JPH0285747A - 断層像再構成装置 - Google Patents

断層像再構成装置

Info

Publication number
JPH0285747A
JPH0285747A JP63237593A JP23759388A JPH0285747A JP H0285747 A JPH0285747 A JP H0285747A JP 63237593 A JP63237593 A JP 63237593A JP 23759388 A JP23759388 A JP 23759388A JP H0285747 A JPH0285747 A JP H0285747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation source
sample
center
source
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63237593A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Oda
一郎 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63237593A priority Critical patent/JPH0285747A/ja
Publication of JPH0285747A publication Critical patent/JPH0285747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はX線CT装置や光CT装置など、投影データか
ら被写体試料の断層像を再構成する装置に関し、特に線
源から試料に対して一定の角度範囲でビームを照射する
ファンビーム方式の断層像再構成装置に関するものであ
る。
(従来の技術) ファンビーム方式の断層像再構成装置の一例の概略を第
2図に示す。
試料は回転中心Oの位置に置かれ、線源Sは中心Oから
距離に□の所に設けられている。線源Sからは広がり角
αでファン状にX線や光ビームが照射される。中心Oに
対して線源Sと反対側には、中心Oから距1[k、の位
置に検出器りが線源Sを中心とする半径に、+に2の円
弧上に並べられている。線源Sから広がり角αの範囲で
ビームを照射しながら、線源SはOを中心として試料の
周りに回転し、それに伴なって検出器りも回転する。距
離に1.広がり角αが一定のとき、線源Sを試料の周り
に360度回転させてあらゆる方向から照射される領域
(測定範囲)Cはある直径の円となる。
第3図に示されるように、試料Kが測定範囲Cよりかな
り小さいとき、試料Kを透過した投影データを検出する
検出器は検出器り上のbからCの範囲であり1両端部a
=b、c−dからのデータは無駄なデータとなる。その
ため、b −cの範囲の検出器からのデータだけを補間
法などの手法を用いて再構成するズーミング処理が行な
われている。
(発明が解決しようとする課題) 従来のズーミング法によれば、使用される検出器はb 
= c間の検出器のみであり、測定が密になったわけで
はないので、分解能は上がっていない。
また、再構成処理は線源Sからのファンビームの広がり
角αがあたかもα′に狭くなったように処理することで
あり、広がり角αで測定されたデータを広がり角α′に
対して処理しなければならず、ソフトウェアも複雑とな
る6そのため1通常は狭い広がり角α′として2〜3種
類を定め、それぞれの広がり角α′に対して数値テーブ
ルを用意している。このような方式ではメモリ容量を多
く必要とするので、α′の種類に制約がある。
本発明は、試料の大きさが変化した場合でも。
高い分解能で断層像を再構成することができ、しかも再
構成のアルゴリズムを殆んど変える必要のない断層像再
構成装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明では試料の大きさに応じて線源と回転中心の距離
を可変にする。
そのため1本発明の断層像再構成装置は試料に対して一
定の角度範囲でビームを照射する線源と、試料に対して
線源とは反対側で前記ビームを検出する検出部と、測定
範囲の中心を回転中心として線源と検出器の組又は試料
を回転させる回転機構と、線源と前記回転中心との距離
を可変にする移動機構とを備えている。
また、好ましい態様では、線源と回転中心との距離を変
化させた場合でも検出器をそのまま使用するために、線
源と検出部の距離が一定に保たれる。
(作用) 第3図に示されるように試料Kが小さい場合、測定範囲
C′が試料Kを包含するのに必要な程度にまで小さくな
るように、線源Sを回転中心○の方向に、近づけ、S′
の位置にする。
S′の位置の線源から照射されたビームによって試料K
を透過した投影データを検出する検出器の数は線源が元
のSの位置にあった場合と比べて増えたことになり、分
解能が向上する。
線源Sの移動に伴なって検出器りも同じ距離だけ移動さ
せてD′の位置にすると、S′の位置のmsから照射さ
れたビームによって試料Kを透過した投影データは、検
出器D′のa′〜d′いっばい近くまで入射することに
なる。試料に以外のところでは吸収がないとすれば、系
S’a’b’は系Sabの相似な系S′a″b”と考え
られるので、再構成のアルゴリズムは殆んど変わること
なく、拡大された像が得られる。
(実施例) 第1図は一実施例を概略的に表わしたものである。
2はガントリ部であり、Oを中心に回転可能に支持され
ており、モータ4によって駆動されて回転することがで
きる。8は枠状の可動部材であり、ガントリ部2に固定
されたガイド部材10.12によってガントリ部2に沿
って直進運動できるように支持されている。可動部材8
を移動させるために、ガントリ部2にはモータ14が取
りつけられ、可動部材8にはラック16が取りつけられ
、ラック16にはギヤ18が噛み合い、ギヤ18がモー
タ14により駆動されることにより、モータ14によっ
て可動部材8が矢印20方向に移動することができる。
中心○の位置には試料22が設けられる。可動部材8に
は線源24が取りつけられ、中心○を挾んで線g24と
反対側には検出器26が設けられている。線源24はX
線CT装置の場合にはX線源であり、光CT装置の場合
にはスキャナ又は光源である。線g24がスキャナの場
合、可動部8、ガントリ部2内もしくはガントリ部2の
外部に設けられた光源からの光ビームを反射し、モータ
によって角度範囲αの範囲に渡って走査する。線源24
が光源の場合は、光源を角度範囲αで直接揺動させるよ
うにしたり、角度範囲αを一度に照射するようにする。
検出部26は線源24を中心とする円の円弧上にX線検
