JPH0289091A - アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH0289091A
JPH0289091A JP24042088A JP24042088A JPH0289091A JP H0289091 A JPH0289091 A JP H0289091A JP 24042088 A JP24042088 A JP 24042088A JP 24042088 A JP24042088 A JP 24042088A JP H0289091 A JPH0289091 A JP H0289091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
drain
groups
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24042088A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ogura
小椋 茂樹
Hiromasa Sugano
菅野 裕雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP24042088A priority Critical patent/JPH0289091A/ja
Publication of JPH0289091A publication Critical patent/JPH0289091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動
方法に関する。
(従来の技術) アクティブマトリクス型液晶表示装置の各画素の電気的
等価回路は、第2図に示すような構成となっている。第
2図において、10は信号電極、12はこれと直交する
走査電極、■は液晶の光の透過性を制御するためのスイ
ッチング素子であって通常は電界効果トランジスタ構造
の薄膜トランジスタ(TPTと称する。)で構成し、D
はそのドレイン電極、Gはゲート電極、Sはソース電極
である。さらに、aSSはゲート電極Gとソース電極S
との闇の容量である。しは液晶であり、CLcは液晶容
量、RLCは液晶抵抗であり、この液晶はソース電極S
に接続された透明画素電極E、と各画素に共通な対向電
極Ecとの間に設けられている。
この構造は公知であるので、その詳細な説明は省略する
液晶表示装置の画質を向上させるために解決すべき問題
点の一つにフリッカ(画面のちらつき)がある0通常、
ドレイン電圧の対向電圧に対する極性を各フィールド毎
に反転させるようにしてドレイン電極りに信号を与えて
いるが、ドレイン電圧の両極性におけるソース電圧波形
が非対称となるため、液晶りの光学変化もフレーム周期
の2倍の周期で変動する。その光学変化の遅れが人間の
視覚にフリッカとなって感じられるものであり、また、
このフリッカはソース電圧のリーク量によってバラツク
ため、フリッカが生ずると表示画面が非常に見づらかっ
た。
この問題の解決を図る一方法として文献: 「テレビジ
ョン学会技術報告ITEJ  Technical  
Report  Vol、10.No。
45、po、25−29.ED’ 87−5 (昭和6
2年1月30日)」に開示されている技術がある。
第3図はこの従来の解決方法を説明するための駆動方式
のタイミングチャートであり、v9及びはVsは各スイ
ッチング素子としての薄膜トランジスタのゲート電極及
びソース電極に印加されるゲート電圧(走査信号)及び
ソース電圧(表示信号)であり、Vcは対向電極に印加
する一定のDCバイアスである対向電圧である。ソース
電圧Vsは対向電圧Vcに対して1フィールド毎に正及
び負極性の繰り返し周期を有している。−点破線で示す
Vcentは信号電圧であるソース電圧Vsの振幅の中
心レベルに対応する中心電圧である。また、■は1フイ
一ルド期間であり、Ton及びT offはそれぞれ薄
膜トランジスタが選択される期間及び表示信号の極性が
反転してから走査信号が印加されるまでの期間である。
一方、第4図はフリッカを定量的に表わす輝度変調度m
の対向電圧Vc依存性を示す曲線図であり、横軸に△V
及び縦軸にmをプロットしで示しである。特にこの従来
例は、実際に目で見た画面のちらつきすなわちフリッカ
の変化と良く一敗するという理由でソース電圧・vSの
反転周期IF!:30Hzとした場合の例である。
第3図及び第4図からも理解出来るように、この従来技
術では、対向電圧vcを中心電圧Vcentに対しΔV
だけシフトさせることによってフリッカが最小となるよ
うに構成したものであり、この従来例では、△V=−0
,7(V)とした場合に、フリッカが最小となって実際
にフリッカが感じられず、その前後の対向電圧Vcの値
では対象的に漸次大きくなることが示されている。
