JPH0284883A - 多値画像データの符号化方式 - Google Patents

多値画像データの符号化方式

Info

Publication number
JPH0284883A
JPH0284883A JP63236093A JP23609388A JPH0284883A JP H0284883 A JPH0284883 A JP H0284883A JP 63236093 A JP63236093 A JP 63236093A JP 23609388 A JP23609388 A JP 23609388A JP H0284883 A JPH0284883 A JP H0284883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difference
pixels
value
average difference
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63236093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Hashimoto
康明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63236093A priority Critical patent/JPH0284883A/ja
Publication of JPH0284883A publication Critical patent/JPH0284883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、中間調やカラー画像等の多値画像データを圧
縮するための符号化方式に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の符号化方式として1次元DPCM符号を
用いた符号化方式がある。この符号化方式は比較的小規
模のハードウェアによって画像情報を圧縮できるうえ、
符号化されたデータが伝送路上の影響を受けて誤ったと
しても、原則的にはその符号化ラインのみが影響を受け
るだけで、他の符号化ラインへは誤りが波及しないため
、有効な符号化方式の一つとされている。
例えば、特開昭58−166877号に開示されている
符号化方式はその一例を示している。
この特開昭58−166877号に開示されている符号
化方式は、濃度レベルがゆるやかに変化している領域で
は、多値画像データをN画素おきにサンプリングして符
号化を行い、濃度レベルが急激に変化している領域では
1画素単位で符号化するものである。具体的には、注目
画素とその直前の画素との濃度レベルの差分のしきい値
D1サンプリング周明N@設定し、隣接する画素間の差
分の絶対値がこのしきい値りを超える位置までの画素数
をカウンタによってカウントしたうえで、カウントされ
た画素数と差分を符号化する際に、画素数くサンプリン
グ周期Nの時はその領域の差分とその時のカウンタ値を
符号化し、画素数≧サンプリング周期Nの時はサンプリ
ング周期Nの整数偏口の画素を基準画素として取り出し
、その基準画素間の差分を符号化し、更に画素数≧サン
プリング周期の場合でカウンタ値がサンプリング周期N
の整数倍でない時の端数部分は1画素色の差分を符号化
するものである。
従って、端数部分の差分がサンプリング周期Nの平均差
分と等しくてもこれらは別々に処理されていることにな
る。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、上記従来の符号化方式では、符号化処理
は最大でサンプリング周期N毎に行なわれるため、情報
圧部率は1/Nを超えることができないという問題があ
る。
本発明は、1/N以上に圧縮率を向上させることができ
る多値画像データの符号化方式を捉供することを目的と
する。
(発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明は、画像を走査して得られた多値濃度レベルを持
つディジタル信号に対し、注目画素の直前の画素の濃度
レベルを予測値とする前値予測手段により予測を行い、
注目画素とその直前の画素の濃度レベルの差分を符号化
する多値画像データの符号化方式において、前記差分の
しきい値D、サンプリング周期Nを設定し、隣接する画
素間の差分の絶対値がしきい値りを超える位置までの画
素数(RL)を計数する計数手段と、差分を累積加算す
る加算手段と、これら加算手段ね計数手段の結果より平
均差分Eを算出する平均差分算出手段と、前記計数手段
により計数された画素数RLがNに等しくなった時の平
均差分Enを記憶する記憶手段とを設け、計数された画
素数RLと平均差分Eを符号化すると共に、画素数RL
がサンプリング周期N以下の時はその領域の平均差分E
が前記記憶手段に記憶された平均差分Enと異なるまで
画素数の計数を!U続し、その位置までに計数された画
素数RLと平均差分Eを符号化することにより実現され
る。
(作用) 本発明では、計数された画素数RLと平均差分Eを符号
化する際、RLがN以下の時は従来方式通りその領域で
の平均差分Eと計数された画素数を符号化する。RLが
Nと等しくなった時は、この平均差分EをEnとして記
憶する。また、RLがNを超えた以後は、平均差分Eと
一時記・臆された平均差分Enと比較し、この二つの値
が同じである限り画素数の計数を継続し続ける。故に、
従来は端数部分で1画素ずつ独立して行なわれていた符
号化処理がなくなり、この部分を含めた平均差分Eがサ
ンプリング周期Nでの平均差分Enと等しい場合はこれ
らがまとめて符号化されることになる。従って、端数部
分を有する領域では従来方式とほぼ同画質である上、最
大1/Nを超える圧縮率を得ることができる。
(実施例) 第1図は本゛発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、1は多値画像データを記憶するフレームメ
