JPH0293200A - 水中バーナー付きオープンラック型気化装置 - Google Patents

水中バーナー付きオープンラック型気化装置

Info

Publication number
JPH0293200A
JPH0293200A JP63245129A JP24512988A JPH0293200A JP H0293200 A JPH0293200 A JP H0293200A JP 63245129 A JP63245129 A JP 63245129A JP 24512988 A JP24512988 A JP 24512988A JP H0293200 A JPH0293200 A JP H0293200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
seawater
water
burner
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63245129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633863B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Miyata
宮田 嘉明
Hitoshi Arai
仁 新井
Akio Seta
瀬田 明夫
Kensuke Koike
健介 小池
Minoru Nishigori
稔 錦織
Yoji Sato
洋治 佐藤
Hitonobu Shotani
仁延 庄谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP24512988A priority Critical patent/JPH0633863B2/ja
Publication of JPH0293200A publication Critical patent/JPH0293200A/ja
Publication of JPH0633863B2 publication Critical patent/JPH0633863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0382Constructional details of valves, regulators
    • F17C2205/0385Constructional details of valves, regulators in blocks or units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0135Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0408Level of content in the vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0636Flow or movement of content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、オープンラック型気化装置の散水系の改良
に係り、循環貯水槽、海水を昇温する水中バーナー槽、
所定温度まで昇温する混合槽及び散水器への送水ポンプ
からなる循環系水路を設けて、高負荷及び非常用の予備
機を不要にした水中バーナー付きオープンラック型気化
装置に関する。
背景技術 液化天然ガス(以下LNGという)を気化させる装置と
して、オープンラック型気化装置(以下ORVという)
が多用されている。ORVは第6図に示す如く、例えば
、多数のフィン付きチューブを上下一対のヘッダータン
ク(IX2)にて並列配置した熱交換パネル(3)に、
上部より下部へ熱媒体たる海水を流下させる散水器(4
)を付設し、揚水ポンプ(5)にて海水を散水器(4)
へ送水する構成からなり、熱交換パネル(3)内を上昇
するLNGと海水とを熱交換させて、これを気化させる
海水を熱源とするORVは、その設計に際し、LNG負
荷100%、海水温度ミニマムの条件で設計され、また
、熱交換パネルへ散水する海水の送水量は、前記設計条
件に拘らず必要な量を一定制御する構成からなる。
従って、海水温度が設計値を下回ると能力が低下するた
め、ガス供給量を最大となすピークロード時あるいは非
常時に供えて、第7図に示す如く、貯水槽(6)内にL
NGが流れる熱交換コイル(8)を内蔵させ、配設する
水中バーナー(7)の燃焼熱で気化させる構成からなる
、所謂ザブマーシトペーパーライザー(以下8MVとい
う)とよばれろ水中燃焼型気化装置を予備機として側設
するのが一般的であった。
従来技術の問題点 従来のORVは、前記予備機を設置するため、建設費が
増大し、かつ多大の設置スペースを要するなどの問題が
あるほか、送水量が一定に制御されることから、通常運
転時では過剰送水しており、運転費に無駄があった。
かかる問題から、ORVには、需要ピーク時の如き一時
的ピークロードや低海水温度時の能力確保のため、設置
に多大のコストとスペースを要する予備機を用いる構成
よりも、たとえ運転費が一時的に増大しても、多大の設
置スペースを必要としない構成が切望されている。
また、通常運転時はLNG負荷及び海水温度に見合った
送水量を供給でき、電力量の削減を図ることができるO
