JPH02897A - Character display controller - Google Patents

Character display controller

Info

Publication number
JPH02897A
JPH02897A JP63074747A JP7474788A JPH02897A JP H02897 A JPH02897 A JP H02897A JP 63074747 A JP63074747 A JP 63074747A JP 7474788 A JP7474788 A JP 7474788A JP H02897 A JPH02897 A JP H02897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
pattern
group
code
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63074747A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiya Hirasawa
平澤 利哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63074747A priority Critical patent/JPH02897A/en
Publication of JPH02897A publication Critical patent/JPH02897A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce the capacity of a character generator by storing character patterns consisting of different bytes together in the character generator. CONSTITUTION:When the code, e.g. two bytes of a character to be displayed are set in a refresh memory 11 for display, an address output circuit 13 outputs an address to the character generator 12 according to the code. Then the character generator 12 outputs character patterns of a 1st character group and a 2nd character group properly to a screen display control circuit 14, so that they are displayed together on the display. When a common pattern is stored in the character generator, the common pattern and a noncommon pattern are combined properly and characters, etc., of the 2nd character group are displayed similarly. Consequently, the capacity of the character generator 12 is reduced.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は情報処理装置に使用されるキャラクタ・ディ
スプレイ制御装置、特にそのキャラクタ争ジェネレータ
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a character display control device used in an information processing device, and particularly to a character contest generator thereof.

[従来の技術] 従来のキャラクタ・ディスプレイ制御装置においては、
1バイトのコードで表現される第一キャラクタ群と2バ
イトのコードで表現される第二キャラクタ群とを混在表
示する場合、特開昭58−140785号公報に開示さ
れている技術のように、制御信号を異にする2種類のキ
ャラクタ・ジェネレータを切り換えることにより実現し
ていた。
[Prior Art] In a conventional character display control device,
When displaying a first character group expressed by a 1-byte code and a second character group expressed by a 2-byte code in a mixed manner, as in the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-open No. 140785/1985, This was achieved by switching between two types of character generators with different control signals.

[発明が解決しようとする課8] このため、第20図に示すように表示に使用するキャラ
クタの種類が1個のキャラクタ・ジェネレータに充分格
納可能な数であっても、第20図に示すように複数のキ
ャラクタ・ジェネレータ501.502を用意しなけれ
ばならず、またキャラクタ・ジェネレータを切り換える
回路を付加しなければならない等、装置が複雑になった
[Problem 8 to be solved by the invention] For this reason, even if the number of types of characters used for display as shown in FIG. 20 is large enough to be stored in one character generator, the number of characters shown in FIG. In this way, a plurality of character generators 501 and 502 must be prepared, and a circuit for switching character generators must be added, making the device complicated.

この発明は上記の従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、異なった数のバイトで表現されるキャラ
クタ群を、一種類のキャラクタ・ジェネレータに格納し
て、ディスプレイに混在表示できるようにしたキャラク
タ拳ディスプレイ制御装置を得ることを目的とする。
This invention was made in order to solve the problems of the prior art described above, and it is possible to store a group of characters expressed by different numbers of bytes in one type of character generator and display them together on a display. The purpose is to obtain a character fist display control device.

[課題を解決するための手段] この発明に係るキャラクタディスプレイ制御装置は、第
1の所定数例えば1バイトのコードで表現される第一キ
ャラクタ群と、第2の所定数例えば2バイトのコードで
表現される第二キャラクタ群とを定め、第一キャラクタ
群を指定するコードとして第二キャラクタ群のコードと
重複しないコードとなるような1バイトのデータを付加
した2バイトのコードを定める。
[Means for Solving the Problems] A character display control device according to the present invention includes a first character group expressed by a first predetermined number, for example, a 1-byte code, and a second predetermined number, for example, a 2-byte code. A second character group to be expressed is determined, and a 2-byte code to which 1-byte data is added so as to be a code that does not overlap with the code of the second character group is determined as a code specifying the first character group.

そして、この発明に係るキャラクタ・ディスプレイ制御
装置は、第1図に示すように、単位キャラクタ表示エリ
ア当り2バイト分の記憶容量をもつ表示用リフレッシュ
・メモリ11と、第一キャラクタ群と第二キャラクタ群
のキャラクタ・ノくターンを格納する一種類のキャラク
タ・ジェネレータ12と、キャラクタ・ジェネレータ1
2に対し前記表示用リフレッシュ・メモリ11データに
基づいてキャラクタ・ジェネレータ12の構成にとって
適当なアドレスを出力するアドレス出力回路13と、画
面表示制御回路14とを有する。
As shown in FIG. 1, the character display control device according to the present invention includes a display refresh memory 11 having a storage capacity of 2 bytes per unit character display area, a first character group and a second character group. One type of character generator 12 that stores character turns of the group, and character generator 1
2, it has an address output circuit 13 which outputs an address suitable for the configuration of the character generator 12 based on the display refresh memory 11 data, and a screen display control circuit 14.

また、キャラクタ・ジェネレータには、左側エリアと右
側エリアの2つの領域が設けられ、左側エリアには第二
キャラクタ群の左側のキャラクタパターン及び第一キャ
ラクタ群がそれぞれ格納され、右側エリアには第二キャ
ラクタ群の右側のキャラクタパターン及び第一キャラク
タ群がそれぞれ格納される。(第3図、第5図、第8図
、第9図、第10図参照) 更に、画面表示制御装置は基準クロ・ツクを発生するキ
ャラクタクロック発生回路と、この基準クロックの周波
数を1/2分周する分周回路と、この分周回路の出力、
モード指定信号、及び1バイト系コードの検出信号が入
力され、キャラクタ・ジェネレータの左側エリア及び右
側エリアを指定する左右指定信号をキャラクタ・ジェネ
レータへ順次送出する左右指定信号発生回路とを有する
Furthermore, the character generator is provided with two areas, a left area and a right area. The left area stores the left character pattern of the second character group and the first character group, respectively, and the right area stores the second character pattern. The character pattern on the right side of the character group and the first character group are respectively stored. (See Figures 3, 5, 8, 9, and 10) Furthermore, the screen display control device includes a character clock generation circuit that generates a reference clock, and a character clock generation circuit that reduces the frequency of this reference clock by 1/1. A frequency divider circuit that divides the frequency by 2, and the output of this frequency divider circuit,
It has a left and right designation signal generation circuit which receives a mode designation signal and a detection signal of a 1-byte code, and sequentially sends left and right designation signals to the character generator to designate the left and right areas of the character generator.

