JPH0286916A - ディーゼル機関のNOx低減方法 - Google Patents

ディーゼル機関のNOx低減方法

Info

Publication number
JPH0286916A
JPH0286916A JP63234844A JP23484488A JPH0286916A JP H0286916 A JPH0286916 A JP H0286916A JP 63234844 A JP63234844 A JP 63234844A JP 23484488 A JP23484488 A JP 23484488A JP H0286916 A JPH0286916 A JP H0286916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
combustion chamber
nox
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63234844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604209B2 (ja
Inventor
Atsushi Sakane
篤 坂根
Mineo Tsujita
辻田 峯夫
Hirohisa Endo
裕久 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP63234844A priority Critical patent/JP2604209B2/ja
Publication of JPH0286916A publication Critical patent/JPH0286916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604209B2 publication Critical patent/JP2604209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディーゼル機関のN0x低減方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
一般に燃焼により生成されるN0xは、空気中の窒素が
酸化されて生成するThermal N0xと、燃料中
の窒素骨が酸化されて生成するFuel N0xに大別
されるが、前記Thermal N0xは燃料濃度の希
薄な混合気を燃焼させることによって燃焼ガス温度を低
くし、これの生成を抑制することが知られている。
ディーゼル機関においては、燃焼室内に過剰に空気が存
在するので、希薄燃焼させ、かつ燃焼室内のガス温度分
布を均一にすれば、燃焼室内のガス温度をThemai
 N0xの生成が抑制される温度レベルに保つことが可
能である。
ところが従来のディーゼル機関においては、燃焼室内に
噴射された燃料が燃焼するまでの極く短い時間内に燃料
と空気とを十分に拡散・混合させることができないため
、希薄混合気になる以前に燃焼し、燃焼ガス温度が高温
となる。
しかも、その燃焼ガス温度を速やかに低下せしめ、かつ
燃焼室内のガス温度の分布を均一にするほど十分に燃焼
ガスと空気との混合は行なわれない。
したがって燃焼室内にはかなり高温の部分が局所的に存
在し、この高温部で多量のThermalN0xが生成
されている状況にある。
かかることから、従来このディーゼル機関の排ガス中の
N0xを低減させる方法として、燃料噴射時期を制御す
る方法、排気を再循環させる方法、水噴射による方法、
乳化燃料を利用する方法や排煙脱硝装置による還元除去
法などが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記した燃料噴射時期を制御する方法、
排気を再循環させる方法、水噴射による方法や乳化燃料
を利用する方法は何れも機関の性能あるいは信幀性を低
下させるという問題があり、一方排煙脱硝装置による還
元除去法においては特別の排煙脱硝装置を必要とするた
め、イニシャルコスト及びランニングコストが高く、し
たがって実用上問題がある。
従って、本発明はディーゼルエンジンの構造を大幅に変
更することなく、N0xを低減する方法を提供すること
を目的とし、更に、低コストで低N0x化を実現できる
ディーゼルエンジンを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記したような従来の問題点を解決するために
なされたものであって、シリンダヘッドに複数個の微小
噴口を有する燃料噴射弁を複数個設置し、前記燃料噴射
弁の微小噴口がら燃焼室内に燃料を複数の噴霧が重なる
ように、かつ混合気内の燃料濃度分布および燃焼室内の
ガス温度の分布がほぼ均一になるように噴射するように
したものである。
〔作 用〕
ディーゼル機関の燃焼室内へは燃料噴射弁の微小噴口か
ら燃料が噴射され、そのため噴射されてから燃焼するま
での短い時間内に希薄混合気を形成する。そしてこの希
薄混合気は、複数の噴霧が幾重にも重なって形成される
ため、燃料濃度分布が均一である。従って、希薄予混合
気に近い状態において燃焼を行なうこととなり、燃焼ガ
スの温度を低くすることができる。
しかし、燃焼過程の進行に伴なって混合気の温度が上昇
すると、燃焼に至るまでの時間が短縮される可能性があ
る。そのときは、希釈混合気になる以前に燃焼し、燃焼
ガスの温度が上昇する。ところが、噴霧内には、周囲か
ら低温のガスが流入しており、燃焼ガスは流入したガス
と混合して温度が低下する。噴口径が微小である場合、
燃焼ガス温度はThermal N0xの生成を抑制す
る温度レベルまで非常に速やかに低下するので、殆どT
hermal N0xは生成されない。
また、複数個の燃料噴射弁から複数の噴霧が重なるよう
に噴射することにより、噴霧は燃焼室内を隈無く覆い、
未燃焼領域と既燃焼領域は入り乱れて、燃焼室内のガス
温度の分布は非常にほぼ均一になる。
このようにして、燃焼過程のあらゆる段階において、燃
焼室内のあらゆる部分のガス温度は、Thermal 
N0xの生成を抑制しうる温度レベルに保持される。
〔実 施 例〕
以下、第1図乃至第4図に基づき本発明によるディーゼ
ル機関のN0x低減方法の一実施例を説明する。
第1図はディーゼル機関のシリンダ上部の断面図であっ
て、・シリンダ1の上部には排気口2を有するシリンダ
カバー3が取付けられるとともに、このシリンダカバ、
−3には半径方向に複数個(図示例では3個)の燃料噴
射弁4を直列的に間隔を置いて配置して燃料噴射弁群5
となしている。
この燃料噴射弁群5を円周方向に10〜45度程度の間
隔を置いて複数群配置するようになっている。各燃料噴
射弁4の先端には第2図に示すように径が0.1〜0.
3胴程度の微小噴口6が複数個(図示例では3個)が形
成されるようになっている。なお、7は排気弁、8はピ
ストン、9は燃焼室である。
かかる構成において、今、各燃料噴射弁4の微小噴口6
から一挙に燃料を燃焼室9内に噴霧すると、第3図に一
部平面破断図に示すように各噴霧10は燃焼室9内にお
いて幾重にも重なり、混合気内の燃料濃度分布がほぼ均
一になる。そしてこの混合気は希薄予混合気に近い状態
になり、かかる混合気を燃焼させるのである。
燃料の燃焼過程を示せば、第4図に示すように、燃料噴
射弁4の微小噴口6を出た燃料は微粒化し、周囲の空気
を取り込んで噴霧10aを形成する。噴霧10a内で燃
料滴は蒸発し、燃料蒸気が空気と混合する。この噴霧1
0aは燃焼室9内を前進しながら横方向にも広がり、時
間経過とともに噴霧10a内の空気は増え、燃料蒸気と
空気との混合が進んだ噴霧10bとなる。
そして燃焼の条件が満たされると混合気は燃焼領域aで
燃焼して燃焼ガスとなる。燃焼ガスとなった後も領域a
の中には周囲から空気が流入し、噴口径が微小であるほ
ど速やかに燃焼ガスの温度は低下する。なお、燃焼室内
のガス温度分布を均一にするためには、各噴霧10は、
好ましくはこの燃焼領域aが燃焼室9内を覆うように形
成するのがよい。
また、燃焼室内にスワールなどのガス流動を誘起すれば
、燃焼室内のガス温度の分布は、より一層均−になる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によるディーゼ
ル機関のN0x低減法によれば、燃料噴射弁を多く配置
し、その微小噴口から燃料を微粒化して噴霧し、かつそ
の複数の噴霧を積極的に重ならせることにより、燃焼室
内を噴霧で埋めつくし、燃料濃度分布および燃焼室内の
ガス温度の分布を均一化することにより、燃焼室内に過
剰に充填された空気を燃焼に有効に使うことができ、局
部的な高温域が生ずることもないため、機関の性能悪化
を来すことなく、また特別の排煙脱硝装置を必要とする
ことなく N0xの低減を計ることができ実用上極めて
有効である。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明によるディーゼル機関のN0x低減法の一
実施例を説明するものであり、第1図はシリンダ上部の
断面図、第2図は燃料噴射弁の先端部拡大図、第3図は
噴霧状態説明図、第4図は燃料の燃焼過程説明図である
。 1・・・シリンダライナー、2・・・排気口、3・・・
シリンダカバー、4・・・燃料噴射弁、訃・・燃料噴射
弁群、6・・・微小噴口、7・・・排気弁、訃・・ピス
トン、9・・・燃焼室、10・・・噴霧。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダヘッドに複数個の微小噴口を有する燃料噴射弁
    を複数個設置し、前記燃料噴射弁の微小噴口から燃焼室
    内に燃料を複数の噴霧が重なるように、かつ混合気内の
    燃料濃度分布及び燃焼室内のガス温度の分布がほぼ均一
    になるように噴射することを特徴とするディーゼル機関
    のN0x低減方法。
JP63234844A 1988-09-21 1988-09-21 ディーゼル機関のNOx低減方法 Expired - Lifetime JP2604209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234844A JP2604209B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 ディーゼル機関のNOx低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234844A JP2604209B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 ディーゼル機関のNOx低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286916A true JPH0286916A (ja) 1990-03-27
JP2604209B2 JP2604209B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=16977251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234844A Expired - Lifetime JP2604209B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 ディーゼル機関のNOx低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604209B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475158U (ja) * 1990-11-13 1992-06-30