RVが切望されている。
発明の目的 この発明は、かかる現状に鑑み、予備機のSMVを必要
とぜず、−時的なピークロードにも容易に対応でき、通
常運転時には最適温度、量の海水を送給できる構成から
なるORVの提供を目的としている。
発明の概要 この発明は、熱交換パネル内を上昇するLNGを散水器
より散水する海水にて熱交換し気化させるオープンラン
ク型気化装置において、 揚水された海水及び熱交換パネルに散水後の海水を貯水
しかつ排水系を有する貯水槽と、水中バーナーを付設し
て海水を昇温するバーナー槽と、 バーナー槽からの高温海水と貯水槽からの海水を混合し
所定温度に昇温させる混合槽と、貯水槽からの海水をバ
ーナー槽と混合槽とに振分けて流下させる流量制御手段
と、 混合槽からの海水を散水器へ送水するため送水ポンプを
側設したポンプ槽、 を有した海水の循環系水路を備えたことを特徴とする水
中バーナー付きオープンラック型気化装置である。
発明の構成 この発明による水中バーナー付きオープンラック型気化
装置は、以下の構成を特徴とする。
■−時的ピークロードや低海水温度時には、水中バーナ
ーを用いて海水温度を上昇させて能力を確保し、予備機
のSMVを不要にする。
■循環ポンプを使用して熱媒体の海水を循環利用する。
循環利用に際し、熱交換パネルへ散水され熱交換後の海
水温度を検知し、揚水した海水と混合して所定温度まで
昇温させてから所要量を供給するように制御する。
また、熱交換前の海水温度を基準にこれを一定に制御す
ることもできる。
■水中バーナー使用にともなう海水の酸性化を、比較的
小容積のバーナー槽にて燃焼させることにより、水温を
高温に維持して海水中への燃焼ガスの溶解を減少させて
いる。
■循環系水路において、揚水ポンプによる補給水、水中
バーナーの燃焼により発生する水にて増量し、系内の各
種の水面が上昇するが、所要温度の海水を貯水し送水す
るだめのポンプ槽の水面レベルに応じて、貯水槽より排
水するか、あるいは貯水槽からオーバーフローさせるた
め、加熱した海水をすてることがなく、循環系内の海水
量と熱量を所定量に制御する。
また、この発明において、貯水槽からの海水をバーナー
槽と混合槽とに振分けて流下させる流量制御手段は、ポ
ンプと三方弁を用いた構成とするほか、水頭差落下構成
の水槽配列となし、バーナー槽と混合槽への流下振分は
量を、貯水槽下流側に設けたスライド堰、あるいは貯水
槽に設けた水中堰、浮子式壇を組合せることにより制御
することができる。
三の発明において、散水器へ送水するためのポンプ槽は
、バーナー槽の高温海水がポンプ槽内で所要温度にでき
るならば、混合槽を省略してもよい。
発明の図面に基づく開示 第1図はこの発明による水中バーナー付きオープンラッ
ク型気化装置の全体構成を示す水槽と管路の説明図であ
る。
第2図はこの発明による水中バーナー利きオープンラッ
ク型気化装置の貯水槽等の各種の構成を示す斜視説明図
である。第3図は第2図における溢水の水頭差を示す貯
水槽とスライド堰の縦断説明図である。
第4図と第5図は貯水槽と流下流量の制御手段の種々構
成を示す縦断説明図である。
第1図に示す水中バーナー刊きオープンランク型気化装
置の貯水槽(10)は、熱交換パネル(3)の下方に配
置され、散水器(4)からの溢水して熱交換パネル(3
)にそって落下しながら降温した海水を受けて貯留し、
その底部には排水口が設けられ、排水制御バルブ(11
)が設けである。
また、貯水槽(10)には、揚水ポンプ(5)から供給
される海水も貯留される。なお、この供給海水は通常運
転中、排水口から排水されない位置に供給される。
この貯水槽(10)に隣接して、水中バーナー(12)
が配設されたバーナー槽(13)が設けられ、さらにバ
ーナー槽(13)からの溢水が流入する混合槽(14)
が下流側に設けである。
この混合槽(14)からの溢水は下流側のポンプ槽(1
5)に入ったのち、送水ポンプ(16)にて散水器(4
)に送水される。
熱交換パネル(3)より貯水槽(10)に落下してきた
冷たい海水は、揚水ポンプ(5)で新たに取り入れられ
た海水にて昇温する。
揚水ポンプ(5)からの流入量は、前記の落下海水温度
を検知する制御器(20)がバルブ(21)を介して、
落下海水温度に応じて制御器また、該制御器(20)は
水中バーナー(12)の燃料制御弁(22)の開閉をも
制御する。なお、図中の23は水中バーナー(12)の
ブロワ−である。
貯水槽(10)の海水は、バーナー槽(13)内海水温
度を検知する制御器(19)にて開閉制御される三方弁
(17)を介して、バーナー槽(13)と混合槽(14
)に振り分けられ、かつ所要量がポンプ送給される。ま
た、貯水量を越える冷たい海水は槽底部の排水口より排
出される。
また、この排水制御バルブ(11)は、ポンプ槽(15
)の水面レベルを検出する検知器(18)にて、水面レ
ベルに応じて開閉制御される。
上記の構成において、熱交換後の海水温度を検知し、こ
れを一定に制御するため、揚水ポンプ(5)の負荷は所
要気化に必要な熱量分だけとなり、ポンプ動力の電力量
を削減できる。
また、貯水槽(10)からの海水の分配は、各種の配置
を以下に示ず水頭差落下式に配設することにより行われ
るが、分配ポンプを用いる方法でもよい。
第2図に示す水槽は、貯水槽(10)の一方壁上部端に
移動自在のスライド堰(30)を設け、このスライド堰