ところで、既に説明したように、フリッカのバラツキは
ソース電極からのリーク量の変動に起因する。第2図の
等価回路からも理解出来るように、ソース電極Sからの
リークはトランジスタTを介する場合はソース電圧とド
レイン電圧との差に依存し、また、液晶りを介する場合
はソース電圧と対向電圧との差によって引き起される。
従って、リークの生ずる量は薄膜トランジスタである電
界効果トランジスタTのオフ抵抗及び液晶りの容量に依
存し、この両者が画面全体では必ずしも均一ではないと
すればフリッカもバラツクこととなる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この従来のフリッカの問題の解決方法で
あると、対向電圧Vcのシフト量ΔVt各画素に対して
一律に一定としている0個々の薄膜トランジスタの特性
とが、画素を構成する液晶等を挟んだ対向電極及び透明
画素電極間のセル厚等の特性のバラツキを全く考慮して
いない、従って、表示画面全体を見た時、フリッカが改
善されている箇所と改善されていない箇所とが現われて
しまい、表示画面全体を視覚上何等支障が無い程度にま
でフリッカの改善を図ることが出来ていないという問題
点があった。
この発明の目的は、表示画面全体にわたってフリッカを
実質的に認識させないように構成することにより表示品
質の優れたアクティブマトリクス型液晶表示装置tを提
供することにある。
(課題を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明のアクティブマト
リクス型液晶表示装置によれば、1フィールドの期間中
、奇数列群の電界効果トランジスクのドレイン電極及び
偶数列群の電界効果トランジスタのドレイン電極に対し
、表示信号の対向電圧に対する極性を互いに反転させて
、当該表示信号を印加すること を特徴とする。
(作用) このように構成すれば、あるフィールドの期間中では同
一ライン上で隣接する二つの画素のそれぞれの薄膜トラ
ンジスタである電界効果トランジスタのうちの一方のド
レイン電極には、対向電圧に対し正の極性の表示信号が
与えられ、他方の電界効果トランジスタのドレイン電極
には反転した負の極性の表示信号が印加されることにな
り、従って対応するソース電極をそれぞれ経て隣接する
画素の液晶に互いに反転した電圧がそれぞれ印加される
。それぞれの液晶の光学的変化量は印加される電圧によ
って異なるため、同一行(ライン)上の隣接する画素間
では光の透過量が異なるが一つ置きの各画素の光の透過
量は同一となる。
そして、次のフィールド期間には、直前のフィールドと
は反対の極性の表示信号がそれぞれの画素に与えられ、
これがため両画素の光透過量も互いに入れ換わる。従っ
て、表示画面全体をフレーム周期(2フイ一ルド期闇)
で視覚認識した場合、液晶の光学変化が画面全体にわた
らず、光学変化が同一ライン上の相agqWiする画素
間で相殺されるので視覚上フリッカが感じられなくなる
また、従来と同様に対向電圧VCを中心電圧Vcent
からΔV例えば−0,7(V)だけシフトさせることを
併用すれば、フリッカの発生を一層抑制することが出来
、好ましい。
(実施例) 以下、図面ヲ参照して、この発明の実施例につき説明す
る。
第1図(A)〜(C)はこの発明のアクティブマトリク
ス型液晶表示装置の駆動方法の説明に供する電圧波形図
で、横軸に時間及び縦軸に電圧を取って示しである。
第1図(A)はある一つの行(ライン)に着目した場合
の1フイ一ルド周期で供、I8されるゲート電圧v9で
ある。第1図(B)は奇数列を形成する信号電極に接続
されている電界効果トランジスタのドレイン電圧Vd及
びソース電圧Vsの波形をそれぞれ示し、第1図(C)
は偶数列のドレイン電圧Vd及びソース電圧Vsをそれ
ぞれ示す、尚、ドレイン電圧Vd及びソース電圧Vsの
うち、対向電圧Vcに対して正極性の部分をVdp及び
Vspで示し負極性の部分をVdn及びVsnでそれぞ
れ示しである。
この発明においては、ある1フィールドの期間中、奇数
列群の電界効果トランジスタの全てのドレイン電極には
同一の極性、例えば、正極性の表示信号であるドレイン
電圧VdpIFr与える。
方、同一の1フィールドの期間中、偶数列群の電界効果
トランジスタの全てのドレイン電極には反対極性、従っ
てこの場合には負極性の表示信号(ドレイン電圧Vdn
)を与える。このような電圧の極性の切り換えは、従来
からこの種の液晶表示製雪に用いられでいる交流化信号
で簡単かつ容易に行うことが出来る。尚、この交流化信
号はドレイン電圧のTTLレベルのことであるので、そ
の詳細な説明及び図示は省略する。
次に、同一のフィールド期間中に奇数列及び偶数列のド
レイン電極及びソース電極に与えられるドレイン電圧及
びソース電圧につき具体的に説明する。
先ず、ある1フレームを構成する第1フィールド及び第
2フィールドの期間を考える。第1フィールド期間にお