モリ、2はこのフレームメモリ1から多値画像データを
読み出す読出し制御1部、3は読出しクロック信号、4
はフレームメモリ1から読出された多値画像データ、4
Aはしきい値(D)を超えた画素の濃度レベルを表わす
特異点データ、5は濃度レベルがしきい値(D)以下の
画素数をカウントする近似画素カウンタ、6は前値予測
回路、7は注目画素とその直前の画素との差分、8はし
きい値比較回路、9はしきい値(D)、10はしきい値
比較結果信号、11は差分累積加算器、12は加算結果
の値、13は近似画素カウント値、14は除算器、15
Aは除算結果の値、16は除算クロック信号、17は平
均差分レジスタ、18は切換器、19は符号用差分デー
タ、20は符号化器、21は特異点クロック信号、22
は特異点レジスタ、23は符号化器、24A、24Bは
サンプリング周期Nのクロック信号、25は参照差分レ
ジスタ、26は拡張比較器、27は拡張領域比較結果信
号、28は切換信号、15Bは平均差分データ(E)、
15Gは参照差分、29はクリア信号である。
次に、以上の構成における動作について説明する。
まず、読出し制御部2は読出しクロック信号3により多
値画像データが記憶されたフレームメモリ1より1画素
ずつ多値画像データ4を読み出す。
読み出された画素数は近似画素カウンタ5により計数さ
れる。また、読み出された多値画像データ4は前値予測
回路6に入力され、隣接する画素間の差分データ7が求
められる。得られた差分データは比較回路8に入力され
、該差分の絶対値がしきい値9と比較される。この比較
結果の信号10は読出し制御部2へ入力される。読出し
制御部2は、差分データ7がしきい値9を超えてなけれ
ば次の画素の読出しに移り、同様にして次の画素間の差
分を痺出させると同時に、得られた差分データを差分累
積加算器11へ入力させる。
しかし、差分データ7がしきい値9を超えていたならば
、読み出し制御部2は読出しクロック信号3を出力せず
、まず、そのしきい値が発生した直前の画素までの近似
を行うため、差分累積加算器11の累算結果12と近似
画素カウンタ5のカウント値13を除算器14に入力す
る。これにより、除算器14の出力からは平均差分(E
)が得られる。この平均差分(E)を表わす除算結果1
5Aは除算クロック信号16により平均差分レジスタ1
7に記憶され、切換器18に転送される。
この場合、切換器18はレジスタ17から転送された平
均差分データ15Bを符号用差分データ19として出力
する。符号用差分データ19と近似画素カウンタ5のカ
ウント値13は符号化器20に入力され、例えば第2図
(a)のようなフォーマット構成の8ビツトの符号に変
換される。
ここで、記号a1で示す2ビツトは複数画素の近似を示
すヘッダであり、01”は正の差分、′10”は負の差
分、” o o″は零差分を表わしている。また、記号
a2で表わすビットは差分の大きさ、記号a3で表わす
ビットは近似画素カウンタ5のカウント値を表わしてい
る。なお、特殊なケースとして零の差分は差分の大きさ
を表わさず、a3のカウント値のみを使用することがあ
る。
次に、しきい値9を超えた画素のデータは制御部2から
出力される特異点クロック信号21により特異点レジス
タ22に記憶される。この特異点レジスタ22に記憶さ
れた特異点データ4Aは符号化器23に入力され、第2
図(b)のようなフォーマット構成の符号に変換される
。ここで、“’11”はしきい値9を超えたことを示す
ヘッダb1を表わし、b2は画像データそのものの近似
値を表わしている。
さて、差分がしきい値9を超えずにサンプリング周期N
を迎えたとする。これは、近似画素カウンタ5のサンプ
リング周期Nのクロック信号24Bによって制御部2に
知らされる。そこで、このことを知った読出し制御部2
はサンプリング周期クロック信号24Aを出力し、除算
器14の出力である平均差分15A(E)を参照差分レ
ジスタ25に記憶させ、この後読出しクロック信号23
を出力する。
ここで、(N+1)以上の領域を拡張近似領域、読出し
画素を拡張画素と呼ぶものとする。拡張近似領域では1
画素毎に差分7がしきい値9を題えるか否かの判定の他
に、参照差分レジスタ25に記憶された平均差分(En
 )との比較が行なわれる。例えば、第(N+1)画素
の差分がしきい値9を超えなければその差分も差分累積
加算器11に入力され、除算器14により<N+1>画
素間の平均差分が求められる。そして、この平均差分1
5Bと参照差か15C(=E口)は拡張比較器26で比
較される。もし、両者が等しければ、制御部2は読出ク
ロック信号3を出力し、近似計算と参照差分との比較を
Pu続させる。しかし、両者が等しくなければ、直前の
拡張画素までの近似を行う。但し、この場合は切換信号
28を切換器18に与えて参照差分15C@−選択させ
て符号化器20へ入力させる。そして、符号変換を終え
たらならば、読出し制御部2はクリア信号29を発生し
て、近似画素カウンタ5をリセットし、上記動作を繰り
返す。
なお、近似画素数のカウント、平均差分、差分の累積等
の演算はマイクロプロセッサを用いた構成に容易に置換
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、サンプリング周期
Nを超えた場合に拡張領域を含めた平均差分が変らない
ならば、その拡張領域までをひとまとめにして符号化す
るようにしたため、従来方式とほぼ同等の画質を保持し
ながら、しきい値りを超えない差分が継続する領域で1
/Nを上回る圧縮率を得ることができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
符号フォーマットの一例を示す図である。 1・・・フレームメモ、す、2・・・読出し制御部、3
・・・読出しクロック信号、4・・・画像データ、4A
・・・特異点データ、5・・・近似画素カウンタ、6・
・・前値予測回路、7・・・差分データ、8・・・しき
い値比較回路、9・・・しきい値(D)、10・・・し
