JPH0291078A - ジヒドロ−1,4−オキサジノ〔2,3−cキノリン〕 - Google Patents

ジヒドロ−1,4−オキサジノ〔2,3−cキノリン〕

Info

Publication number
JPH0291078A
JPH0291078A JP63172008A JP17200888A JPH0291078A JP H0291078 A JPH0291078 A JP H0291078A JP 63172008 A JP63172008 A JP 63172008A JP 17200888 A JP17200888 A JP 17200888A JP H0291078 A JPH0291078 A JP H0291078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
lower alkyl
formula
compound
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63172008A
Other languages
English (en)
Inventor
Schonafinger Karl
カルル・シヨーナフインガー
Helen Hu Ong
ヘレン・ヒユー・オング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc filed Critical Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc
Priority to JP63172008A priority Critical patent/JPH0291078A/ja
Publication of JPH0291078A publication Critical patent/JPH0291078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式I 〔式中、Xは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒ
ドロキシ、ハロゲン、ニトロまたはトリフルオロメチル
であり;R1は水素または低級アルキルであり;R2は
水素、低級アルキル、アリール低級アルキルまたは−(
CH2)mR7(式中、mは1,2または3でR7はシ
アノまたはアミノである)であり;R3およびR4は独
立して水素または低級アルキルであり;R5およびR6
は独立して水素または低級アルキルであるか、またはR
5とR6はそれらが結合している炭素原子と一緒になっ
てシクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シ
クロへブタン、ピロリジン、ピはリジン、モルホリンま
たはチオモルホリンの環を形成するか、または、R5は
水素でありR6はアリールまたは−CH20R8(式中
R8は水素、低級アルキルまたは低級アルキルカルボニ
ルである)である〕の記憶増進のために有用な新しい化
合物、およびこのような化合物を記憶増進有効量含有す
る薬学的組成物に関する。
さらに本発明は式 〔式中、 X、R1およびR3−R6は前記したもので
あり、セしてR9は水素または臭素(ただしR1=R5
=R4=R5=R6=R9=H〕場合はXは7−りoa
ではない)〕のやはり記憶増進のため:二有用であり式
Iの化合物を調製するために有用である新しい化合物に
関する。
明細書全体を通して記載する化学式または名称は存在す
る全ての立体異性体、光学異性体および幾何異性体、な
らび(=、薬学的に許容しうるその酸付加塩およびその
溶媒和物例えば水和物を包含する。
以下の用語に関する一般則を明細書全体に適用する。
特段の記載がない限り、低級アルキルという用語は炭素
原子1〜6個を有する直鎖または分枝鎖のアルキル基を
指す。このような低級アルキル基の例には、メチル、工
・チル、n−プロピル、イソプロピ、ル、n−ブチル、
イソブチル、5ec−ブチル、t−ブチル、および直鎖
または分枝鎖のはブチルおよびヘキシルを包含する。
特段の記載がない限り、低級アルコキシという用語は炭
素原子1〜6個を有する直鎖または分枝鎖のアルコキシ
基を指す。このような低級アルコキシの例は、メトキシ
、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブ
トキシ、イソブトキシ、5ec−ブトキシ、t−ブトキ
シおよび直鎖または分枝鎖のはメトキシおよびヘキソキ
シを包含する。
特段の記載がない限り、710グンという用語はフッ素
、塩素、臭素またはヨク素な意味するものとする。
特段の記載がない限り、アリールという用語は、各々が
独立して低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンまた
はCF5であるような置換基を0.1,2または3個有
しているフェニル基を意味し、ジアリールという用語は
各々が他から独立しているような2つのこのようなアリ
ール基を意味するものとする。
本発明の化合物は以下の1つまたはそれより多い下記工
程により調製する。合成工程の記載全体を通じて、Xお
よびR1−R9の定義は特段の記載がない限り、前記し
たものとする。
工程 A 弐■の化合物を式■の第1アミンと反応させ(I[i)
          (IV)         (V
)この反応は典型的には適当な溶媒1例えば、ブタノー
ル、2−エトキシエタノール等のような極性溶媒中で1
反応混合物を約100〜180℃の温度で攪拌すること
(二より行なう。還流条件が好ましい。場合により、反
応を促進するためにトリエチルアミンを反応混合物に添
加してよい。溶媒の存在は必須ではない。
上記の方法(:代わり、以下の2つの工程を使用して化
合物■を得てもよい@ 工程 B 式■の化合物を工程Aと実質的に同じ方法で(■)(■
) 工程 C 化合物■を臭素と反応させて化合物■を得る。
(■) + Br2→(V) この反応は典型的には酢酸のような適当な溶媒の存在下
、室温で行なう。
工程 D 場合により、水素化分解を使用して式vbの相当する塩
素化合物から式Vaの化合物を得るのが好都合である。
(Vb) (Va) この水素化分解は典型的(二は・セラジワム/炭素のよ
うな適当な貴金属触媒およびメタノールのような適当な
反応媒体の存在下で行なう。反応系に少量の酢酸および
酢酸ナトリウムを添加するのが好ましい。反応は典型的
には混合物を振盪しながら室温で行なう。
工程 E 上記工程のうちの1つより得られた化合物■を環化して
式■の化合物を得る。
(■) この環化は典型的にはジメチルホルムアミドのような適
当な溶媒およびカリウムt−ブトキシドまたは水素化ナ
トリウムのような強塩基の存在下、約70〜150℃の
温度で反応混合物を攪拌することにより行なう。
