JPH0286239A - Serial controller - Google Patents

Serial controller

Info

Publication number
JPH0286239A
JPH0286239A JP63237263A JP23726388A JPH0286239A JP H0286239 A JPH0286239 A JP H0286239A JP 63237263 A JP63237263 A JP 63237263A JP 23726388 A JP23726388 A JP 23726388A JP H0286239 A JPH0286239 A JP H0286239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
signal
disconnection
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63237263A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Nakayama
中山 誠己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP63237263A priority Critical patent/JPH0286239A/en
Priority to PCT/JP1989/000861 priority patent/WO1990002457A1/en
Priority to EP19890909622 priority patent/EP0383946A4/en
Priority to KR1019900700814A priority patent/KR900702690A/en
Publication of JPH0286239A publication Critical patent/JPH0286239A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

PURPOSE:To continue communication at any time except two disconnected signal lines between same nodes by providing a signal switching means sending a disconnected line frame signal to two signal lines with a node of the post-stage when both two signal lines are disconnected. CONSTITUTION:Nodes 10-1-10-n and a main controller 100 are connected in series via two loops I, II and no priority is placed on the loops I, II. Then the main controller 100 collects detection signals from sensor groups 1-1-1-n connecting to the nodes 10-1-10-n and sends a driving data to actuator groups 2-1-2-n connecting to the nodes 10-1-10-n sequentially. Thus, a signal is sent by using all loops between nodes without no disconnected line and the system- down is not simply taken place and the durability and reliability of the disconnected line of the system are enhanced.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は、プレス、工作礪械、無人搬送装置等の集中
管理システムに採用して好適な直列制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a serial control device suitable for use in a centralized control system for presses, machine tools, unmanned conveyance devices, and the like.

(従来の技術) プレス、工作t1械、建設懇械、船舶、航空口、無人搬
送装置、無人C庫等を集中管理する場合、装置各部の状
態を検出する多数のセンサ(リミツI・スイッチ、操作
ボタン、エンコーダ等)および装置各部の状態を制御す
る多数のアクチュエータ(バルブ、リレー、ランプ等)
が必要となる。このセンサおよびアクチュエータの数は
例えばプレスを考えた場合3000以上にも及び、他の
装置においては更に多数となるものもある。
(Prior art) When centrally managing presses, machine tools, construction equipment, ships, air ports, unmanned conveyance equipment, unmanned C warehouses, etc., a large number of sensors (Limitsu I switch, (operation buttons, encoders, etc.) and numerous actuators (valves, relays, lamps, etc.) that control the status of each part of the device.
Is required. For example, when considering a press, the number of sensors and actuators is as high as 3,000 or more, and in other devices, the number may be even larger.

従来、この種の装置を集中管理する集中管理システムは
上述した多数のセンサおよびアクチュエータをメインコ
ントローラに接続し、多数のセンサーの出力をメインコ
ン1−ローラぐ収集するとともに、メインコンl−ロー
ラからの信号により多数のアクチュエータを制御するよ
うに構成される。
Conventionally, a centralized management system for centrally managing this type of device connects the many sensors and actuators mentioned above to a main controller, collects the outputs of the many sensors through the main controller, and also collects the outputs from the main controller. The controller is configured to control a large number of actuators using signals from the controller.

かかる従来の集中管理システムの場合、センサの数およ
びアクチュエータの数が厖大になると、メインコントロ
ーラとセン4ノおよびアクチュエータを結ぶ配線の数も
厖大となり、またメインコントローラの入出力部の構成
も非常に複雑となる。
In the case of such conventional centralized control systems, as the number of sensors and actuators increases, the number of wires connecting the main controller and the sensors and actuators also increases, and the configuration of the input/output section of the main controller also becomes very large. It becomes complicated.

そこで、複数のノードを直列に接続するとともに各ノー
ドに1乃至複数のセンサおよびアクチュエータを接続し
、これらノードをメインコントローラを介してループ状
に接続し、このメインコント1コーラからの信号によっ
て各ノードを制CDするようにした構成が考えられてい
る。かかる4′?I成の場合、基本的にはメインコント
ローラは信号入力線と出力線だけでよく、まlζ各ノー
ドも信号入力線と出力線を接続するだ(プでよいので、
配線工数を大幅に減少さすることができる。
Therefore, multiple nodes are connected in series, one or more sensors and actuators are connected to each node, and these nodes are connected in a loop via a main controller, and each node receives a signal from this main controller. A configuration is being considered in which a CD is controlled. 4′? In the case of an I configuration, basically the main controller only needs to have a signal input line and an output line, and each node also connects the signal input line and output line.
Wiring man-hours can be significantly reduced.

しかし、上記ノードを直列に接続する構成をとる場合、
各センサの出力の収集の同時性d3よひ各アクチアエー
タの&IJ IMの同■性をいかにして確保ザるかが問
題となる。例えば、各ノードにアドレスをZ11当て、
このアドレスにしとづ′き各ノードを制御ヅる構成を号
えると、このアドレス処理のための峙間遅れが問題とな
り、各センサの出力の収集および各アクチュエータの制
御に関して満足リベき同時性を確保することはできない
However, if the above nodes are connected in series,
The problem is how to ensure the simultaneity d3 of collecting the outputs of each sensor and the simultaneity of &IJ IM of each actuator. For example, assign the address Z11 to each node,
In a configuration in which each node is controlled based on this address, a delay due to this address processing becomes a problem, and satisfactory simultaneity in collecting the output of each sensor and controlling each actuator becomes a problem. It cannot be guaranteed.

そこで、発明名等は、ノードを直列に接続する構成をと
りながらも各ノードにアドレスを割当でるという発想を
捨て、各ノードをその接続の順番によって識別するよう
にし、これによってアドレス98狸を不要にするととも
にアドレス処理に伴う時間遅れを解消し、更にはノード
の構成を大幅に簡略化できるようにした直列制御装置を
提供している。
Therefore, the invention name, etc., was created by abandoning the idea of assigning an address to each node while having a configuration in which nodes are connected in series, and identifying each node by the order of connection, thereby eliminating the need for addresses 98 raccoons. The present invention provides a serial control device that can eliminate time delays associated with address processing, and can greatly simplify the configuration of nodes.

この装置によれば、各ノードは前段のノードからの信号
にセン→)からの信号を所定のルールにもとづいて順次
付加し、また前段のノードからの信号から所定の信号を
所定のルールにもとづい【順次削除してアクチュエータ
に出力するという構成をどる。この」場合、各ノードに
はアドレスは全く不要となり、また、アドレス処理が不
要となるため各ノードにお(プる時間遅れはタイミング
合せのみの非常に小さなものとなり、またノードの構成
も非常に簡単なものとなる。
According to this device, each node sequentially adds the signal from Sen→) to the signal from the previous node based on a predetermined rule, and also adds a predetermined signal from the signal from the previous node based on a predetermined rule. [Go back to the configuration of sequentially deleting and outputting to the actuator. In this case, each node does not need an address at all, and since address processing is not required, the time delay caused by each node (only for timing alignment) is very small, and the node configuration is also very simple. It will be easy.

ところで、この直列制御装置では、各ノードを接続する
信号線(ループ)は通常1本で充分と考えられるが、ル
ープ断線時のシステムダウンを防止覆るだめのバックア
ップ対策として、もう−木ループを追加して2重ループ
化ダ゛る要望し多い。
By the way, in this series control device, one signal line (loop) connecting each node is usually considered to be sufficient, but as a backup measure to prevent the system from going down in the event of a loop break, we added another loop. There are many requests to create a double loop.

この2ff!ループに関してCよ、第22図に示づよう
に正ループと副ループを設けて、通常(よ正ループを使
用し、正ループが断線したら副ループに切りえるといっ
た方式が従来の一般的な考え方である。
This 2ff! Regarding loops, C, the conventional general idea is to provide a primary loop and a secondary loop as shown in Figure 22, and then use the primary loop and switch to the secondary loop if the primary loop breaks. It is.

(発明が解決しようとする課題) しかし、このような正から副への切替え方式【。(Problem to be solved by the invention) However, such a switching method from primary to secondary [.

は、第22図に示す如く、正ループのどこか一ケ所J3
よび副ループの一ケ所に断線が発生した場合てし、シス
テムダウンになるという問題がある。
As shown in Figure 22, J3 is located somewhere in the forward loop.
There is a problem that if a disconnection occurs at one point in the main and sub-loop, the system will go down.

この発明はこのような事情に鑑みてなされたものて、同
じノード間での両ループの断線以外のどきは通信を1!
続できるようにすることで、システムの(ffi頼性を
向上させる直列制御20装置を提供しよとするものであ
る。
This invention was made in view of the above circumstances, and is designed to reduce communication to 1 when both loops are disconnected between the same nodes.
The present invention aims to provide a series control 20 device that improves the reliability of the system by making it possible to continue the system.

(課題を解決するための手段) そこでこの発明では、前記複数のノードおよびメインコ
ントロ〜うを2本のイ8号Fil′c−直列接続するど
としに、曲記各ノードは、前段のノードとの間の信号線
の断線を前記2本の信号線についてそれぞれ検出づ−る
第1、第2の断線検出手段と、両(Th目線の断線を示
ず所定の断線フレーム信号を生成する断線フレーム信号
生成手段と、前記第1、第2の所?2検出手段の検出出
力に基づき、断線がR1していないときは2本の信号線
を介して受入した前段ノードからのデータフレーム信号
を後段のノードとの間の対応する2本の信号線に送出し
、前記2本の信号線のうちの一方が断線のときは、断線
でない側の(fi号線からのデータフレーム信号を後段
のノードとの間の2本の信号線に送出するとともに、1
1な記2本の信号線が双方断線のときは、前記生成さ−
れた断線フレーム信号を後段のノードとの間の2本の信
号線に送出覆る信号切替手段とを具えるようにする。
(Means for Solving the Problem) Therefore, in the present invention, the plurality of nodes and the main controller are connected in series with two No. first and second disconnection detection means for detecting a disconnection of the signal line between the two signal lines, respectively; Based on the detection outputs of the frame signal generation means and the first and second detection means, if the disconnection is not R1, the data frame signal received from the previous node via the two signal lines is detected. If one of the two signal lines is disconnected, the data frame signal from the fi line on the non-disconnected side is sent to the subsequent node. It is sent to two signal lines between
1) When both of the two signal lines are disconnected, the generated
The present invention includes a signal switching means for transmitting and switching the disconnected frame signal to two signal lines between the node and the subsequent node.

(作用) かかるモ′!1成にJ、れば、一方の信号線のみが断線
のときは、断線でない佃jの信号線からの信号を後段の
ノードとの間の2本の信号線に送出する。したがって、
同じノード間の2本の信号線がl!Ii線したとき以外
は通信が断続できるようになる。
(effect) It takes! If only one signal line is broken, the signal from the signal line of Tsukuda j, which is not broken, is sent to the two signal lines with the subsequent node. therefore,
Two signal lines between the same nodes are l! Communication can be interrupted except when using the Ii line.