いて、例えば第1図(B)に示したように奇数列のドレ
イン電圧Vdの極性は対向電圧Vcに対して正極性を有
していると、偶数列のドレイン電圧Vdは第1図(C)
に示すように負極性を有している。このため、奇数列の
ソース電圧Vsの電圧波形と偶数列のソース電圧Vsの
電圧波形は異なった形状となる。奇数列のドレイン電圧
Vdが正極性Vdpに充電した後、電界効果トランジス
タ(第2図にTで示す、)のゲート電極G及びソース電
極S(それぞれ第2図に示す、)間の容量C−5(第2
図)のために、ゲート電圧のオフ直徒にソース電圧Vs
は電圧降下を生じて第1図CB)に示すようにドレイン
電圧Vdpのレベルよりも負の側(図中下側)ヘシフト
したような波形(Vsnの部分で示す、)となる、この
現象は偶数列のソース電圧Vs(第1図(C))につい
ても言え、ドレイン電圧Vdnのレベルよりも負の側(
図中下側)ヘシフトした部分を有する波形(Vsnの部
分で示す、)となる。
しかし、ソース電圧Vsと対向電圧Vcの対称化を図る
ために対向電圧Vcをやはり負側ヘシフトさせると、ド
レイン電圧Vdの正極性の部分Vcjpの期間には、正
極性のソース電圧部分Vspを基準にして見ると、リー
クを起す2箇所、すなわち、ドレイン電極(第2図にD
で示す、)の電圧部分Vdpのレベルと、対向電極(第
2図にEcで示す、)の電圧Vcのレベルとが逆となっ
てし)るため、両方向へ生ずるはずのリークが互いに相
殺され、結果的にはリークが起りにくい状態にある。
一方、ドレイン電圧Vdが負極性部分Vdnをとる期間
中であって、ソース電圧Vsの負極性部分Vsnが電圧
降下してドレイン電圧Vdnよりも低いレベルとなって
いる場合には、ソース電圧部分Vsnを基準として見る
と、ドレイン電圧部分Vdn及び対向電圧Vcのレベル
が共に同一側にあるため、ドレイン電極り及び対向電極
Ee(第2図)の双方を経てリークが起る。
ざらに、この発明の構成でも、従来と同様に、1フィー
ルド毎にドレイン電極りに与える表示信号従ってドレイ
ン電圧Vdの極性!Vdp及びVdnのように反転させ
ている。しかし、この発明では、この第1フィールドに
続く第2フィールドでも、偶数列及び奇数列毎に、ドレ
イン電圧Vdの極性を反転させるので、今度は奇数列の
ドレイン電極りに負極性部分Vdnが印加しく第1図(
B))、偶数列のドレイン電極りには正極性部分Vdp
が印加する(第1図(C))、これがため、奇数列のソ
ース電極Sのソース電圧Vsは前のフィールドの、偶数
列の電圧波形と同一となり、偶数列のソース電圧Vsは
前のフィールドの、奇数列の電圧波形と同一というよう
に反転した電圧波形となる。これがため、この第2フィ
ールドでは、奇数列ではソース電圧のリークが起るが、
偶数列ではリークは起りにくい。
第5図は、この発明の駆動方法によるソース電圧波形に
対応して生ずる液晶の光学変化を説明するための特性曲
線図であり、横軸に時間及び縦軸に光透過量を取って示
しである。
同図において、実線で示す曲線Iは第1図CB)に示し
た奇数列のソース電圧波形に対応する液晶の光学変化を
示し、破線で示す曲線■は第1図(C)に示した偶数列
のソース電圧波形に対応する液晶の光学変化を示してい
る。この特性曲線図からも理解出来るように、偶数及び
奇数列というように一画素列毎に非対称な液晶の光学変
化が起れば、全体としては、フレーム周期での光学変化
としでとらえることが出来る。これにより、画面全体の
中でフリッカのバラツキを引き起す薄膜トランジスタの
オフ抵抗やセル厚のバラツキに起因するソース電圧のバ
ラツキ等の原因による光学変化があっても、この光学変
化は一ライン上のw4接する画素間従ってllI接する
画素列間で視覚上相殺されるので、これがためラリツカ
が感じられない。
第6図は、この発明の駆動方法を実施するための製雪の
構成例を示す図である。従来は1フイ一ルド期間内では
ドレイン電極を一つのドレイン駆動回路で同時に駆動す
る構成となっているが、この発明では、第6図に示すよ
うに、奇数列ドレイン駆動回路20と偶数列ドレイン駆
動回路22とに分けて設け、奇数列の信号電極群0.〜
Ooと偶数列の信号電極群e、−e、とに互いに極性を
反転させて同時に表示信号を供給する構成とする。この
偶数列及び奇数列へドレイン電圧(信号電圧)を、互い
に極性を反転させた状態で、同時供給するための制御は
、例えば、従来の交流化信号を一方においては奇数列ド
レイン駆動回路20に直接極給し、他方においてはイン
バータ(反転ゲート)24によって極性を反転させて偶
数列ドレイン駆動回路22に供給することにより行なう
ことが可能であるが、設計に応じた他の任意好適な手法
で行っても良い、尚、26はゲート駆動回路で、従来と
同様に前述した各信号電極に対して直交する複数の走査
電極に走査電圧を供給する構成となっている。この第6
