JPH0290B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0290B2
JPH0290B2 JP10119782A JP10119782A JPH0290B2 JP H0290 B2 JPH0290 B2 JP H0290B2 JP 10119782 A JP10119782 A JP 10119782A JP 10119782 A JP10119782 A JP 10119782A JP H0290 B2 JPH0290 B2 JP H0290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
wavelength
mixture
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10119782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58219925A (ja
Inventor
Takashi Arisawa
Yoichiro Maruyama
Masaaki Kato
Yasushi Suzuki
Juji Naruse
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP10119782A priority Critical patent/JPS58219925A/ja
Publication of JPS58219925A publication Critical patent/JPS58219925A/ja
Publication of JPH0290B2 publication Critical patent/JPH0290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二段階法による同位体の分離方法に関
する。より詳細に述べると本発明は 6Liに2ケの
光量子を段階的に吸収させることによつてイオン
化し、 6Liを分離する方法に関する。
本発明の構成を説明する。リチウムは質量数
7.6および8(、22)、9(、n)、7(IT)の同
位体から成るアルカリ金属元素である。熱中性子
吸収断面績の大きい 6Liなどの同位体を除去すれ
ば、 7Liは原子炉の高温用冷却材として液体使用
される可能性がある。 6Liは熱中性子吸収断面績
が大きく(約94、バーン)、放射線のしやへい、
制御材に使用される。又、 6Liは核融合炉用ブラ
ンケツト材として重要である。従来行われている
リチウム同位体分離法はイオン交換法あるいは水
銀を使つたコレツクスプロセス等の化学的方法で
ある。これらの方法は分離係数が小さく、比較的
高い濃縮度の 6Liを得るためには長い分離カラ
ム、長時間の運転が必要になるという改良すべき
点がある。
本発明者等は鋭意研究した結果一回の励起、電
離という操作で高濃縮リチウムを生産する方法を
発見した。本発明の方法に従えば分離装置そのも
のも化学法に比べて比較的簡単なものとなる。ま
た、リチウムは励起断面績が大きいために非常に
低いエネルギーでも容易に励起できるので、エネ
ルギー的にもすぐれた方法である。
本発明に従つて、着目同位体を含む混合物は電
子加熱又は抵抗加熱によつて溶融蒸発され、発生
した原子蒸気はコリメーターを通して方向性の高
い原子ビームとして真空中を走らせる。ついで強
度の高い特定の波長のレーザー光と交差させて着
目同位体以外の成分は基底状態におき、着目同位
体のみをこの波長の光量子によつて選択的に励起
させ、ついでこの励起状態にある着目同位体に第
2の光量子(紫外線)を吸収させてイオン化ポテ
ンシヤルより高いエネルギーを与えることによつ
て、着目同位体をイオン化し最後にイオン化され
た着目同位体を電界あるいは電磁界によつて原子
ビームから回収される。
本発明で使用される励起レーザー光の波長とし
ては6708Å光、及び電離光として2660Å光、3080
Å、3371Åあるいは波長可変レーザーの第2高調
波のいずれかが用いられる。この際、必要以上に
高い強度のレーザー光は励起レベルのパワーブロ
ードニングを引き起こし選択励起を不可能にし濃
縮度を低下させるため、レーザー光は平行光線と
して原子ビームと交差させる。これによつてパワ
ーブロードニング現象が押えられると同時に反応
体積が増加し収量を増すことができる。
本発明において用いられる励起光源用色素とし
ては、波長が6708Åのダイレーザーを用いること
ができ、具体的には、CVA+NBAP(クレシルバ
イオレツトパークロレイトとナイルブルーパーク
ロレイトとの混合物)、R640+NBAP(ローダミ
ン640とナイルブルーパークレイトとの混合物)、
あるいはSULFORHODAMiNE640(サルフオロ
ーダミン640)(これらはいずれも米オハイオ州エ
キサイトン(EXCITON)・ケミカル・カンパニ
ーの商品名)のいずれかを任意に用いることがで
きる。
本発明において電離光源としては、N2レーザ
ー、エキシマーレーザー、YAGレーザーの第4
高調波、フラツシユランプポンプダイレーザーの
第2高調波が任意に用いられる。
以下、実施例により本発明の構成及び効果をよ
り具体的に解説する。
実施例 1 天然リチウムの中の 6LiをYAGレーザー励起
ダイレーザーとYAGレーザーの第4高調波を光
源として用い1図に示した装置により分離した。
真空容器3に設置された金属溶融ルツボ4内に装
荷された着目同位体 6Liを含む天然リチウムを抵
抗加熱によつて溶融し金属蒸気としてコリメータ
ー5を通し蒸気ビームとした。この蒸気ビームは
5の上方で可視レーザー1及び紫外レーザー2よ
り発生されたレーザーによつて照射される。照射
部には電界を印加するための電極板が設置されて
おり、光電離イオンは電極板上に回収された。第
2図2は 6Li濃縮度のダイレーザー周波数依存性
を示したもので、レーザー波長を2P1/2にチユー
ニングすると約90%の濃縮 6Liが得られることが
わかつた。第3図は 6Li濃縮度のレーザー光強度
依存性を示したもので、励起レーザー光強度を約
10Wから1KWまで変化させることによつて濃縮
度は約98%から20%に減少し、レーザー光強度を
変えることによつて濃縮度を調節できることを示
している。
比較例 1 次に、光源に連続発振のアルゴンレーザー励起
色素レーザーとアルゴンレーザーで発生する4880
Åの第2高調波を用いて 6Liの分離を試みた。色
素レーザーの波長を 6Liの吸収線に同調させ、こ
の2本のレーザー光をリチウム原子に照射した
が、光電離イオン量は質量分析計の検出限界以下
であり、測定できなかつた。これは、連続発振レ
ーザーの出力がパルスレーザーに比べて低く、高
いイオン化効率が得られないためである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で供給され装置の一態様を示す
概念図である、第2図は 6Li濃縮度のダイレーザ
ー周波数依存性を示すグラフである。第3図は
6Li濃縮度のレーザー光強度依存性を示すグラフ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 6Liを含む混合物を加熱することにより発生
    した原子蒸気を適当な手段により方向性のよい原
    子ビームにして真空中を走らせ、 次いで、強度の高い特定の波長を有する第1の
    レーザー光と交差させて前記 6Liを前記特定波長
    の第1の光量子によつて選択的に励起させ、一
    方、前記 6Li以外の成分は基底状態におき、 次いで、前記励起された 6Liに第2のレーザー