〔実施例] 以下、この発明を添付図面に示す実施例にしたがって説
明する。
[Embodiments] The present invention will be described below with reference to embodiments shown in the accompanying drawings.

第1図はこの発明の直列制御装置の一実施例を示したも
のである。この′y′、施例は例えばプレスの集中制御
システムに適用されるものである。この場合メインコン
トローラ100はプレスのコントローラ部に設けられ、
センサ群1−1〜1−nはプレスの各部の状態を検出す
るセンサに対応し、アクチュエータ群2−1〜2−nは
プレス各部を駆動する各種アクチュエータに対応する。
FIG. 1 shows an embodiment of a series control device according to the present invention. This 'y' embodiment is applied to, for example, a centralized control system for a press. In this case, the main controller 100 is provided in the controller section of the press,
Sensor groups 1-1 to 1-n correspond to sensors that detect the state of each part of the press, and actuator groups 2-1 to 2-n correspond to various actuators that drive each part of the press.

センサ群1−1およびアクチュエータ群2−1はノード
10−1に接続され、センサ8Y1−2およびアクチュ
エ〜り群2−2はノード10−2に接続され、センサ群
1−3およびアクチュエータ群2−3はノード10−3
に接続され、同碌にしてセンナルY1− n J−;よ
びアクチュエータtJ 2− nはノード10−nに接
続される。またノード10−1〜10−nおよびメイン
コントローラ100はループ1およびループ■の2つの
ループを介して直列に接続される。
Sensor group 1-1 and actuator group 2-1 are connected to node 10-1, sensor 8Y1-2 and actuator group 2-2 are connected to node 10-2, sensor group 1-3 and actuator group 2 -3 is node 10-3
and the actuator tJ2-n are connected to the node 10-n. Further, the nodes 10-1 to 10-n and the main controller 100 are connected in series through two loops, loop 1 and loop (2).

これらループ1.IIには正、DJの優先順位はつけら
れていない。
These loops 1. II does not have a priority order of DJ or DJ.

かかる構成においては、メインコントローラiooは各
ノード10−1〜10−nに接続されたセンサ群1−1
〜1−「)の検出信号を収集するとともに、各ノード1
0−1〜10−nに接続されたアクチl土−夕8¥2−
1〜2−nに対して駆動−1”−りを順次送出Tる。
In this configuration, the main controller ioo controls the sensor group 1-1 connected to each node 10-1 to 10-n.
Collect the detection signals of ~1−“), and each node 1
Acti l connected to 0-1~10-n Saturday-Evening 8 yen 2-
The driving signals 1" to 2-n are sequentially sent out.

この場合、このシステムでは第3図に示すようなフレー
ハゼ4成の(fi Qを用いてデータの授受を行なうよ
うにしている。、すなわら、先頭にはスター[・コード
STが置かれ、このスター1−コードSTの後に7゛−
タ(DATA>の列長L(ビット数)を小すf−夕刊艮
データOLが配置され、この後に入力データ(センサ群
からのデータ)、出力データ(アクチュエータ群へのデ
ータ)の1頃に入出力°ア′−タ(DATA)が配置さ
れる。この実施例では、入力データは常にデータ列長デ
ータDLのU’ltから挿入され、出力データはデータ
フレーム部分DATAの最後1てから取り出される。こ
の場合は、空データピッ1〜が存在しないデータ長可変
方式をとっており、このため、データフレーム部分DA
TAには該フレーム信号がメインコントローラ100か
ら送出された直後は入力データ[)in。
In this case, in this system, data is sent and received using the ``fi Q'' of the four fly hazes shown in Fig. 3. In other words, a star [- code ST is placed at the beginning, After this star 1-code ST, 7゛-
The f-evening edition data OL that reduces the column length L (number of bits) of data (DATA>) is placed, and after this, input data (data from the sensor group) and output data (data to the actuator group) are placed around 1. Input/output data (DATA) is arranged.In this embodiment, input data is always inserted from U'lt of the data string length data DL, and output data is taken out from the last one of the data frame part DATA. In this case, a data length variable method is used in which there are no empty data bits 1 to 1, and therefore the data frame portion DA
Immediately after the frame signal is sent from the main controller 100, the TA receives input data [)in.

[) 1n−1・・・が含まれておらず、また該信号が
各ノード10〜1.〜10−nを経由してメインコント
ローラ100へ入力されたときには出力データが存在し
ていない。データフレームDATΔの俊には、ストップ
コードSPが配置され、さらにその後に(よCRCコー
ドが配置される。CRCニードは、周知のf−夕誤り検
出のためのCRCチエツク(循環冗長検査)を行なうた
めのコードである。
[) 1n-1... are not included, and the signal is transmitted to each node 10 to 1. There is no output data when input to the main controller 100 via 10-n. A stop code SP is placed at the beginning of the data frame DATΔ, followed by a CRC code (CRC code). This is the code for.

CRCコードの後には種々のエラーを示すエラーコード
ERRが配置される。このエラーコードERRには、そ
のコード内容に応じて種々のエラー内容を表わすことが
′C−きるが、例えばその1つとしてデータ列長データ
DLで示されるデータ列長と実際のデータ列長との比較
結果の一致、不一致を調べ、不一致のときその旨を示す
ようにすること笠が考えられる。なお、このエラーコー
ドERRには断線エラーは含まれない。
An error code ERR indicating various errors is arranged after the CRC code. This error code ERR can represent various error contents depending on the code contents. For example, one of them is the difference between the data string length indicated by the data string length data DL and the actual data string length. A possible solution would be to check whether the comparison results match or not, and to indicate when there is a discrepancy. Note that this error code ERR does not include a disconnection error.

ループ■断線コードBRK1はループ■の断線およびそ
の断線位置を示すためのもので、ループ■断線コードB
RK2はループ■の断線およびその断線位置を示すため
のもので、これらコードBRK1、BRK2は、断線が
発生していないときは全て「○」であり、断線が発生し
たとき、断線が発生した側のループに対応するコード領
域に断線発生及び断線位置を示すためのデータが書込ま
れる。ただし、これら断線コードBRKI、BRK2は
、当該ノードと前段ノードとの間の2本のルーブエ5 
■のうちの一方のループのみが1lliaしたときにの
み、断線を検出した当該ノードによって断線発生および
断線位置を示す前記データが書込まれるもので、ループ
■および■が同じノードH]で断線したときは、第3図
に示したデータフレーム信号とは異なるフォーマットの
断線フレーム信号Zが送出される。この断線フレーム信
号Zは、第6図に示すように、両ループ断線を表わす所
定のコードBRKWとその断線位置を示すための断線位
置データ部BWDとから成る。
The loop ■disconnection code BRK1 is to indicate the disconnection of the loop ■ and the position of the disconnection, and the loop ■disconnection code B
RK2 is for indicating the breakage of the loop ■ and its breakage position. These codes BRK1 and BRK2 are all "○" when no breakage occurs, and when a breakage occurs, the code indicates the side where the breakage occurred. Data for indicating the occurrence and position of the wire breakage is written in the code area corresponding to the loop. However, these disconnection codes BRKI and BRK2 are caused by the two lube 5s between the relevant node and the previous node.
The data indicating the occurrence and location of the disconnection is written by the node that detected the disconnection only when only one of the loops in ■ is 1llia, and loops ■ and ■ are disconnected at the same node H]. At this time, a disconnection frame signal Z having a format different from that of the data frame signal shown in FIG. 3 is transmitted. As shown in FIG. 6, this disconnection frame signal Z is composed of a predetermined code BRKW representing a disconnection in both loops and a disconnection position data section BWD for indicating the position of the disconnection.

第3図に示すフレーム構成のデータ信号を用いた場合の
、各ノード10−1.〜10−nにおけるデータ授受態
様を第4図および第5図に示す。
Each node 10-1. FIG. 4 and FIG. 5 show the manner of data exchange in steps 10-n to 10-n.

第4図は、アクチュエータ2を1つ具えたノード10に
関するデータフレーム信号の入出力を示すしので、入力
されたデータフレーム信号はノード10内でデータフレ
ーム部分の最後尾1ビツトが扱き取られ、該抜き取られ
た1ピツ1〜のデータは当該ノード10のアクチュエー
タ2に加えられる。また、ノード10では、データ列長
データDLを前記最後尾データが抜き取られた残りのデ
ータのデータ列長(この場合は4)に対応するデータ列
長データDLに変換した後、このフレーム信号を出力す
る。
FIG. 4 shows the input/output of a data frame signal regarding a node 10 equipped with one actuator 2, so that the last bit of the data frame portion of the input data frame signal is handled within the node 10. The extracted data of 1 bit 1~ is applied to the actuator 2 of the node 10 concerned. Further, the node 10 converts the data string length data DL into data string length data DL corresponding to the data string length (4 in this case) of the remaining data after the last data is extracted, and then converts this frame signal into data string length data DL. Output.

第5図はセンサ1を1つ備えたノード10に関ザるデー
タフレーム信号の入出力を示すらので、この場合ノード
10においては、入力されたフレーム信号のデータフレ
ーム部分の先頭にセンサ1の検出信号(この場合は1″
)を挿入するとともに、データ列長データDLを前記セ
ンサ検出信号が挿入されることによって増加したデータ
列長に対応するデータ列長データに変換した後、このフ
レーム信号を出力する。
Since FIG. 5 shows the input/output of data frame signals related to the node 10 equipped with one sensor 1, in this case, in the node 10, the sensor 1 is placed at the beginning of the data frame portion of the input frame signal. Detection signal (in this case 1″
) and converts the data string length data DL into data string length data corresponding to the data string length increased by the insertion of the sensor detection signal, and then outputs this frame signal.

第2図は第1図に示したノード10−1.〜10−nの
1)1′細構成例を示すもので、各ノード10−1〜1
0−口はそれぞれ同一構成から成っている。
FIG. 2 shows the node 10-1 shown in FIG. This shows an example of 1) 1' fine configuration of ~10-n, where each node 10-1~1
Each 0-port consists of the same configuration.

この実施例では各ノード10間のデータ伝送をCNi 
l (Coded Mark Inversion)符
号を用いて行なうようにしている。これは、伝送過程に
おCするノイズ等による伝送誤りを極力少なくしようと
するためと、各ノードによりいてクロック信号の再生(
抽出)が可能なようにするためである。したがって、こ
の場合には、各ノード10にクロック発振器をそれぞれ
設【プる必要がない。
In this embodiment, data transmission between each node 10 is performed using CNi.
This is done using a coded mark inversion (l) code. This is done in order to minimize transmission errors due to noise, etc. that occur during the transmission process, and also to regenerate the clock signal by each node.
This is to enable extraction). Therefore, in this case, there is no need to provide each node 10 with a clock oscillator.