図には図示していないが、これら信号電極0.〜On及
びe1〜enのそれぞれと走査電極91〜91との交差
部に画素が形成されている。これらの各画素にそのスイ
ッチングを制御するための薄膜トランジスタが設けられ
ていて、各トランジスタのドレイン電極を信号電極O3
〜o7及びe+””enに接続し、ゲート電極を走査電
極lこそれぞれ接続させているがこれらの構成は従来と
変゛らないので、その詳細な説明は省略する。
(発明の効果) 上述した説明からも明らかなように、この発明のアクテ
ィブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法によれば、各
画素を制御するスイッチング素子としての薄膜トランジ
スタのドレイン電極を奇数列群及び偶数列群に分け、こ
れら両群に対し互いに逆極性の信号電圧(ドレイン電圧
)を与えて液晶を駆動するので、画面全体で見た場合、
互いに1lIWiする列上にありかつ同一ライン上にあ
る画素間の液晶の光学変化は、スイッチング素子の個々
の特性のバラツキやセル厚のバラツキ等に起因するバラ
ツキを補償し合うので、これらaSS画素間の液晶の光
学変化が視覚上−様に認識出来るようになる。従って、
表示画面全体にわたり、実質的にフリッカを感じること
なく高品質の画像表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のアクティブマトリクス型液晶表示装
置の駆動方法の説明に供するスイッチング素子としての
電界効果トランジスタの所、要の電圧を示す電圧波形図
、 第2図はこの発明及び従来の説明に供する各画素の電気
的等価回路図、 第3図は従来の駆動方式の説明に供するタイミングチャ
ート図、 第4図はフリッカを定量的に表わす輝度変調度mの対向
電圧Vc依存性を示す曲線図、篤5図はこの発明の駆動
方法によるソース電圧波形に対応しで生ずる液晶の光学
変化を説明するための特性曲線図、 第6図はこの発明の駆動方法を実施するための装置の構
成例を示す図である。 10−・・信号電極、    12・−走査電極20−
・奇数列ドレイン駆動回路 22−・偶数列ドレイン駆動回路 24−・・インバータ(反転ゲート) 26・・・ゲート駆動回路 T−・スイッチング素子(薄膜トランジスタを構成する
電界効果トランジスタ) D・・・ドレイン電極、   S・・・ソース電極G・
・・ゲート電極 C−s””(ゲート電極及びソース電極間の)容量し・
・・液晶、      CLc・・・液晶容量RLC”
’液晶抵抗、   Es””透明画素電極Ec・・・対
向電極、   v9・・・ゲート電圧V d−・・ドレ
イン電圧 V d p−・・(ドレイン電圧の)正極性部分V d
 n−(ドレイン電圧の)負極性部分Vs−−ンース電
圧 V s p ・・・(ソース電圧の)正極性部分Vsn
−(ソース電圧の)負極性部分 V c −”対向電圧、   V c e n t ・
・・中心電圧。 特許出願人    沖電気工業株式会社G:ゲート電極 Dニドレイン電極 S・ソース電極 Ec :対向電極 CLC:液晶容量 RLC:液晶抵抗 第2 図 電圧 電圧 第3 電圧 +4 ΔV (V) 輝度変調度mの対向電圧Vc依存性 第4 図 光透過量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)行列状に配列した各画素毎にスイッチング素子と
    して設けられた電界効果トランジスタのソース電極に表
    示信号を、該表示信号の対向電圧に対する極性を1フィ
    ールド毎に反転させて、印加して各画素を交流駆動する
    アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法におい
    て、 1フィールドの期間中、奇数列群の電界効果トランジス
    タのドレイン電極及び偶数列群の電界効果トランジスタ
    のドレイン電極に印加する表示信号の対向電圧に対する
    極性を互いに反転させること を特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆
    動方法。
JP24042088A 1988-09-26 1988-09-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法 Pending JPH0289091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24042088A JPH0289091A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24042088A JPH0289091A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289091A true