JPH028805Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028805Y2
JPH028805Y2 JP9743684U JP9743684U JPH028805Y2 JP H028805 Y2 JPH028805 Y2 JP H028805Y2 JP 9743684 U JP9743684 U JP 9743684U JP 9743684 U JP9743684 U JP 9743684U JP H028805 Y2 JPH028805 Y2 JP H028805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air volume
volume level
control
switch
auto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9743684U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6111412U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9743684U priority Critical patent/JPS6111412U/en
Publication of JPS6111412U publication Critical patent/JPS6111412U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH028805Y2 publication Critical patent/JPH028805Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、オートコントロールとマニユアルコ
ントロールとを選択しうるようにした自動車の空
気調和装置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to an air conditioner for an automobile that allows selection between automatic control and manual control.

〔従来技術〕[Prior art]

従来より、車室内温度センサ等の種々のセンサ
信号に基づいてブロア風量等を自動的にコントロ
ールするようにした、いわゆるオートエアコン
は、マイクロコンピユータの出現とともに自動車
にも汎用されるに至つている(昭和54年11月発行
の“オートエアコンデイシヨナ(ルーチエ用)”
参照)。
Conventionally, so-called automatic air conditioners, which automatically control blower air volume, etc. based on signals from various sensors such as a vehicle interior temperature sensor, have come into widespread use in automobiles with the advent of microcomputers. “Auto Air Conditioner Daysioner (for Routier)” issued in November 1978
reference).

しかしながら、この種の空気調和装置において
は、オートコントロールのみでは乗員の要求に適
確に応じ難いので、通常は、マニユアルコントロ
ールモードとして、例えば“高”、“中”、“低”の
3段階のブロア風量を選択することができるよう
にしてある。
However, in this type of air conditioner, it is difficult to respond appropriately to the demands of the occupants using automatic control alone, so normally a manual control mode is used with three levels, for example, "high,""medium," and "low." It is possible to select the blower air volume.

ところで、単一のマニユアルスイツチを操作す
ることにより、例えば“高”、“中”、“低”の3段
階の風量レベルをサイクリツクに切替えるように
したマニユアル操作方式を採用したものでは、オ
ートからマニユアルに切替えた際、前回のマニユ
アルモードで選択されていたレベルの次のレベル
が選択されるため、例えば、前回のマニユアル操
作で“高”が選択されていたとすると、今回のマ
ニユアル操作では最初に“低”が選択され、次の
操作で“中”が選択され、次の操作作で“高”が
選択されるといつたように、“高”を選択するた
めには、計3回の操作を行なわねばならないとい
つた操作上の煩雑さがあつた。
By the way, in models that employ a manual operation method in which the air volume levels are cyclically switched between three levels of "high,""medium," and "low" by operating a single manual switch, it is possible to switch from auto to manual. When switching to , the level next to the level selected in the previous manual mode will be selected, so for example, if "High" was selected in the previous manual operation, the current manual operation will first select " In order to select "High", a total of three operations are required. There was some operational complexity involved in having to do this.

〔考案の目的〕 本考案の目的は、マニユアルスイツチ操作の煩
雑さを可及的に解消し、できるだけ少ない操作回
数で所望の風量レベルを選択することができる自
動車の空気調和装置を提供することにある。
[Purpose of the invention] The purpose of the invention is to provide an air conditioner for an automobile that can eliminate the complexity of manual switch operation as much as possible and select a desired air volume level with as few operations as possible. be.

〔考案の構成〕[Structure of the idea]

このため、本考案は、オートコントロールから
マニユアルコントロールに切替えられた際に、切
替え前のオートコントロール時の風量レベルに基
づいて、選択すべき風量レベルの優先順位を決定
し、その優先順位に基づいて風量レベルを設定す
るようにしたことを基本的な特徴としている。
Therefore, when switching from auto control to manual control, the present invention determines the priority of the air volume level to be selected based on the air volume level during auto control before switching, and then The basic feature is that the air volume level can be set.

