JPH0288042A - 指尖脈波センサ - Google Patents

指尖脈波センサ

Info

Publication number
JPH0288042A
JPH0288042A JP63237536A JP23753688A JPH0288042A JP H0288042 A JPH0288042 A JP H0288042A JP 63237536 A JP63237536 A JP 63237536A JP 23753688 A JP23753688 A JP 23753688A JP H0288042 A JPH0288042 A JP H0288042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger tip
fingertip
setting surface
slider
belly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63237536A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hasebe
騰 長谷部
Shoji Ito
昭治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISAWAHOOMU SOGO KENKYUSHO KK
Misawa Homes Institute of Research and Development Co Ltd
Original Assignee
MISAWAHOOMU SOGO KENKYUSHO KK
Misawa Homes Institute of Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISAWAHOOMU SOGO KENKYUSHO KK, Misawa Homes Institute of Research and Development Co Ltd filed Critical MISAWAHOOMU SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP63237536A priority Critical patent/JPH0288042A/ja
Priority to US07/329,535 priority patent/US4915116A/en
Priority to KR1019890005456A priority patent/KR910005913B1/ko
Priority to EP89109660A priority patent/EP0349755B1/en
Priority to AT89109660T priority patent/ATE109340T1/de
Priority to DE68917225T priority patent/DE68917225T2/de
Publication of JPH0288042A publication Critical patent/JPH0288042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、指尖を発光素子及び受光素子間に挟持させて
、拍動に伴うその血管の容積変化を透過光量の変化によ
り電気信号として検出する指尖脈波センサに関するもの
である。
〔従来の技術〕
この種の従来の指尖脈波センサとして、受光素子及び発
光素子の一方を埋め込まれた指尖の爪側のバ・ンドと、
他方を埋め込まれたその腹側のバットとを対向させると
共に、いずれかのパッドの裏面に0字型に曲げられた板
ばねな取付け1両バット間に挿入された指尖を圧迫状態
で挟持させるようになっている。
(発明か解決しようとする課題) これにより、指尖形状の個人差或は板ばねの上死点の不
揃かあっても指尖を弾性的に確実に位置固定することか
できるか、これらのバラツキにより圧迫力が大きく変動
する問題かあった。例えば、3■のたねみで圧迫するよ
うに設計されている場合に、指尖の個人差及びばね上死
点の不揃等でたわみか6mmになると圧迫力はほぼ10
0%変動する回部性かある。したがって、このような測
定部位の過大な圧迫は、その細静脈中の血液の静脈へ戻
される量を多くし、脈波波形を尖鋭化させる。
この問題は、検出波形をそのまま評価する指尖容積脈波
計においても測定精度上好ましくないか、検出波形を時
間について2同機分して加速度波形に変換することによ
り、末梢循環の状態を無侵襲的にモニタし得ると期待さ
れている加速度指尖脈波計ては測定結果に大きく影響す
ることになる。したかって、この加速度指尖脈波計は、
その期待にも拘らず臨床的に応用し得る段階には至って
いなかった。
よって、本発明は、指尖形状に個人差かあっても指尖脈
波を安定して高精度に検出可能にする指尖脈波センサを
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、この目的を達成するために、安定した脈波検
出を行うには、ある程度の圧迫力を加えることは不可欠
であることを確認した上て、次のように構成されている
即ち、爪セット面を有する指尖セット基部に、爪セット
面に対して標準的な指尖り厚みよりも接近して対面する
指美服セット面を備えたスライダを、爪セット面に対し
て接近・離反方向へスライド可能にガイドさせる。そし
て、指尖セット時における指美服セット面の離反方向へ
のスライドストロークの変動に対してほぼ一定の加圧を
与える弾性体により、スライダを接近方向へ付勢する。
爪セット面及び指美服セット面の一方側に発光素子そし
て他方側に受光素子を配置する。
美服セット面及び爪セット面の双方をスライド可能にす
るために、指尖セット基部、又は指美服セット面を備え
たスライダにスライド可能にガイドされた別のスライダ
に爪セット面を形成し、この別のスライダも前述と同様
なター性体により付勢する。
〔作用〕
指尖を指美服セット面及び爪セット面[■に挿入して正
規位置にセットさせると、爪セット面は指尖の厚みに対
応してスライドして絶えずほぼ一定の加圧力による圧迫
状態て当接する。これにより、爪セット面をベースにし
て指尖の微動が拘束されて、安定した測定条件下て指尖
の透光か行われる。
爪セット面も別のスライダに形成されることにより、指
美服セット面及び爪セット面の双方がスライド可能にな
り、指尖が指美服セット面及び爪セット面のいずれに沿
っても一定加圧下で挿入可使になる。
(発明の実施例) 第1図及び第2図は、本発明の一実施例による指尖脈波
センサを示す。
これらの図において、10は指尖セット基部であり、そ
の空間部の上方の板状部分には、発光素子16を取付け
られた爪セット面11か形成されている。この指尖セ・
ント基部10のガイド溝15には、スライダ20の円筒
状基部28か、爪セット面I+に対して接近・離反方向
ヘスライト可能にガイドされている。このスライダは、
爪セット面11に対して通常状態て標準的な指尖の厚み
よりも小さな距離だけ離間して対面する指尖セット時2
1を備えている。
指美服セット面21は、第2図に示すように、指美服の
標準的な形状に対応して前方へ向けて上昇して前方に指
尖ストッパ24か形成され、両側には指尖lの標準的な
幅よりも僅かに広いガイド壁23か形成されている。さ
らに、指美服セット面21の中央部分には指美服1aの
逃げとして機能する穴25か形成され、その背後に受光
素子26が埋め込まれている。
基部28の上方のばね座28a及び指美服セット基部側
のばね座10a間には、つる巻きばね29か装填されて
いる。このつる巻きばねの長さは、指尖セット状態ての
指尖数セット面21の下降ストロークの個人差による変
動に対して充分長いことにより、指尖腹の厚みにばらつ
きかあっても、はぼ−定の加圧力を与える。
測定に際して1図示のように、指尖lを指尖腹セット面
21及び爪セット面11間の隙間に挿入して、スライダ
20を下降させつつ指尖1i[1aを指尖腹セット面2