工程 F 化合物■を、知られた方法により、R10が低級アルキ
ルまたはアリール低級アルキルであるような式RI Q
−C1の低級アルキルクロリドまたはアリール低級アル
キルクロリドと反応させて式■の化合物を得る。
(fK) 工程 G 化合物■を知られた方法で式Xの化合物と反応させて式
Xの化合物を得る。
(至) 上記したものの代わりに、mが2であるような式Xの場
合は、所望の生成物は、知られた方法により、NCCH
2CH2Brではなくアクリロニトリルとの化合物■の
反応によっても得ることができる。
工程 H 化合物■を知られた方法で還元して弐刈の化合物を得る
(Xll) 本発明の式■および■の化合物はアルツハイマー症のよ
うなコリン作動機能低下により特徴付けられる種々の記
憶障害の治療において有用である。
この利用性は、暗所回避試験(Dark Avoid旺
ceAssay)においてコリン作動不全記憶の再生能
をこれらの化合物が有することにより明らかにされ、こ
の試験では、これらは既知の化合物よりもより広い投与
範囲にわたり一般的に活性を有し、明らかな治療利点を
示した。
暗所回避試験 この試験では、24時間の不快刺激記憶能力をマウスに
おいて試験した。暗い部屋を含むチャンバー中にマウス
を入れ、強い白熱灯によりマウスを暗室中へ追い込み、
床上の金属プレートを介して電気ショックをマウスに与
えた。被験動物を試験装置からとり出し、24時間後に
再試験して電気ショックを記憶している能力について評
価した。
記憶不全を誘発すると知られている抗コリン作動剤スコ
ポラミンを被験動物の試験チャンバーへの最初の供試の
前に投与しておくと、24時間後に試験チャンバーに入
れた直後に動物は暗室側へ再侵入する。このスコポラミ
ンの作用は活性被験化合物によりブロックされ、暗室へ
の再侵入前の時間間隔が長くなる。
活性化合物に対する結果は、試験チャンバー中へ入れた
時と暗室へ再侵入する時との時間的間隔の増加により明
らかにされるものとして、スコポラミンの作用のブロッ
クのあった動物群のパーセントで表わす。本発明の化合
物のうちのいくつかに対する結果を表1に示す。
表  1 (対照化合物) フィソスチグミン       0.51    20
%本発明の化合物の有効fは種々の方法1例えばカプセ
ルか錠剤で経口投与するか、滅菌溶液または懸濁液で非
経腸膜力するか、場合によっては滅菌溶液で静脈内投与
するなどして患者に投与してよい。遊離塩基の最終生成
物はそれ自身有効であるが、安定性、結晶化の便宜、溶
解性の向上などの目的のため(−1薬学的に許容される
その酸付加塩の形態に処方して投与してもよい。
本発明の薬学的に許容される酸付加塩の調製のために有
用な酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸およ
び過塩素酸のような無機酸、並びに酒石酸、クエン酸、
酢酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸および蓚酸のよう
な有機酸を包含する。
本発明の活性化合物は1例えば不活性の希釈剤または食
用可能な担体とともに、経口投与するか、またはゼラチ
ンカプセル中に封入してもよく、または錠剤に圧縮成屋
してもよい。経口治療投与の目的のためには本発明の活
性化合物は賦形剤を配合してよく、錠剤、トローチ、カ
プセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウェハー チ
ューインガム等の形態で使用してよい。
これらの製剤は少なくとも0.5%の活性化合物を含有
しなければならないが、特定の形態により変化してよく
、好都合(=は単位の4%〜約70チであってよい。こ
のような組成物中の活性化合物の量は、適当な投与量が
得られるようなものとする。本発明の好ましい組成と製
剤は、経口投与単位形態が活性化合物10〜lOミリグ
ラムを含有するようにFllする。
錠剤、丸薬、カプセル、トローチ等は以下の成分:微結
晶セルロース、トラガカントガムまたはゼラチンのよう
なバインダー;殿粉または乳糖のような賦形剤、アルギ
ン酸、プリモゲル(Primogel)、コーンスター
チ等の崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはステロ
テックス(sterotex)のような潤滑剤;コロイ
ド二酸化ケイ素のような滑剤;およびスクロースまたは
サッカリンのような甘味剤またははパーミント、メチル
サリシレートまたはオレンジフレーバーのようなフレー
バー剤も含有してよい。投与単位形態がカプセルである
場合は、上記物質の他に脂肪油のような液体担体も含有
してよい。その他の投与単位形態は例えばコーティング
のような投与単位の物理形態を変化させるような種種の
他の物質を含有してよい。即ち、錠剤または丸薬は砂糖
、シェラツク、または他の腸溶性コーティング剤でコー
トしてよい。シロップは活性化合物の他に甘味剤として
のスクロース。
および特定の保存料、染料、着色料およびフレ+ バー
を含有してよい。これらの種々の製剤の調製で使用され
る物質は、薬学的に純粋で使用量において非毒性でなけ
ればならない。
非経腸治療投与の目的のためには1本発明の活性化合物
は、溶液または懸濁液中に配合してよい。これらの製剤
は少なくとも0,1%の活性化合物を含有しなければな
らないが、その重量の0.5〜約50%に変化してよい
。このような製剤中の活性化合物の量は、適当な投与量
が得られるようなものである。本発明の好ましい組成物
および製剤は、非経腸投与単位が活性化合物05〜10
0ミリグラムを含有するように調製する。
溶液または懸濁液は以下の成分:注射用水。
食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン
、プロピレングリコール、または他の合成溶媒のような
滅菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルノセラベ
ンのような抗細菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナ
トリウムのような抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸の
ようなキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩
のような緩衝剤および塩化ナトリウムまたはデキストロ
ースのような張度、v4整のための試薬も含有してよい
。非経腸製剤はガラスまたはプラスチック製の使い捨て
注射器または多投4量バイアルの中に充填してよい。
本発明の化合物の例は以下のものを含む。
N−(2−ヒドロキシエチル)−4−キノリンアミン。
7−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル
)−4−キノリンアミン、 7−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエテ
ル)−4−4ノリンアミン、 7−10ローN−(2−ヒドロキシプロピル)−4−キ
ノリンアミン。
N −(2,;−ジヒドロキシプロピル)−2−メチル
−4−キノリンアミン、 7−プロローN−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチ
ル)−4−キノリンアミン、 N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−キ
ノリンアミン。
7−クロロ−N−((1−ヒドロキシシクロヘキシル)
メチルツー4−キノリンアミン、乙−ブロモ−N−(2
−ヒドロキシエチル)−4−キノリンアミン。
3−ブロモーN−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチ
ル−4−キノリンアミン、 6−プロモーフ−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル
)−4−キノリンアミン、 3−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−7−トリ
フルオロメチル−4−キノリンアミン、3−プロモー7
−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)
−4−キノリンアミン。
3−ブロモーN−(2−ヒドロキシゾロピル)−4−キ
ノリンアミン、 6−ブロモ−N−(2−ヒドロキシプロピル)−2−メ
チル−4−キノリンアミン、 3−ブロモ−7−クロロ−N−(2−ヒドロキシプロピ
ル)−4−キノリンアミン、 3−ブロモ−N −(2,5−ジヒドロキシプロピル)
−2−メチル−4−キノリンアミン、6−ブロモ−N−
(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−キノリ
ンアミン、 3−ブロモ−N−(1−ヒドロキシシクロヘキシルメチ
ル)−4−キノリンアミン、 6−プロモーフ−クロロ−N−(1−ヒドロキシシクロ
ヘキシルメチル)−4−キノリンアミン。
1.2−ジヒドロ−3H−1,4−オキサジノ〔2,3
−c)キノリン、 1.2−ジヒドロ−5−メチル−3H−1,4−オキサ
ジノC2,!l−C”lキノリン、8−クロロ−1,2
−ジヒドロ−5H−1,4−オキサジノ(2、3−c)
キノリン、 8−クロロ−1,2−ジヒドロ−2−メチル−3H−1
,4−オキサジノ(2,3−c”l−キノリン、1.2
−ジヒドロ−3−メチル−3H−1,4−オキサジノ(
2、3−c)キノリン、 1.2−ジヒドロ−3,5−ジメチル−3H−1,4−
オキサジノ(2、5−c〕キノリン、8−クロロ−1,
2−ジヒドロ−3−メチル−3I(−1,4−オキサジ
ノ(2,3−c)キノリン、1.2−ジヒドロ−3−ヒ
ドロキシメチル−3H−5−メチル−1,4−オキサジ
ノ(2,3−c〕キノリ ン 、 1.2−ジヒドロ−3−フェニル−3)f−1,4−オ
キサジノ[2,3−c”lキノリン、スピロ〔シクロへ
キチン−1,3’ −(sa)[”t 、4:1オキサ
ジノ(2,3−c)キノリン1 8′−クロロ−スピロ〔シクロヘキサy−1,3’−(
5a)(”1.4)オキサジノ(2,!1−C)キノリ
ン〕、および 1−(2−シアノエチル) −1,2−ジヒドロ−3H
−1,4−オキサジノ[2、5−c]キノリン。
以下の実施例は本発明を説明するために記載する。
実施例 1 N−(2−ヒドロキシエチル)−4−キノリンアミン イソプロノセノール中パラジクム/炭素0,86?のス
ラリーなParr振盪器にピはットで移し。
これにメタノール260m1および酢酸7−中の7−ク
ロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−キノリンア
ミン10fおよび酢酸ナトリウム6.1fの溶液を添加
した。混合物をさらに反応がおこらなくなるまで51 
psi (ポンド/平方インチ)で水素化した。セライ
トを通してF通−し、溶媒を蒸発させた後、油状物を得
て、これを水に溶解し、水酸化ナトリウムで塩基性化し
た。固体が得られ、これをイソプロパツールから再結晶
させて融点152〜154℃の精製化合物8.5fを得
た。
元素分析値(C11Ht 2N20として)Cチ  H
%  Nチ 理論値: 70.19 6.43 14.89実測値:
 69.636.48 14.66実施例 2 7−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル
)−4−キノリンアミン ブタノール60rn!中の4.7−ジクロロキノリン2
0fおよび2−アミノ−1−プロパツール16fの混合
物を還流下に攪拌した。3日間攪拌後に反応を終了させ
て容器を室温まで戻した。
混合物叫水を添加しジクロロメタンで抽出した。
無水硫酸マグネシクム上で乾燥し、溶媒を蒸発させて、
固体17fを得て、これをエーテルで摩砕した。エタノ
ール/アセトンから再結晶させて融点210〜212℃
の結晶固体162を得た。
元素分析値(C,2H15clN2oとして)0%  
H%   Nチ 理論値: 60.89 5.53 1 te4実測値:
60.72 5.71  11.72実施例 3 7−ジクロロN−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチ
ル)−4−キノリンアミン ブタノール60−およびトリエチルアミン17−中の4
.7−ジクロロキノリン202およびD−(−)α−フ
ェニルグリシツール14?の混合物を還流下に攪拌した
。2日間攪拌後反応を終了し、容器を室温に戻した。混
合物を水75−で希釈し、ジクロロメタンで抽出(3X
100W1t)した。無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
、溶媒を蒸発させ油状物を得たが、これは放置すると結
晶化した。固体は、溶離剤として16:1ジクロロメタ
ン/メタノールを用いたHPLCI=より精製した。エ
タノール/アセトンから再結晶させて、融点220〜2
21℃の固体182を得た。
元素分析値(c、 7H15c#2oとして)Cチ  
 Hチ  N% 理論値: 68.34 5.0<5 9.38実測値:
(58,445,209,29実施例 4 7−クロロ−N−(2−ヒドロキシプロピル)−4−キ
ノリンアミン ブタノール6〇−中の4.7−ジクロロキノリン205
’および1−アミノ−2−プロパツール162の混合物
を反応が終了するまで(6時間)還流下に攪拌した。反
応混合物を室温まで冷却し、水で希釈した。有機層をジ