即ち、第1図に全体構成図を示すように、本考
案は、オートコントロールを選択するオートスイ
ツチ17aと、マニユアルコントロールを選択
し、1個のスイツチで風量レベルを段階的に制御
するマニユアルスイツチ17bとを備え、マニユ
アルスイツチ17bの操作によつて風量レベルを
段階的に制御するようにした自動車の空気調和装
置31において、マニユアルスイツチ17bが操
作されてオートコントロールからマニユアルコン
トロールに切替えられた際に、切替え前のオート
コントロール時の風量レベルVAとマニユアルコ
ントロールにおいて指定される各段階の風量レベ
ルV(i)との偏差ΔV(i)=|VA−V(i)|を演算する
偏差演算手段32と、上記偏差ΔV(i)と、必要に
外じて外気温、日射の有無等の他の制御フアクタ
とから、選択すべき風量レベルの優先順位を決定
する優先順位決定手段33と、マニユアルスイツ
チ17bの操作回数に応じて上記優先順位順に風
量レベルを切替えるレベル切替え手段34とを設
けて構成したものである。
That is, as shown in the overall configuration diagram in FIG. 1, the present invention includes an auto switch 17a that selects auto control, and a manual switch 17b that selects manual control and controls the air volume level step by step with one switch. In the air conditioner 31 for an automobile, which is configured to control the air volume level in stages by operating the manual switch 17b, when the manual switch 17b is operated to switch from auto control to manual control, Deviation calculation means for calculating the deviation ΔV(i)=|V A −V(i)| between the air volume level V A during auto control before switching and the air volume level V (i) at each stage specified in manual control. 32, a priority determining means 33 for determining the priority of the air volume level to be selected from the deviation ΔV(i) and, if necessary, other control factors such as outside temperature and the presence or absence of solar radiation; It is constructed by providing a level switching means 34 for switching the air volume level in the order of priority according to the number of times the switch 17b is operated.

つまり、本考案では、オートからマニユアルに
切替えるべくマニユアルスイツチ17bを操作す
ると、まず優先順位第1位の風量レベルが自動的
に選択される。この優先順位の選択基準は、種々
に設定することができる。最も単純には、最も小
さい偏差値を与える風量レベルを選択するように
すればよいが、その他、外気温の高低、日射の有
無と偏差の大小とを組合わせて、例えば、日射が
あるときには、日射を優先させて、オート時の風
量レベルより高い風量レベルを選択するように
し、日射がない場合には、偏差の最も小さい風量
レベルを選択するといつた選択基準を採用するこ
ともできる。
That is, in the present invention, when the manual switch 17b is operated to switch from auto to manual, the air volume level with the first priority is automatically selected. The selection criteria for this priority order can be set in various ways. The simplest method is to select the air volume level that gives the smallest deviation value, but it is also possible to select the air volume level that gives the smallest deviation value, but it is also possible to select the air volume level that gives the smallest deviation value, but it is also possible to select the air volume level that gives the smallest deviation value, but it is also possible to select the air volume level that gives the smallest deviation value, but it is also possible to select the air volume level that gives the smallest deviation value.In addition, by combining the height of the outside temperature, the presence or absence of solar radiation, and the magnitude of the deviation, for example, when there is solar radiation, It is also possible to adopt a selection criterion such as prioritizing solar radiation and selecting an air volume level higher than the air volume level during auto, and when there is no solar radiation, selecting the air volume level with the smallest deviation.

〔考案の効果〕[Effect of idea]

本考案によれば、少ない操作回数で所望の風量
レベルを早期に選択でき、操作性および応答性の
向上を図ることができる。
According to the present invention, a desired air volume level can be selected early with a small number of operations, and operability and responsiveness can be improved.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本考案の実施例を添付の図面を参照しな
がら具体的に説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第3図に全体システムを示す自動車の空気調和
装置は、基本的には、送風系、冷房系、暖房系、
操作系および制御系によつて構成される。
An automobile air conditioner, whose overall system is shown in Figure 3, basically consists of a ventilation system, a cooling system, a heating system,
It consists of an operation system and a control system.