出器や光検出器を配列したもの、又は光を検出する場合
には例えば光ファイバの入射端を配列し、光ファイバの
出射側を光電子増倍管に導くようにしてもよい。
ラック16とギヤ18のバックラッシュによって測定中
に線源24が移動するのを防ぐために、可動部8とガン
トリ部2の間にはスプリング28゜30が掛けられてい
る。
また、中心0と線@24の距離を読み取ることができる
ようにしておく。
次に、本実施例の動作について説明する。
観察者は試料の大きさに応じて測定範囲が試料を完全に
包含できるのに必要な程度になるように。
モータ14を作動させて可動部材18を移動させる。こ
のとき、線源24と中心0の距離を読み取ってお(、線
源24の位置が定まると、線源24からビームを照射し
て検出部26で検出しながら。
ガントリ部2を回転させながら測定を行なう、測定の間
、中心0と線源24の間の距離は一定に保たれるに のようにして得られた投影データは、線源24を移動し
ない場合と相似な系であるので、断層像再構成のアルゴ
リズムは線源24の移動によっては殆んど変わらない。
しかしながら、物体の吸収量は透過長に比例するので、
相似な系のとき吸収プロジェクション(投影データ)の
吸収量も比例関係にある。したがって、得られた投影デ
ータをそのまま再構成して画像を出力すると、線源24
を移動しない場合に比べて大きさはに□Zk1′倍に拡
大され、CTナンバー(吸収率)はに工’/に8倍の像
となる。k8は線源24移動前の中心0と線源24まで
の距離、k□′は線源24移動後の中心Oと線源24ま
での距離である。
大きさが拡大されるのは好ましいが、CTナンバーが線
源24の移動ごとに変わるのは不都合であるので、これ
を避けるためには投影データ吸収量をに、/に1’倍と
して再構成するか、又は測定データのままで再構成した
像の濃度をに、/によ′倍すればよい。このような演算
は単なる掛は算演算であるので、そのソフトウェアは簡
単である。
k1/に1’の値は線源24と中心0との距離を読み取
って求める。
断層像再構成装置が医療用に使われる場合、試料は患者
であるので、測定器側(線源24と検出部26)を回転
させるが、断層像再構成装置は医療用ばかりでなく、金
属などの材料類、動物や植物などにも使われる。そのよ
うな試料では、測定器側を回転させるよりも試料側を回
転させる方が構造的に簡単になる。
第4図は試料を回転させる場合を概略的に表わしたもの
である。Oは試料の回転中心であり、試料が小さい場合
は試料の回転中心Oが例えば0′の位置になるように、
試料又は線源Sを移動させて回転中心と線源Sの距離を
短くする。
(発明の効果) 本発明では試料の大きさに応じて測定範囲が試料を完全
に包含するのに必要最小限となるようにg源と回転中心
との距離を可変にしたので、全ての検出器のデータを用
いて再構成をすることができ、分解能が向上する。
また、線源と検出器の距離を一定に保っておけば、再構
成のアルゴリズムは線源と回転中心との距離の変化によ
っても変える必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す概略図、第2図はファンビーム
方式の断層像再構成装置の概念を示す図。 第3図は本発明の詳細な説明する図、第4図は他の実施
例を概略的に示す図である。 2・・・・・・ガントリ部、8・・・・・・可動部材、
10,12・・・・・・ガイド部材、14・・・・・・
モータ、16・・・・・・ラック、18・・・・・・ギ
ヤ、22・・・・・・試料、24・・・・・・線源、2
6・・・・・・検出部。 特許出願人 株式会社島津製作所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料に対して一定の角度範囲でビームを照射する
    線源と、試料に対して線源とは反対側で前記ビームを検
    出する検出部と、測定範囲の中心を回転中心として線源
    と検出器の組又は試料を回転させる回転機構と、線源と
    前記回転中心との距離を可変にする移動機構とを備えた
    断層像再構成装置。
  2. (2)線源と検出部の距離が一定に保たれる請求項1記
    載の断層像再構成装置。
JP63237593A 1988-09-21 1988-09-21 断層像再構成装置 Pending JPH0285747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237593A JPH0285747A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 断層像再構成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237593A JPH0285747A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 断層像再構成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285747A true JPH0285747A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17017617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237593A Pending JPH0285747A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 断層像再構成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0285747A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260131A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Seitai Hikarijoho Kenkyusho:Kk 光計測装置
WO2007026461A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Rigaku Corporation 縦横小角x線散乱装置及び小角x線散乱の測定方法
KR100916237B1 (ko) * 2002-06-28 2009-09-10 주식회사 포스코 방사선을 이용한 호퍼의 3차원 측정 시스템
US7738945B2 (en) 2002-04-19 2010-06-15 University Of Washington Method and apparatus for pseudo-projection formation for optical tomography