クロロメタンで抽出した(3X3oo−)。無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、溶媒を蒸発させて、油状物を得
たが、これは放置すると結晶化した。結晶を濾過して単
離し、エーテルで洗浄して固体を得て、これをインプロ
パツールから再結晶させた。
生成した結晶は融点168〜1695℃であり、収量は
15Fであった。
元素分析値(C,2H15CJ?N20として)0% 
  H%    Nチ 理論値: 60.89 5.53 11.84実測i:
60.66 5.39 1173実施例 5 N −(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−メチル
−4−キノリンアミン 4−クロロ−2−メチルキノリン(so?)および3−
アミノ−1,2−プロパンジオール(511)の混合物
を1時間160℃で加熱した。混合物を熱時、水70〇
−中へ注ぎ入れた。混合物を炭酸カリウムで飽和させ、
水浴中で冷却し、これにより、生成物を結晶化させた。
濾過し、エタノールから再結晶した。収f552、融点
167〜168℃。
元素分析値(01sH16N+02として)Cチ  H
%  Nチ 理論値: 67.22 6.94 12.06実測値:
 67.08 7.16 12.07実施例 6 ツークロロ−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチ
ル)−4−−+ノリンアミン エトキシエタノール1〇−中の4.7−ジクロロキノリ
ン(19,8F )、2−アミノ−1−フェニルエタノ
ール(1i7F)およびトリエチルアミン20mt(1
4,51の溶液を一夜130℃に加熱した。混合物を水
600 ml中に注ぎ込み、固体生成物を濾過して集め
、エトキシエタノールから再結晶し、エタノールで洗浄
した。収量16V、融点221〜222℃。
元素分析値(C17!(15CIN20として)0% 
  Hチ  N% 理論値: 68.34 5,03 9.5B実測値: 
6B、55 4.98 9.40実施例 7 N−(2−ヒ)’クキシー2−フェニルエチル)−4−
キノリンアミン 7−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチ
ル)−4−キノリンアミン(1(1)、パラジクム/粉
末チャコール(10%)0.8F、酢酸5rnt、酢酸
ナトリウム・5a2o7tおよびメタノール200−の
混合物を水素の取り込みが終了するまで60〜50ps
iで振盪しながら室温で水素添加した。触媒を濾過し、
溶媒を蒸発させた。油状の残存物を水20−に溶解し、
溶液なNaOH溶液を用いてアルカリ性(pi(=10
)とした。結晶化合物を濾過し、イソプロパツールから
再結晶させた。収量7.5 F、融点289〜290℃
元素分析値(C17H11SN20として)0%  H
チ  Nチ 理論値: 77.27 6.06 10.61実測値:
 77.03 6.05 10.59実施例 8 7−クロロ−N−((1−ヒドロキシシクロヘキシル)
メチルツー4−キノリンアミン 2−エトキシエタノール8〇−中4.7−ジクロロキノ
リン20?、1−アミノメチル−1−シクロヘキサノー
ル塩酸塩20f、およびトリエチルアミン3当量の溶液
を反応が終了するまで還流下に攪拌した。反応を16時
間後に終了し、水(500m/)で反応混合物を希釈す
ることにより固体が析出し、これを−過して単離した。
エタノールからの再結晶により融点205〜207℃の
結晶固体162を得た。
元素分析値(C16H19CIN20として)Cチ  
 N%  N% 理論値: 66、os  6.59 9.64実測値:
 156.35 6.619.75実施例 9 3−ブロモーN−(2−ヒドロキシエチル)−4キノリ
ンアミン 3−ブロモー4−クロロ−キノリン9.1fおよびエタ
ノールアミン2.Ofの混合物を50分間150℃に加
熱した。反応混合物を冷却し、水60m1を添加し、沈
殿な濾過して集め、イソプロパツールから再結晶させた
。収量95f。
融点163〜165℃。
元素分析値(C11H11BrN20として)0%  
 N%   N% 理論値: 49.44 4.12 10.49実測値:
 49.51  4.19 10.32実施例 10 3−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチ
ル−4−キノリンアミン 臭素(is、6r)を、酢酸400rnt中N−(2−
ヒドロキシエチル)−2−メチル−4−キノリンアミン
(26r)の溶液に滴下して添加した。
固体が分離し、これを−時間攪拌後濾過し、水400T
ntl二溶解した。遊離の塩基は、…が10になるまで
20%KOH溶液を添加することにより、沈殿させた。
固体を濾過し、インプロパツールから再結晶させた。収
量14.5f、融点154〜155℃。
元素分析値(CI 2H13BrN20として)Cチ 
  Hチ   Nチ 理論値: 51.26 4.66  9.97実測値:
51.17 4.75 10.04実施例 11 3−プロモー7−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル
)−4−キノリンアミン 臭素(4,3f)を、酢酸60rnt中7−クロロ−N
−(2−ヒドロキシエチル)−4−キノリンアミン(6
f)の溶液(二、滴下して添加した。混合物を一夜攪拌
し、固体を濾過により分離した。
この固体を水10〇−中に入れ、混合物を重炭酸ナトリ
ウム溶液でアルカリ性(pH=8)とした。
2時間攪拌後、生成物を濾過し、イソプロパノ−ルから
およびエタノールから2回再結晶させた。収i3.5f
、融点169〜170℃。
元素分析値(C11H1oBrCA!N20として)C
チ  Hチ  Nチ 理論値: 43.78 3.52 9.29実測値: 
43.44 5.24 9.10実施例 12 3−ブロモーN−(2−ヒドロキシエチル)−7−トリ
フルオロメチル−4−キノリンアミンイソプロパツール
30m/中3−ブロモ−4−クロロ−7−トリフルオロ
メチルキノリン12.42および2−アミノエタノール
6.1fの溶液を4時間還流下に加熱した。混合物を冷
却し、水150rntで希釈し、固体を採集し、インプ
ロパツールから再結晶させた。収量8.2t、融点14
0〜141℃。
元素分析値(C12H1(IBrF5N20として)0
%    Hチ    N% 理論値: 43.00 2.99  B、36実測値:
 42.94 3.07  B、32実施例 13 3−プロモー7−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−4−キノリンアミン7−クロロ−N−
(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4−キノリン