送風系は、送風ダクト1と送風ダクト1の空気
取り入れ口に設置したブロア2とにより基本的に
構成され、内外気選択用モータ3の作動に応じて
外気もしくは車室内の空気を送風ダクト1に圧送
する。なお、上記ブロア2の駆動モータ4は、パ
ワートランジスタ5によつて発生される電圧に応
じて駆動される。
The ventilation system basically consists of a ventilation duct 1 and a blower 2 installed at the air intake of the ventilation duct 1, and supplies outside air or air inside the vehicle to the ventilation duct 1 according to the operation of the inside/outside air selection motor 3. to pump. Note that the drive motor 4 of the blower 2 is driven in accordance with the voltage generated by the power transistor 5.

冷房系は、エンジンEにより駆動されるコンプ
レツサ6、コンデンサ7および膨張弁8を介して
コンデンサ7に接続された送風ダクト1内のエバ
ポレータ9によつて基本的に構成され、エバポレ
ータ9を通過する送風を冷却する。
The cooling system basically consists of a compressor 6 driven by an engine E, a condenser 7, and an evaporator 9 in a blower duct 1 connected to the condenser 7 via an expansion valve 8. to cool down.

暖房系は、送風ダクト1のエバポレータ9の下
流に配置されたヒータコア10と、ヒータコア1
0を通過させる風量とヒータコア10をバイパス
させる風量との割合を制御するミツクスドア11
とによつて基本的に構成される。
The heating system includes a heater core 10 arranged downstream of the evaporator 9 in the ventilation duct 1;
mixer door 11 that controls the ratio of the air volume that passes through the heater core 10 and the air volume that bypasses the heater core 10;
It basically consists of:

上記ヒータコア10は、冷却水通路12によつ
てコア内に導かれるエンジンEの冷却水によつて
コアを通過する風を暖化するものであつて、冷却
水通路12には、ミツクスドア11の開閉に連動
して該通路12を開閉するウオータバルブ13が
設けられている。上記ミツクスドア11は、ミツ
クスモータ14によつて開閉駆動されるようにな
つており、ミツクスドア11がヒータコア10の
上流側をほぼ全閉するフルコールド時には、ウオ
ータバルブ13が冷却水通路12を閉じるように
連動関係が設定されている。
The heater core 10 warms the wind passing through the core by the cooling water of the engine E guided into the core by a cooling water passage 12. A water valve 13 is provided which opens and closes the passage 12 in conjunction with the water valve 13 . The mixer door 11 is driven to open and close by the mixer motor 14, and during full cold when the mixer door 11 almost completely closes the upstream side of the heater core 10, the water valve 13 is interlocked to close the cooling water passage 12. Relationship is set.

次に、操作系は、操作パネル15に組込まれた
温度設定器16およびオートスイツチ17a、マ
ニユアルスイツチ17b等の各種操作スイツチに
よつて構成され、要求室温を温度設定器16によ
つて設定するとともに、必要に応じて“オート”
のオン、オフやデフダクト18やヒートダクト1
9への調和空気の供給を制御するモードモータ2
0を選択駆動する。
Next, the operation system is composed of a temperature setting device 16 built into the operation panel 15 and various operation switches such as an auto switch 17a and a manual switch 17b. , “Auto” if necessary
on/off, differential duct 18 and heat duct 1
mode motor 2 that controls the supply of conditioned air to 9;
0 is selectively driven.

また、制御系は、マイクロコンピユータによつ
て構成されたコントロールユニツト21と、外気
センサ22、室内センサ23、ダクトセンサ2
4、ミツクスドア11の開度を検出するポテンシ
ヨメータ25およびヒータコア10近傍に設置し
た温度センサ26等の各種センサとによつて構成
されている。この温度センサ26は、送風ダクト
1のヒータコア10の取付部位の外側に設置さ
れ、エンジン冷却水温(ヒータコア温度)と室温
とを反映した合成温度を検出する。
The control system includes a control unit 21 configured by a microcomputer, an outside air sensor 22, an indoor sensor 23, and a duct sensor 2.
4. It is composed of a potentiometer 25 that detects the opening degree of the mixer door 11 and various sensors such as a temperature sensor 26 installed near the heater core 10. This temperature sensor 26 is installed outside the attachment portion of the heater core 10 of the air duct 1, and detects a composite temperature that reflects the engine coolant temperature (heater core temperature) and the room temperature.