さて、第2図において、各ノード10は前述したように
、2つのループ1.Itが接続されており、ノード1o
内はこの2つのループ1.I[に対応して2m化構成ど
なっている。すなわち、第2図において、2巾化された
構成要素、受信回路20゜20’、T−り処理回路25
.25’ 、送信回路30 、30’ 、 42g入力
検出回路35.35’1新1腺検出回路40./l○′
、断線コード検出回路45.45’ 、 十i演咋補助
回路50.50’↑jF他的論狸和グー1〜55.56
は、それぞれ全く同じ構成を持ち、同じ別能動作を行な
う。なお、この第2図に示す構)戊においては、第1図
に示したセンサ!AY 1 、 J3よびアクチュエー
タ群2とのデータ入出力のための構成を省略している。
Now, in FIG. 2, each node 10 has two loops 1. It is connected and node 1o
Inside are these two loops 1. The 2m configuration corresponds to I[. That is, in FIG. 2, the two-width components, the receiving circuit 20° 20', and the T-ri processing circuit 25
.. 25', transmission circuit 30, 30', 42g input detection circuit 35.35'1 new 1 gland detection circuit 40. /l○′
, disconnection code detection circuit 45.45', 10i operation auxiliary circuit 50.50'↑jF other logic 1~55.56
have exactly the same configuration and perform the same specialized operations. In the structure shown in Fig. 2, the sensor shown in Fig. 1 is used. The configuration for data input/output with AY 1 , J3 and actuator group 2 is omitted.

受信回路20,20′は前段ノードからのフレーム信号
を受信し、受信した信号、すなわちCMI信号によって
変調された信号を・通常の「1.J、rOJに対応づる
N RZ (Non Return2ero )符号に
復調する。また受信回路20゜20’ では、CMI符
号に変調された入ノ〕信弓からこのノードで用いるクロ
ック信号を再生する。
The receiving circuits 20 and 20' receive the frame signal from the previous stage node, and convert the received signal, that is, the signal modulated by the CMI signal, into a normal NRZ (Non Return 2 ero) code corresponding to 1.J, rOJ. The receiving circuits 20 and 20' also regenerate the clock signal used at this node from the input signal modulated into the CMI code.

データ処理回路25.25’には、このノード10に接
続されたセンザ群(図示せず)の検出信号J3よび前記
受信回路20,20′の出力がそれぞれ入力されており
、データ処理回路25゜25′は、入力された前段ノー
ドからのフレーム信号中のスタートコードSTの検出、
ストップコードSPの検出、エラーERRの検出、デー
タ列長データDLの読込み、実際のデータ長のカウント
、実データカウント値とデータ列長データDLとの比較
、アクチュエータ群(図示せず)に加えるデータの抜き
取り(第4図参照)、センサ(図示せず)の検出信号の
データ列への挿入(第5図参照)、エラーコードERR
の付加等の各種処理を行なう。これらの処理の詳細につ
いては、本願の主旨と直接には関係しないので、これ以
上の説明は省略する。
The detection signal J3 of the sensor group (not shown) connected to this node 10 and the outputs of the receiving circuits 20 and 20' are input to the data processing circuits 25 and 25', respectively. 25' detects the start code ST in the input frame signal from the previous node;
Detection of stop code SP, detection of error ERR, reading of data string length data DL, counting of actual data length, comparison of actual data count value and data string length data DL, data added to actuator group (not shown) (see Figure 4), insertion of the detection signal of the sensor (not shown) into the data string (see Figure 5), error code ERR
Perform various processing such as adding . Since the details of these processes are not directly related to the gist of the present application, further explanation will be omitted.

dらに、データ処理回路25.25’ は、断線処理に
ついては以下のような処理を行なう。すなわち、第3図
に示したデータフレーム信号中のループI、[断線コー
ドBRK1.BRK2は、第9図に示ザようにそれぞれ
、断線の有無を示す断線フラグビットBF1.8F2と
、その断線位置を示すための断線位置データ部BD1.
802とで構成されており、メインコントローラ100
からデータフレーム信号が送出された直後や、断線が発
生していないときには、前述したようにこれらBRKl
、[3RK2コードは全てのピッl〜が必ずrOJとな
っている。しかし、断線が発生した場合は、データ処理
回路25.25’ は後述する断線検出回路40.40
’の断線検出出力S2゜$1に応答してBRK2.BR
K1コード中の断線フラグピッhBF2.BF1を「1
」にする。
d et al., the data processing circuits 25 and 25' perform the following processing regarding disconnection processing. That is, loop I in the data frame signal shown in FIG. 3, [breakage code BRK1. As shown in FIG. 9, BRK2 includes a wire breakage flag bit BF1.8F2 that indicates the presence or absence of a wire breakage, and a wire breakage position data section BD1.8F2 that indicates the location of the wire breakage.
802, the main controller 100
As mentioned above, these BRKl
, [In the 3RK2 code, all the pins are always rOJ. However, if a disconnection occurs, the data processing circuit 25.25' will be replaced by a disconnection detection circuit 40.40, which will be described later.
' In response to the disconnection detection output S2゜$1 of BRK2. B.R.
Disconnection flag in K1 code pitch hBF2. BF1 is “1”
”.

このフラグ処理は、断線が発生したループ位置の直後の
ノードにおけるデータ処理回路25゜25′で行なわれ
、それより後段のノードのデータ処理回路25.25’
では、上記BRK1゜BRK2コード中の断線フラグビ
ットのrlJを・検出し、検出信号J、J’を+1演樟
補助回路50.50’の双方に入力する処理を行なう。
This flag processing is performed by the data processing circuit 25.25' at the node immediately after the loop position where the disconnection occurred, and by the data processing circuit 25.25' at the node at the subsequent stage.
Then, the disconnection flag bit rlJ in the BRK1°BRK2 code is detected, and the detection signals J and J' are input to both the +1 derivation auxiliary circuits 50 and 50'.

すなわち、各ノードのデータ処理回路25゜25′では
、断線処理に関しては、 ■断線検出信号32 、Slに応答した断線フラグピッ
l”BF2.BFlの立ち上げ処理と、■同断、腺フラ
グピットのr”1」、rOJ判定に基つく検出信号J、
J’の出力処理 とを実行する機能を貝えている。
That is, in the data processing circuits 25 and 25' of each node, regarding the wire breakage processing, the following steps are performed: "1", detection signal J based on rOJ determination,
It has a function to execute the output processing of J'.

切替回路SWは、gl′i線検出回路40.40’ の
出力31.82に基づきループ■に接続されたデータ処
理回路25の出力X1ループ■に接続されたデータ処理
回路25′の出力yおよび断線フレーム(、ffi号発
生器60の出力Zの3人力を選択的に切替えて2出力A
、[3に出力するものであり、その2出力を排仙的論理
和グー1−55.56を介して送信回路30.30’ 
に加える。
The switching circuit SW selects the outputs y and y of the data processing circuit 25' connected to the loop (2), the output X1 of the data processing circuit 25 connected to the loop (2) based on the output 31.82 of the gl'i line detection circuit 40.40' Disconnection frame (, 2 outputs A by selectively switching the 3 outputs Z of the ffi generator 60
, [3], and the two outputs are sent to the transmitting circuit 30.30' via the disjunctive OR group 1-55.56.
Add to.

送信回路30.30’ は加えられた信号をCMl (
、¥号に変換する変調処理を行ない、該変調処理した信
号を各ループ■、■を介して次段のノードに出力する。
The transmitter circuit 30, 30' transmits the applied signal to CMl (
, ¥, and outputs the modulated signal to the next node via each loop (2) and (2).

次に、信号入力検出回路35.35’ 、断線検出回路
40.40’ 、断線コード検出回路45゜45’ 、
+1演算補助回路50.50’の構成および切替回路S
Wの切換動作について説明覆る。
Next, a signal input detection circuit 35.35', a disconnection detection circuit 40.40', a disconnection code detection circuit 45.45',
+1 calculation auxiliary circuit 50.50' configuration and switching circuit S
The switching operation of W will be explained below.

第1図に示したメインコントローラ100では、第3図
に示したフォーマットのデータフレーム信号を、第7図
に示す如く所定の周期Tをもって送出するようにしてお
り、断線検出回路4040’では、フレーム信号がr1
周期nT(n≧2、例えばn−2)以上当該ノードに入
力されないどき、これをI!i線と検出するようにして
いる。すなわち、イ3号入力検出回路35.35’ は
、受信回路20.20’の出力をそれぞれ監視しており
、第3図に示したデータフレーム信号中のスター1〜コ
ードSTまたは第6図に示した断線フレーム信号中の両
ループ所線コードBRKWを検出し、これらのコードS
T、BRKWを検出した時点て、リセット信号RT、R
T’を出力する。
The main controller 100 shown in FIG. 1 sends out a data frame signal in the format shown in FIG. 3 at a predetermined period T as shown in FIG. signal is r1
When no input is made to the node for a period of nT (n≧2, e.g. n-2) or more, this I! It is designed to detect i-line. In other words, the No. 3 input detection circuits 35 and 35' monitor the outputs of the receiving circuits 20 and 20', respectively, and detect star 1 to code ST in the data frame signal shown in FIG. Detect the line codes BRKW at both loops in the disconnection frame signal shown, and read these codes S.
As soon as T and BRKW are detected, reset signals RT and R are activated.
Output T'.

fX線検出回路40.40’ は、具体的には上記周期
0丁がタイマ設定されたタイマ構成であり、その計時値
は信号入力検出回路35.35’からリセット信号RT
、RT’が加えられる毎に初期値にりけツ1−される。
Specifically, the fX-ray detection circuit 40.40' has a timer configuration in which the above-mentioned period 0 is set as a timer, and its time value is sent by the reset signal RT from the signal input detection circuit 35.35'.
, RT' is added to the initial value.

したがって、r!f1s検出回路40.40’ は、通
常は、データフレーム信号が入力される毎にリセットさ
れるが、タイマ設定時問n丁以上のフレーム抜けが発生
した場合には、この間信号入力検出回路35.35’か
らりセット信QRT、 R丁′が入力されないので、タ
イマはオーバーフローし、断線検出回路40.40’か
ら断線検出信号Sl、S2が出力される。すなわち断線
検出回路40,40′は、上記データフレーム信号の送
出周期Tのn倍以上のフレーム抜けが発生した場合、こ
れを断線と検出し、検出信号81.82を切替回路SW
および断線フレーム信号発生器60に出力する。
Therefore, r! The f1s detection circuits 40.40' are normally reset each time a data frame signal is input, but if more than n frames are missing during the timer setting, the signal input detection circuits 35.40' are reset during this period. Since the set signals 35' and 35' are not inputted, the timer overflows, and the disconnection detection circuits 40 and 40' output disconnection detection signals Sl and S2. That is, when a frame dropout occurs that is n times or more the transmission cycle T of the data frame signal, the disconnection detection circuits 40 and 40' detect this as a disconnection, and send the detection signals 81 and 82 to the switching circuit SW.
and is output to the disconnection frame signal generator 60.