アミン12?および酢酸112mlの混合物を室温で攪
拌し、これに50分間かけて、臭素8fを滴下して添加
した。
生成物は臭化水素酸塩として溶液から析出し、これを−
過して単離し、水に溶解し、水酸化ナトリクムで塩基性
化した。遊離の塩基をジクロロメタン中に抽出し、溶媒
を蒸発させて固体を得て、これを、溶離剤としてジクロ
ロメタン/メタノール(95:5)を用いながらHPL
Cにより精製した。イソプロパツ−ルからの再結晶によ
り、融点145〜147℃の結晶固体92を得た。
元素分析値(C12H12BrCIN20として)Cチ
   Hチ  N% 理論値: 45.67 3.83 8.88実測値: 
45.77 3.82 8.81実施例 14 3−ブロモ−N−(2−ヒドロキシプロピル)−4−キ
ノリンアミン 3−ブロモー4−クロロ−キノリン32およびアミノプ
ロパノ−ルー2.10rの混合物全20分間150℃に
加熱した。混合物を冷却し、水12〇−中に注ぎ入れ、
生成物をエーテル100−で抽出した。エーテル層を硫
酸ナトリクム上で乾燥し、溶媒を蒸発して除ぎ、残存物
をエーテル/ヘキサンから再結晶させた。収量’2.6
f、融点82〜83℃。
元素分析値(C12H15BrN20とし・°て)0%
     H%    Nチ 理論値: 51.25 4.6!1 9.96実測値:
 5[L85 4.51  9.80実施例 15 3−ブロモーN−(2−ヒドロキシプロピル)−2−メ
チル−4−キノリンアミン 臭素(521)を、酢酸60〇−中N−(2−ヒドロキ
シプロピル)−2−メチル−4−キノリンアミン44f
の溶液に滴下して添加した。溶液を1時間攪拌し、HB
r塩を一過し、少量の酢酸で洗浄した。次にこれを水5
00−に溶解し、KOH水溶液を添加し、これにより、
遊離の塩基を沈殿させた。これを−過し、イソプロパツ
ールから再結晶させた。収量229、融点147〜14
9℃。
元素分析値(C15H15BrN20として)0%  
  N%   N% 理論値: 52.89 5.12 9.49実測値: 
52.74 5.14 9.35実施例 16 3−ブロモ−7−クロロ−N−(2−ヒドロキシプロピ
ル)−4−キノリンアミン 酢酸112−中7−クロロ−N−(2−ヒドロキシプロ
ピル)−4−キノリンアミン12fの混合物を室温で攪
拌し、これに、臭素8tを。
30分間かけて滴下して添加した。t5時間後、固体が
形成し、これを一過して単離し、水中に溶解し、これを
水酸化ナトリウムで塩基性化し、これにより形成した固
体を濾過して採集した。
エタノールから再結晶させて融点161〜163℃の固
体82を得た。
元素分析値(C12H12BrCJN20として)Cチ
    N%    Nチ 理論値: 45.67 3.83 8.4”8実測値:
 45.27 3.74 8.76実施例 17 3−ブロモーN(2e3−:)ヒドロキシプロピル)−
2−メチル−4−キノリンアミン臭素(3に、7F )
を、酢酸60〇−中N−(2,3−ジヒドロキシプロピ
ル)−2−メチル−4−キノリンアミン499の溶液に
滴下して添加した。2時間攪拌した後、生成した油状物
をデカンテーショyにより分離し、水500dに溶解し
、混合物を炭酸カリクムでアルカリ性化(−=!10)
した。生成した遊離塩基固体を濾過し。
エタノールから再結晶させた。収量53f、融点140
〜141℃。
元素分析値(C13H15BrN202として)Cチ 
   !(S    N% 理論値: 50.17 4.86 9.00実測値: 
49.86 4.91 8.85実施例 18 3−ブロモーN−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチ
ル)−4−キノリンアミン エトキシエタノール1〇−中、3−ブロモー4−クロロ
−キノリン4tおよび2−ヒドロキシ−2−フェニル−
エチルアミン6fの溶液を3時間150℃で加熱した。
混合物を冷却し、水150d中に注ぎ入れた。生成物を
エーテル50−ずつで2回抽出した。エーテル層を硫酸
ナトリクム上で乾燥し、溶媒を蒸発させ、残存物をイソ
プロパツールから再結晶させた。収量五at、融点15
1〜132℃。
素分析値(C17H15BrN20として)Cチ   
 Hチ    Nチ 理論値: 59.4B  4.57 8.16実測値:
 59.04 4.34 8.01実施例 19 3−ブロモ−N−(1−ヒドロキシシクロヘキシルメチ
ル)−4−キノリンアミン 3−ブロモー4−クロロキノリン(12,1F)、1−
アミノメチル−1−シクロヘキサノール塩酸塩(8,3
9)、トリエチルアミン(7,2y )およびエトキシ
エタノール30dの混合物を5時間120℃で攪拌し、
氷水25〇−中へ注ぎ入れた。固体を一過し、アセトン
から再結晶させた。
収量6.52、融点160〜132℃。
元素分析値(C16H19BrN20として)Cチ  
N%  N% 理論値: 57.35 5.67  B、S6実測値:
 56.97 5.67 8.17実施例 20 3−プロモー7−クロロ−N−(1−ヒドロキシシクロ
ヘキシルメチル)−4−キノグンアミン氷酢酸13〇−
中7−クロロ−N−(1−ヒドロキシシクロヘキシルメ
チル)−4−キノリンアミン11.2Fの溶液を室温で
攪拌し、臭素6.152を滴下して添加した。生成物を
臭化水素酸塩として溶液から沈殿させ、濾過して単離し
た。
次(二面体を水中(=懸濁し、水酸化ナトリウムで塩基
性化した。2時間攪拌した後、固体を濾過して採集した
。燃焼試験により、生成物は生臭化水素酸塩であること
がわかったため、加熱しながらメタノールおよび1当量
のトリエチルアミン中で固体を溶解することが必要であ
った。
生成した固体をエタノールから再結晶させ融点151〜
154℃の結晶固体7tを得た。
元素分析値(C16HI BBrC7!N20として)
0%    N%    N% 理論値: 51.9B  4.91  7.56実測値
: 51.70 4.98 7.56実施例 21 1.2−ジヒドcr−3H−1.4−オキサジノ(2,
3−c)キノリン ジメチルホルムアミド22〇−中3−プロモーN−(2
−ヒドロキシエチル)−4−キノリンアミン8.Ofお
よびカリウムt−ブトキシド4Vの混合物を3時間還流
下に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、水200
−で希釈し、生成物をジクロロメタン(DCM) 50
 rntずつで4回抽出した。DCM溶液を硫酸す)9
クム上で乾燥し、濃縮した。油状の残存物をエタノール
15〇−中に溶解した。この溶液に濃塩酸5rntを添
加し、塩酸塩を濾過して分離し、エタノールから再結晶
させた。この結晶物質を水75rntに溶解し、溶液を
重炭酸ナトリワム溶液でアルカリ性(pH=8)とした
。遊離の塩基を濾過し、真空下に乾燥し、白色固体1.