1に接触させた状態で指尖先端1bをストッパ24に当
接させる。これにより、指尖腹1aは指尖腹セット面1
1の所定のセット位置に確実に位置付けされる。また、
スライダ20のスライド位置は指尖lの厚さの個人差に
対応して変動するかその加圧力はそのストローク変動に
比べてつる巻ばね29の長さが十分長いために、はぼ一
定の適切な値に保持される。
発光素子I6からの光線は、対面領域に位置した受光素
子26に入射して光電変換される。この際、外乱光の入
射もなく、爪セット面11をベースにして安定的に位置
付けされ、過度の圧迫による脈波波形の歪みも生しるこ
となく、血管の自然な容積変化に高精度に相関した安定
した波形信号か指尖脈波計の装置本体(図示せず)へ供
給される。
第3図は別の実施例を示すものて、背後に発光素子36
を取付けられた爪セ・ント面31を備えた指尖セット基
部30に、断面方形状のガイド溝35か形成されている
。このガイド溝には、同様に受光素子36付の爪セット
面31に対して標準的な指尖の厚みよりも狭く離間・対
面した発光素子46付の指尖腹セット面41を備えたス
ライダ40が、指尖腹セット面41を爪セット面31に
対して接近・離反させ得る方向へスライド可能にガイド
されている。そして、スライダ40に形成された凹部に
は定荷重ぜんまい49が収納され、その内端はこのスラ
イダ自体に軸支された回転軸48にばね力で圧着させら
れ、外端49aは指尖セット基部30に係止されている
測定時にスライダ40か下降すると、定荷重ぜんまい4
9か回転しつつ巻き戻され、スライドストロークの変動
に対して巻き取り力に対応した一定の加圧力を呈する。
第4図はさらに別の実施例を示すもので、指尖セット基
部50に形成された断面方形状のガイド溝55に、発光
素子62を取付けられた指尖腹セット面61を形成され
た第1の断面方形状のスライダ60かガイドされている
。さらに、このスライダ60のガイド溝55には、受光
素子72を取付けられた爪セット面71を形成された断
面方形状の第2のスライダ70か爪セット面71に対し
て接近・離反方向へスライド可能にガイドされている。
スライダ60.70のそれぞれの凹部には定荷重ぜんま
い57.77か収納され、その内端は所属のスライダ自
身にそれぞれ軸支された回転軸68.78にばね力て圧
着させられ、外端は位置Aて指尖セット基部50に係止
されている。
測定時には、指尖の挿入位置に応じてスライダ60は下
降し、スライダ70は上昇する。この際、定荷重ぜんま
い67.77か回転しつつ巻き戻され、スライドストロ
ークの変動に対して一定の加圧力を呈すると共に、双方
のスライダ60.70か指尖の挿入位置に対応してスラ
イドするために指尖セット位置の融通性か得られる。
尚、少なくともスライダを指尖形状の個人差に対応した
スライドストロークの変動量の範囲内で加圧力を一定に
するためには、空気ばね、多種の機械ばね等の他の弾性
体を利用した構成も種々考えられる。
(発明の効果) 以上、本発明によれば、指尖形状に個人差かあっても1
位置固定には有効で、測定精度に問題になる程度には血
管を圧縮させない実質上一定の適切な圧迫力で光電素子
間に指尖か挟持される。
したがって、常に指尖血管の容積変化に高精度に相関し
、かつ安定した脈波波形信号が検出される。特に、安定
した高精度の脈波波形を必要とする加速度脈波計に用い
ることにより、末梢循環の状況か高信頼度下てモニタて
き、循環器障害による成人病の予防、治療効果の確認等
臨床面ての応用へ途を拓くことになる。
爪セクト面も定加圧下てスライド可能に構成されること
により、指尖の挿入位置が制限されず、指尖セントの融
通性か生しる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による指尖脈波センサの中央
部の断面図、第2図は同実施例の指尖腹セット面部分の
平面図、第3図は本発明の別の実施例による指尖脈波セ
ンサの中央部の断面図並びに第4図はさらに別の実施例
による指尖脈波センサの中央部の断面図である。 10.30.50・−・指尖セット基部、  11,3
1.71・・・爪セット面、 16.36.62・・・
発光素子、 20.40.6070・・・スライダ、 
2]、4+、6]・・・指尖腹セット面、26.45.
72・・・受光素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)爪セット面を有する指尖セット基部に、前記爪セッ
    ト面に対して標準的な指尖の厚みよりも接近して対面す
    る指尖腹セット面を備えたスライダを、前記爪セット面
    に対して接近・離反方向へスライド可能にガイドさせ、 指尖セット時における前記指尖腹セット面の前記離反方
    向へのスライドストロークの変動に対してほぼ一定の加
    圧力を与える弾性体により、前記スライダを前記接近方
    向へ付勢し、 前記爪セット面及び前記指尖腹セット面の一方側に発光
    素子そして他方側に受光素子を配置したことを特徴とす
    る指尖脈波センサ。 2)爪セット面が、指尖セット基部又は指尖腹セット面
    を備えたスライダにスライド可能にガイドされた別のス
    ライダに形成され、 この別のスライダもスライドストロークの変動に対して
    ほぼ一定の加圧力を与える弾性体により付勢することを
    特徴とする請求項1に記載の指尖脈波センサ。
JP63237536A 1988-07-06 1988-09-24 指尖脈波センサ Pending JPH0288042A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237536A JPH0288042A (ja) 1988-09-24 1988-09-24 指尖脈波センサ
US07/329,535 US4915116A (en) 1988-07-06 1989-03-28 Fingertip pulse wave sensor
KR1019890005456A KR910005913B1 (ko) 1988-09-24 1989-04-25 손가락 끝부분의 맥파센서
EP89109660A EP0349755B1 (en) 1988-07-06 1989-05-29 Fingertip pulse wave sensor
AT89109660T ATE109340T1 (de) 1988-07-06 1989-05-29 Fingerspitzenfühler für pulswelle.
DE68917225T DE68917225T2 (de) 1988-07-06 1989-05-29 Fingerspitzenfühler für Pulswelle.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237536A JPH0288042A (ja) 1988-09-24 1988-09-24 指尖脈波センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0288042A true JPH0288042A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17016792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237536A Pending JPH0288042A (ja) 1988-07-06 1988-09-24 指尖脈波センサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0288042A (ja)
KR (1) KR910005913B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009135357A1 (zh) * 2008-05-08 2009-11-12 北京超思电子技术有限责任公司 摇臂滑槽式指夹血氧测量仪