(第4図参照) また、第1の所定数は1で、第2の所定数が4の場合に
は、キャラクタ・ジェネレータには第1のエリアル第4
のエリアの4つの領域が設けられ、各エリアには第2キ
ャラクタ群のキャラクタパターンの1/4に相当するパ
ターン及び第1キャラクタ群がそれぞれ格納される。(
第13図参照)その場合、画面表示制御装置には、基準
クロックを発生するキャラクタクロック発生回路と1.
この基準クロックの周波数を1/4分周する分周回路と
、この分周回路の出力、モード指定信号、及び1バイト
系コードの検出信号が入力され、キャラクタ・ジェネレ
ータの第1のエリアル第4のエリアを順次指定するエリ
ア指定信号をキャラクタ−ジェネレータへ順次送出する
エリア指定信号発生回路とを有する。(第11図参照) また、この発明に係るキャラクタ・ディスプレイ制御装
置においては、第二キャラクタ群の内共通パターンには
予め所定のアドレスが与えられているキャラクタ・ジェ
ネレータと、リフレッシュ・メモリからのコードの内前
記第二キャラクタ群の共通パターンを有するコードを検
出するデコーダと、前記共通パターンに対応したアドレ
ス信号が格納され、前記デコーダの出力に基づいてキャ
ラクタジェネレータにアクセスする共通パターン・アド
レスレジスタと、リフレッシュ・メモリのコードに従っ
てキャラクタ・ジェネレータにアクセスし、前記の共通
パターン・アドレスレジスタの動作時に非動作状態にな
るアドレス出力回路とを有する。
(See Figure 4) Also, if the first predetermined number is 1 and the second predetermined number is 4, the character generator
Four areas are provided, and each area stores a pattern corresponding to 1/4 of the character pattern of the second character group and a pattern of the first character group. (
(See FIG. 13) In that case, the screen display control device includes a character clock generation circuit that generates a reference clock and 1.
A frequency dividing circuit that divides the frequency of this reference clock by 1/4, the output of this frequency dividing circuit, a mode designation signal, and a detection signal of a 1-byte system code are inputted, and the character generator's first area 4th and an area designation signal generation circuit that sequentially sends area designation signals to the character generator. (See FIG. 11) Furthermore, in the character display control device according to the present invention, a character generator in which a predetermined address is given in advance to a common pattern among the second character group, and a code from a refresh memory. a decoder that detects a code having a common pattern of the second character group; a common pattern address register that stores an address signal corresponding to the common pattern and accesses a character generator based on the output of the decoder; and an address output circuit that accesses the character generator according to the code of the refresh memory and becomes inactive when the common pattern address register is operated.

更に、キャラクタ・ジェネレータの第一キャラクタ群の
キャラクタパターンをアドレス出力回路のアクセスに基
づいて選択して読み出すと共に、第二キャラクタ群の読
みだしの際に、共通パターンアドレスレジスタ及びアド
レス出力回路のアクセスに基づいて、共通パターンと非
共通パターンとを読み出してディスプレイに送出し、第
一キャラクタ群と第二キャラクタ群とを混在表示させる
画面表示制御装置を有する。(第15図参照)[作用コ この発明においては、表示用リフレッシュ・メモリ11
に表示したいキャラクタのコード、例えば2バイトを設
定すると、そのコードに基づいてアドレス出力回路13
からキャラクタ・ジェネレータ12に対してアドレスが
出力され、キャラクタ・ジェネレータ12から画面表示
制御回路14に対して第一キャラクタ群及び第二キャラ
クタ群のキャラクタ・パターンが適宜出力され、ディス
プレイに混在表示される。
Furthermore, the character pattern of the first character group of the character generator is selected and read based on the access of the address output circuit, and when reading the second character group, the character pattern of the first character group of the character generator is selected and read based on the access of the common pattern address register and the address output circuit. The screen display control device reads out the common pattern and the non-common pattern based on the display and sends them to the display to display the first character group and the second character group in a mixed manner. (See FIG. 15) [Function] In this invention, the display refresh memory 11
When you set the code of the character you want to display, for example 2 bytes, the address output circuit 13
The address is outputted from the character generator 12 to the character generator 12, and the character patterns of the first character group and the second character group are outputted from the character generator 12 as appropriate to the screen display control circuit 14, and are mixedly displayed on the display. .

また、キャラクタ・ジェネレータ内に共通パターンを格
納した場合には、その共通パターンと非共通パターンと
を適宜組み合わされて、第二キャラクタ群の文字等が同
様に表示される。
Further, when a common pattern is stored in the character generator, the common pattern and the non-common pattern are appropriately combined to display the characters of the second character group in the same way.

[実施例] 以下この発明に実施例を図面に基づいて説明する。第2
図はこの発明の第1の実施例に係るキャラクタディスプ
レイ制御装置のブロック図で、第3図は第2図のキャラ
クタ・ジェネレータの説明図である。
[Examples] Examples of the present invention will be described below based on the drawings. Second
The figure is a block diagram of a character display control device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 3 is an explanatory diagram of the character generator of FIG. 2.

表示用リフレッシュ・メモリ21はディスプレイ26の
単位キャラクタ表示エリアに対応した単位キャラクタ記
憶エリア27をもち、各単位キャラクタ記憶エリア27
は2バイトの記憶容量をもっている。レジスタ22はア
ドレス出力回路の一種である。キャラクタ・ジェネレー
タ23には第一キャラクタ群と第二キャラクタ群のキャ
ラクタパターンが第3図に示すように混在して格納され
ており、レジスタ22から出力されるアドレス信号に応
じて画面表示制御回路24にキャラクタ・パターンを出
力する。
The display refresh memory 21 has a unit character storage area 27 corresponding to the unit character display area of the display 26, and each unit character storage area 27
has a storage capacity of 2 bytes. The register 22 is a type of address output circuit. Character patterns of a first character group and a second character group are mixed and stored in the character generator 23 as shown in FIG. Output the character pattern to .

キャラクタ・ジェネレータ23の第二キャラクタ群は、
文字の左側のパターンと右側のパターンとがそれぞれキ
ャラクタ・ジェネレータ23内の別々のエリア30.3
1に格納され、画面表示制御回路24からの左右指定信
号によって表示に必要な側のパターンが出力される。第
一キャラクタ群は異なるキャラクタであるパターンAと
パターンBとに分け、パターンAを左側エリアに、パタ
ーンBを左側エリアにそれぞれ格納している。
The second character group of the character generator 23 is
The pattern on the left side and the pattern on the right side of the character are each located in separate areas 30.3 within the character generator 23.
1, and the pattern on the side necessary for display is output in response to the left and right designation signals from the screen display control circuit 24. The first character group is divided into pattern A and pattern B, which are different characters, and pattern A is stored in the left area and pattern B is stored in the left area.

第一キャラクタ群を表示する場合は、詳細は後述するが
、左右指定信号を何れか一方のレベルに設定することに
よりその信号に対応するエリアが選択され、そのエリア
に格納されている異なる第一キャラクタ群のキャラクタ
・パターンA又はBれる。
When displaying the first character group, the details will be described later, but by setting the left and right designation signals to the level of either one, the area corresponding to that signal is selected, and the different first characters stored in that area are Character pattern A or B of the character group.

画面表示制御回路24は、1文字の表示に1個の単位キ
ャラクタ表示エリアを使用する第一キャラクタ群の表示
と、1文字の表示に2個の単位キャラクタ表示エリアを
使用する第二キャラクタ群の表示とを制御する回路であ
る。デコード回路25は表示用リフレッシュ・メモリ2
1から出力されるキャラクタ・コードに基づいて第一キ
ャラクタ群か第二キャラクタ群かを判別する回路である
The screen display control circuit 24 controls the display of a first character group, which uses one unit character display area to display one character, and the second character group, which uses two unit character display areas to display one character. This is a circuit that controls the display. The decode circuit 25 is a display refresh memory 2
This circuit determines whether the character group is the first character group or the second character group based on the character code output from 1.

この実施例では第二キャラクタ群としてJIS第−及び
第二水準の漢字キャラクタを使用し、第一キャラクタ群
として英数字等の1バイトのコードで表現されるキャラ
クタを使用している。
In this embodiment, JIS 1st and 2nd level kanji characters are used as the second character group, and characters expressed by 1-byte codes such as alphanumeric characters are used as the first character group.