上記コントロールユニツト21は、オートスイ
ツチ17aが選択されたときには、第5図に示す
ように、設定室温(例えば25℃)と実際の室温と
の差に応じて、パワートランジスタ5を介してブ
ロア駆動モータ4に印加する電圧Vを制御ライン
Cにしたがつて自動的にコントロールする。
When the auto switch 17a is selected, the control unit 21 controls the blower drive motor via the power transistor 5 according to the difference between the set room temperature (for example, 25°C) and the actual room temperature, as shown in FIG. 4 is automatically controlled according to control line C.

また、マニユアルスイツチ17bが選択操作さ
れたときには、以下に説明するような制御フロー
にしたがつてコントロールユニツト21がブロア
2に対して風量制御を実行する。
Further, when the manual switch 17b is selectively operated, the control unit 21 executes air volume control on the blower 2 according to a control flow as described below.

第2図に上記コントロールユニツト21が行な
う風量制御の一例を示す。
FIG. 2 shows an example of air volume control performed by the control unit 21.

制御が開始されると、オートスイツチ17aが
オンされているか否かをステツプ101において
判定し、オートスイツチ17aがオンされている
ときには、ステツプ102において風量レベルの
オートコントロールが第5図に示すような制御パ
ターンにしたがつて実行される。
When the control is started, it is determined in step 101 whether or not the auto switch 17a is on, and if the auto switch 17a is on, the air volume level is automatically controlled in step 102 as shown in FIG. It is executed according to the control pattern.

一方、オートスイツチ17aがオフでマニユア
ルスイツチ17bがオンされ、オートからマニユ
アルに切替えられると、ステツプ103において
これが判定され、次のステツプ104において偏
差の演算が行なわれる。この偏差の演算は、オー
トスイツチ17aがオフされる直前の風量レベル
VA(ブロア駆動モータ4に印加される印加電圧)
と、マニユアルコントロール時に選択される風量
レベルV(i)(ただし、iは3段階の場合はL
(低)、M(中)、H(高)のいずれかを表す。)との
偏差ΔV(i)=|V(i)−VA|を算出することによつ
て行なう。
On the other hand, when the auto switch 17a is off and the manual switch 17b is turned on to switch from auto to manual, this is determined in step 103, and the deviation is calculated in the next step 104. The calculation of this deviation is based on the air volume level immediately before the auto switch 17a is turned off.
V A (applied voltage applied to blower drive motor 4)
and the air volume level V(i) selected during manual control (however, if i is 3 levels, L
(low), M (medium), or H (high). ) by calculating the deviation ΔV(i)=|V(i)−V A |.

次に、ステツプ105においては、偏差の演算
結果に基づいて、優先順位を決定する。この優先
順位の決定基準は、最も単純には、オートコント
ロール時の風量レベルVAに近い順に順位付けす
る基準を採用することができる。即ち、例えば、
ΔV(M)<ΔV(H)<ΔV(L)である場合には、
“M”,“H”,“L”の順に優先順位が決定される。
ステツプ106では、マニユアルスイツチ17b
が新たに操作されたか否かが判別され、マニユア
ルスイツチ17bが再操作されていない場合に
は、ステツプ107において、優先順位第1位
(上記の例では“M”)の風量レベルが設定され、
ブロア2の駆動モータ4にはパワートランジスタ
5から上記設定レベルに対応した印加電圧V(i)
(上記の例ではi=“M”)が印加されることにな
る。
Next, in step 105, priorities are determined based on the deviation calculation results. The simplest criterion for determining this priority can be a criterion that ranks the air volume level V A in the order of proximity to the air volume level V A during auto control. That is, for example,
If ΔV(M)<ΔV(H)<ΔV(L),
The priority order is determined in the order of "M", "H", and "L".
In step 106, the manual switch 17b
It is determined whether or not the manual switch 17b has been operated anew, and if the manual switch 17b has not been operated again, the air volume level with the first priority ("M" in the above example) is set in step 107.
The drive motor 4 of the blower 2 is supplied with an applied voltage V(i) corresponding to the above set level from the power transistor 5.
(in the above example, i=“M”) will be applied.

以上のようにして、オートからマニユアルに切
替えられると、上記のごとき優先順位の演算結果
に基づいて風量レベルが自動的に設定されること
になる。
As described above, when switching from auto to manual, the air volume level is automatically set based on the priority calculation results as described above.