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438839B1 (ko) * 2002-03-05 2004-07-05 삼성전자주식회사 피검자 손가락 두께 및 손톱 위치에 따른 광량 조절 및광조사위치 판정이 가능한 용적 맥파 측정 장치 및 그 방법
KR20030097016A (ko) * 2002-06-18 2003-12-31 삼성전자주식회사 손가락형 광 검출기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009135357A1 (zh) * 2008-05-08 2009-11-12 北京超思电子技术有限责任公司 摇臂滑槽式指夹血氧测量仪
US8386001B2 (en) 2008-05-08 2013-02-26 Beijing Choice Electronic Technology Co., Ltd. Rocker-chute type finger-clipped oximeter

Also Published As

Publication number Publication date
KR900004307A (ko) 1990-04-12
KR910005913B1 (ko) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4971062A (en) Fingertip pulse wave sensor
US20180199830A1 (en) Wearable tonometer with resiliently deformable pad
US7272426B2 (en) Finger medical sensor
EP0349755A1 (en) Fingertip pulse wave sensor
US5238000A (en) Pulse wave detecting apparatus
US4295742A (en) Longitudinal measuring device
EP0678277A1 (en) Method and photosensor for measuring the attenuation of light transmitted through blood
US20120083674A1 (en) Band and electronic instrument
JP2007244600A (ja) 脈波検出方法及び装置
JPH0288042A (ja) 指尖脈波センサ
KR20130063969A (ko) 근적외선 측정부재 및 이를 이용하는 뇌신호 측정장치
EP3069657A1 (en) Sensor device for detecting displacements of human's body surface accompanying respiration
JPH02126831A (ja) 指尖脈波センサ
JPH0288040A (ja) 指尖脈波センサ
US20230293029A1 (en) Measurement system with controlled pressure ramp
EP3069658A1 (en) Sensor device for detecting displacements of human's body surface accompanying respiration
US5868677A (en) Bioinstrumentation device for measuring a biological parameter
US20020183597A1 (en) Microsensor for physiological pressure measurement
JP3041401B2 (ja) 脈波測定機器
US11707199B2 (en) Measurement system with controlled pressure ramp
US20190223769A1 (en) System for analyzing a patient using a transcutaneous sensor
JPS6486375A (en) Optical head supporting device
KR910005911B1 (ko) 손가락 끝부분의 맥파(脈波)센서
US3964300A (en) Ski gauge
US20220409067A1 (en) Array type skin-conformal sensor for heart rate and body temperature measurement and heart rate and body temperature measurement apparatus