JIS第−及び第二水準のコードは、例えば「亜」のコ
ードは16進数で3021、「押」のコードは同じ<3
221というように2バイトのコードで表現され、かつ
下位二指は16進数で21以上に割り当てられている。
For example, the code for "A" is 3021 in hexadecimal, and the code for "Oshi" is the same <3.
It is expressed as a 2-byte code such as 221, and the lower two fingers are assigned 21 or higher in hexadecimal.

一方、第一キャラクタ群は、それを表現する1バイトの
コードを上位二指とし、下位二指を00とする2バイト
のコードを設定し、そのコードに対応するキャラクタ・
ジェネレータのエリアに第一キャラクタ群のキャラクタ
・パターンを格納する。例えばrAJのコードを16進
数で4100、rBJのコードを同じ<4200という
ように設定する。
On the other hand, for the first character group, set a 2-byte code with the upper two fingers representing the 1-byte code and 00 for the lower two fingers, and the character corresponding to that code.
Store the character pattern of the first character group in the generator area. For example, the rAJ code is set to 4100 in hexadecimal, and the rBJ code is set to the same <4200.

このようなコード体系を用いて表示したいキャラクタ・
コードを表示用リフレッシュ・メモリ21に記憶すれば
、第一キャラクタ群と第二キャラフタ群とのコードが重
複することなく、−意に必要なキャラクタ・パターンを
指定することができる。
Characters and characters you want to display using this code system
By storing the code in the display refresh memory 21, it is possible to specify a desired character pattern without duplication of codes between the first character group and the second character group.

第4図は画面表示制御回路24の詳細な回路図である。FIG. 4 is a detailed circuit diagram of the screen display control circuit 24.

ここにおいて、キャラクタクロック発生回路240より
出力された基準クロック250は、1/2分周回路24
1によりl/2分周されて、キャラクタクロック251
となって左右指定信号発生回路243に入力される。
Here, the reference clock 250 output from the character clock generation circuit 240 is transmitted to the 1/2 frequency divider circuit 24.
The character clock 251 is divided by l/2 by 1.
and is input to the left and right designation signal generation circuit 243.

また、モードレジスタ242には、図示しないCPUに
より、「0」或いは「1」のモードが設定され、キャラ
クタ・ジェネレータ23の左側エリア及び右側エリアに
それぞれ格納される1バイトコード系のうちのどちらの
パターンエリアを選択するかが指定される。このモード
レジスタ242からの出力信号(モード指定信号)25
2も左右指定信号発生回路243に入力される。
In addition, the mode register 242 is set to a mode of "0" or "1" by the CPU (not shown), and which of the 1-byte code systems stored in the left and right areas of the character generator 23 is set. Specifies whether to select a pattern area. Output signal (mode designation signal) 25 from this mode register 242
2 is also input to the left/right designation signal generation circuit 243.

デコード回路25は、レジスタ22にセットされたコー
ドの下位1バイト(例えばrAJのコード4100の下
位r00J)を判定して該コードが1バイト系か否か判
断するが、1バイトコードを検出した際の1バイトコ一
ド検出信号253も左右指定信号発生回路243に入力
される。
The decoding circuit 25 determines the lower 1 byte of the code set in the register 22 (for example, the lower r00J of code 4100 of rAJ) and determines whether the code is a 1-byte type. The 1-byte code detection signal 253 is also input to the left/right designation signal generation circuit 243.

そして、左右指定信号発生回路243は、前記各信号2
51,252,253に基づいてキャラクタ・ジェネレ
ータ23へ左右指定信号254を出力する。左右指定信
号信号254は、2バイトコード系のパターンを表示す
る際、1文字のうちの左右どちら側を表示すべきかを示
すもので、その信号に基づき、キャラクタ・ジェネレー
タ23ノ左側エリア又は右側エリアがアクセスされる。
Then, the left and right designation signal generation circuit 243 generates each signal 2.
Based on signals 51, 252, and 253, a left/right designation signal 254 is output to the character generator 23. The left/right designation signal signal 254 indicates which side of one character, left or right, should be displayed when displaying a 2-byte code pattern.Based on this signal, the character generator 23 selects the left area or the right area. is accessed.

第5図はキャラクタ・ジェネレータ23の構成をさらに
詳細に示した構成説明図である。ここにおいて、キャラ
クタ・ジェネレータ23は、まず、アドレスの小さい方
のエリア(左側エリア)51と、大きい方のエリア(右
側エリア)52に分割される。このエリア51.52の
分割は、アドレスデータの最上位ビットの0.1によっ
て分けられる。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the structure of the character generator 23 in further detail. Here, the character generator 23 is first divided into an area 51 with a smaller address (left area) and an area 52 with a larger address (right area). The areas 51 and 52 are divided by 0.1 of the most significant bit of the address data.

そして、エリア51は、更に2バイトコード系のパター
ンの左側半分を格納するエリア510と、1バイトコー
ド系のパターンを格納するエリア511とから構成され
る。同様に、エリア52は、2バイトコード系のパター
ンの右側半分を格納するエリア520と、1バイトコー
ド系のパターンを格納するエリア521とから構成され
る。そして、エリア511,521にそれぞれ格納され
る1バイトコード系のパターンは、A、B、C・・・と
α、β、γ・・・とういうようにそれぞれ異なったもの
となっている。
The area 51 further includes an area 510 for storing the left half of the 2-byte code pattern, and an area 511 for storing the 1-byte code pattern. Similarly, the area 52 includes an area 520 that stores the right half of a 2-byte code pattern, and an area 521 that stores a 1-byte code pattern. The 1-byte code patterns stored in areas 511 and 521 are different from each other, such as A, B, C, . . . and α, β, γ, . . . .

第6図(a) 、(b)は前記第1の実施例の表示動作
を示したタイムチャートである。ここで、同図(a)は
モードレジスタ242に「1」が設定された場合である
。この設定値に基づき、1バイトコード系のパターンに
ついては、エリア511が選択される。また、同図(b
)はモードレジスタ242に「0」が設定された場合で
あり、前記の場合と反対に、1バイトコード系のパター
ンについては、エリア521が選択される。以下、第6
図に基づき表示動作を説明する。なお、図において、符
号600は、1単位キャラクタ表示エリアを示している
FIGS. 6(a) and 6(b) are time charts showing the display operation of the first embodiment. Here, FIG. 4A shows a case where "1" is set in the mode register 242. Based on this setting value, area 511 is selected for a 1-byte code pattern. Also, the same figure (b
) is the case when "0" is set in the mode register 242, and contrary to the above case, the area 521 is selected for a 1-byte code pattern. Below, the 6th
The display operation will be explained based on the figure. In the figure, reference numeral 600 indicates a 1-unit character display area.

第6図(a)について(モード指定信号「1」)2バイ
トコードのパターンの場合、信号254によってキャラ
クタ・ジェネレータ23のエリアを選択しつつ、キャラ
クタクロック251のタイミングに基づいてキャラクタ
・パターンを表示している。例えば「月」という漢字を
表示する際には、左右指定信号254の左・右・・・の
信号に同期してエリア510から「月」の左半分のキャ
ラクタを読み出し、次にエリア520から「月」の左半
分のキャラクタを読み出して順次ディスプレイ26に送
出して「月」という漢字を表示させる。
Regarding FIG. 6(a) (mode designation signal "1"), in the case of a 2-byte code pattern, the area of the character generator 23 is selected by the signal 254, and the character pattern is displayed based on the timing of the character clock 251. are doing. For example, when displaying the kanji ``月'', the left half character of ``月'' is read out from the area 510 in synchronization with the left, right, etc. signals of the left/right designation signal 254, and then from the area 520, The characters on the left half of the word ``月'' are read out and sequentially sent to the display 26 to display the kanji character ``月''.