52を得た。融点175〜176℃。
元素分析値(C11Hl 0N20として)0%   
Hチ  N% 理論値ニア0.97 5.38 15.05実測値: 
70.40 5.21  14.84実施例 22 1.2−ジヒドロ−5−メチル−!IH−1,4−オキ
サジノ(2,3−c)キノリン 3−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチ
ル−4−キノリンアミン(11,5F)、カリウムt−
ブトキシド(3,71)およびジメチルホルムアミド(
DMF) 10 o mtの混合物を3時間80℃で攪
拌した。混合物を冷却し、水60〇−で希釈し、その後
、2日間冷蔵庫中に保存した。生成した固体な濾過し、
イソプロパツールから再結晶させた。収量3.3F、融
点205〜204℃。
元素分析値(C12H12N20として)0%  Hチ
   Nチ 理論値: 71.97 6.04 13.99実測値ニ
ア1.49 6.20 1!1.78実施例 23 8−クロロ−1,2−ジヒドロ−3H1,4−オキサジ
ノC2e3−c)キノリン 水素化ナトリウム(鉱油中50%懸濁液3fから得た)
をDMF 30−中3−ブロモ−7−クロロ−N−(2
−ヒドロキシエチル)−4−キノリンアミン(isr)
の溶液に添加し、混合物を2時間80〜90℃で攪拌し
た。冷却後、これを水300m−で希釈し、生成物を酢
酸エチルで抽出した。抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、溶媒を蒸発させ、油状の残存物を高速液体クロマト
グラフィー(HPLC)(ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)で精製した。所望の両分を合わせ、濃縮してイソプ
ロパツールから再結晶させた。収量2.0?、融点21
9〜220℃。
元素分析値(C11H9CIN20として)Cチ  8
%   Nチ 理論値: 59.86 4.0B  12.70実測値
: 59.61  4.10 12.48実施例 24 8−クロロ−1,2−ジヒドロ−2−メテノL/−5H
−1.4−オキサジノ(2,3−c)キノリンDMF 
2 B rR1中6−プロモーフ−クロロ−N−(2−
ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4−キノリンアミン
10fの溶液を攪拌し、これにカリタムt−ブトキシド
4.3fを添加した。混合物を2時間120〜140℃
で攪拌し、次に室温まで戻した。反応混合物を水で希釈
し、有機層をジクロロメタンで抽出した。ホで洗浄し、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を蒸発させて粗
製の固体を得て、これを、溶離剤としてヘキサン/酢酸
エチル(2:1)を用いたHPLCにより精製した。ア
セトンから再結晶させて融点215〜217℃の固体2
.52を得た。
元素分析値(C12H11CIN20として)0%  
Hチ   Nチ 理論値: 61.41  4.73 11.94実測値
:61.14 4.70 11.72実施例 25 1.2−ジヒドロ−3−メチル−3H−1,4−オキサ
ジノ(2、3−C)キノリン カリツムt−ブトキシド(5t)を、DMF 30−中
3−プロモーN−(2−ヒドロキシプロピル)−4−キ
ノリンアミン(9f)の溶液に添加し、混合物を4時間
140℃で攪拌した。混合物を室温まで冷却し、水20
〇−中へ注ぎ込んだ。
生成物をジクロロメタンで抽出し、HPLC(溶媒:D
CM : MeOH= 1o : 1)で精製した。
元素分析値(C12H12N202として)0%  8
%   N% 理論値: 72.00 600  14.00実測値:
 71.99 5.87 14.10実施例 26 1.2−ジヒドロ−5,5−ジメチル−3H−1,4−
オキサジノ(2,3−c)キン9フ シプロピル)−2−メチル−4−キノリンアミン1B.
5fおよびカリツムt−ブトキシド7、02の混合物を
1時間80〜90℃で攪拌した。混合物を室温まで冷却
し,氷水300−で希釈し、1時間攪拌し、次いで分離
した固体を濾過し、イソプロ/ζノールおよび最後にイ
ソプロピルアセテートより2回再結晶させた。収量8.
72、融点169〜170℃。
元素分析値(015H1 4N20として)Cチ   
8%  Nチ 理論値: 72.87  6.59  1 3.08実
測値: 72.94  6.80  t3.o3実施例
 27 8−クロロ−1.2−ジヒドロ−3−メチル−3H−1
.4−オキサジノ(2,!lーC:lキノリンジメチル
ホルムアミド33−中3−ブロモ−7−クロロ−N−(
2−ヒドロキシプロピル)−4−キノリンアミン11t
の溶液を攪拌し、これにカリツムt−ブトキシド4.3
tを添加した。
混合物を3時間160〜140℃で攪拌し、次(二室温
まで戻した。反応混合物を水で希釈し、有機層をジクロ
ロメタン(二抽出した。水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、溶媒を蒸発させ、粗製の油状物を得て
、これを、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(2:1
)を用いたHPLCにより精製した。アセトンから再結
晶させて融点239〜241℃の固体2.5fを得た。
元素分析値(C12H11ClN20として)0%  
 8%   N% 理論値: 61.41  4.73 11.94実測値
: 61.09 4.64 1 t87実施例 28 1.2−ジヒドロ−3−ヒドロキシメチル−5H−5−
メチル−1,4−オキサジノ(2,3−c:lキノリン
3−プロモーN−C2,5−ジヒドロキシプロピル)−
2−メチル−4−キノリンアミン、カリウムt−ブトキ
シド(42)およびDMF (50rnt)の混合物を
4時間90℃で攪拌した。その後これを水500tlt
で希釈し、炭酸カリウムで飽和させ、生成した固体を濾
過した。p液をジクロロメタンで5回抽出した。ジクロ
ロメタン層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し
た。
残存物とヂ取固体を合わせ、HPLC(DCM : M
eoH=101)で精製し、そしてイソプロパツールか
ら再結晶させた。収量2.8?、融点197〜199℃
元素分析値(C15H14N202として)0%  8
%  N% 理論値: 67.81  613 12.17実測値:
 157.72  aos  12.02実施例 29 1.2−ジヒドロ−3−フェニル−5H−1,4−オキ
サジノ[”2.3−c〕キノリン 水素化ナトリクム(鉱油中50チ懸濁液2fから得る)
を、DMF 50−中3−ブロモ−N(2−ヒドロキシ
−2−フェニルエチル)−4−キノリンアミン(10り
)の溶液に添加し、混合物を2時間90℃で攪拌した。
室温に冷却した後、これを水250−に注ぎ入れ、生成
物を2回ジクロロメタン100−で抽出した。ジクロロ
メタン層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。油状
の残存物をインプロパツール8〇−に溶解し、溶液を氷
水250rntに注ぎ入れ、混合物を1時間攪拌した。
固体を濾過し、インプロパツールから再結晶させた。収
量3.1?、融点194〜195℃。
元素分析値(C17H14N20として)0%   H
チ  Nチ 理論値ニア7.86 5.34 10.68実測値: 
77.85 5.30 10.81実施例 30 スピロ〔シクロヘキサン−1,3’ −DH〕(1,4