さらに、これらFli線検出回路40.40’の出力8
1.82は、データ処理回路25.25’に逆対応ぐ入
力されており、断線検出化@S2を入力されたデータ処
理回路25では、第3図のデータフレーム信号中のルー
プ■断線コードBRK2中の新線フラグビットBF2を
「1」にし、また検出信号S1を入力されたデータ処理
回路25′ではデータフレーム信号中のBRKIコード
の断線フラグビット[3fMを「1」にする。
Furthermore, the output 8 of these Fli line detection circuits 40 and 40'
1.82 is input in reverse correspondence to the data processing circuit 25, 25', and in the data processing circuit 25 to which the disconnection detection @S2 is input, the loop ■ disconnection code BRK2 in the data frame signal in Fig. 3 is input. The new line flag bit BF2 in the data frame signal is set to "1", and the data processing circuit 25' to which the detection signal S1 is input sets the disconnection flag bit [3fM] of the BRKI code in the data frame signal to "1".

断線フレーム信号発生器60は、上記断線検出回路40
,40′の双方から断線検出信号81゜S2が加えられ
た際に、第6図に示した1YIi線コードBRKWと断
線位置データ部8WDとで構成される断線フレーム信号
Zを送出するものであり、同回路60の出ツノは切替回
路SWに接続されている。なお、上記断線フレーム信号
Z中の断線位置データ部BWDは、断線フレーム信@発
生器60から送出されたときはオール「0」になってい
る。
The disconnection frame signal generator 60 is connected to the disconnection detection circuit 40.
. , the output of the circuit 60 is connected to a switching circuit SW. Incidentally, the wire breakage position data part BWD in the wire breakage frame signal Z is all "0" when it is sent from the wire breakage frame signal @ generator 60.

断線コード検出回路45.45’ は、受信回路20.
20’の出力に基づき前段のノードから前記r!fI線
フレ一フレーム信号られてきたか否かを各ルーブエ、■
に関してそれぞれ検出するもので、断線フレーム信号Z
中の断線コードBRKWを検出した場合、断線検出回路
40,40′に検出信号3e、3e’ を出力すること
により断線検出回路40.40’の検出信号31.82
をクリアする。この場合、断線検出回路40.40’ 
は断線を検知したとき、その出力、81.82をrHJ
から「LJにするようにしており、上記検出信号Se、
Se′がl!li線検出回路40.40’ に入力され
ると、信号S1.S2は強制的にr)−IJに戻される
The disconnection code detection circuit 45.45' is connected to the reception circuit 20.45'.
20' from the previous node based on the output of r! Check whether or not a frame signal has been received from each loop,■
The disconnection frame signal Z
When the disconnection code BRKW inside is detected, the detection signals 31 and 82 of the disconnection detection circuits 40 and 40' are output by outputting the detection signals 3e and 3e' to the disconnection detection circuits 40 and 40'.
Clear. In this case, the disconnection detection circuit 40.40'
When it detects a disconnection, its output, 81.82, is rHJ
to "LJ", and the above detection signal Se,
Se′ is l! When input to the li line detection circuit 40.40', the signal S1. S2 is forced back to r)-IJ.

上記1fil腺コ一ド検出回路45.45’の検出化’
r S c 、 S e ’ は、+1演篩補助回路5
0゜50 + にも入力されている。
Detection of the above 1fil gland code detection circuit 45 and 45'
r S c , S e ' are +1 sieve auxiliary circuit 5
0°50 + is also input.

第10図は、+1法篇補助回路50の内部構成例を示す
もので、オアゲート51.11 L It検出回路52
、アンドゲート53.1ビツト遅延回路5/l、SRフ
リップフロップ57で構成されており、これらの回路構
成と第2図に示す排他的論理和ゲート55どで+1加算
回路をそれぞれ構成する。’Jd3、+ I N、Q 
筒袖[1/J回路50′も第10図に示すものと同じ構
成となっている。
FIG. 10 shows an example of the internal configuration of the +1 law auxiliary circuit 50, in which the OR gate 51.11 L It detection circuit 52
, an AND gate 53.1 bit delay circuit 5/l, and an SR flip-flop 57, and these circuits and an exclusive OR gate 55 shown in FIG. 2 constitute a +1 addition circuit, respectively. 'Jd3, + I N, Q
The sleeve [1/J circuit 50' also has the same structure as shown in FIG. 10.

オアゲーh51には、断線コード検出回路45の検出信
号Scと、データ処理回路25.25’の検出信号かJ
、J’が入力されており、これらのオア出力はSRフリ
ップフロップ57のセフl−端了Sに入力されている。
The OR game h51 contains the detection signal Sc of the disconnection code detection circuit 45 and the detection signal J of the data processing circuit 25, 25'.
, J' are input, and the OR output of these is input to the second terminal S of the SR flip-flop 57.

“L”検出回路は、受イエ回路20の出力が入力される
たとえばインバータ等で構成されていて、入力信号の論
理反転を行なう笠して入ツノ信号中に含まれるit L
 uを検出する回路であり、その出力は、アンドゲート
53の一方の入力端子に接続している。アンドゲート5
3の他方の入力端子にはSRフリップフロップ57のQ
出力Gがフィードバックされでいる。
The "L" detection circuit is composed of, for example, an inverter, to which the output of the receiver circuit 20 is input, and is configured to perform logic inversion of the input signal.
This circuit detects u, and its output is connected to one input terminal of the AND gate 53. and gate 5
Q of the SR flip-flop 57 is connected to the other input terminal of 3.
The output G is fed back.

1ビット遅延回路54は、アンドゲート53の出力を1
ビット遅延して、その出ツクをSRフリップフロップ5
7のリセット端子Rに入力する。
The 1-bit delay circuit 54 converts the output of the AND gate 53 to 1
With a bit delay, the output is transferred to the SR flip-flop 5.
Input to reset terminal R of 7.

SRフリップフロップ57は、通常のセソトリピッ1−
型のフリップフロップであり、その出力Gを第2図の排
他的論理和ゲート55に入力する。
The SR flip-flop 57 is a normal Sesotripip 1-
The output G of the flip-flop is input to the exclusive OR gate 55 in FIG.

かかる構成の+1演停補助回路50では、SRフリップ
フロップ57のセラ1一端子Sに断線コード検出回路4
5の出力Seおよびデータ処理回路25.25’の検出
化@J、Jlが入力され、そのリセット端子RにはL検
出回路52の1ビット遅延出力が入力さ°れている。こ
のため、当該ノードに断線フレーム信号Zが入力された
とぎには、SRフリップフロップ57の出力Gは第11
図(a) ヘ−[)に示すように、両ループ断線コード
BRKWの検出と同時に立上がり、所ね位置データB 
W D中の最初のrOJまでの間「l」」に保持される
。また当該ノードに断線フラグピッh B F 1また
はBF2が「1」になったデータフレーム信号が入力さ
れたときは、SRフリップフロップ57の出力Gは、第
12図(a)〜(「)に示すように、データ処理回路2
5による断線フラグビット(この場合はB「1)の「1
」検出JまたはJ′ど同時に立上がり、断線位置データ
BD1または13D2中の最初のrOJまでの間rHJ
に保持される。
In the +1 power-off auxiliary circuit 50 having such a configuration, the disconnection code detection circuit 4 is connected to the terminal S of the cell 1 of the SR flip-flop 57.
5 and the detection signals @J and Jl of the data processing circuits 25 and 25' are inputted thereto, and the 1-bit delayed output of the L detection circuit 52 is inputted to its reset terminal R. Therefore, when the disconnection frame signal Z is input to the node, the output G of the SR flip-flop 57 becomes the 11th
As shown in Figure (a), it rises at the same time as the detection of both loop breakage codes BRKW, and the position data B
It is held at "l" until the first rOJ during WD. Furthermore, when a data frame signal with the disconnection flag pin hBF1 or BF2 set to "1" is input to the node, the output G of the SR flip-flop 57 is as shown in FIGS. As such, data processing circuit 2
5 of the disconnection flag bit (in this case B “1”)
” rises at the same time as detection J or J', and rHJ until the first rOJ in the disconnection position data BD1 or 13D2.
is maintained.

第8図(よ切替回路SWの回路構成を示すもので、10
個のゲート71〜80で構成8−れている、、断線検出
回路40.40′から入力される信″;″JS1゜S2
は、+iff述したように、通Jδ「ト(」ぐ、断線が
検知されたときrLJになる。ザなわち、切替回′f6
S Wはこれら2信号81.32に応じて3つの入力(
Z ’r X 、 ’7 、2を選択して2出力A、B
に出力づるものである。
Figure 8 (shows the circuit configuration of the switching circuit SW, 10
The signal input from the disconnection detection circuit 40, 40', which is composed of gates 71 to 80, is
As mentioned above, +iff becomes rLJ when a disconnection is detected.In other words, the switching circuit 'f6
SW has three inputs (
Select Z 'r X, '7, 2 and output 2 outputs A, B
The output is sent to .

排他的論理和グーh55.56では、それぞれ、切?3
回路SWの出力A、Bと+1演算補助回路50.50’
の出力G、G’ との排他的論理和をとることにより、
切替回路SWを介して入力される断線フレーム信号Z中
の断線位置データ部BWDを第11図(q)に示すよう
に+1加拝するとともに、データフレーム信号中のBR
KIコード、BRK2コードの各断線位置データ部BD
1゜BD2を第12図(9)に示すように+1加算する
Exclusive OR goo h55.56, respectively, cut? 3
Output A, B of circuit SW and +1 calculation auxiliary circuit 50.50'
By taking the exclusive OR with the outputs G and G',
The disconnection position data part BWD in the disconnection frame signal Z input via the switching circuit SW is incremented by +1 as shown in FIG. 11(q), and the BR in the data frame signal is
Disconnection position data section BD for KI code and BRK2 code
1°BD2 is added by +1 as shown in FIG. 12 (9).

以下、全体的な動作を説明する前に第13図のタイムチ
t□ −l”に示すような各種断線ケースについて、各
切替回路SWの切替動作等を説明する。
Hereinafter, before explaining the overall operation, the switching operation of each switching circuit SW, etc. will be explained for various disconnection cases as shown in time chart t□-l'' in FIG.

・T1.T5 第13図に示すT1.T5明間は、当該ノードと前段の
ノードとの間で断線が発生していないノードの状態を示
すものであり、断線検出回路40゜40’の出力S1.
S2は双方r l−I Jどなってd3す、切替回路S
Wのループ1側の出力へにはループI側のデータ処理回
路25の出力Xが選択され、切8回路SWのループ■側
の出力Bにはループ■側のY−り処理回路25′の出力
yが選択される。
・T1. T5 T1 shown in FIG. T5 brightness indicates the state of the node where no disconnection has occurred between the node and the preceding node, and is the output S1. of the disconnection detection circuit 40°40'.
S2 is both r l-I J and d3, switching circuit S
The output X of the data processing circuit 25 on the loop I side is selected as the output on the loop 1 side of W, and the output B of the loop ■ side of the disconnection 8 circuit SW is selected as the output Output y is selected.