2バイトコードのパターン火・水の場合についても同様
に処理される。
The same process is applied to the 2-byte code patterns fire and water.

ここで、リフレッシュ・メモリ21からrAJに相当す
るコード信号が読み出だされ、デコーダ25により1バ
イトコードが検出されて信号253が出力されると、モ
ードレジスタ242からのモード指定信号「1」値に従
ってエリア511のパターンAが読み出され、ディスプ
レイ26に表示される。
Here, when the code signal corresponding to rAJ is read from the refresh memory 21 and the decoder 25 detects a 1-byte code and outputs the signal 253, the mode designation signal "1" value from the mode register 242 is output. Accordingly, pattern A in area 511 is read out and displayed on display 26.

第6図(b)について(モード指定信号rOJ);2バ
イトコードのパターンについては、第6図(a)と同じ
であるが、1バイトコードが検出され、信号253が出
力されると、この場合は、モードレジスタ242の値は
上記(a)の場合と異なるので、キャラクタ争ジェネレ
ータ23のエリア521より対応するパターン例えばα
を読み出し、その文字をディスプレイ26に表示する。
Regarding FIG. 6(b) (mode designation signal rOJ); The 2-byte code pattern is the same as FIG. 6(a), but when a 1-byte code is detected and signal 253 is output, this In this case, the value of the mode register 242 is different from the case (a) above, so the corresponding pattern, for example, α
is read out and the characters are displayed on the display 26.

なお、デコード回路25は1バイトコードを検出するが
、これは例えば1バイトコードについては下位1バイト
に、例えば「00」等の2バイトでは使用していないコ
ードで割り付けているので、容易に1バイトコードの検
出を行なうことができる。
Note that the decoding circuit 25 detects a 1-byte code, but this is because, for example, a 1-byte code is assigned to the lower 1 byte with a code that is not used in 2 bytes, such as "00", so it is easy to detect a 1-byte code. Bytecode detection can be performed.

第7図は左右指定信号発生回路243の詳細な回路図で
ある。図において、70.71はフリップフロップ(以
下FFと言う)、72はアンドゲート、73.75は排
他的論理和回路で、74はインバータである。
FIG. 7 is a detailed circuit diagram of the left/right designation signal generation circuit 243. In the figure, 70.71 is a flip-flop (hereinafter referred to as FF), 72 is an AND gate, 73.75 is an exclusive OR circuit, and 74 is an inverter.

以下、第4図のモードレジスタ242に「1」が設定さ
れた場合(モード指定信号252−1)と、「0」が設
定された場合(モード指定信号252−0)とに分けて
、その動作を説明する。
Hereinafter, the cases will be divided into cases where "1" is set in the mode register 242 in FIG. 4 (mode designation signal 252-1) and cases where "0" is set (mode designation signal 252-0). Explain the operation.

(a)モード指定信号252−1 ; まず、表示の開始に先立ち、水平ブランク信号290を
インバータ74を介してFF70に送ってFF70をセ
ットし、FF70のQ出力をハイレベル(以下Hという
)にしておく。そして、検出信号253が、1バイトコ
ードを検出してHになるまでは、アンドゲート72より
の出力がローレベル(以下りという)に固定されている
ので、キャラクタクロック251の立ち上がりごとに反
転されたFF70のQ出力信号が、左右指定信号254
として出力される。
(a) Mode designation signal 252-1; First, before starting display, send the horizontal blank signal 290 to the FF 70 via the inverter 74 to set the FF 70, and set the Q output of the FF 70 to a high level (hereinafter referred to as H). I'll keep it. Then, until the detection signal 253 detects a 1-byte code and becomes H, the output from the AND gate 72 is fixed at a low level (hereinafter referred to as "low level"), so it is inverted every time the character clock 251 rises. The Q output signal of FF 70 is the left and right designated signal 254.
is output as

今、検出信号253がHになると(第6図(a)のto
)、次のタイミング11で、アンドゲート72が開き、
信号254はHとなる。そして、次のタイミングt2で
は、再びアンドゲート72が閉じるが、この時、FF7
0のQ出力はHなので、信号254はHとなる。そして
、tlにおいて信号254がHになったことにより第5
図のエリア511のパターンが選択されている。
Now, when the detection signal 253 becomes H (to
), at the next timing 11, the AND gate 72 opens,
Signal 254 goes high. Then, at the next timing t2, the AND gate 72 closes again, but at this time, the FF7
Since the Q output of 0 is H, the signal 254 becomes H. Then, at tl, the signal 254 becomes H, so the fifth
The pattern in area 511 in the figure is selected.

(b)モード指定信号252−0 ; この場合、アンドゲート72は常に閉じている。(b) Mode designation signal 252-0; In this case, AND gate 72 is always closed.

そして検出信号253が、1バイトコードを検出した次
のタイミングtIでは、FF7oのQ出力がLのため信
号254はしてある。また、次のタイミングt2におい
ては、信号253がLに戻るためFF70のD入力はL
となる。その結果、FF70のQ出力はHとなり、信号
254はHとなる。 そして、この場合、タイミングt
lにおいて、信号254はLなので、第5図のエリア5
21のパターンが選択される。
Then, at the next timing tI when the detection signal 253 detects the 1-byte code, the Q output of the FF 7o is L, so the signal 254 is set. Furthermore, at the next timing t2, the signal 253 returns to L, so the D input of FF70 becomes L.
becomes. As a result, the Q output of the FF 70 becomes H, and the signal 254 becomes H. And in this case, timing t
Since the signal 254 is L at 1, area 5 in FIG.
21 patterns are selected.

第8図は本発明の第2の実施例に係るキャラクタ・ディ
スプレイ制御装置のキャクタジエネレータの構成説明図
である。この実施例では、キャラクタ・ジェネレータ2
3内の左右指定信号に対応する左側エリア30と右側エ
リア31の何れのエリアにも同じ第一キャラクタ群のタ
ーンAが格納されている。
FIG. 8 is an explanatory diagram of the configuration of a character generator of a character display control device according to a second embodiment of the present invention. In this example, character generator 2
Turn A of the same first character group is stored in both the left area 30 and the right area 31 corresponding to the left and right designation signals in 3.

第9図は第8図のキャラクタ・ジェネレータ23の構成
を更に具体的に示した説明図である。ここで、第5図の
実施例と異なるのは、エリア511.521に格納され
ている1バイトコード系のパターンが全く同じものであ
るという点である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing more specifically the structure of the character generator 23 shown in FIG. 8. Here, the difference from the embodiment shown in FIG. 5 is that the 1-byte code patterns stored in areas 511 and 521 are exactly the same.

この場合には、モードレジスタ242に設定される値(
モード指定信号252)にかかわらず、1バイトコード
系については、常に同じパターンが表示されることにな
る。換言すれば、349図の構成をとることにより1バ
イトコード系を表示する際には、モード指定信号252
を考慮しなくてもよくなる。
In this case, the value set in the mode register 242 (
Regardless of the mode designation signal 252), the same pattern will always be displayed for the 1-byte code system. In other words, when displaying a 1-byte code system by adopting the configuration shown in Figure 349, the mode designation signal 252
There is no need to take this into account.