”lオキサジノ(2,3−c〕キノリン〕 3−プロモーN−(1−ヒドロキシシクロヘキシルメチ
ル)−4−キノリンアミン5.5f、カリウムt−ブト
キシド2.22およびDMF50 mlの混合物を1時
間130℃(=加熱して、次に水25〇−中に注ぎ入れ
た。生成物をジクロロメタンおよび酢酸エチルで抽出し
、乾燥して濃縮し、残存物を、溶離剤としてジクロロメ
タン=MeOH=95 : 5を用いたHPLCにより
精製した。生成物を含有する両分を合わせ、濃縮した。
残存物を水で回収し、1時間攪拌し、固体を濾過し、ト
ルエンから再結晶させた。収量2.62、融点164〜
165℃。
元素分析値(C16H18H20として)Cチ   8
%   Nチ 理論値: 75.59 7.09 11.02実測値:
 75.44 6.qq  10.95実施例 31 ピークロロ−スピロ〔シクロヘキサン−1,3’−(3
H)(1,4)オキサジノ(2、3−c)キノリンフジ
メチルホルムアミド176−中3−ブロモ−7−グロロ
ーN−〔1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチルツー4
−キノリンアミン16.1’の溶液を室温で攪拌しこれ
にカリクムt−ブトキシド754?を添加した。混合物
を2o時間150〜140℃で加熱した。次に反応混合
物を室温まで冷却し、水で反応停止させ、エーテル/酢
酸エチル溶液で抽出した。溶媒を蒸発させて粗製の油状
物を得て、これを、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル
(2:1)を用いたHPLCにより精製した。得られた
固体をイソプロア2ノールから再結晶させて融点216
〜218℃の結晶′固体4?を得た。
元素分析値(C16H17clN2oとして)0%  
N%  Nチ 理論値: 66.54 5.94 9.70実測値: 
61h26 5.89 9.42実施例 32 1−(2−シアノエチル) −1,2−ジヒドロ−3H
−1,4−オキサジノ(2、3−c)キノリントルエン
72mt中1.2−ジヒドlニア −3H−1,4−オ
キサジノ[2、5−c]キノリン21.アクリロニトリ
ル1.15P、水酸化カリウム9.6tおよびテトラブ
テルアンモニクムプロミド0.72の溶液を16時間室
温で攪拌した。その後、出発物質がいくらか残存してい
たので、反応容器にさらに50チのアクリロニトリルを
添加する必要があった。混合物をさらに5時間攪拌し、
次に水で洗浄した(2X50m)。溶媒を蒸発させて油
状物を得て、これを、溶離剤として酢酸エテル/ヘキサ
ン(2:1)を用いた)(PLCにより精製した。イソ
プロピルアセテートからの再結晶により融点104〜1
07℃の固体2.11Pを得た。
元素分析値(C14H15Nsoとして)0% Hチ N% 理論値ニア0.28 5.48  Z56 実測値:699q 5.31 Z29 特許出願人  へキストールセル・7アーマシユウテイ
カルズ・インコーポレイテッド 外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Xは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒ
    ドロキシ、ハロゲン、ニトロまたはトリフルオロメチル
    であり;R_1は水素または低級アルキルであり;R_
    2は水素、低級アルキル、アリール低級アルキルまたは
    −(CH_2)mR_7(式中、mは1、2または3で
    R_7はシアノまたはアミノである)であり;R_3お
    よびR_4は独立して水素または低級アルキルであり;
    R_5およびR_6は独立して水素または低級アルキル
    であるか、またはR_5とR_6はそれらが結合してい
    る炭素原子と一緒になつてシクロブタン、シクロペンタ
    ン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、ピロリジン、ピ
    ペリジン、モルホリンまたはチオモルホリンの環を形成
    するか、または、R_5は水素であり、R_6はアリー
    ルまたは−CH_2OR_8(式中、R_8は水素、低
    級アルキルまたは低級アルキルカルボニルである)であ
    る〕の化合物および薬学的に許容されるその酸付加塩。 2)R_2が水素であり、R_1が水素またはメチルで
    あり、そしてXは水素またはハロゲンである請求項1記
    載の化合物。 3)R_4が水素またはメチルであり、そして、R_3
    、R_5およびR_6は各々水素である請求項2記載の
    化合物。 4)R_3およびR_4は各々水素であり、R_5は水
    素であり、R_6は水素、メチル、ヒドロキシメチルま
    たはフェニルであるか、またはR_5とR_6はそれら
    が結合している炭素原子と一緒になつてシクロヘキシル
    環を構成する請求項2記載の化合物。 5)1,2−ジヒドロ−3−メチル−3H−1,4−オ
    キサジノ〔2,3−c〕キノリンである請求項1記載の
    化合物または薬学的に許容されるその酸付加塩。 6)8−シクロ−1,2−ジヒドロ−2−メチル−3H
    −1,4−オキサジノ〔2,3−c〕キノリンである請
    求項1記載の化合物または薬学的に許容されるその酸付
    加塩。 7)適当な担体とともに請求項1記載の化合物を活性成
    分として含有する薬学的組成物。8)記憶増進活性を有
    する医薬の調製のための請求項1記載の化合物の使用。 9)式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Xは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒ
    ドロキシ、ハロゲン、ニトロまたはトリフルオロメチル
    であり;R_1は水素または低級アルキルであり;R_
    3およびR_4は独立して水素または低級アルキルであ
    り;R_5およびR_6は独立して水素または低級アル
    キルであるか、または、R_5とR_6はそれらが結合
    している炭素原子と一緒になつてシクロプロパン、シク
    ロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘ
    プタン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリンまたはチ
    オモルホリンの環を形成するか、または、R_5は水素
    でありR_6はアリールまたは−CH_2OR_8(式
    中、R_8は水素、低級アルキルまたは低級アルキルカ
    ルボニルである)であり、そして、R_9は水素または
    臭素であるが、ただし、R_1=R_3=R_4=R_
    5=R_6=R_9=Hである場合にはXは7−クロロ
    ではない〕の化合物または薬学的に許容されるその酸付
    加塩。 10)適当な担体とともに請求項9記載の化合物を活性
    成分として含有する薬学的組成物。 11)記憶増進活性を有する医薬の調製のための請求項
    9記載の化合物の使用。 12)下記工程 a)式V ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中R_1、R_3〜R_6およびXは前記したもの
    )の化合物を強塩基の存在下で環化して、R_1、R_
    3〜R_6およびXが前記したものでありR_2が水素