そして、設定された風量レベルが不満足の場
合、乗員は再びマニユアルスイツチ17bを操作
する。このような再操作を行なうと、ステツプ1
06からステツプ108に移行され、操作回数I
が更新され(I←I+1)、次の優先順位(第2
位)が選択される。つまり、上記の例では、“H”
レベルが選択される。それでもさらに不満足の場
合には、マニユアルスイツチ17bを再度操作す
ればよいが、そのような確率は確実に減少するも
のと思われる。
If the set air volume level is unsatisfactory, the occupant operates the manual switch 17b again. If you perform this operation again, Step 1
The process moves from step 06 to step 108, and the number of operations I
is updated (I←I+1), and the next priority (second priority) is updated (I←I+1).
) is selected. In other words, in the above example, “H”
A level is selected. If you are still unsatisfied, you can operate the manual switch 17b again, but it is thought that such a probability will definitely decrease.

経験的に考えて、マニユアルに切替えるのは、
オートコントロール時の風量レベルを少し調整し
たい場合が多く、上記のように、オートコントロ
ール時の風量レベルを基準として風量レベルを設
定すれば、初期の操作で要求に合致する確率が高
くなる。
Based on my experience, switching to manual is
There are many cases where it is desired to slightly adjust the air volume level during auto control, and as described above, if the air volume level is set based on the air volume level during auto control, the probability that the initial operation will meet the requirements will increase.

上記の制御フローにおいては、ステツプ104
が偏差演算手段32を構成し、ステツプ105が
優先順位決定手段33を構成し、ステツプ10
6,107,108がレベル切替え手段34を構
成する。
In the above control flow, step 104
constitutes the deviation calculating means 32, step 105 constitutes the priority determining means 33, and step 10
6, 107, and 108 constitute the level switching means 34.

しかしながら、乗員の要求は、例えば日射の有
無、季節等の外的要因によつて影響される場合が
ある。このような場合としては、夏期や冬期等の
冷房や暖房の開始初期等が考えられる。
However, the occupant's demands may be influenced by external factors such as the presence or absence of sunlight and the season. Such a case may occur at the beginning of cooling or heating during summer or winter.

第4図にその一例を示す。 An example is shown in FIG.

いま、ステツプ201において、マニユアルス
イツチ17bがオンされると、ステツプ202に
おいて、まず吹出しモードの判定が行なわれる。
この吹き出しモードの判定は、外気温や吹き出し
温度等を読込むことによつて行ない、例えば、暖
房モードが選択されると、足元への吹出しが選択
される。また夏期等にあつては、冷房が選択さ
れ、乗員の顔に向けた吹出しモードが選択され、
いずれでもないときには、足元と顔の両方に向け
た吹出しモードが選択される。このような吹出し
モードの設定は、第3図の構成では、モードモー
タ20の駆動によつて行なうことができる。
When the manual switch 17b is turned on in step 201, the blowing mode is first determined in step 202.
The blowout mode is determined by reading outside air temperature, blowout temperature, etc. For example, when the heating mode is selected, blowing to the feet is selected. In addition, during the summer, the air conditioner is selected, and the mode that blows air toward the passenger's face is selected.
If neither of these is the case, a mode for blowing air toward both the feet and the face is selected. In the configuration shown in FIG. 3, such setting of the blowout mode can be performed by driving the mode motor 20.

上記吹き出しモードの決定の後は、日射の有無
に応じた優先順位の決定基準にしたがつて優先順
位が決定される。
After the balloon mode is determined, the priority order is determined according to the priority order determination criteria depending on the presence or absence of solar radiation.

優先順位の決定基準には、第1、第2の2通り
があり、第1の決定基準は、以下の通りである。
There are two priority determination criteria, first and second, and the first determination criterion is as follows.

オート時風量レベルVAより高い風量レベル
を最優先する。
The air volume level higher than the auto air volume level V A is given top priority.

で選んだ風量レベルを除いてオート時の風
量レベルVAに最も近い風量レベルを選択する。
Excluding the air volume level selected in , select the air volume level closest to the auto air volume level V A.

,以外の風量レベルを次に選択する。 Next, select an air volume level other than .