第10図はこの発明の第3の実施例に係るキャラクタ・
ディスプレイ装置のキャラクタ・ジェネレータの構成説
明図である。この実施例では、左側エリア51と右側エ
リア52とに分離するのは上記の各実施例と同一である
が、各エリア51゜52内において2バイト系のパター
ンと1バイト系のパターンとを、第5図及び第9図のよ
うに分離せずに、混在させている。例えば図示のように
エリア51内では月の左部分、A1本の左部分、B・・
・というように格納されている。一方、エリア52では
月の右部分、α、β、木の右部分・・・というように格
納されている。
FIG. 10 shows a character according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram of the configuration of a character generator of the display device. In this embodiment, the separation into a left area 51 and a right area 52 is the same as in each of the above embodiments, but within each area 51 and 52, a 2-byte pattern and a 1-byte pattern are separated. They are not separated as shown in FIGS. 5 and 9, but are mixed together. For example, as shown in the diagram, within area 51, the left part of the moon, the left part of A1, B...
・It is stored as follows. On the other hand, in area 52, the right part of the moon, α, β, the right part of the tree, etc. are stored.

この実施例における各キャラクタを呼び出す方法は、第
1の実施例と基本的に同一であり、単に1バイト系のパ
ターンのアドレスが異なっているだけである。
The method of calling each character in this embodiment is basically the same as in the first embodiment, only the address of the 1-byte pattern is different.

第11図はこの発明の第4の実施例に係るキャラクタ・
ディスプレイ制御装置の内の画面表示制御回路24Aの
詳細を示した回路図で、そのキャラクタ・ディスプレイ
制御装置全体の回路構成は第2図に示した構成と同一で
ある。この実施例は4バイト系のパターンと1バイト系
のパターンとを混在させてキャラクタジェネレータ格納
したことに特徴がある。このため、第11図の分周回路
241Aは1/4分周回路となっており、エリア指定信
号発生回路243Aは後述する第1のエリアル第4のエ
リアを特定する信号254,255をキャラクタ・ジェ
ネレータ23に送出する。
FIG. 11 shows a character according to a fourth embodiment of the invention.
This is a circuit diagram showing details of the screen display control circuit 24A in the display control device, and the circuit configuration of the entire character display control device is the same as the configuration shown in FIG. 2. This embodiment is characterized in that a 4-byte pattern and a 1-byte pattern are mixed and stored in the character generator. Therefore, the frequency dividing circuit 241A in FIG. 11 is a 1/4 frequency dividing circuit, and the area specifying signal generating circuit 243A converts signals 254 and 255 for specifying a first area and a fourth area, which will be described later, into characters. It is sent to the generator 23.

第12図はエリア指定信号発生回路243Aの詳細を示
したブロック図であり、第7図の左右指定信号発生回路
243に対して、破線で示した排他的論理和回路121
及びFF122を追加したものとなっている。
FIG. 12 is a block diagram showing details of the area designation signal generation circuit 243A. In contrast to the left and right designation signal generation circuit 243 in FIG.
and FF122 are added.

第13図は第4の実施例のキャラクタ・ジェネレータに
ついての説明図である。このキャラクタ・ジェネレータ
は、第1エリア51〜第4のエリア54に分離されて、
4バイト系のパターンは図示のように各エリア51〜5
4に1バイト分ずつそのパターン情報が格納されている
FIG. 13 is an explanatory diagram of the character generator of the fourth embodiment. This character generator is separated into a first area 51 to a fourth area 54,
The 4-byte pattern is for each area 51 to 5 as shown in the diagram.
The pattern information is stored in 4 bytes each.

第14図はその動作を示したタイムチャートである。例
えば左右信号254及びその補助信号255の組み合わ
せにより、各エリア51〜54がそれぞれ順次指定され
て所定のキャラクタ、例えば第13図の1バイト分の5
13.523.533.543のが順次読み出されて、
4個のキャラクタにより1個のパターンが表示される。
FIG. 14 is a time chart showing the operation. For example, by a combination of the left and right signals 254 and their auxiliary signals 255, each of the areas 51 to 54 is sequentially designated and a predetermined character, for example, 5 of 1 byte in FIG.
13.523.533.543 are read out sequentially,
One pattern is displayed by four characters.

この実施例においても、1バイト系のパターンがデコー
ド回路25で検出された場合には、その検出信号253
により前述の実施例と同様にそのキャラクタが読み出さ
れてディスプレイ26に表示される。
Also in this embodiment, when a 1-byte pattern is detected by the decoding circuit 25, the detection signal 253
As in the previous embodiment, the character is read out and displayed on the display 26.

第15図はこの発明の第5の実施例に係るキャラクタ・
ディスプレイ制御装置のブロック図である。この実施例
では文字の偏及び「つ(す」をそれぞれ別のエリアに格
納しておき、必要に応じてそれらを読みだして組み合わ
せて表示する文字を構成するようにしたものである。
FIG. 15 shows a character according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of a display control device. In this embodiment, the character slant and ``tsu'' are stored in separate areas, and when necessary, they are read out and combined to form the displayed character.

キャラクタジェネレータ150には合成して表示するキ
ャラクタに対して特定のコード群を割り当てる。例えば
コード7600H〜76FFHの256文字については
第16図に示すように、左側パターンはそれぞれ独自の
パターンで、右側パターンは共通のパターン「月」を表
示するものとする。従って、この共通のパターン「月」
に相当するコードを例えば7700Hとして割り当てて
、そのキャラクタ・パターンをキャラクタ・ジェネレー
タ151の上記コードに対応したエリアに格納しておく
A specific code group is assigned to the character generator 150 for characters to be synthesized and displayed. For example, for the 256 characters of codes 7600H to 76FFH, as shown in FIG. 16, the left-hand patterns are each unique patterns, and the right-hand patterns display a common pattern "month". Therefore, this common pattern "Moon"
For example, a code corresponding to 7700H is assigned, and the character pattern is stored in an area of the character generator 151 corresponding to the above code.

例えば第17図に示すように左側パターンに相当するエ
リア51の2バイト系のパターンのエリア514に偏の
部分を格納し、第二キャラクタ群の右側パターンに相当
するエリア52の2バイト系のパターンのエリア524
に「つくり」の部分を格納している。ここでは、この「
つくり」の部分が共通のパターンとして取り扱われる。
For example, as shown in FIG. 17, the partial part is stored in the area 514 of the 2-byte pattern in the area 51 corresponding to the left pattern, and the 2-byte pattern in the area 52 corresponding to the right pattern of the second character group is stored. area 524
The ``construction'' part is stored in . Here, this "
The "structure" part is treated as a common pattern.

共通パターン・アドレスレジスタ151及びアドレス出
力回路22は、キャラクタ・ジェネレータ150にアク
セスするための回路である。この実施例ではリフレッシ
ュ・メモリ21の出力がデコード回路152でデコード
され、その信号がアンドゲート154を介して共通パタ
ーン・アドレスレジスタ151に送り出され、上記の共
通文字のキャラクタの読み出しが行われる。このアンド
ゲート154は、左右指定信号のインバータ153によ
る反転信号によりそのゲートの開閉が行われる。
Common pattern address register 151 and address output circuit 22 are circuits for accessing character generator 150. In this embodiment, the output of the refresh memory 21 is decoded by a decoding circuit 152, and the signal thereof is sent to the common pattern address register 151 via an AND gate 154, so that the above-mentioned common character characters are read out. This AND gate 154 is opened and closed by an inverted signal from the inverter 153 of the left/right designation signal.