(30)の両側からの溢水が、それぞれ隣接するバーナ
ー槽(13)、混合槽(14)に流入するよう、さらに
バーナー槽(13)から混合槽(14)にも流入するよ
う、各槽壁高さを調整してあり、最後に混合槽(14)
からポンプ槽(15)に流入する構成からなる。
前記スライド堰(30)は、貯水槽(10)からの海水
をバーナー槽(13)と混合槽(14)とに振分けて流
下させ、また、そのスライド位置により各種への流量を
制御することができる。
また、貯水槽(10)は、第3図に示す如く、スライド
堰(30)を設けた壁と、その月向位置の他壁高さを適
宜選定することにより水面を一定化できる。
すなわち、(hB −ha)を適切値に選定すると、バ
ーナー槽(13)と混合槽(14)に流入する水量がほ
ぼ一定し、余分な海水は他壁よりオーバーフローして排
出される。
流量の安定制御する手段として、第4図に示す如く、水
中堰(31)を貯水槽(lO)に設けることができ、液
面の変化に月する安定性が高く、貯水槽(10)からバ
ーナー槽(13)と混合槽(14)に流入する水量がよ
り安定する。
また、第4図において、水中堰(31)をスライドさせ
る構成とすることもできる。
さらに、第5図に示す如く、貯水槽(10)を仕切壁(
32)にて2分し、この仕切壁(32)上流側に、−月
の浮子(33)とこれに挾持された堰(34)からなる
浮子式堰を設けることにより、主たる貯水槽(10)の
水面に応じて浮子式堰が動き、水面の絶対レベルによら
ずにhBが一定となり、流量が一定になる。
また、仕切壁を設けることなく浮子式堰をスライl母1
i(30)の直前に配置することもできる。
発明の効果 この発明による水中バーナー付きオープンラック型気化
装置は、以下の効果を有する。
■−時的オーバーロ一ドや低海水温度時に対応でき、予
備機のSMVが不要となり、設置スペースを小さくでき
る。
■熱交換後の海水温度を検知しこれを一定に制御するた
め、送水ポンプの負荷は所要気化に必要な熱量分だけと
なり、ポンプ動力の電力量を削減できる。
また、熱交換後の海水温度を一定に制御する方法の他、
ポンプ槽内の海水温度を一定に制御することもでき、同
様に、ポンプ動力の電力量を削減できる。
■海水送水系が故障時は、水中バーナーと循環海水系の
みで運転が可能となる。
■水中バーナー使用時の循環海水をバーナー槽とこれを
バイパスする槽とに分流させ、その後合流混合し所要温
度となすため、過剰な加熱をすることなく水の酸性化防
止ができ、省エネルギーと装置の防蝕が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による水中バーナー付きオープンラッ
ク型気化装置の全体構成を示す水槽と管路の説明図であ
る。 第2図はこの発明による水中バーナー付きオープンラッ
ク型気化装置の貯水槽等の各種の構成を示す斜視説明図
である。第3図は第2図における溢水の水頭差を示す貯
水槽とスライド堰の縦断説明図である。 第4図と第5図は貯水槽と流下流量の制御手段の種々構
成を示ず縦断説明図である。 第6図は従来のオープンラック型気化装置の構成を示す
説明図であり、第7図は併設されるサブマージドペーパ
ーライザーの構成を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱交換パネル内を上昇する液化天然ガスを散水器よ
    り散水する海水にて熱交換し気化させるオープンラック
    型気化装置において、 揚水された海水及び熱交換パネルに散水後の海水を貯水
    しかつ排水系を有する貯水槽と、水中バーナーを付設し
    て海水を昇温するバーナー槽と、 バーナー槽からの高温海水と貯水槽からの海水を混合し
    所定温度に昇温させる混合槽と、貯水槽からの海水をバ
    ーナー槽と混合槽とに振分けて流下させる流量制御手段
    と、 混合槽からの海水を散水器へ送水するため送水ポンプを
    付設したポンプ槽、 を有した海水の循環系水路を備えたことを特徴とする水
    中バーナー付きオープンラック型気化装置。 2 貯水槽からの海水が、バーナー槽および/または混
    合槽、ポンプ槽へ、順次、水頭差にて流下し、かつ不要
    海水が貯水槽より溢水する構成からなることを特徴とす
    る第1項記載の水中バーナー付きオープンラック型気化
    装置。
JP24512988A 1988-09-29 1988-09-29 水中バーナー付きオープンラック型気化装置 Expired - Fee Related JPH0633863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24512988A JPH0633863B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 水中バーナー付きオープンラック型気化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24512988A JPH0633863B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 水中バーナー付きオープンラック型気化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293200A true JPH0293200A (ja) 1990-04-03