JPH0289091A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17059211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24042088A Pending JPH0289091A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289091A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426447A (en) * 1992-11-04 1995-06-20 Yuen Foong Yu H.K. Co., Ltd. Data driving circuit for LCD display
US5654733A (en) * 1995-01-26 1997-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electrooptical device
JP2019128470A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426447A (en) * 1992-11-04 1995-06-20 Yuen Foong Yu H.K. Co., Ltd. Data driving circuit for LCD display
US5654733A (en) * 1995-01-26 1997-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electrooptical device
JP2019128470A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319448B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JP4642031B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR100741894B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 구동방법
KR101263512B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100678544B1 (ko) 액정 표시 장치
US8907883B2 (en) Active matrix type liquid crystal display device and drive method thereof
US20100053052A1 (en) Liquid crystal display device
EP1662472A2 (en) Liquid crystal display device
KR20050004661A (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 구동방법
KR100671515B1 (ko) 액정표시장치의 도트반전구동방법
US20080252586A1 (en) Method for driving liquid crystal display with inserting gray image
JP2010079151A (ja) 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器
JPH11119193A (ja) 液晶表示装置
JP2950949B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2009042404A (ja) カラー画像用の液晶表示装置およびその駆動方法
JPH1062741A (ja) 表示装置
JPH0289091A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
KR100965587B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
WO2010125716A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JPH0338617A (ja) 液晶表示装置
JP2577796B2 (ja) マトリクス型液晶表示装置のための駆動回路
KR100640995B1 (ko) 횡전계형 액정 표시 장치
KR100640996B1 (ko) 횡전계형 액정 표시 장치
JPH1031229A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
KR100879214B1 (ko) 액정표시소자