第18図は第15図の制御装置の動作を示したタイムチ
ャートであり、以下「朝」という文字を表示する場合に
ついて説明する。
FIG. 18 is a time chart showing the operation of the control device shown in FIG. 15, and the case where the characters "morning" are displayed will be described below.

画面表示制御回路24内のキャラクタクロック251に
基づいて左右指定信号254が、例えば左・右・左・右
・・・という順序で、画面表示制御回路24から送出さ
れる。一方、リフレッシュメモリ21からの出力に対し
てデコード回路152は信号76Hを検出すると出力し
、その時左右指定信号がインバータ153で反転されて
アンドゲート154に入力するので、その出力はLにな
り、その結果アドレス出力回路22は動作状態になり、
共通パターン・アドレスレジスタ150は非動作状態に
なる。そして、リフレッシュメモリ21からのアドレス
信号7600Hはキャラクタ・ジェネレータ151に送
出され、朝の左側の偏の部分が読み出されて送出され、
ディスプレイ26に表示される。 次に、左右指定信号
254が右側の信号になると、その特有指定信号(L)
がインバータ153で反転されてアンドゲート104に
入力するので、その出力はHになり、その結果アドレス
出力回路22は非動作状態になり、共通パターンアドレ
スレジスタ100は動作状態になる。
Based on the character clock 251 in the screen display control circuit 24, left and right designation signals 254 are sent out from the screen display control circuit 24 in the order of left, right, left, right, etc., for example. On the other hand, when the decoding circuit 152 detects the signal 76H in response to the output from the refresh memory 21, it outputs it, and at that time, the left/right designation signal is inverted by the inverter 153 and input to the AND gate 154, so its output becomes L, and the signal 76H is output. The resultant address output circuit 22 becomes operational,
Common pattern address register 150 becomes inactive. Then, the address signal 7600H from the refresh memory 21 is sent to the character generator 151, and the left side portion in the morning is read out and sent out.
displayed on the display 26. Next, when the left and right designation signal 254 becomes the right side signal, its unique designation signal (L)
is inverted by the inverter 153 and input to the AND gate 104, so its output becomes H, and as a result, the address output circuit 22 becomes inactive and the common pattern address register 100 becomes active.

そして、共通パターンアドレスレジスタ150から朝の
右側の「つくり」の部分の相当するコード7700Hが
アドレスデータとしてキャラクタジェネレータ151に
送出され、朝の右側の「つくり」の部分が画面表示装置
24に送出され、ディスプレイ26に表示される。この
ようにして、「朝」という文字がディスプレイ26に表
示されることになる。
Then, the code 7700H corresponding to the "Tsukuri" part on the right side of the morning is sent from the common pattern address register 150 to the character generator 151 as address data, and the "Tsukuri" part on the right side of the morning is sent to the screen display device 24. , is displayed on the display 26. In this way, the characters "morning" will be displayed on the display 26.

以下第16図に示した「胡」 「明」 「朗」等のパタ
ーンも同様にして表示される。また、この実施例におい
ても1バイト系のパターンの場合にはデコード回路15
2で検出し、その検出信号253に基づいて画面表示制
御回路24を制御して、前述の実施例と同様にして表示
させることができる。
Patterns such as "Hu", "Ming", and "Lang" shown in FIG. 16 are also displayed in the same manner. Also in this embodiment, in the case of a 1-byte pattern, the decoding circuit 15
2, the screen display control circuit 24 can be controlled based on the detection signal 253, and the display can be performed in the same manner as in the previous embodiment.

なお、この第5の実施例では「つくり」を共通パターン
として取り扱った例を示したが、偏を共通のパターンと
して取り扱ってもよいし、更に偏及び「つくり」の双方
を共通パターンとして扱い、両者を適宜組み合わせるよ
うにしてもよい。
In addition, in this fifth embodiment, an example was shown in which "Tsukuri" was treated as a common pattern, but it is also possible to treat bias as a common pattern, or further treat both bias and "Tsukuri" as a common pattern, The two may be combined as appropriate.

第19図はこの発明の第6の実施例に係るキャラクタ・
ディスプレイ制御装置のキャラクタジェネレータの構成
説明図である。この実施例では2バイト系の1つパター
ンを2つに分離した際に、例えば「水」及び「木」の各
パターンはその右側の部分がほぼ共通したパターンとな
るので、それをエリア516に格納し、「水」及び「木
」の各パターンの左側の部分をエリア527及び528
にそれぞれ格納する。
FIG. 19 shows a character according to a sixth embodiment of the invention.
FIG. 2 is a configuration explanatory diagram of a character generator of the display control device. In this embodiment, when one 2-byte pattern is separated into two, for example, each pattern of "water" and "tree" has almost the same right side part, so it is divided into two parts. Store the left part of each pattern of "Water" and "Tree" in areas 527 and 528.
Store each in

従って、この実施例では「水」というパターンを呼び出
して表示するときには、エリア516及び527の内容
を順次読み出して表示し、「木」というパターンを呼び
出して表示するときには、エリア516及び528の内
容を順次読み出して表示する。つまり、この実施例では
偏と「つくり」に分離できない漢字を、その中心部分か
ら分離してその共通パターンを得て組み合わせて表示す
るよにしたものであり、そのハード構成自体は第5の実
施例と同一である。
Therefore, in this embodiment, when the pattern "Water" is called up and displayed, the contents of areas 516 and 527 are sequentially read and displayed, and when the pattern "Tree" is called up and displayed, the contents of areas 516 and 528 are read out and displayed in sequence. Read and display sequentially. In other words, in this embodiment, the kanji that cannot be separated into ``bias'' and ``tsukuri'' are separated from their central parts, their common patterns are obtained, and the combination is displayed.The hardware configuration itself is the same as that of the fifth embodiment. Same as example.

なお、上記実施例では1バイトのパターンと2バイトの
パターンとの混在表示、及び1バイトのパターンと4バ
イトのパターンとの混在表示の例を示したが、この発明
はそれに限定されるものではなく、1,2,3.4.8
バイトのパターンの適当な組み合わせによりに対しても
同様に適用できる。
Note that although the above embodiments have shown examples of mixed display of 1-byte patterns and 2-byte patterns, and mixed display of 1-byte patterns and 4-byte patterns, the present invention is not limited thereto. No, 1, 2, 3.4.8
The same can be applied to a suitable combination of byte patterns.

また、上記のように異なったバイトのキャラクタを混在
させることにより、記憶エリアに余裕ができるので、余
ったエリアにはプログラムを格納しておく、文字の種類
の数のデータを格納しておく、空きエリアの容量データ
を格納しておく等の利用の仕方がある。
Also, by mixing characters of different bytes as described above, you can free up storage area, so the extra area can be used to store programs, data for each type of character, etc. There are ways to use it, such as storing capacity data of free areas.

更に、上記実施例では8ビツトずつ読み出す例を示した
が、データバスを16ビツトのものを使えば、2バイト
分を同時に読み出すこともできる。
Furthermore, although the above embodiment shows an example in which 8 bits are read out at a time, if a 16-bit data bus is used, 2 bytes can be read out at the same time.

[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、異なったバイトで構成
されるキャラクタ・パターンをキャラクタジエネレータ
に混在させた状態で格納できるようにしたので、例えば
漢字と英数字等の混在表示を行なうためには1種類のキ
ャラクタ・ジェネレータでその機能を果たすことができ
、キャラクタジェネレータの容量を小さくすることがで
きる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, character patterns composed of different bytes can be stored in a mixed state in the character generator. In order to perform the display, one type of character generator can perform the function, and the capacity of the character generator can be reduced.