タイrわら、各ノード10−1.10−2・・・では、
当該ノードと前段のノードとの間でl!I′i線が弁士
しでいないときは、ループ■側の送信回路30はループ
■側の受(H回路20、データ処理回路25からの信号
を選択し、ループ■側の送信回路30’ はループ■側
の受信回路20′、データ処理回路25′からの信号8
選択する。
At each node 10-1, 10-2...
l! between the relevant node and the previous node. When the I'i line is not connected, the transmitting circuit 30 on the loop ■ side selects the signal from the receiver (H circuit 20 and data processing circuit 25) on the loop ■ side, and the transmitting circuit 30' on the loop ■ side Signal 8 from the receiving circuit 20' and data processing circuit 25' on the loop ■ side
select.

・T2 この期間は、当該ノードと前段の)−ドとの間でループ
I側に石線が発生し1ζ状[よで、信号81は「L」に
、信号S2は「F(」になり、切替回路S Wの両オア
ゲート79.80の出力へ、Bにはルーグ■側の1−タ
処理回路25′の出J〕yが出力される。すなわち、当
該ノードと前段のノードとの間で゛ループIが所、線し
、ループ■が正常なら;、工、((段のノードとの間の
2本のループ1.I[に(、i、正マルなループ■側の
イエ号を送出するようにする。/JJ>、この場合、ル
ープ■側のf−夕処理回路25′には、ループ1側の断
線検出回路40から「L」の断線検出信号81が入力さ
れているため、データ処理回路25′は、第3図および
第9図に示し!ごデータフレーム信号中のループl断1
線コードBRK1の断線フラグビットBF1を「1」に
する。なお、この場合ループ■断線コードBRKl中の
断線位置データBD11よオールrOJがそのまま出力
される。
・T2 During this period, a stone line is generated on the loop I side between the relevant node and the preceding node), and the signal 81 becomes "L" and the signal S2 becomes "F("). , the output J]y of the 1-data processing circuit 25' on the Rouge ■ side is output to B to the outputs of both OR gates 79 and 80 of the switching circuit SW. If loop I is a line, and loop ■ is normal; /JJ>, in this case, the disconnection detection signal 81 of "L" is input from the disconnection detection circuit 40 on the loop 1 side to the f-event processing circuit 25' on the loop ■ side. Therefore, the data processing circuit 25' is shown in FIGS. 3 and 9!
Set wire breakage flag bit BF1 of line code BRK1 to "1". In this case, the wire breakage position data BD11 and all rOJ in the loop (1) wire breakage code BRKl are output as they are.

・T3 この期間は上記期間T2とは逆に、当該ノードど前段の
ノードとの間でループ■側に断線が発生した状態で、信
号82はIllに、信号S1は「11」になり、切替回
路SWの両オアゲート7980の出力A、Bにはルーブ
エ側のデータ処理回路25の出力Xが出りされる。すな
わち、当該ノードと1ffr段のノードとの間でループ
■が断線し、ループ■が正常ならば、後段の7−ドとの
間の2本のループ■、■には、正;iltなループ1側
の仁すを送出するようにする。なお、この場合は、ルー
プI側のデータ98運回路25には、ループ■側の11
11i線検出回路40’ から「シ」の断線検出信号S
2が入力されているためデータ処理回路25は、第3図
および第9図に示したデータフレーム信号中のループ■
断線コードBRK2の断線フラグビットBF2を「1」
にする。なお、この場合ループ■I!li8コードBR
K2中の断線位置データBD2はオール「0」がそのま
ま出力される。
・T3 In this period, contrary to the above period T2, a disconnection occurs on the loop ■ side between the node and the previous node, and the signal 82 becomes Ill and the signal S1 becomes "11", and the switching is performed. The output X of the data processing circuit 25 on the Louvue side is output to the outputs A and B of both OR gates 7980 of the circuit SW. In other words, if the loop ■ is broken between the relevant node and the 1ffr stage node, and the loop ■ is normal, the two loops ■ and ■ between the 7th stage node and the subsequent node have a positive;ilt loop. The first side will be sent out. In this case, the data 98 luck circuit 25 on the loop I side has the 11 data on the loop ■ side.
11i wire detection circuit 40' to "shi" disconnection detection signal S
2 is input, the data processing circuit 25 processes the loop ■ in the data frame signal shown in FIGS. 3 and 9.
Set wire breakage flag bit BF2 of wire breakage code BRK2 to “1”
Make it. In addition, in this case, the loop ■I! li8 code BR
The wire breakage position data BD2 in K2 is outputted as all "0"s.

・工A この期間は当該ノードと前段ノードとの間でループIお
よび■の双方に断線が発生した状態であり、信号S1お
よびS2の双方がrLJになり、切替回路SWの両オア
ゲート79.80の出力A。
・Work A During this period, a disconnection has occurred in both loops I and ■ between the relevant node and the previous stage node, and both signals S1 and S2 become rLJ, and both OR gates of switching circuit SW 79.80 Output A.

Bには、第6図に示した断線フレーム信号発生器60か
らの断線フレーム信Q Zが出力され、この結果、送信
回路30.30’からループ1.nを介して後段のノー
ドに断線フレーム信号Zが送出される。
The disconnection frame signal QZ from the disconnection frame signal generator 60 shown in FIG. 6 is output to the loop 1. A disconnection frame signal Z is sent to a subsequent node via n.

次に、第14図に示すように、メインコントローラ10
0とノード10−1との間のループI、およびノード1
0−2とノード10−3との間のループ■で断線が発生
した場合のシステム全体的な動作を第15図を参照して
説明する。
Next, as shown in FIG.
Loop I between 0 and node 10-1, and node 1
The overall operation of the system when a disconnection occurs in loop 2 between node 0-2 and node 10-3 will be described with reference to FIG.

この場合のノード10−1は、第13図のT2期間のノ
ードに対応し、ノード10−1のループ■側のデータ処
理回路25′では、断線しでいないループ■から受入し
たメインコン!・ロー5100からのフレーム信号(第
15図(a)参照)に前述した加工(データの挿入、抜
き取り等)を施し、ざらにループI側の断線検出回路4
0からの断線検出信号S1の「L」入力に応答してデー
タフレーム43号中のループII線フラグピッl−B 
F 1を第15図fb)に示すように「1」にする。こ
の場合、切tJ回路SWの出力A、Bにはループ■側の
データ処理回路25′の出力yが選択されるため、次段
のノード10−2にはループ1.Ilfを介して第15
図(b)示づようなりRKl、BRK2コードを含むデ
ータフレーム信号丹が送出される。
In this case, the node 10-1 corresponds to the node in the T2 period in FIG. 13, and the data processing circuit 25' on the loop ■ side of the node 10-1 receives the main controller data from the loop ■ which is not disconnected!・The frame signal from the row 5100 (see FIG. 15(a)) is processed as described above (data insertion, extraction, etc.), and the disconnection detection circuit 4 on the loop I side is roughly processed.
In response to the "L" input of the disconnection detection signal S1 from 0, the loop II line flag pin l-B in data frame No. 43
Set F1 to "1" as shown in FIG. 15 fb). In this case, the output y of the data processing circuit 25' on the loop (2) side is selected as the outputs A and B of the cut-off tJ circuit SW, so the output y of the data processing circuit 25' on the loop (2) side is selected as the output y of the data processing circuit 25' on the loop (2) side. 15th via Ilf
As shown in Figure (b), a data frame signal red including RK1 and BRK2 codes is sent out.

ノード10−2のデータ処理回路25.25’では、そ
れぞれループ1.I[を介して受入した前記データフレ
ーム信号にデータの入出力等に関する所定の加工を施す
とともに、さらにループI Ji線コードBRKI中の
断線フラグビットBF1の「1」を検出し、+1演算補
助回路50.50’に検出信号J、J’ をそれぞれ出
力する。したがって、+1演鋒補助回路50.50’ 
は、それぞれ第12図(a)〜([)に示したように動
作し、その出力G、G’には排他的論理和ゲー1−55
 。
In the data processing circuits 25 and 25' of the node 10-2, loops 1. The data frame signal received via I[ is subjected to predetermined processing related to data input/output, etc., and furthermore, the disconnection flag bit BF1 in the loop I Ji line code BRKI is detected as "1", and the +1 calculation auxiliary circuit Detection signals J and J' are output at 50 and 50', respectively. Therefore, +1 auxiliary circuit 50.50'
operate as shown in FIGS. 12(a) to ([), respectively, and the outputs G and G' are exclusive OR game
.

56によってBRK1コード中のWrg!位置データB
D1を+1加算するための信号が出力される。
Wrg in BRK1 code by 56! Location data B
A signal for adding +1 to D1 is output.

一方、このノード10−2では断線が発生していないの
で、切替回路SWの状態は第13図の期間Tl、丁5に
対応し、このため、データ処理回路25.25’の出力
X、Yはそれぞれ排他的論理和ゲー1−55.56を介
して送信回路30゜30′に入力され、送信回路30.
30’ によってループI、IIに送出される。なお、
排他的論理和ゲーh55,56を介することにより、各
ルーI・のデータフレーム信号中のループIII線コー
ドBRK1の断線位置データBD1は第15図(c)に
示すように+1加算され「100・・・O」となって、
次段ノード10−3に出力される。
On the other hand, since no disconnection has occurred at this node 10-2, the state of the switching circuit SW corresponds to the period Tl, 5 in FIG. are input to the transmitting circuit 30.30' via exclusive OR gates 1-55 and 56, respectively, and the transmitting circuit 30.
30' to loops I and II. In addition,
By passing through the exclusive OR games h55 and 56, the disconnection position data BD1 of the loop III line code BRK1 in the data frame signal of each loop I is added by +1 and becomes "100. ...O" and
It is output to the next stage node 10-3.

ノード10−3では、ループ■に断、腺が発生している
のて、この場合のノード10−3は、第13図のT3期
間のノードに刻応し、ノード10−3のループ■側のデ
ータ処理回路25では、断線していないループ■から受
入したデータフレーム信号にデータの入出力笠に関する
所定の加工を/I′Iiiリーとともに、ループII斬
線コードBRKl中の断線フラグピッ1〜B「1の「1
」を検出し、+1?迂its補助回路50.50’ に
検出信号Jを出力する。したがって、+1演算補助回路
50゜50′では、前記同様、断線位置データBD1を
+土加停するための信号を出ツノする。−力、断線検出
回路40’では、ループ■の断、腺を検出し、検出信号
S2をデータ処理回路25に入力する。
In the node 10-3, a break has occurred in the loop ■, so the node 10-3 in this case corresponds to the node in the T3 period in FIG. 13, and the loop ■ side of the node 10-3 In the data processing circuit 25, the data frame signal received from the unbroken loop ■ is subjected to predetermined processing related to the data input/output frame /I'Iii, and the disconnection flags P1 to B in the loop II cutting line code BRKl are processed. "1's" 1
” is detected and +1? The detection signal J is output to the detourits auxiliary circuit 50.50'. Therefore, the +1 calculation auxiliary circuit 50.degree. 50' outputs a signal for incrementing the disconnection position data BD1, as described above. - The force/disconnection detection circuit 40' detects the breakage or disconnection of the loop (2), and inputs the detection signal S2 to the data processing circuit 25.

