JPH0292973A - 鉛筆芯 - Google Patents

鉛筆芯

Info

Publication number
JPH0292973A
JPH0292973A JP24843488A JP24843488A JPH0292973A JP H0292973 A JPH0292973 A JP H0292973A JP 24843488 A JP24843488 A JP 24843488A JP 24843488 A JP24843488 A JP 24843488A JP H0292973 A JPH0292973 A JP H0292973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
carbon skeleton
pencil lead
impurities
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24843488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tsushima
對馬 吉生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP24843488A priority Critical patent/JPH0292973A/ja
Publication of JPH0292973A publication Critical patent/JPH0292973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 有機結合材と黒鉛とを少なくとも主材として使用して焼
成処理を施すことによって得られた炭素骨格を有する鉛
筆芯に関する。即ち、所謂、焼成タイプの鉛筆芯中、有
機焼成タイプのものに関する。
(従来の技術) 既によく知られているように、鉛筆芯は、その製造のさ
九方で二つに大別される。一般的な色鉛筆芯のように、
結合材を実質的に熱変性することなく製造される非焼成
タイプのものと、本発明の鉛筆芯のような焼成タイプの
ものとである。焼成タイプのものは、更に、粘土系結合
材を使用して焼結処理を施して製造される粘土焼結タイ
プのものと、有機結合材を使用して焼成処理を施して製
造される有機焼成タイプのものとに二別される。前者は
専ら直径が比較的太い鉛筆用の芯として使用され、後者
は、直径が比較的細いシャープペンシル用芯として専ら
使用されてきたが、最近は、鉛筆用にも使用され始めて
きている。
有機焼成タイプのものは結合材が炭化してできる骨格を
有する。炭素骨格である。この炭素骨格の中には1種々
の物質が含まれている。軟硬度に大きな影響を与えるの
でほとんど例外なく使用される黒鉛もその一つである。
(発明が解決しようとする課題) 黒鉛を使用したものは、同じ有機焼成タイプのものの中
でも、一般に滑らかな書き味のものとなる。筆記時、黒
鉛の結晶層剥離が生じるのが原因であろうとされている
ところが、黒鉛を使用したものは、筆記時に時折、筆記
面に対する異様な引っかかりを感じさせる。実際、書き
味の代用特性としてよく知られている摩擦係数について
測定してみると、短い測定では出現しないけれど、長く
測定していると時折、異常値とも思える大きな値を示す
ことが多い。また、一定筆圧で使用されるプロッタなど
の機械では、筆跡が時折不鮮明になる。
(課題を解決するための手段) 同じく黒鉛を使用しても、粘土焼結タイプのものでは、
異常な摩擦係数値の出現はない。
ただ、粘土焼結タイプのものは摩擦係数値のばらつき(
異常値を無視したばらつき)及び平均値が大きい、この
ようなことから本発明者が着目したのは、材料である黒
鉛の中に存在する不純物であって焼成処理後も炭素骨格
中に存在するもの、例えば粘土質のものか何か、が影響
しているのでは?という点である。
天然のものであっても人造のものであっても、例外なく
黒鉛は結晶の層の間に種々の物質を挾み込む。精製の程
度に応じた他の不純物まで考えればさまざまな不純物が
存在していると考えられる。炭素骨格中に残存する不純
物は黒鉛によるものと考えて支障がないほどである。そ
こで、試しに粘土を少々、材料の一つに加えて製造して
みた。結果は、摩擦係数の異常値の発生頻度が高くなっ
た。ここに到って、黒鉛の不純物を除去しておけばよい
という考えになり、種々薬品による前処理を施して焼成
処理後も炭素骨格中に残存するであろうと思われる粘土
あるいはそれに類する不純物を可能な限り除去した黒鉛
を使用してみた。確かに、摩擦係数の異常値の発生は低
減した。しかし、このようなことは実験レベルではでき
ても、量産となるとコストがあまりにも高いものとなっ
てしまう。そこで、更に検討を続は本発明を完成した。
即ち、本発明は、有機結合材と黒鉛とを少なくとも主材
として使用して焼成処理を施すことによって得られる炭
素骨格を有する鉛筆芯において、材料としての黒鉛によ
る不純物を、使用黒鉛の量に対する重量割合で0.01
〜0.5%、また、不純物中、炭素骨格中に残存するも
のの最大粒径を20μmまでとした鉛筆芯を要旨とする
材料黒鉛に含まれる不純物は、前述したように少なけれ
ば少ないほどよい。しかし、コストアップにつながる。
あるところで妥協するしかない、0.01〜0.5%と
いう値は。
まず、これによって決められた。この程度までの精製な
、らば、黒鉛メーカーから供給を受ける場合であっても
、さほどのコストアップにならない、そして、この程度
ならば苦労してこれより更に不純物除去するのと比べて
書き味の遜色はほとんどない。また、炭素骨格中に残存
するものの最大粒径を20μmまでとしだのは、なぜか
この20μmを超えると突如として書き味の差が生じる
ことによる。
おそらく、筆記に伴う鉛筆芯の摩耗のメカニズムと何が
しかの関係があるのであろう。勿論、材料としての黒鉛
中に20μm以上の不純物が存在していても、それが炭
素骨格中に残存しないようならば構わない、尚、この2
0μmという値は、摩擦係数の測定において異常値と思
われる値を発生したとき、測定をストップし、鉛筆芯の
筆記側面を顕微鏡観察して得た値に基づいている。
本発明の鉛筆芯を得るにあたっては、上記した以外、公
知の方法を採用できる。即ち。
ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコールなど適宜の結合
材及び黒鉛、並びに、可塑剤、安定剤などを必要に応じ
て使用し、混線、押出成形後、焼成のための熱処理を施
し、必要に応じて油状物含浸するなどすればよい。
(実施例) ポリ塩化ビニル        30重量部黒鉛   
          50重量部カーボンブラック(充
填材)   10重量部ジオクチルフタレート(可塑剤
)15重量部金属石鹸(安定剤)        1重
量部メチルエチルケトン(溶剤) 100重量部上記を
基本配合として有機焼成タイプの鉛筆芯を何種か同じ製
造方法によって製造した。
各々の鉛筆芯における材料黒鉛中の不純物の量、炭素骨
格中における不純物の最大径、摩擦係数を測定した結果
を表−1に示す。
表−1 (注1)Aは材料黒鉛中の不純物の量(単位:%)を示
す。
(注2)Bは炭素骨格中における不純物の最大径(単位
=μm)を示す。
(注3)Cは摩擦係数の最大値(異常値と思われる値)
を示す。尚、摩擦係 数の測定に当っては、JISS 6005に準じたが、定められた 銅板ではなく、極めて代表的な乾 式複写機に使用されている紙(上 質紙の部類に属する)を使用した。
(発明の効果) 表−1において、本発明によるものである試料Nα1.
2,4〜6,8〜10のものは、それ以外の試料Nα3
,7.11.12のものに比べて書き味のよいものとな
っている。このように本発明の鉛筆芯は書き味のよいも
のとなる。コストアップの点でも問題ない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機結合材と黒鉛とを少なくとも主材として使用して焼
    成処理を施すことによって得られる炭素骨格を有する鉛
    筆芯において、材料としての黒鉛による不純物を、使用
    黒鉛の量に対する重量割合で0.01〜0.5%、また
    、不純物中、炭素骨格中に残存するものの最大粒径を2
    0μmまでとした鉛筆芯。
JP24843488A 1988-09-30 1988-09-30 鉛筆芯 Pending JPH0292973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24843488A JPH0292973A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 鉛筆芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24843488A JPH0292973A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 鉛筆芯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292973A true JPH0292973A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17178065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24843488A Pending JPH0292973A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 鉛筆芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292973A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265299A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Pilot Precision Co Ltd 焼成鉛筆芯
JP2017061692A (ja) * 2016-10-21 2017-03-30 三菱鉛筆株式会社 鉛筆芯

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265299A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Pilot Precision Co Ltd 焼成鉛筆芯
JP4726193B2 (ja) * 2005-03-22 2011-07-20 株式会社パイロットコーポレーション 焼成鉛筆芯
JP2017061692A (ja) * 2016-10-21 2017-03-30 三菱鉛筆株式会社 鉛筆芯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69131247T2 (de) Wärmebehandlungsapparate für Halbleiter und hochreine Siliciumcarbidteile für die Apparate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2343822A1 (de) Reibungsmaterial
EP3402655A1 (de) Formgebungswerkzeug für schmelzflüssiges metall oder glas
DE602004007811T2 (de) Hohlteil zur herstellung eines feuerfesten sinterprodukts mit verbessertem blasenverhalten
DE4119695A1 (de) Aluminiumnitridkoernchen und verfahren zu deren herstellung
DE102017002735A1 (de) Cordierit-basierter Sinterkörper, Verfahren zur Herstellung desselben und Verbund- werkstoffsubstrat
KR101773130B1 (ko) 수축률이 감소한 치아 가공용 지르코니아 블록의 제조방법
GB2081163A (en) Use of carbonaceous tool electrode in electrical discharge machining
JPH0292973A (ja) 鉛筆芯
US4017426A (en) Highly porous conductive ceramics and a method for the preparation of same
DE69804788T2 (de) Formbare zusammensetzung auf der basis von aluminiumoxid
AU594873B2 (en) Article of ceramic material and production thereof
JPH07316483A (ja) 色 芯
US4226633A (en) Raw composition for carbon articles
DE102015206241A1 (de) SiC-Diamant-Kompositwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
US1289578A (en) Refractory article.
US2348315A (en) Pencil lead, crayon, and ceramic
DE4028217A1 (de) Keramikverbundkoerper, verfahren zur herstellung eines keramikverbundkoerpers und dessen verwendung
JPH05179189A (ja) 鉛筆芯
KR102077280B1 (ko) 은 공예용 점토 조성물 및 그의 제조방법
KR20030078423A (ko) 연필심 조성물 및 이를 이용하여 제조하는 연필심
JPH03139578A (ja) 鉛筆芯
DE29507656U1 (de) Meßstab zur Bestimmung der Leitfähigkeit in Flüssigkeiten und Gasen, bestehend aus alternierend angeordneten isolierenden bzw. elektrisch leitenden Ringen, Scheiben, Platten oder Streifen
DE705303C (de) Verschleissfeste keramische Koerper
JPS60226458A (ja) カ−ボン質耐火物の製造方法