更に、各キャラクタ・パターンから共通のパターンを抽
出して、その共通パターンと共通でない部分との組み合
わせにより各パターンを表示させることができるように
したので、1つのキャラクタ・パターン当たりの記憶容
量が少なくなり、キャラクタ・ジェネレータの容量を小
さくすることができる。
Furthermore, by extracting a common pattern from each character pattern, each pattern can be displayed by combining the common pattern and non-common parts, so the storage capacity per character pattern is reduced. Therefore, the capacity of the character generator can be reduced.

以上のようにしてキャラクタ・ジェネレータの容量を小
さくすることができるので、キャラクタ・ジェネレータ
に使用する半導体部品の削減による部品コストの減少、
装置の実装面積の減少等の効果を有し、従来データを格
納していなかったキャラクタ・ジェネレータの空き領域
の有効な利用ができる。
As described above, the capacity of the character generator can be reduced, reducing component costs by reducing the number of semiconductor components used in the character generator.
This has the effect of reducing the mounting area of the device, and makes it possible to effectively utilize the free space of the character generator, which conventionally did not store data.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明のキャラクタ・ディスプレイ制御装置の
原理図である。 第2図はこの発明の第1の実施例に係るキャラクタ・デ
ィスプレイ装置の構成図、第3図はキャラクタ・ジェネ
レータの構成説明図、第4図は画面表示制御装置の詳細
を示したブロック図、第5図はキャラクタ・ジェネレー
タの具体例を示した構成説明図、第6図(a)(b)は
第1の実施例の表示動作を示したタイムチャート、第7
図は左右指定信号発生回路の詳細を示した回路図である
。 第8図はこの発明の竿2の実施例におけるキャラクタ・
ジェネレータの構成説明図、第9図はその具体例を示し
た構成説明図、第10図はこの発明の第3の実施例にお
けるキャラクタ・ジェネレータの具体例を示した構成説
明図である。 第11図はこの発明の第4の実施例に係るキャラクタデ
ィスプレイ制御装置の表示画面制御装置のブロック図、
第12図はそのエリア指定信号発生回路の回路図、第1
3図はキャラクタ・ジェネレータの構成説明図、第14
図はその表示動作を示すタイムチャートである。 第15図はこの発明の第5の実施例の係るキャラクタ・
ディスプレイ制御装置の構成図、第16図は共通パター
ンの説明図、第17図はキャラクタ・ジェネレータの具
体例を示した構成説明図、第18図はその表示動作を示
すタイムチャート、第19図はこの発明の第6の実施例
のキャラクタ・ジェネレータの具体例を示した構成説明
図である。 第20図は従来のキャラクタ・ディスプレ
イ制御装置の構成図である。 第1図
FIG. 1 is a diagram showing the principle of a character display control device according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram of a character display device according to the first embodiment of the present invention, FIG. 3 is an explanatory diagram of the structure of a character generator, and FIG. 4 is a block diagram showing details of a screen display control device. FIG. 5 is a configuration explanatory diagram showing a specific example of a character generator, FIGS. 6(a) and 6(b) are time charts showing the display operation of the first embodiment, and FIG.
The figure is a circuit diagram showing details of the left/right designation signal generation circuit. FIG. 8 shows the character in the embodiment of the rod 2 of this invention.
FIG. 9 is an explanatory diagram of the construction of a generator, FIG. 9 is an explanatory diagram of the construction showing a specific example thereof, and FIG. 10 is an explanatory diagram of the construction of a character generator according to a third embodiment of the present invention. FIG. 11 is a block diagram of a display screen control device of a character display control device according to a fourth embodiment of the present invention;
Figure 12 is a circuit diagram of the area designation signal generation circuit.
Figure 3 is an explanatory diagram of the configuration of the character generator, No. 14.
The figure is a time chart showing the display operation. FIG. 15 shows a character according to the fifth embodiment of the present invention.
A configuration diagram of the display control device, FIG. 16 is an explanatory diagram of common patterns, FIG. 17 is a configuration explanatory diagram showing a specific example of a character generator, FIG. 18 is a time chart showing its display operation, and FIG. 19 is an explanatory diagram of a common pattern. FIG. 7 is a configuration explanatory diagram showing a specific example of a character generator according to a sixth embodiment of the present invention. FIG. 20 is a block diagram of a conventional character display control device. Figure 1