この信号S2の入力により、f−り処理回路25は、デ
ータフレーム信号中のループ■vJTBフラグピッh 
B F 2を第15図(d)に示づ−J:うに「1」に
する。この場合、切替回路SWの出力A、Bには、ルー
プT側のデータ処理回路25の出力Xが選択出力される
ため、データ!18理回路25から出力されたデータフ
レーム信号は排他的論理和ゲー1−55.56を介して
、ループ■断線コードBRK1の断線位置データBD1
が一ト1加口された後、送信回路30*30’を介して
ループ■、Hに逆出される。すなわち、ノード1o−3
からは、第15図(d)に示すようなl!li線コード
部を含むデータフレーム信号がループ■、■に送出され
る。
By inputting this signal S2, the f-reprocessing circuit 25 detects the loop vJTB flag pin h in the data frame signal.
B F 2 is set to "1" as shown in FIG. 15(d) - J: Sea urchin. In this case, since the output X of the data processing circuit 25 on the loop T side is selectively output to the outputs A and B of the switching circuit SW, the data! 18 The data frame signal output from the logic circuit 25 is passed through the exclusive OR game 1-55.
After the signal is added to the signal, the signal is sent back to the loops (2) and (H) via the transmitting circuit 30*30'. That is, node 1o-3
From then, l! as shown in FIG. 15(d). A data frame signal including the li line code portion is sent to loops ① and ②.

この場合、これ以降のノード10−4.  ・・・10
−nでは断線が発生していないので、各ノード10−4
.−・−10−nでは、両ループ■。
In this case, subsequent nodes 10-4. ...10
Since no disconnection has occurred at -n, each node 10-4
.. -・-10-n, both loops ■.

■を介して受入したデータフレーム信号にそれぞれj゛
−りの入出力等に関する所定の加工を加えるとと乙に、
ル−プ1.II断1?2コードBRKI。
■If the data frame signals received via
Loop 1. II cut 1?2 code BRKI.

BRK2中の断線位置データBD1.BD2を第15図
(e)〜(9)に示すように順次+1加拝する。
Disconnection position data BD1 in BRK2. BD2 is worshiped by +1 in sequence as shown in FIGS. 15(e) to (9).

この結果、メインコントローラ100には、ノード10
−nから第15図(0)に示すよう断線コード部を含む
データフレーム信号が入力される。
As a result, the main controller 100 has nodes 10
-n, a data frame signal including a disconnection code section is input as shown in FIG. 15(0).

メインコントローラ100では、これら断線コード部の
断線フラグピッhBF1.8F2をみることにより断線
発生を認知し、さらに断線位置データ13D1.BO2
を逆立することにより、発生した断1腺位置をル2知す
る。
The main controller 100 recognizes the occurrence of a wire breakage by looking at the wire breakage flag pitch hBF1.8F2 of these wire breakage code sections, and further records the wire breakage position data 13D1. BO2
By standing the body on its head, you can determine the location of the gland that has occurred.

次に、第16図に示すように、成るノード−ノード間の
両ループI、IIで断線が発生した場合の全体的な動作
を説明する。この場合はノード10−1.10−2間の
両ループで断線が発生している。
Next, as shown in FIG. 16, the overall operation when a disconnection occurs in both the node-to-node loops I and II will be described. In this case, a disconnection has occurred in both loops between nodes 10-1 and 10-2.

ノード10−2の断線検出回路40.40’によるt!
Ii線検出により検出13号S1.S2がrLJになる
。これにより、断線フレーム信号発生器60(よ、メイ
ンコントローラ100のフレーム信弓送出周期王より短
かい周期Ta  (Ta<TIで第6図に示したl!l
Ii線フレーム信号を発生づる。また、切替回路SWは
、第13図の開門T3と同様、その出力A、Bに断線フ
レーム信号発生器60の出力を選択づるよう11えられ
てd5つ、このため、ノード10−2からは第17図(
a)に示すような断線フレーム信号がループ1.IIに
送出される。
t! by disconnection detection circuit 40.40' of node 10-2!
Detected by Ii line detection No. 13 S1. S2 becomes rLJ. As a result, the disconnection frame signal generator 60 (Y) has a period Ta (which is shorter than the frame transmission period king of the main controller 100) (with Ta<TI, l!l shown in FIG. 6).
Generates an Ii line frame signal. Further, the switching circuit SW has d5 outputs 11 and d5 so that the outputs A and B of the switching circuit SW select the output of the disconnection frame signal generator 60, similar to the open gate T3 in FIG. Figure 17 (
A broken frame signal as shown in a) is loop 1. II.

このノード10−2より後段のノード10−3゜・・・
の所線検出回2′g40.40′においてら、ノード1
0−2の直前ループIIIの断線に起因する断線を検出
し、信号S1.S2をrLJにしようとするが、これと
ほとんど同時に、ノード10−3の断線コード検出回路
45.45’ は、前段のノード10−2から送られで
きた@線フレーlX信号Zに○まれる断線コード13R
KWを検出し、断線検出回路40.40’および+1演
算補助回路50.50’ に対して検出信号Se。
Node 10-3° after this node 10-2...
At line detection circuit 2'g40.40', node 1
A disconnection caused by a disconnection in the immediately preceding loop III of S1.0-2 is detected, and the signal S1. An attempt is made to set S2 to rLJ, but almost at the same time, the disconnection code detection circuit 45.45' of the node 10-3 is turned on by the @ line frame lX signal Z sent from the previous node 10-2. Disconnection code 13R
KW is detected and a detection signal Se is sent to the disconnection detection circuit 40.40' and the +1 calculation auxiliary circuit 50.50'.

3 e ′ をそれぞれ出力する。3. Output each e'.

したがって、ノード10−3の断線検出回路40.40
’の出力31.82はrLJにはならず、rHJとなる
。このため、切E回路SWの各接点は断線フレーム信号
発生器60側ではなく。
Therefore, disconnection detection circuit 40.40 of node 10-3
The output 31.82 of ' does not become rLJ, but becomes rHJ. Therefore, each contact of the disconnection E circuit SW is not on the disconnection frame signal generator 60 side.

データ処理回路25.25’側に接続される。また、+
1演p補助回路50.50’ は、上記検出例ese、
Se’の入力によって、第11図に示したように動作し
、排他的論理和ゲー!−55。
It is connected to the data processing circuit 25, 25' side. Also, +
1 performance p auxiliary circuit 50.50' is the above detection example ese,
By inputting Se', it operates as shown in FIG. 11, and the exclusive OR game! -55.

56に断線フレーム信号の1新線位置データ部BWDを
+1加算するための七8をそれぞれ出力する。
78 for adding +1 to the 1 new line position data part BWD of the disconnection frame signal to 56, respectively.

また、データ処理回路25,25’ では、i線フレー
ム信号Zが入力された場合、該信号Zをそのまま通過さ
せるようになっており、このためループI、IIを介し
てノード10−2から送られてきたl!Iiaフレーム
信号Zは、り替回路SWを介してそれぞれ排他的論理和
ゲー1−55.56に加えられ、これら排他的論理和ゲ
ー1−55.56によって断線位置データ部B WDが
、第17図(b)に示すように+1加算された後、送信
回路30゜30′を介してループI、IFに送出される
Furthermore, when the i-line frame signal Z is input to the data processing circuits 25 and 25', the signal Z is passed through as is, so that the signal Z is transmitted from the node 10-2 via the loops I and II. I've been beaten! The Iia frame signal Z is applied to the exclusive OR gates 1-55.56 via switching circuits SW, and these exclusive OR gates 1-55.56 change the disconnection position data section BWD to the 17th After being incremented by +1 as shown in Figure (b), the signal is sent to loops I and IF via the transmitting circuit 30.degree. 30'.

以下、ノード10−4.10−5.  ・・・10−n
も、ノード10−3と同4!に動作し、この結果ノード
10−2から発生されたr!FT線フレーム信号Zは、
各ノード10−3.1O−4rその断線位置データ部B
WDが第17図fc)〜(e)に示すように順次+1加
算されてメインコントローラ100へ入力される。この
l!Ii線フレーム信号Zの入力によって、メインコン
トローラ100は、断線位置データBWDを逆拝するこ
とて°、ノード10−2の直前のループI、Ifに断線
が発生したことを認知できる。
Below, node 10-4.10-5. ...10-n
Also, the same 4 as node 10-3! As a result, r! is generated from node 10-2. The FT line frame signal Z is
Each node 10-3.1O-4r its disconnection position data part B
WD is sequentially incremented by +1 as shown in FIG. 17 fc) to (e) and input to the main controller 100. This l! By inputting the Ii line frame signal Z, the main controller 100 can check the disconnection position data BWD and recognize that a disconnection has occurred in the loops I and If immediately before the node 10-2.

このように、この実施例では。ループI、I[に正、副
の優先順位をつけず、またノード−ノード間のループを
単位にして断線が発生していないループは全て生かして
信号伝送を行なうようにしているので、同一ノード−ノ
ード間のループI、IIに断線が発生したとき以外は信
号伝送が行なわれる。したがって、簡単にはシステムダ
ウンとならず、システムの断線に対しての耐久性、信頼
性を向上させることができる。
Thus, in this example. Since loops I and I[ are not prioritized as primary or secondary, and all loops between nodes with no disconnections are utilized for signal transmission, the same node - Signal transmission is performed except when a disconnection occurs in loops I and II between the nodes. Therefore, the system does not go down easily, and the durability and reliability against disconnection of the system can be improved.