また、第2の決定基準は以下の通りである。 Further, the second determination criterion is as follows.

オート時の風量レベルVAより低い風量レベ
ルを最優先する。
The air volume level lower than the air volume level V A during auto is given top priority.

で選んだものを除いてオート時の風量レベ
ルVAに最も近い風量レベルを次に選択する。
Next, select the air volume level closest to the auto air volume level V A , excluding the one selected in .

,以外の風量レベルを選択する。 , select an air volume level other than .

上記第1,第2の決定基準は、第4図に示すよ
うに、日射の有無と、暖房時(冬期)と冷房時と
で以下のように選択される。
As shown in FIG. 4, the first and second determination criteria are selected as follows depending on the presence or absence of solar radiation, heating time (winter season), and cooling time.

冷房時、日射有り;暖房時、日射無し→第1の
決定基準(ステツプ205) 冷房時、日射無し;暖房時、日射有り→第2の
決定基準(ステツプ206) このような選択は、第4図では、ステツプ20
3と204によつて行なわれる。
During cooling, there is solar radiation; during heating, there is no solar radiation → first decision criterion (step 205) During cooling, there is no solar radiation; during heating, there is solar radiation → second determination criterion (step 206) In the figure, step 20
3 and 204.

第6図aには、冷房時において、オート時の風
量レベルVAがV(M)とV(H)の中間にある場
合の優先順位を示す。また、第6図bには、冷房
時で、オート時の風量レベルVAがV(L)とV
(M)の中間にある場合の優先順位を示す。
FIG. 6a shows the priority order when the air volume level V A during auto mode is between V(M) and V(H) during cooling. In addition, Fig. 6b shows that the air volume level V A in auto mode during cooling is V(L) and V
The priority order is shown in the middle of (M).

第6図aの例をとつて説明すると、日射が有る
場合には、第1の決定基準にしたがつて、オート
時の風量レベルVAより高いV(H)が最初に選択
される。つまり、日射が有る場合には、より高い
冷房能力が要求される確率が高いからである。次
いで、“M”,“L”が選択されるようになつてお
り、冷房が効きすぎの場合に、これを段階的に緩
和する。
Taking the example of FIG. 6a to explain, when there is solar radiation, V(H) higher than the air volume level V A during auto is first selected according to the first determination criterion. In other words, when there is sunlight, there is a high probability that higher cooling capacity will be required. Next, "M" and "L" are selected, and when the air conditioner is too effective, it is gradually relaxed.

一方、日射無しの場合には、第2の決定基準に
したがつて優先順位が決定される。つまり、この
場合には、オート時の風量レベルVAより一段低
いV(M)がまず選択され、冷房の効きを一段緩
和し、そうでない場合には、VAに近いV(H)が
選択され、いずれでもない場合にのみ、V(L)
が選択されて冷房の効きを大幅に低下させる。
On the other hand, in the case of no solar radiation, the priority order is determined according to the second determination criterion. In other words, in this case, V(M), which is one level lower than the auto air volume level V A , is first selected to further reduce the cooling effect, and if not, V(H), which is close to V A , is selected. V(L) if and only if
is selected, significantly reducing the effectiveness of the air conditioner.

以上のように、オート時の風量レベルVAとの
偏差と他の制御フアクタ(外気温、日射の有無
等)とを組み合わせて、マニユアル時の風量レベ
ルの優先順位の設定を行なうようにすれば、より
一層、冷暖房時の要求に合致する確率の高い風量
のレベル選択が可能となる。
As described above, if you set the priority of the air volume level in manual mode by combining the deviation from the air volume level V A in automatic mode and other control factors (outside temperature, presence or absence of sunlight, etc.) , it becomes possible to select an air volume level that is more likely to meet the requirements for heating and cooling.