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)表示装置にキャラクタを表示するためのデータを
、第1の所定数のバイトのコードで表現される第一キャ
ラクタ群、及び第1の所定数より大である第2の所定数
のバイトのコードで表現される第二キャラクタ群のいず
れも、第2の所定数のバイトのデータで特定して格納さ
れたリフレッシュ・メモリと、 リフレッシュ・メモリのデータによって表示するキャラ
クタ・パターンが含まれ、該キャラクタ・パターンには
第1の所定数のバイトのコードで表現される第一キャラ
クタ群と第2の所定数のバイトのコードで表現される第
二キャラクタ群とを含んだキャラクタ・ジェネレータと
、 リフレッシュ・メモリのコードに従ってキャラクタ・ジ
ェネレータにアクセスするアドレス出力回路と、 キャラクタ・ジェネレータの第一キャラクタ群のキャラ
クタ・パターン及び第二キャラクタ群のキャラクタ・パ
ターンを、アドレス出力回路の出力データ基づいて選択
して読み出し、ディスプレイに送出して第一キャラクタ
群のキャラクタ・パターンと第二キャラクタ群のキャラ
クタ・パターンとを混在表示させる画面表示制御装置と を有するキャラクタ・ディスプレイ制御装置。
(1) data for displaying characters on a display device, a first character group expressed by a code of a first predetermined number of bytes, and a second predetermined number of bytes larger than the first predetermined number; Each of the second character groups expressed by the code includes a refresh memory specifically stored with a second predetermined number of bytes of data, and a character pattern to be displayed by the data in the refresh memory; a character generator in which the character pattern includes a first group of characters represented by a code of a first predetermined number of bytes and a second group of characters represented by a code of a second predetermined number of bytes; an address output circuit that accesses a character generator according to a code in a refresh memory; and a character pattern of a first character group and a character pattern of a second character group of the character generator are selected based on output data of the address output circuit. A character display control device comprising: a screen display control device for reading a character pattern of a first character group and a character pattern of a second character group by sending it to a display to display a mixture of character patterns of a first character group and a second character group.
(2)第1の所定数は「1」で、第2の所定数は「2」
であり、 キャラクタ・ジェネレータには左側エリアと右側エリア
の2つの領域が設けられ、左側エリアには第二キャラク
タ群の左側のキャラクタパターン及び第一キャラクタ群
がそれぞれ格納され、右側エリアには第二キャラクタ群
の右側のキャラクタパターン及び第一キャラクタ群がそ
れぞれ格納された第1項記載のキャラクタ・ディスプレ
イ制御装置。
(2) The first predetermined number is “1” and the second predetermined number is “2”
The character generator is provided with two areas, a left area and a right area, where the left area stores the left character pattern of the second character group and the first character group, and the right area stores the second character pattern. 2. The character display control device according to claim 1, wherein the character pattern on the right side of the character group and the first character group are respectively stored.
(3)基準クロックを発生するキャクタクロック発生回
路と、この基準クロックの周波数を1/2分周する分周
回路と、この分周回路の出力、モード指定信号、及び1
バイト系コードの検出信号が入力され、キャラクタ・ジ
ェネレータの左側エリア及び右側エリアを順次指定する
左右指定信号をキャラクタ・ジェネレータへ送出する左
右指定信号発生回路とを備えた画面表示制御装置を 有する第2項記載のキャラクタ・ディスプレイ制御装置
(3) A character clock generation circuit that generates a reference clock, a frequency divider circuit that divides the frequency of this reference clock by 1/2, the output of this frequency divider circuit, a mode designation signal, and 1/2.
A second screen display control device having a left and right designation signal generation circuit that receives a detection signal of a byte code and sends a left and right designation signal to the character generator to sequentially designate a left area and a right area of the character generator. Character display control device as described in Section.
(4)第1の所定数は「1」で、第2の所定数は「4」
であり、 キャラクタ・ジェネレータには第1のエリア〜第4のエ
リアの4つの領域が設けられ、各エリアには第二キャラ
クタ群のキャラクタパターンの1/4に相当するパター
ン及び第一キャラクタ群がそれぞれ格納された第1項記
載のキャラクタ・ディプレイ制御装置。
(4) The first predetermined number is “1” and the second predetermined number is “4”
The character generator is provided with four areas, a first area to a fourth area, and each area has a pattern corresponding to 1/4 of the character pattern of the second character group and a pattern of the first character group. The character display control device according to item 1, each stored therein.
(5)基準クロックを発生するキャラクタクロック発生
回路と、この基準クロックの周波数を1/4分周する分
周回路と、この分周回路の出力、モード指定信号、及び
1バイト系コードの検出信号が入力され、キャラクタ・
ジェネレータの第1のエリア〜第4のエリアを順次指定
するエリア指定信号をキャラクタ・ジェネレータへ送出
するエリア指定信号発生回路とを備えた画面表示制御装
置を有する第4項記載のキャラクタ・ディスプレイ制御
装置。
(5) A character clock generation circuit that generates a reference clock, a frequency divider circuit that divides the frequency of this reference clock by 1/4, the output of this frequency divider circuit, a mode designation signal, and a 1-byte code detection signal is input and the character
4. The character display control device according to claim 4, comprising a screen display control device comprising an area designation signal generation circuit that sends out an area designation signal for sequentially designating the first area to the fourth area of the generator to the character generator. .
(6)表示装置にキャラクタを表示するためのデータを
、第1の所定数のバイトのコードで表現される第一キャ
ラクタ群、及び第1の所定数より大である第2の所定数
のバイトのコードで表現される第二キャラクタ群のいず
れも、第2の所定数のバイトのデータで特定して格納さ
れたリフレッシュ・メモリと、 リフレッシュ・メモリのデータによって表示するキャラ
クタ・パターンが含まれ、該キャラクタ・パターンには
第1の所定数のバイトのコードで表現される第一キャラ
クタ群と第2の所定数のバイトのコードで表現される第
二キャラクタ群とを含み、第二キャラクタ群の内共通パ
ターンには予め所定のアドレスが与えられているキャラ
クタ・ジェネレータと、 リフレッシュ・メモリのコードの内、前記第二キャラク
タ群の共通パターンを有するコードを検出するデコーダ
と、 前記共通パターンに対応したアドレス信号が格納され、
前記デコーダの出力に基づいてキャラクタ・ジェネレー
タにアクセスする共通パターン・アドレスレジスタと、 リフレッシュ・メモリのコードに従ってキャラクタ・ジ
ェネレータにアクセスし、前記の共通パターンアドレス
レジスタの動作時に非動作状態になるアドレス出力回路
と、 キャラクタ・ジェネレータの第一キャラクタ群のキャラ
クタ・パターンをアドレス出力回路の出力に基づいて選
択して読み出すと共に、第二キャラクタ群の読み出しの
際に、共通パターン・アドレスレジスタ及びアドレス出
力回路のアクセスに基づいて、共通パターンと非共通パ
ターンとを読み出してディスプレイに送出し、第一キャ
ラクタ群のキャラクタ・パターンと第二キャラクタ群の
キャラクタ・パターンとを混在表示させる画面表示制御
装置と を有するキャラクタ・ディスプレイ制御装置。
(6) data for displaying characters on a display device, a first character group expressed by a code of a first predetermined number of bytes, and a second predetermined number of bytes larger than the first predetermined number; Each of the second character groups expressed by the code includes a refresh memory specifically stored with a second predetermined number of bytes of data, and a character pattern to be displayed by the data in the refresh memory; The character pattern includes a first character group represented by a code of a first predetermined number of bytes and a second character group represented by a code of a second predetermined number of bytes; a character generator to which a predetermined address is given in advance to a common pattern in the second character group; a decoder for detecting a code having a common pattern in the second character group among the codes in the refresh memory; address signals are stored,
a common pattern address register that accesses a character generator based on the output of the decoder; and an address output circuit that accesses the character generator according to a code in a refresh memory and becomes inactive when the common pattern address register is activated. and selecting and reading the character pattern of the first character group of the character generator based on the output of the address output circuit, and when reading the second character group, accessing the common pattern address register and the address output circuit. , a screen display control device reads out the common pattern and the non-common pattern and sends them to the display based on the character pattern, and displays the character pattern of the first character group and the character pattern of the second character group in a mixed manner. Display control device.
JP63074747A 1987-12-24 1988-03-30 Character display controller Pending JPH02897A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074747A JPH02897A (en) 1987-12-24 1988-03-30 Character display controller

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-327775 1987-12-24
JP32777587 1987-12-24
JP63074747A JPH02897A (en) 1987-12-24 1988-03-30 Character display controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02897A true JPH02897A (en) 1990-01-05

Family

ID=26415933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074747A Pending JPH02897A (en) 1987-12-24 1988-03-30 Character display controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02897A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928190A (en) * 1982-08-09 1984-02-14 富士通株式会社 Character pattern generation system
JPS61156283A (en) * 1984-12-28 1986-07-15 フアナツク株式会社 Kanji processing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928190A (en) * 1982-08-09 1984-02-14 富士通株式会社 Character pattern generation system
JPS61156283A (en) * 1984-12-28 1986-07-15 フアナツク株式会社 Kanji processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0372841B1 (en) Arrangement for and method of locating ROM in computer memory space
JPH11134243A (en) Controller for storage device and control method for storage device in data processing system
US5611042A (en) Data error detection and correction for a shared SRAM
US4394735A (en) Data processor controlled by microprograms
JPH02897A (en) Character display controller
JPS593790A (en) Storage device using dynamic memory element
US5708842A (en) Apparatus for changing coefficients utilized to perform a convolution operation having address generator which uses initial count number and up/down count inputs received from external
JPH0527970A (en) Arithmetic unit
JPH07191905A (en) Information processor
JPH0795269B2 (en) Instruction code decoding device
JPH0520173A (en) Cache memory circuit
JP2642350B2 (en) Display control device
JPS62168235A (en) Data processor
JPH0619737B2 (en) Memory access device
JPH05210569A (en) Memory controller
JPH05197612A (en) Data access circuit
JPH048799B2 (en)
JPH0375944A (en) Information processor
JPS63260272A (en) Decoder
JPS55140959A (en) Memory control system
JPS6091461A (en) Expanding device for data address space of microprocessor
JPS6158043A (en) Register address converter circuit
JPS62180585A (en) Chip selecting circuit
JPS63195749A (en) Control system for selection signal of read-only memory
JPH04330490A (en) Image display device