また、データフレーム信号を第3図に示したように桶成
し、1つのループに断線が発生したときは1gfI線コ
ード部BRK1.BRK2に断線発生および断線位置を
示すデータを占込むとともに、両ループ断線のときは第
6図に示したようなlvi線位置データを含む断線フレ
ーム信号Zを用いるようにしたので、メインコントロー
ラ100側ではその旨を適格に認知することができ、そ
の後の断線復旧作業が容易化される。さらに、上記実施
例では、データフレーム信号の断線コード部BRK1、
BRK2の断線位置データ部BD1.BD2および断線
フレーム信号Z中の断線位置データBWDを各ノードで
順次+1加痒し、この加算データをメインコントローラ
で遥拝することで断線箇所を判別するようにしたので、
各ノードに各ノードを識別するためのノード番弓を股Z
する必要がなくなり、全てのノードを全く同−描成とす
ることがてき1回路を設シ1、製造づ゛る上でコスト的
および作業効率的にも非常にイテ利である。
Furthermore, when the data frame signal is formed as shown in FIG. 3 and a disconnection occurs in one loop, the 1gfI line code section BRK1. In addition to filling BRK2 with data indicating the occurrence of wire breakage and the wire breakage position, when both loops are broken, a wire breakage frame signal Z including lvi line position data as shown in FIG. 6 is used, so that the main controller 100 side In this case, it is possible to properly recognize this fact, and the subsequent disconnection recovery work is facilitated. Furthermore, in the above embodiment, the disconnection code section BRK1 of the data frame signal,
BRK2 disconnection position data section BD1. The wire breakage location data BWD in BD2 and the wire breakage frame signal Z are sequentially multiplied by +1 at each node, and this added data is viewed from a distance by the main controller to determine the wire breakage location.
Each node has a node number to identify each node.
This eliminates the need for all nodes to be drawn exactly the same, which is very cost-efficient and work efficient when designing and manufacturing a single circuit.

また、この実施例に示した2重ループ溝成では、次のよ
うな付加効果を生じている。すなわち、各ノードの2重
4MBは全く等価にされてJ3す、かつループI、II
に優先順位がつけられていないので、各ノードの入出力
端子を接続する際、いずれのループの入出力端子かとい
う区別をづる必要がなくなり、配線工事が非常に楽にな
る。このことは、ループを中ループとした場合も同様で
あり、ループの区別のための特別な設定を行うことなく
、甲に入力端子と出力端子を接続すればよくなる。
Further, the double loop groove structure shown in this embodiment produces the following additional effects. That is, the duplicate 4MB of each node is made exactly equal to J3, and loops I and II
Since no priority is assigned to the input/output terminals of each node, there is no need to distinguish which loop the input/output terminals belong to when connecting them, making wiring work much easier. This is the same even when the loop is a middle loop, and it is sufficient to connect the input terminal and output terminal to the instep without making any special settings to distinguish the loops.

なお、本発明は上記実施例に適宜の変更を加え得るもの
ひあり、例えば本発明に用いられるフレーム信号のフォ
ーマットは第3図に示したものに限るわけてはない。
It should be noted that the present invention may be modified as appropriate to the above embodiments; for example, the format of the frame signal used in the present invention is not limited to that shown in FIG.

例えば、各ノードにセンサ1のみが接続される場合は、
第18図に示すように、スタートコー68丁とストップ
コードSPとの間のデータフレーム部分に、各ノードの
センサ1からの入力データDi1〜Dinを順次挿入し
、かかるフレーム信号を2本のループ■、■に送出する
ようにすればよい。第18図では、(a)がメインコン
トローラ100から送出された直後の信号であり、これ
に各ノードの入力データDi1〜Dinが1重次付加さ
れていくことで、最終的には同図+d)に示すような信
号がメインコントローラ100に入力される。なお、第
18図において、スタートコードの後に、入力データが
Dil、Dl2 ・・・Dlnの順に並ぶように、各ノ
ードでのデータ挿入の位置を変えてもよい。
For example, if only sensor 1 is connected to each node,
As shown in FIG. 18, the input data Di1 to Din from the sensor 1 of each node are sequentially inserted into the data frame portion between the start code 68 and the stop code SP, and the frame signal is passed through two loops. It is sufficient to send the data to ■ and ■. In FIG. 18, (a) is the signal immediately after being sent out from the main controller 100, and by adding the input data Di1 to Din of each node to this signal, the final result is +d in the figure. ) is input to the main controller 100. In FIG. 18, the position of data insertion at each node may be changed so that the input data is arranged in the order of Dil, Dl2, . . . Dln after the start code.

また、各ノードにアクチュエータ2のみが接続された場
合には、第19図に示すように、STコードとSPコー
ドとの間を、各ノードのアクチュエータ2に対する制御
データDo1〜Don用の領域とし、これら制御データ
を各ノードで順次抜き取っていくようにすればJ:い。
Moreover, when only the actuator 2 is connected to each node, as shown in FIG. 19, the area between the ST code and the SP code is used as an area for control data Do1 to Don for the actuator 2 of each node, If these control data are extracted sequentially from each node, it is possible.

勿論、第19図において、(a)がメインコン1〜ロー
ラ100から送出された直後の信号であり、(d)がメ
インコントローラ100に入力される信号である。なJ
5、この場合し、DO1〜Donの順番を逆に、すなわ
ちDOn 、DOn−1,−・・、DOlの順番として
もよい。
Of course, in FIG. 19, (a) is the signal immediately after being sent out from the main controller 1 to the roller 100, and (d) is the signal input to the main controller 100. NaJ
5. In this case, the order of DO1 to Don may be reversed, that is, the order of DOn, DOn-1, . . . , DOl may be changed.

さらに、第20図に示すように、入力7−タDi用のス
タートコードSTIど出力データD。
Furthermore, as shown in FIG. 20, output data D such as the start code STI for input 7-data Di.

用のスタートコードSTOとをそれぞれ別に設けるよう
にしてもよい。この場合、Dlqは当該ノードて゛挿入
する入力f−夕、Dlは前段までのノードで既に挿入さ
れた入力データ、Do(1は当該ノードで抜き取る制御
データ、Doは後段のノードでその後抜き取られる制御
データをそれぞれ示し、Dl頓をスフ−1〜コードST
[の直後に挿入し、DOqをスタートコードSTOの直
後から抜き取るようにしているが、これらデータDIq
A separate start code STO may be provided for each. In this case, Dlq is the input data to be inserted at the node, Dl is the input data already inserted at the previous node, Do (1 is the control data to be extracted at the node, Do is the control data to be extracted at the subsequent node) Show each data and set Dlton to Sfu-1~Code ST
[], and DOq is extracted immediately after the start code STO, but these data DIq
.

DOqをそれぞれデータDi、Doの後に挿入、抜き取
りするようにしてもよい。
DOq may be inserted and extracted after data Di and Do, respectively.

ところで、以上のフレーム構成は、信号長が可変される
データ長可変方式のものであるが、第21図に示すよう
な、データ長固定のフレーム方式を用いてもよい。すな
わち、第21図において、データフレームDF1〜DF
sはそれぞれ5つのノードに固定的に割当てられたデー
タ領域であり、(a)はメインコントローラ100から
送出された直後の信号を、(b)、 (c)はそれぞれ
ノード1〇−1,10−2から出力された信号を、(d
)は5つのノードを紅白してメインコントローラ100
に入力された信号を示すものである。同図からも明らか
なように、この場合、各ノードでは、当該ノードに対応
するデータ領域DFから当該ノードのアクチュエータに
対する制御データDoを抜き取ると同時に、この当該デ
ータ領域DFに当該ノードのセンサからの検出データD
iを挿入することによって、常に同じ信号長となるよう
にしている。
By the way, although the above frame structure is of a variable data length system in which the signal length is variable, a frame system with a fixed data length as shown in FIG. 21 may also be used. That is, in FIG. 21, data frames DF1 to DF
s are data areas fixedly allocated to each of the five nodes, (a) shows the signal immediately after being sent from the main controller 100, and (b) and (c) show the data area for the nodes 10-1 and 10, respectively. -2, the signal output from (d
) is the main controller 100 with red and white five nodes.
This shows the signal input to. As is clear from the figure, in this case, each node extracts the control data Do for the actuator of the node from the data area DF corresponding to the node, and at the same time extracts the control data Do for the actuator of the node from the data area DF corresponding to the node. Detection data D
By inserting i, the signal length is always the same.

以上1例示した第18図〜第21図に示すフォーマツ1
−のデータフレーム信号についても、第3図に示した断
線コードBRK1.BRK2が付加されていることは勿
論である。
Format 1 shown in FIGS. 18 to 21, one example of which is shown above.
- data frame signals also have disconnection codes BRK1.- as shown in FIG. Of course, BRK2 is added.

また、前述の実施例では、l1Ii線位置データ部を各
ノードで(−1加算することで、各ノードでのノード識
別番号の設定を不要にしたが、各ノード毎に各別のノー
ド識別番号を設定するよう各ノードを構成してもよい。
In addition, in the above-mentioned embodiment, by adding (-1) to the l1Ii line position data section at each node, it was unnecessary to set a node identification number at each node. Each node may be configured to set .

さらに、信号入力検出回路35.P3よび断線検出回路
40による断線検出のための構成、+1演紳補助回路5
0および排他的論理和デーI・55による+1加Ωのた
めの構成等も一例を示したにすぎず、同等の■能を達成
するしのであれば、仙の任意の回路構成としてもよい。
Furthermore, the signal input detection circuit 35. Configuration for detecting disconnection by P3 and disconnection detection circuit 40, +1 conductor auxiliary circuit 5
The configuration for +1 addition Ω using 0 and exclusive OR data I.55 is merely an example, and any circuit configuration may be used as long as equivalent performance is achieved.

また、データフレーム信号中の断線コード部[3RK1
.8RK2の)t−マット、断線フレーム信号の74−
マットも実施例に示したものに限るわけでない。
In addition, the disconnection code part [3RK1
.. 8RK2) t-mat, disconnection frame signal 74-
The mats are also not limited to those shown in the examples.

また、上述した実施例においてはf2数のノード10−
1〜10−nをメインコントローラ100を介して開ル
ープ状に接続した場合を示したが、複数のノード10−
1〜ゴO−nをメインコントローラを8/νで間ループ
状に接続しても同揉に構成することができる。
In addition, in the embodiment described above, f2 number of nodes 10-
1 to 10-n are connected in an open loop via the main controller 100, but if multiple nodes 10-n
The same configuration can be achieved by connecting the main controllers 1 to 0 in a loop with a ratio of 8/v.

[弁明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、複数のノードお
よびメインコートローラを2本の信号線を介して直列接
続するとともに、断線が発生していないノード−ノード
間のループを全て使用した信号伝送を行なうようにして
いるので、簡単にはシスチームタウンどはならず、シス
テムの断線に対覆る耐久上および信頼性を高めることが
できる。
[Effect of explanation] As explained above, according to the present invention, a plurality of nodes and the main coat roller are connected in series via two signal lines, and a loop between nodes in which no disconnection occurs is connected. Since all the signals used are transmitted, system failure does not occur easily, and durability and reliability against system disconnections can be improved.