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842363U (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 三井造船株式会社 内燃機関における燃料噴射弁
JPS6063026U (ja) * 1983-10-06 1985-05-02 三菱重工業株式会社 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射システム
JPS60147525A (ja) * 1984-01-10 1985-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デイ−ゼル機関の燃焼装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842363U (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 三井造船株式会社 内燃機関における燃料噴射弁
JPS6063026U (ja) * 1983-10-06 1985-05-02 三菱重工業株式会社 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射システム
JPS60147525A (ja) * 1984-01-10 1985-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デイ−ゼル機関の燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475158U (ja) * 1990-11-13 1992-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604209B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001055567A1 (fr) Moteur a combustion interne a injection directe
US10731544B2 (en) Internal combustion engine and method for its operation
CN108291476A (zh) 无源预燃室直接喷射燃烧
JP3804879B2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の燃焼方法
US7055490B2 (en) In-cylinder injection, spark ignited internal combustion engine
JPH1182139A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP0205000B1 (en) Combustion chamber for an internal-combustion engine
EP0237065B1 (en) Combustion chamber for internal combustion engines
EP0225637B1 (en) Combustion chamber for internal combustion engines
JPH0666156A (ja) ガスタービンの燃料噴射装置
JPH0286916A (ja) ディーゼル機関のNOx低減方法
CN1332126C (zh) 自适应性可控热预混合直喷式柴油机燃烧系统与方法
JPH09228838A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関
JP2006029203A (ja) パイロット燃料装置を備えたディーゼル機関及びその運転方法
JPH04228821A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室
JPH1150848A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH0617651A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室
JP2002097960A (ja) 内燃機関における燃焼方法
WO2022168471A1 (ja) 往復動内燃機関
JP2000297683A (ja) 内燃機関
US20040103875A1 (en) Method and apparatus for suppressing diesel engine emissions
JPH0755295Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH0419355A (ja) 燃料噴射ノズルと燃料噴流衝突拡散方式エンジン
KR100190445B1 (ko) 가솔린 엔진의 희박연소 방법
JPH0333424A (ja) 筒内直噴式2サイクルエンジン