    であるような式 I の化合物を生成させること、および b)場合により、得られた化合物を式R_2Clの低級
    アルキルクロリドまたはアリール低級アルキルクロリド
    と反応させて、R_1、R_3〜R_6およびXが前記
    のものでR_2が低級アルキルまたはアリール低級アル
    キルであるような式 I の化合物を得ること、 c)場合により、R_1、R_3〜R_6およびXが前
    記のものでR_2が水素であるような式 I の化合物を
    式X NC−(CH_2)m−Br(X) (式中mは1、2または3である)の化合物またはアク
    リロニトリルと反応させて、R_1、R_3〜R_6お
    よびXが前記のものでR_2が基−(CH_2)mCN
    (ただしmは1、2または3)であるような式 I の化
    合物を得ること、および d)場合によりR_1、R_3〜R_6およびXが前記
    のものでR_2が基−(CH_2)mCN(ただしmは
    1または2)であるような式 I の化合物を還元するこ
    とによりR_2が基−(CH_2)_m_+_1−NH
    _2であるような式 I の化合物を得ること、および e)知られた常法により薬学的に許容されるその酸付加
    塩を得ること、 を包含する請求項1記載の化合物の調製方法。
JP63172008A 1987-07-13 1988-07-12 ジヒドロ−1,4−オキサジノ〔2,3−cキノリン〕 Pending JPH0291078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172008A JPH0291078A (ja) 1987-07-13 1988-07-12 ジヒドロ−1,4−オキサジノ〔2,3−cキノリン〕

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US072,832 1987-07-13
JP63172008A JPH0291078A (ja) 1987-07-13 1988-07-12 ジヒドロ−1,4−オキサジノ〔2,3−cキノリン〕

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291078A true JPH0291078A (ja) 1990-03-30

Family

ID=15933812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63172008A Pending JPH0291078A (ja) 1987-07-13 1988-07-12 ジヒドロ−1,4−オキサジノ〔2,3−cキノリン〕

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291078A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695573A (en) 9-amino-1,2,3,4-tetrahydroacridin-1-ol and related compounds
EP0258755B1 (en) Alpha-alkyl-4-amino-3-quinoline-methanols and 1-(4-aralkylamino-3-quinolinyl) alkanones, a process for their preparation and their use as medicaments
JP5438098B2 (ja) 寄生虫性疾患の処置のためのスピロ−インドール誘導体
EP0415102B1 (en) 1,3-Dihydro-1-(pyridinylamino)-2H-indol-2-ones, a process for their preparation and their use as medicaments
IL37749A (en) Pyridoquinoline derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2731708A1 (fr) Derives de piperidine, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPH0311067A (ja) 興奮性アミノ酸拮抗剤
KR870001072B1 (ko) 옥타하이드로티아졸로[4,5-g] 퀴놀린의 제조방법
US4742171A (en) Method of synthesizing 1,4-dihydro-benzo[c]-1,5-naphthyridin-2(3H)-ones
US4754050A (en) 9-amino-1,2,3,4-tetrahydroacridin-1-ol and related compounds
AU604786B2 (en) Fused heterocyclic tetrahydroaminoquinolinols and related compounds, a process for their preparation and their use as medicaments
JPH09506885A (ja) 5ht▲下1d▼(抗うつ作用)活性を有するインドール、インドリンおよびキノリン誘導体
US4868190A (en) N-pyridinyl-9H-carbazol-9-amines
US4835275A (en) Method of preparing 9-amino-1,2,3,4,-tetrahydroacridin-1-ones and related compounds
US4743601A (en) Dihydro-1,4-oxazino(2,3-C)quinolines
JP2007506682A (ja) 4a,5,9,10,11,12−ヘキサヒドロベンゾフロ[3a,3,2][2]ベンゾアゼピンの新誘導体、それらの製法及び医薬の製造におけるそれらの使用
WO1999038864A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
US4999358A (en) (1,2,3,4-tetrahydro-9-acridinimino)cyclohexane carboxylic acid and related compounds
EP1140855A1 (en) Tetrahydroindazole derivatives as ligands for gaba-a alpha 5 receptors
JPH0291078A (ja) ジヒドロ−1,4−オキサジノ〔2,3−cキノリン〕
US3056796A (en) 2.8-diazaspiro(4.5)decane-1.3 diones
KR101027977B1 (ko) 퀴놀린 유도체
US4771052A (en) Tetrahydropyrido[3',4':4,5]pyrrolo[2,3-c]quinolines and their use as hypotensive agents
US4942168A (en) Hydroxyquinoline amines, and method of enhancing memory in mammals
DK169948B1 (da) Mellemprodukter til brug ved fremstilling af pyrimido[4,5-g]quinolin-derivater eller salte deraf