また、信8伝送不可能な断線が発生したとぎは、その旨
をメインコントローラに報告するようにしたので°速や
かに復旧作業をなし得る。
Furthermore, in the event of a disconnection that makes it impossible to transmit signals, this fact is reported to the main controller, so that restoration work can be carried out quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例についてシステムの全体構
成例を示すブロック図、第2図は各ノードの内部構成例
を示すブロック図、第3図はデータフレーム信号のフォ
ーマツ1〜例を示す図、第4図および第5図はそれぞれ
各ノードでのデータイ」加およびデータ抜き取り態様を
説明するための図、第6図は断線フレーム信号の74−
マット例を承す図、第7図はデータフレーム信号の送出
周期を説明するための図、第8図は各ノードの切替回路
の内部論理構成例を示す論理回路図、第9図はデータフ
レーム信号に含まれる断線コード部を例示する詳細図、
第10図は+1演陣補助回路の内部回路図、第11図は
断線フレーム信号の断線位置データの加5i態揉を示す
タイムチp −h 、第12図はデータフレーム信号の
断線位置データの加p態様を示すタイムチャート、第1
3図は各ノードにおけるループI、Ifの切替態4工を
説明するためのタイムチャー1〜、第14図は断線の一
例を示す図、第15図は第14図に示した断線が発生し
た場合の各ノードから出力されるデータフレーム信号の
一部を示す図、第16図は他の断線例を示づ図、第17
図は第16図に示した断線が発生した場合の各ノードか
ら出力されるllaフレーム信号を示す図、第18図乃
至第21図はそれぞれ本発明に用いられるフレーム信号
の他のフォーマット例を示す図、第2211Wは従来技
術の不都合を説明するに用いた図である。 ■、■・・・ループ、1・・・けフサ群、2・・・アク
チュエータ、10・・・ノード、20.20’ ・・・
受信回路、25.25’・・・データ処理回路、30.
30’・・・送信回路、35.35’・・・信号入力検
出回路、40.40’・・・断線検出回路、45.45
’・・・断線コード検出回路、50.50’ ・・・+
1演算補助回路、60・・・断線フレーム信号発生器、
SW・・・切替回路、100・・・メインコントローラ
。 萌゛創峻フレーム、0′N! 第 図 第7図 /7$ 第8 ! 日F?KI RK2 F 8D+ F2 D2 第 図 50 、50 第10図 〈 よ りRK+ 日RK2 第15図 第16図 虐プY線イエεNy”−夕BWD 第s71E 5丁        SP         ERF?
第20図 第18図 第21図 慎19図 手続ネ「11正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和63年特許願第237263号 2、発明の名称 直列制御装置 補正をする者 事件との関係  特許出願人 (123)株式会社小松製作所 4、代 埋入 (〒104)東京都中央区銀座2丁目11番2号を示す
図、第18図乃至第21図はそれぞれ本発明に用いられ
るフレーム信号の他のフォーマット例を示す図、第22
図は従来技術の不都合を説明するに用いた図である。 ■、■・・・ループ、1・・・センサ群、2・・・アク
チュエータ、10・・・ノード、20.20’ ・・・
受信回路、25.25’ ・・・データ処理回路、30
.30’ ・・・送信回路、35.35’・・・信号入
力検出回路、40.40’ ・・・断線検出回路、45
.45’ ・・・断線コード検出回路、50.50’ 
・・・+1演口補助回路、60・・・l!1iIIil
フレーム信号発生器、SW・・・切替回路、100・・
・メインコントローラ。 昭和63年12月20日(光送日) 6、補正の対象 明a出の第43頁分
Fig. 1 is a block diagram showing an example of the overall system configuration of an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a block diagram showing an example of the internal structure of each node, and Fig. 3 shows formats 1 to 1 of examples of data frame signals. 4 and 5 are diagrams for explaining data addition and data extraction at each node, respectively, and FIG.
FIG. 7 is a diagram for explaining the sending cycle of the data frame signal, FIG. 8 is a logic circuit diagram showing an example of the internal logic configuration of the switching circuit of each node, and FIG. 9 is a diagram for explaining the data frame signal. A detailed diagram illustrating a disconnection code section included in the signal,
FIG. 10 is an internal circuit diagram of the +1 cast auxiliary circuit, FIG. 11 is a time chip p-h showing the addition of the disconnection position data of the disconnection frame signal, and FIG. 12 is the addition of the disconnection position data of the data frame signal. Time chart showing p mode, 1st
Figure 3 is a time chart 1 to 1 for explaining the four switching states of loops I and If at each node, Figure 14 is a diagram showing an example of a disconnection, and Figure 15 is a diagram showing an example of a disconnection shown in Figure 14. FIG. 16 is a diagram showing a part of the data frame signal output from each node in the above case, FIG. 16 is a diagram showing another example of disconnection, and FIG.
The figure shows the lla frame signal output from each node when the disconnection shown in Fig. 16 occurs, and Figs. 18 to 21 each show other format examples of the frame signal used in the present invention. Figure 2211W is a diagram used to explain the disadvantages of the prior art. ■, ■... Loop, 1... Kefusa group, 2... Actuator, 10... Node, 20.20'...
Receiving circuit, 25.25'... data processing circuit, 30.
30'... Transmission circuit, 35.35'... Signal input detection circuit, 40.40'... Disconnection detection circuit, 45.45
'...Disconnection code detection circuit, 50.50'...+
1 calculation auxiliary circuit, 60... disconnection frame signal generator,
SW...Switching circuit, 100...Main controller. Moe Soju Frame, 0'N! Figure Figure 7/7$ 8th! Day F? KI RK2 F 8D+ F2 D2 Fig. 50, 50 Fig. 10〈 From RK+ Day RK2 Fig. 15 Fig. 16 Y-ray εNy''-Evening BWD No. s71E 5th SP ERF?
Figure 20 Figure 18 Figure 21 Figure Shin 19 Procedure ``11 Official Book (Method) % Formula % 1. Indication of the case 1988 Patent Application No. 237263 2. Name of the invention Case for persons who correct serial control device Relationship with Patent Applicant (123) Komatsu Ltd. 4, Substitute (104) 2-11-2 Ginza, Chuo-ku, Tokyo, Figures 18 to 21 are used in the present invention, respectively. FIG. 22 shows another example of the format of a frame signal.
The figure is a diagram used to explain the disadvantages of the prior art. ■,■...Loop, 1...Sensor group, 2...Actuator, 10...Node, 20.20'...
Receiving circuit, 25.25'...Data processing circuit, 30
.. 30'...Transmission circuit, 35.35'...Signal input detection circuit, 40.40'...Disconnection detection circuit, 45
.. 45'...Disconnection code detection circuit, 50.50'
...+1 performance auxiliary circuit, 60...l! 1iIIIil
Frame signal generator, SW... switching circuit, 100...
・Main controller. December 20, 1988 (light transmission date) 6. 43rd page of the original A subject to amendment

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1乃至複数の端末を接続した複数のノードおよびこれら
複数のノードを管理するメインコントローラを直列接続
するとともに、各ノードは、前段のノードからのデータ
フレーム信号に含まれる入出力データに自己のノードに
接続される端末からの信号を付加してあるいは自己のノ
ードに接続される端末への信号を抜き取って後段のノー
ドに送出する直列制御装置において、 前記複数のノードおよびメインコントローラを2本の信
号線で直列接続するとともに、 前記各ノードは、 前段のノードとの間の信号線の断線を前記2本の信号線
についてそれぞれ検出する第1、第2の断線検出手段と
、 両信号線の断線を示す所定の断線フレーム信号を生成す
る断線フレーム信号生成手段と、前記第1、第2の断線
検出手段の検出出力に基づき、断線が発生していないと
きは2本の信号線からのデータフレーム信号を後段のノ
ードとの間の対応する2本の信号線に送出し、前記2本
の信号線のうちの一方が断線のとさは断線でない側の信
号線からのデータフレーム信号を後段のノードとの間の
2本の信号線に送出するとともに、前記2本の信号線が
双方断線のときは前記生成された断線フレーム信号を後
段のノードとの間の2本の信号線に送出する信号切替手
段と をそれぞれ具える直列制御装置。
[Claims] A plurality of nodes to which one or more terminals are connected and a main controller that manages these plurality of nodes are connected in series. In a serial control device that adds a signal from a terminal connected to its own node to data or extracts a signal sent to a terminal connected to its own node and sends it to a subsequent node, the plurality of nodes and the main controller are connected in series by two signal lines, and each node includes: first and second disconnection detection means for respectively detecting disconnection of the signal line between the two signal lines and the preceding node; A disconnection frame signal generating means generates a predetermined disconnection frame signal indicating a disconnection of both signal lines, and based on the detection outputs of the first and second disconnection detection means, two signals are generated when no disconnection occurs. The data frame signal from the line is sent to the two corresponding signal lines with the subsequent node, and when one of the two signal lines is broken, the data frame signal is sent from the signal line on the non-broken side. The frame signal is sent to the two signal lines between the downstream node, and when both of the two signal lines are disconnected, the generated disconnection frame signal is sent to the two signal lines between the downstream node and the downstream node. and a signal switching means for sending out signals to the signal lines.
JP63237263A 1988-08-24 1988-09-21 Serial controller Pending JPH0286239A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237263A JPH0286239A (en) 1988-09-21 1988-09-21 Serial controller
PCT/JP1989/000861 WO1990002457A1 (en) 1988-08-24 1989-08-23 Series control apparatus
EP19890909622 EP0383946A4 (en) 1988-08-24 1989-08-23 Series control apparatus
KR1019900700814A KR900702690A (en) 1988-08-24 1989-08-23 Serial control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237263A JPH0286239A (en) 1988-09-21 1988-09-21 Serial controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286239A true JPH0286239A (en) 1990-03-27

Family

ID=17012814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237263A Pending JPH0286239A (en) 1988-08-24 1988-09-21 Serial controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286239A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5740157A (en) Distributed control methodology and mechanism for implementing automatic protection switching
CN101692178A (en) Method and apparatus for interconnecting modules
CN101132254A (en) Data transfer method and data transfer apparatus
CN87103334A (en) Utilize transmission and wait rules to carry out the method for duplex data transmission
US5537535A (en) Multi-CPU system having fault monitoring facility
US7808917B2 (en) Method and system for transmitting telegrams
JPH072574B2 (en) Elevator group management control device
EP0435806B1 (en) Fault-tolerant serial attachment of remote high-speed I/O busses
JPH0286239A (en) Serial controller
EP0740435B1 (en) Alignment of parity bits to eliminate errors in switching from an active to a standby processing circuit
EP0414385B1 (en) Communication apparatus for monitoring the amount of transmitted data
US5450419A (en) Error checking apparatus and method for a serial signal transmission system
JP4612640B2 (en) Data communication system and data communication method
JPS62239737A (en) Transmission error detection system
JPH0258448A (en) Serial controller
JPS59225646A (en) Time division multiplex transmission system
JP2581166B2 (en) Time information transmission method
JPS60190050A (en) Transmission system
JPS60196027A (en) Time-division multiplex transmission system
EP0383946A1 (en) Series control apparatus
JPH02301339A (en) Bus type information transmitter
JPS60187159A (en) Loop type data transmission system
JPH02150139A (en) Series controller
JPS61224633A (en) Method for selective calling
JPS6271348A (en) Loop type data transmission control system