US7811825B2 (en) 2002-04-19 2010-10-12 University Of Washington System and method for processing specimens and images for optical tomography
US7907765B2 (en) 2001-03-28 2011-03-15 University Of Washington Focal plane tracking for optical microtomography
US7933010B2 (en) * 2007-10-22 2011-04-26 Rahn J Richard Depth of field extension for optical tomography

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260131A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Seitai Hikarijoho Kenkyusho:Kk 光計測装置
US7907765B2 (en) 2001-03-28 2011-03-15 University Of Washington Focal plane tracking for optical microtomography
US7738945B2 (en) 2002-04-19 2010-06-15 University Of Washington Method and apparatus for pseudo-projection formation for optical tomography
US7811825B2 (en) 2002-04-19 2010-10-12 University Of Washington System and method for processing specimens and images for optical tomography
KR100916237B1 (ko) * 2002-06-28 2009-09-10 주식회사 포스코 방사선을 이용한 호퍼의 3차원 측정 시스템
WO2007026461A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Rigaku Corporation 縦横小角x線散乱装置及び小角x線散乱の測定方法
JPWO2007026461A1 (ja) * 2005-08-29 2009-03-26 株式会社リガク 縦横小角x線散乱装置及び小角x線散乱の測定方法
JP4669004B2 (ja) * 2005-08-29 2011-04-13 株式会社リガク 縦横小角x線散乱装置及び小角x線散乱の測定方法
US8000444B2 (en) 2005-08-29 2011-08-16 Rigaku Corporation Vertical/horizontal small angle X-ray scattering apparatus and method for measuring small angle X-ray scattering
US7933010B2 (en) * 2007-10-22 2011-04-26 Rahn J Richard Depth of field extension for optical tomography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991738B2 (ja) デュアル読取スキャナを用いる撮像方法および装置
RU2394494C2 (ru) Система сканирования х-кт
US4010370A (en) Computerized tomography apparatus with means to periodically displace radiation source
US7418073B2 (en) Computed tomography device and method with three-dimensional backprojection
US4298799A (en) Radiography
US4149079A (en) Method of and means for scanning a body to enable a cross-section thereof to be reconstructed
JP4959223B2 (ja) 断層撮影装置
EP2002286A2 (en) Effective dual-energy x-ray attenuation measurement
WO2004066215A1 (en) Computed tomography method with coherent scattered rays, and computed tomograph
JP4977007B2 (ja) 複数の焦点取得方法及び装置
WO2009156898A2 (en) Medical x-ray examination apparatus and method for k-edge imaging
US4084094A (en) Radiographic apparatus
US4138611A (en) Fan beam CT apparatus with post-processing weighting of picture element signals
JPH0285747A (ja) 断層像再構成装置
US4398251A (en) Radiography
JPH04198840A (ja) Ct装置
US4377867A (en) Radiography
US4114040A (en) Radiography
US20090060124A1 (en) Energy resolved computer tomography
US20080095304A1 (en) Energy-Resolved Computer Tomography
US4177382A (en) Radiography
US4117336A (en) Computerized radiography with means to process only selected signals
EP0188782B1 (en) Sectional radiography display method and apparatus
JPS62284250A (ja) 産業用ctスキヤナ
US4150294A (en) Radiography