延びる渦巻
き状の一対の仕切壁7.7が突設されており、該仕切壁
7.7間に、人口側(即ち、供給口12)から出口側(
即ち、排出口13)へ向かう一連の細長い流路8か形成
されている。その他の構成および作用は、前記実施例1
のものと同様なので、重複を避けるため説明を省略する
実施例4 第5図には、本発明の実施例4にかかる液体分離装置が
示されている。
本実施例の液体分離装置の場合、第1火室11を構成す
る第1フレーム1および第2火室21を構成する第2フ
レーム2は、前記実施例2の乙のと同様に共にリング状
とされ、選択性透過膜3も円盤状とされている。そして
、前記第1フレームiの内壁には、該内壁から第1フレ
ーム1の中心部に向って内壁形状に沿いつつ延びる渦巻
き状の一対の仕切壁7,7が突設されており、該仕切壁
7.7間に、人口側(即し、供給口12)から出口側(
即ち、排出口13)へ向かう一連の細長い流路8が形成
されている。その他の構成および作用は、前記実施例1
のものと同様なので、重複を避けろため説明を省略する
上記説明においては、アルコール水溶液から水成分を分
離して高濃度のアルコールを得る場合に適用されるもの
を実施例としているが、本発明は、選択性透過膜の材質
を適当に選定することにより、その他の混合液(例えば
、共沸混合液、近沸点混合液等)から特定の成分を分離
するものにも適用可能なことは勿論である。
また、本発明は、上記各実施例の構成に限定されるもの
ではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜設
計変更可能なことも勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1にかかる液体分離装置のモジ
ュール構造を示す分解斜視図、第2図は第1図図示の液
体分離装置の横断面図、第3図ないし第5図は本発明の
実施例2ないし4にかかる液体分離装置のモジュール構
造を示す分解斜視図、第6図は第1次室へ供給される混
合液(即ち、アルコール水溶液)の流量と出口側におけ
る濃縮液(即ち、アルコール)の濃度との関係を示す特
性図である。 3・・・・・・・選択性透過膜 7・・・・・・・仕切壁 8・・・・・・・流路 11・・・・・・第1次室 21・・・・・・第2次室 21第2次シ6 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分離すべき液体とその他の液体とを含む所定の混合
    液が供給される高圧側の第1次室(11)と、該第1次
    室(11)に対して分離すべき液体を選択的に透過させ
    る選択性透過膜(3)を介して接する低圧側の第2次室
    (21)とを備えてなる液体分離装置であって、前記第
    1次室(11)内を、複数の仕切壁(7)、(7)・・
    ・により区画し、これらの仕切壁(7)、(7)・・・
    間には、入口側から出口側へ向って連続する一連の流路
    (8)を形成したことを特徴とする液体分離装置。 2、前記請求項1記載の液体分離装置において、前記流
    路(8)が、前記第1次室(11)の相対向する内壁か
    ら交互に突設され、それぞれの先端が対向する内壁から
    所定間隔離れた位置に臨ましめられている仕切壁(7)
    、(7)・・・間に形成されていることを特徴とする液
    体分離装置。 3、前記請求項1記載の液体分離装置において、前記流
    路(8)が、前記第1次室(11)における内壁から中
    心部へ向かって渦巻き状に形成された一対の仕切壁(7
    )、(7)間に形成されていることを特徴とする液体分
    離装置。
JP24860788A 1988-09-30 1988-09-30 液体分離装置 Pending JPH0295421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24860788A JPH0295421A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 液体分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24860788A JPH0295421A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 液体分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295421A true JPH0295421A (ja) 1990-04-06

Family

ID=17180631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24860788A Pending JPH0295421A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 液体分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295421A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126045A (en) * 1989-10-16 1992-06-30 Robert Kohlheb Support plates with meandrical channels for diaphragm filtration
US5258122A (en) * 1992-04-16 1993-11-02 Amicon, Inc. Cross-flow filter device with pressure-balancing feature
FR2931081A1 (fr) * 2008-05-14 2009-11-20 Direction Et Pirorites Soc Par Dispositif de filtration d'un liquide complexe tel que du sang, notamment applicable a un autotransfuseur
WO2019059241A1 (ja) * 2017-09-25 2019-03-28 富士フイルム株式会社 濾過装置、濾過システム及び濾過方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814919B2 (ja) * 1978-12-25 1983-03-23 植村 厚一 地中構造物構築方法及びその装置
JPS62160104A (ja) * 1986-01-10 1987-07-16 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814919B2 (ja) * 1978-12-25 1983-03-23 植村 厚一 地中構造物構築方法及びその装置
JPS62160104A (ja) * 1986-01-10 1987-07-16 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126045A (en) * 1989-10-16 1992-06-30 Robert Kohlheb Support plates with meandrical channels for diaphragm filtration
US5258122A (en) * 1992-04-16 1993-11-02 Amicon, Inc. Cross-flow filter device with pressure-balancing feature
FR2931081A1 (fr) * 2008-05-14 2009-11-20 Direction Et Pirorites Soc Par Dispositif de filtration d'un liquide complexe tel que du sang, notamment applicable a un autotransfuseur
WO2009147356A3 (fr) * 2008-05-14 2010-01-28 Direction Et Priorites Dispositif de filtration d'un liquide complexe tel que du sang, notamment applicable a un autotransfuseur
US8905960B2 (en) 2008-05-14 2014-12-09 Direction Et Priorites Device for the filtering a complex liquid such as blood, in particularly applicable to an autotransfuser
WO2019059241A1 (ja) * 2017-09-25 2019-03-28 富士フイルム株式会社 濾過装置、濾過システム及び濾過方法
JPWO2019059241A1 (ja) * 2017-09-25 2020-10-15 富士フイルム株式会社 濾過装置、濾過システム及び濾過方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3398091A (en) Membrane separation apparatus and process
US3827563A (en) Supporting plates for the membranes of a dialyzer, particularly for hemodialysis
US3695444A (en) Membrane support
EP0059205B1 (en) Fluid treatment apparatus
US5258122A (en) Cross-flow filter device with pressure-balancing feature
US4233146A (en) Cell flow distributors
US4323455A (en) Compact type fluid treatment apparatus
US20060011535A1 (en) Multi-tube separation membrane module
US3541595A (en) Membrane fluid diffusion exchange device
EP0111423B1 (en) Transfer membrane apparatus
US20070231657A1 (en) Fuel cell system
JPH0295421A (ja) 液体分離装置
JP7294772B2 (ja) フィールドフローフラクショネーション装置
JPH0768137A (ja) 分離膜モジュール
JP2000271409A (ja) 多段積み浸漬型膜分離装置の運転方法
JPH0295420A (ja) 液体分離装置
JPH059124B2 (ja)
FR2287933A1 (fr) Intercalaire pour appareil a membrane
JPH084097Y2 (ja) 液体分離装置
JPH11137973A (ja) 分離膜評価装置
JPS607921A (ja) ガス膜分離装置
JP2001198576A (ja) 電気式脱イオン装置
JPH0233868Y2 (ja)
JPH1199321A (ja) 中空糸膜濾過装置
RU2194566C1 (ru) Мембранный фильтрующий модуль