JPH0633863B2 JPH0633863B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=17129059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24512988A Expired - Fee Related JPH0633863B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 水中バーナー付きオープンラック型気化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633863B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156455A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 住友精密工業株式会社 水中燃焼式気化装置
KR102217227B1 (ko) * 2020-12-07 2021-02-18 주식회사 태진중공업 해수식 기화기의 해수 공급 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100888394B1 (ko) * 2007-07-05 2009-03-13 한국가스공사 Lng 기화 시스템의 증설 최적화 방법
JPWO2022180812A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01
WO2022180810A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 日揮株式会社 燃料気化設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156455A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 住友精密工業株式会社 水中燃焼式気化装置
KR102217227B1 (ko) * 2020-12-07 2021-02-18 주식회사 태진중공업 해수식 기화기의 해수 공급 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633863B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090065181A1 (en) System and method for heat exchanger fluid handling with atmospheric tower
KR20070106370A (ko) 히트펌프식 급탕장치 및 급탕방법
US20160109185A1 (en) Energy storage system
US11448406B2 (en) Local thermal energy consumer assembly and a local thermal energy generator assembly for a district thermal energy distribution system
JP2005147494A (ja) 多温度蓄熱槽およびそれを用いた蓄熱システム
JPH0293200A (ja) 水中バーナー付きオープンラック型気化装置
JP2002039695A (ja) 廃熱を利用した液化ガス気化システム及び廃熱供給方法
JPS5911076B2 (ja) 液化天然ガス気化装置
JP5192778B2 (ja) 給湯暖房装置
US4953361A (en) Process for the operation of a generator absorption heat pump heating installation for space heating, water heating, etc. and generator absorption heat pump heating installation
CN206001687U (zh) 一种蓄热式电锅炉系统
KR102606577B1 (ko) 액화가스 재기화 시스템
JP2775851B2 (ja) 火力発電所システム
JP2005076975A (ja) 給湯システム
KR0132627Y1 (ko) 정수위 조절기능을 갖는 전기보일러
RU2120584C1 (ru) Водонагреватель
CN111795496A (zh) 一种浸没式电极热水锅炉技术
JPH0534399Y2 (ja)
JP3907368B2 (ja) 低温液体気化装置
JPH02307598A (ja) バイオリアクタからの発生ガスによるボイラの運転方法
JP2554900Y2 (ja) 水中燃焼式気化装置
JP5617641B2 (ja) Lng気化設備
JPH06137618A (ja) 複数の蓄熱槽と中央の熱源装置とを接続する冷暖房システム
WO2022180812A1 (ja) 燃料気化設備
KR200297944Y1 (ko) 가습기의 온수 역류방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees