JPH0292887A - セラミック基材への銅膜形成法 - Google Patents

セラミック基材への銅膜形成法

Info

Publication number
JPH0292887A
JPH0292887A JP24330588A JP24330588A JPH0292887A JP H0292887 A JPH0292887 A JP H0292887A JP 24330588 A JP24330588 A JP 24330588A JP 24330588 A JP24330588 A JP 24330588A JP H0292887 A JPH0292887 A JP H0292887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
film
ceramic substrate
metallic
metallic copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24330588A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kajita
進 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24330588A priority Critical patent/JPH0292887A/ja
Publication of JPH0292887A publication Critical patent/JPH0292887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電気回路の基板等となるセラミック基材へ
の銅膜形成法(銅メタライズ法)に関する。
〔従来の技術] 従来、セラミック基材への銅膜(金属銅IJ)の形成法
として、湿式メツキ法あるいは乾式メツキ法が広く行わ
れている。この湿式メツキ法とは、いわゆる無電解メツ
キ法、電解メツキ法のことであり、セラミック基材に対
するm膜の密着力を上げるため、銅膜形成前に、予めセ
ラミック基材表面を粗化するようにしている。また、乾
式メツキ法は、真空蒸着、スパッタリング、イオンブレ
ーティング、溶射等を総称するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来法により形成された銅膜は、セ
ラミック基材に対する密着力が充分ではない、という問
題があった。これは、銅膜とセラミック基材との接合は
、主としてアンカー効果に依存する機械的なものである
のだが、このアンカー効果が不充分になりやすいためで
ある。
これを具体的に、セラミック基材に対する無電解銅メツ
キの場合を例に説明すると、同法では、まずセラミック
基材表面にPdを付着させ、次いでこのPdを核として
Cu粒子を析出させるのであるが、強い密着力を得るた
めに、上記のように、予めセラミック基材の表面を粗化
しておく、といった工夫がなされている。すなわち、セ
ラミック基材表面を粗化しておくことにより、Pd核は
セラミック基材表面の凹凸部、つまりセラミックス粒子
間の隙間に入り込んで付着し、それを核としてCu粒子
が析出していくようになるため、形成された銅膜はセラ
ミック基材表面の凹凸に対して機械的に引っ掛かった状
態となり、これにより密着力を得ているのである(アン
カー効果)。
ところが、この方法では、連字の場合、セラミック基材
を処理液(Pdイオンを含む混合溶液)に浸l責してP
dを付着させるようにするため、セラミックス粒子間の
非常に狭い隙間にまでPdを付着させることは困難であ
る。また、銅粒子の析出によりセラミックス粒子間の隙
間が表面付近で塞がれてしまい、そのため、セラミ・ツ
ク基材表面の凹凸に銅粒子が充分に入り込まないうちに
膜が形成されてしまう。その結果、アンカー効果は不充
分なものとなり、強い密着力を得ることは非常に困難に
なるのである。
他方、たとえば、スパッタリング法により96%アルミ
ナ基板に銅をメタライズして作製した、セラミック回路
基板の銅電極にリードビンをろう接した場合、銅膜とア
ルミナ基板間の密着力は、ろう接を行う前は2.5 k
gf/−であったものが、ろう接を行うことにより、0
.6kgf/−にまで劣化することが、発明者による実
験で確認されている。
これでは、密着力が弱すぎて、回路基板としての実用に
は即しない。このよ・うに、ろう接により密着力が低下
する原因としては、ろう接温度下での銅とセラミックス
との熱膨張率差、銅の結晶粒成長、およびろう接により
銅膜とアルミナ基板との間に加わる応力等が推察される
が、加えて、アンカー効果の弱さゆえに、ろう接による
密着力の低下がより一層大きくなったものと考えられる
以上の事情に鑑み、この発明は、ろう接によっても低下
しない高度な密着力を有する銅膜を、セラミック基材上
に容易に形成できる方法を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、この発明にかかるセラミック
基材への銅模形成法では、セラミック基材上に金属銅膜
を形成するにあたり、前記セラミック基材上にill化
合物膜を形成したのち、熱処理により同銅化合物膜を金
属銅膜に還元するようにする。
また、別法としては、セラミック基材上に銅化合物膜を
形成したのら、同銅化合物膜上にさらに金属銅膜を形成
し、次いで熱処理により前記銅化合物膜を金属銅膜に還
元することもできる。
なお、特公昭59−24558号公報には、銅薄膜から
なる配線パターンを有する配線基板の製法において、酸
化銅と共晶反応する金属酸化物よりなる下地絶縁体くた
とえばアルミナ基板)上に、■酸化↑1−1薄膜、およ
び■金属銅薄膜(配線パターン形成用)をこの順に形成
した後、これを中性雰囲気下で焼成して前記下地絶縁体
と酸化銅■とを共晶させることにより、付着性の良好な
金属銅薄膜(配線パターン)■を有する配線基板を得る
技術が開示されている。
〔作 用〕
この発明では、セラミック基材上にいったん銅化合物膜
を形成してから、熱処理により、この銅化合物を金属銅
に還元1分解するのであるが、その際生成する金属銅は
非常に活性であって、セラミックス粒子に対する“濡れ
”が良好である。したがって、第2図にその一例(断面
)を模式的に示したように、銅化合物膜2の金属銅膜3
への還元時に、金属銅は生成と同時にセラミック基材1
表面の微細な凹凸の隙間4・・・に拡がり、同隙間4・
・・を埋めて非常に強力なアンカー効果を生ずるのであ
る。さらに、加熱処理後の冷却時には、熱膨張率の差に
より、生成した金1ii111膜3がセラミック基材に
対して圧縮応力をかけるため、このアンカー効果はさら
に強力なものとなる。
また、セラミック基材上に銅化合物膜を形成したのち、
同銅化合物膜上にさらに金属銅膜を形成し、次いで熱処
理により前記銅化合物膜を金属銅膜に還元するようにす
ると、銅化合物膜2上の場合に比べて、膜厚の大きい金
属銅膜を容易に得ることができる。
〔実 施 例〕
以下に、この発明を、図面を参照しつつさらに詳しく説
明する。
基材となるセラミックスとしては、特に限定されず、任
意のものを用いることができる。具体的には、たとえば
、アルミナ、マグネシア、ジルコニア、ムライl−,コ
ージェライト等の酸化物系セラミック基材、あるいは、
窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、炭化ケイ
素等の各種非酸化物系セラミックスが挙げられる。これ
らのセラミック基材表面は、必要に応じて、常法に従い
、物理的、化学的に粗面化しておいてもよい。
上記セラミック基材表面に、まず、任意の銅化合物膜を
形成する。この銅化合物としては、還元により金属銅と
なるものであれば、特に限定はされないが、たとえば、
酸化銅、硫化銅などが好例として挙げられる。膜の形成
方法についても、特に限定はないが、たとえば、酸化銅
膜の場合、無電解メツキ法により直接酸化銅膜を形成す
る、あるいは、無電解メツキ3真空蒸着、スパッタリン
グ等の方法により金属銅膜を形成したのちこれを酸化雰
囲気下で加熱処理して酸化させる、等の方法が挙げられ
る。硫化銅膜の場合では、酸化銅膜と同様に金属銅膜を
形成した後、硫化水素ガス中で加熱処理するか、あるい
は、硫化カリウム(KS)と塩化アンモニウムの混合水
溶液を使用して硫化する、などの方法が挙げられる。
こうして、第1図にその断面例を模式的に示したように
、セラミック基材1上に任意の銅化合物膜2を形成した
後、これに熱処理を施して金属銅膜3に還元するのであ
るが、場合によっては、銅化合物膜2上に、さらに常法
により金属銅膜3を形成し、そののち熱処理を行うよう
にして、より厚い金属銅膜3を得ることもできる。いず
れの構成においても、形成される銅化合物や金属銅の各
膜厚は、特に限定されない。
熱処理条件については、上記銅化合物が金属銅に還元さ
れるように設定すればよく、特に限定はされない。たと
えば、雰囲気に関しては、非酸化性雰囲気下、すなわち
、還元性あるいは不活性(中性)ガス雰囲気(Hz、N
z等)、または真空雰囲気下で行う必要がある。大気の
ような酸化性雰囲気下では、たとえば酸化銅のような銅
化合物が還元され難く、また、硫化銅の場合は分解した
後に酸化されてしまい、最終的に金属銅膜を得ることが
できなくなる。温度に関しては、前記のような雰囲気下
で任意の銅化合物を還元1分解して金属銅にするのに必
要な温度以上であればよい。
ただし、銅の融点(1083℃)以上になると、銅膜の
形状が損なわれてしまうことから、上記融点未満に設定
するとよい。具体的には、500℃以上1083℃未満
の温度範囲が好ましい。すなわち、500℃未満では金
属銅への還元が困難になる恐れがあり、1083℃以上
では銅が融解して、銅膜の形が崩れてしまうためである
この加熱処理により、銅化合物は還元8分解され、セラ
ミック基材上には、強力なアンカー効果を受けて密着力
に優れた金属銅膜が形成されるのである。
続いて、この発明のさらに詳しい実施例について、比較
例と併せて説明する。
一実施例1 無電解メツキ法を用いて、アルミナ基Fj、(A1.0
.96%)に厚み10μ讃の酸化銅膜を形成した。次い
で、この基板に対し、水素雰囲気下、800℃/30分
間の加熱処理を行い、金属銅膜を形成した。
実施例2− スパッタリング法を用いて、窒化アルミニウム基板(A
IN98%)に厚み5μmの銅膜を形成した後、これを
酸素雰囲気下で500°C/1時間の加熱処理して酸化
させ、金属銅を全て酸化銅に変えた。次いで、この基板
に対し、水素雰囲気下、700℃/30分間の加熱処理
を行い、金属銅膜を得た。
一実施例3− スパッタリング法を用いて、アルミナ基板(Δ+zo*
96%)に厚み0.4μ璽の銅膜を形成した後、加熱し
た“硫化銅生成溶液” (KzS:15y、NH4CI
:10B、H20:1jり中に1分間浸漬して、金属銅
を完全に硫化させた。次いで、得られた硫化銅膜上に、
再びスパッタリング法を用いて厚み10μmの銅膜を形
成し、その後、この基板に対し、窒素雰囲気下で900
℃/10分間の加熱処理を行って金属銅膜を完成させた
実施例4− アルミナ基板(AI!0t96%)を水酸化ナトリウム
を用いて粗面化した後、無電解メツキ法により厚み2p
■の銅膜を形成した。次いで、この基板を、上記実施例
3と同じ組成の“硫化銅生成溶液” (50℃)中に5
分間浸漬して、金属銅を完全に硫化銅とした。その後、
得られた基板に対し、水素雰囲気下で1000℃/10
分間の加熱処理を行い、金属銅膜を完成させた。
実施例5− 真空蒸着法により窒化アルミニウム基板(AtN98%
)に厚み0.5 tt*の銅膜を形成したのち、大気雰
囲気下で500℃/30分間の加熱処理を行い、金属銅
を全て酸化銅にした。次いで、得られた酸化銅膜上に、
スパッタリング法を用いて厚み10μの銅膜を形成した
。その後、この基板に対し、窒素雰囲気下、800℃/
10分間の加熱処理を行い、金属銅膜を完成させた。
−比較例− 窒化アルミニウム基t&(AtN98%)に、スパッタ
リング法を用いて厚み5μ重の金属銅膜を形成した。
得られた実施例および比較例の金属銅膜について、それ
ぞれ、以下のサンプルを用いて垂直引張り試験を行い、
銅膜完成直後およびリードビンろう接後の接合強度を測
定した。
すなわち、得られた各基板上の金属銅膜を、塩化第二銅
を用いて2ml1φの円形パターンにエツチングし、さ
らにこの円形パターン上に、電解ニッケルメッキにより
5p盪のニッケル膜を形成した。
銅膜完成直後の強度測定用サンプルとしては、得られた
ニッケル膜上に0.8 鶴φのスズメツキ軟銅線をハン
ダ付けしたものを用いた。リードビンろう接後の銅膜の
強度測定用サンプルとしては、0゜45龍φのFe−4
2Ni合金(インバー・42アロイ;Ni42%、Fe
58%)で作製した引張り試験用リードビンを、銀ろう
“BAg−8”(Agニア2%、Cu:28%、共晶温
度780’c )を用いて上記ニッケル膜上にろう接し
たものを用いた。ろう接は、Hz + N 2 フォー
ミングガス中で行い、ろう接プロファイルについては、
830゛Cまで20分間かけて昇温し、1分間保持後3
0分間かけて室温まで冷却した。
以上の結果を、第1表に示す。
第  1  表 第1表にみるように、この発明の実施例では、形成され
た銅膜は非常に強固にセラミック基材に接合しており、
リードビンをろう付けしても、なお高度な接合強度を維
持している。それに対して比較例では、銅膜の接合強度
が低く、リードビンのろう接により、さらに著しく劣化
している。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明にかかるセラミック基材へ
の銅膜形成法により得られた金属銅膜は、セラミック基
材に対して非常に強いアンカー効果を生じるために、高
度に優れた接合強度を有している。この接合強度は、ろ
う接処理によってもほとんど低下しないことから、高い
接合強度を有するろう接部材を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この発明のセラミック基材への
銅膜形成法を模式的に説明する断面図である。 l・・・セラミック基材 2・・・銅化合物膜 3・・
・金属銅膜 代理人 弁理士  松 本 武 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラミック基材上に金属銅膜を形成するにあたり、
    前記セラミック基材上に銅化合物膜を形成したのち、熱
    処理により同銅化合物膜を金属銅膜に還元することを特
    徴とするセラミック基材への銅膜形成法。 2 セラミック基材上に金属銅膜を形成するにあたり、
    前記セラミック基材上に銅化合物膜を形成したのち、同
    銅化合物膜上にさらに金属銅膜を形成し、次いで熱処理
    により前記銅化合物膜を金属銅膜に還元することを特徴
    とするセラミック基材への銅膜形成法。
JP24330588A 1988-09-27 1988-09-27 セラミック基材への銅膜形成法 Pending JPH0292887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24330588A JPH0292887A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 セラミック基材への銅膜形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24330588A JPH0292887A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 セラミック基材への銅膜形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292887A true JPH0292887A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17101857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24330588A Pending JPH0292887A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 セラミック基材への銅膜形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292887A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058799A (en) Metallized ceramic substrate and method therefor
US5100714A (en) Metallized ceramic substrate and method therefor
EP0681322A2 (en) Bonded ceramic metal composite substrates and circuit boards constructed therewith
JPH0569797B2 (ja)
US4964923A (en) Method of forming a copper film on a ceramic body
US5082163A (en) Method of metallizing non-oxide ceramics
US4737416A (en) Formation of copper electrode on aluminum nitride
JP3563832B2 (ja) 表面還元を用いたフェライトの金属化方法
US3791861A (en) Method for producing thin film circuits on high purity alumina substrates
JPH0292887A (ja) セラミック基材への銅膜形成法
JPS6222957B2 (ja)
JP3208438B2 (ja) 金属層を備えたセラミックス基板とその製造方法
JPH05160551A (ja) 電子部品実装窒化アルミニウム基板の製造方法
JPS62182182A (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体
JPH03112874A (ja) セラミック基体と銅の接合方法
JP3307862B2 (ja) セラミック基板
JP2736949B2 (ja) 高強度窒化アルミニウム回路基板およびその製造方法
JPH1065294A (ja) セラミックス配線基板およびその製造方法
JPS6150920B2 (ja)
JPH01301866A (ja) 窒化アルミニウム表面に金属層を形成する方法
JPH0337319B2 (ja)
JPS60246285A (ja) メタルシリサイド被膜形成炭化珪素質焼結体とその製造方法
JPH059396B2 (ja)
JPS61101481A (ja) 炭化ケイ素系セラミツク焼結体のメタライズ方法
JPH01201085A (ja) 電子部品用銅張りセラミック基板の製造方法