    光を交差せしめて前記第2のレーザー光による第
    2の光量子を吸収させてイオン化ポテンシヤルよ
    り高いエネルギを与えることによつて前記 6Liを
    イオン化し、 最後に、前記イオン化された 6Liを電界又は電
    磁界を用いて回収することからなる二種類のレー
    ザー光によつて 6Liの選択励起および電離を行う
    二段階 6Li分離方法であつて、 前記第1のレーザー光は、波長が6708Åであり
    且つ光源として用いる色素がCVP+NBAP(クレ
    シルバイオレツトパークロレイトとナイルブルー
    パークロレイトとの混合物)、R640+NBAP(ロ
    ーダミン640とナイルブルーパークレイトとの混
    合物)、あるいはSULFORHODAMiNE640(サル
    フオローダミン640)のうちのいずれかであり、 前記第2のレーザー光は、波長が2660Åである
    YAGレーザーからのレーザー光の第4高調波、
    3080Åのエキシマーレーザーからのレーザー光、
    3371ÅのN2レーザーからのレーザー光あるいは
    2000〜3490Åのフラツシユランプポンプダイレー
    ザーからのレーザー光の第2高調波のうちのいず
    れかである 6Liの分離方法。
JP10119782A 1982-06-12 1982-06-12 二段階法による同位体分離方法 Granted JPS58219925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119782A JPS58219925A (ja) 1982-06-12 1982-06-12 二段階法による同位体分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119782A JPS58219925A (ja) 1982-06-12 1982-06-12 二段階法による同位体分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58219925A JPS58219925A (ja) 1983-12-21
JPH0290B2 true JPH0290B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=14294211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10119782A Granted JPS58219925A (ja) 1982-06-12 1982-06-12 二段階法による同位体分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219925A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190221A (ja) * 1984-03-13 1985-09-27 Japan Atom Energy Res Inst 原子炉構造材料用同位体の製造方法
JPS61161127A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 Hitachi Ltd 同位体分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58219925A (ja) 1983-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chang et al. Generation of coherent soft X rays at 2.7 nm using high harmonics
Bokhan et al. Laser isotope separation in atomic vapor
US4149077A (en) Method for separation and enrichment of lithium isotopes by laser
Lipson et al. Vacuum ultraviolet and extreme ultraviolet lasers: principles, instrumentation, and applications
US4320300A (en) Isotope separation by solar photoionization
US4584072A (en) Process for separating an isotope from a mixture of different isotopes by using a single laser beam
US4793907A (en) Method for isotope enrichment of mercury-196 by selective photoionization
JPH0290B2 (ja)
JPH0716584B2 (ja) レーザー同位体分離装置
Eden et al. Devices: Visible and UV lasers: Problems and promises: New families of gas lasers are expected to deliver a range of pulse intensities, durations, and wavelengths for diverse applications
Bushuev et al. X-ray lasers
Yamashita et al. Method for separation and enrichment of lithium isotopes by laser
CA1153986A (en) Isotope separation by solar photoionization
Cooper et al. Ion recombination processes in the formation of krypton fluoride
JPS60190221A (ja) 原子炉構造材料用同位体の製造方法
Balooch et al. Multiphoton laser ionization mass spectrometry of cesium iodide and atomic iodine
Haglund et al. GUIDE-FIELD MAGNETS
US4529944A (en) Resonantly enhanced method for generation of tunable, coherent vacuum ultraviolet radiation
Nelson et al. Kinetic Absorption Spectra Recorded through Flash‐Heated Grids
JPH0286814A (ja) 同位体分離方法およびその分離装置
EP0444336A1 (en) Laserisotope separation apparatus
Bonch-Bruevich et al. Anisotropy in the scattering of light by the plasma of a laser spark
Nishimura et al. Luminescence associated with self-trapped excitons in LiI
Bradley Some recent advances in lasers and opto-electronics
JPH0812272B2 (ja) レーザ直接再処理法