なお、以上の実施例では、コントロールユニツ
ト21に組込むソフトによる場合を説明したが、
ハードの回路として組込むこともできることはい
うまでもない。
In addition, in the above embodiment, the case was explained using software built into the control unit 21, but
Needless to say, it can also be incorporated as a hardware circuit.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本考案の全体構成図、第2図は風量コ
ントロールの制御フローを示すフローチヤート
図、第3図は自動車の空気調和装置のシステム構
成図、第4図は風量コントロールの制御フローの
他の例を示すフローチヤート図、第5図はオート
コントロール時の制御パターンを示すダイヤグラ
ム、第6図a、第6図bは夫々冷房時の優先順位
の決定方を示すダイヤグラムである。 17a……オートスイツチ、17b……マニユ
アルスイツチ、21……コントロールユニツト、
32……偏差演算手段、33……優先順位決定手
段、34……レベル切替え手段。
Figure 1 is an overall configuration diagram of the present invention, Figure 2 is a flowchart showing the control flow of air volume control, Figure 3 is a system configuration diagram of an automobile air conditioner, and Figure 4 is a flow chart of the control flow of air volume control. FIG. 5 is a flowchart showing another example, FIG. 5 is a diagram showing a control pattern during automatic control, and FIGS. 6a and 6b are diagrams showing how to determine priorities during cooling, respectively. 17a...Auto switch, 17b...Manual switch, 21...Control unit,
32... Deviation calculating means, 33... Priority determining means, 34... Level switching means.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 オートコントロールを選択するオートスイツチ
と、マニユアルコントロールを選択し、1個のス
イツチで風量レベルを段階的に制御するマニユア
ルスイツチとを備えた自動車の空気調和装置にお
いて、 マニユアルスイツチが操作されてオートコント
ロールからマニユアルコントロールに切替えられ
た際に、切替え前のオートコントロール時の風量
レベルとマニユアルコントロールにおいて指定さ
れる各段階の風量レベルとの偏差を演算する偏差
演算手段と、少なくとも上記偏差に基づいて選択
すべき各風量レベルの優先順位を決定する優先順
位決定手段と、マニユアルスイツチの操作回数に
応じて上記優先順位順に風量レベルを切替えるレ
ベル切替え手段とが設けられたことを特徴とする
自動車の空気調和装置。
[Scope of Claim for Utility Model Registration] In an air conditioner for a car that is equipped with an auto switch that selects auto control and a manual switch that selects manual control and controls the air volume level step by step with one switch, at least a deviation calculation means for calculating the deviation between the air volume level during the auto control before switching and the air volume level at each stage specified in the manual control when the switch is operated to switch from the auto control to the manual control; It is characterized by being provided with a priority determining means for determining the priority of each air volume level to be selected based on the deviation, and a level switching means for switching the air volume level in the priority order according to the number of times the manual switch is operated. air conditioner for automobiles.
JP9743684U 1984-06-27 1984-06-27 car air conditioner Granted JPS6111412U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9743684U JPS6111412U (en) 1984-06-27 1984-06-27 car air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9743684U JPS6111412U (en) 1984-06-27 1984-06-27 car air conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111412U JPS6111412U (en) 1986-01-23
JPH028805Y2 true JPH028805Y2 (en) 1990-03-02

Family

ID=30656991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9743684U Granted JPS6111412U (en) 1984-06-27 1984-06-27 car air conditioner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111412U (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111412U (en) 1986-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706667A (en) Air conditioning apparatus
JPS6248616B2 (en)
JPH082729B2 (en) Automotive air conditioner
JPS6212044B2 (en)
JP2000142080A (en) Air conditioner for construction vehicle
JPH028805Y2 (en)
JP3430562B2 (en) Automotive air conditioners
JP4340869B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2817291B2 (en) Vehicle air conditioning controller
JP2921187B2 (en) Vehicle air conditioner
JPH11165530A (en) Ventilator for vehicle
JP2526977B2 (en) Automotive air conditioner
JPS61139514A (en) Air conditioning device for vehicle
JP2590527B2 (en) Auxiliary engine driven air conditioner
JPH0125691Y2 (en)
JP3021615B2 (en) Vehicle air conditioner
JPH08318725A (en) Air conditioner for vehicle
JPS6085012A (en) Air-conditioning system for vehicle
JPH05201240A (en) Cabin ventilating structure for automobile
JPH0213208Y2 (en)
JPH01223013A (en) Start controller of automobile air conditioner
JPH0210003Y2 (en)
JPH0834226A (en) Air conditioner for vehicle
JPH0525931Y2 (en)
KR100313807B1 (en) Method for operation controlling of air conditioner in vehicle