きい値比較結果信号、11・・・差分累積加算器、12
・・・加篩結果信号、13・・・近似画素カウント値、
14・・・除算器、15A・・・除算結果信号、16・
・・除算クロック信号、17・・・平均差分レジスタ、
18・・・切換器、19・・・符号用差分データ、20
・・・符号化器、21・・・特異点クロック信号、22
・・・特異点レジスタ、23・・・符号化器、24・・
・サンプリング周期クロック信号、25・・・参照差分
レジスタ、26・・・拡張比較器、27・・・拡張領域
比較結果信号、28・・・切換信号、15B・・・平均
差分データ、15C・・・参照差分(En)、29・・
・クリア信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像を走査して得られた多値濃度レベルを持つ多値画像
    データに対し、注目画素の直前の画素の濃度レベルを予
    測値とする前値予測手段により予測を行い、注目画素と
    その直前の画素の濃度レベルの差分を符号化する多値画
    像データの符号化方式において、 前記差分のしきい値D、サンプリング周期Nを設定した
    うえ、隣接する画素間の差分の絶対値がしきい値Dを超
    える位置までの画素数RLを計数する計数手段と、 前記差分を累積加算する加算手段と、 この加算手段と前記画素数RLより平均差分Eを算出す
    る平均差分算出手段と、 前記画素数RLが前記サンプリング周期Nに等しくなっ
    た時の平均差分Enを記憶する記憶手段と を備え、前記計数手段により計数された平均差分Eを符
    号化するとともに、前記RLがN以下の時は、その領域
    の平均差分EをRL個、前記RLがNを超えた以後はそ
    の平均差分Eが前記記憶手段に記憶された平均差分En
    と異なるまで画素数の計数を継続し、その位置までに計
    数された画素数RLと平均差分Eを符号化することを特
    徴とする多値画像データの符号化方式。
JP63236093A 1988-09-20 1988-09-20 多値画像データの符号化方式 Pending JPH0284883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236093A JPH0284883A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 多値画像データの符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236093A JPH0284883A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 多値画像データの符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0284883A true JPH0284883A (ja) 1990-03-26

Family

ID=16995622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236093A Pending JPH0284883A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 多値画像データの符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0284883A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454546A (en) Band compression device for shaded image
US4677479A (en) System for re-quantization of coded picture signals
US4546386A (en) Adaptive predictive coding system for television signals
US5392037A (en) Method and apparatus for encoding and decoding
EP0624985B1 (en) Image coding and decoding system
US5701367A (en) Image data coding system for controlling amounts of code data for character image and natural image regions
US4571618A (en) TV Signal median prediction coding system
US4040093A (en) System for coding information change picture elements in facsimile signal
JPS62107526A (ja) 高能率符号化/復号装置
JP2000125297A (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
AU606816B2 (en) Method for encoding/transmitting images
US5122874A (en) Coding arrangement including variable length encoder incorporating a buffer filling control based on averaged block quality, and an associated decoding device
JP3870428B2 (ja) 画像情報変換装置および方法並びに係数データ生成装置および方法
JPH0284883A (ja) 多値画像データの符号化方式
KR20010032315A (ko) 부호화 장치 및 방법, 복호 장치 및 방법
JP4415651B2 (ja) 画像符号化装置、及び画像復号化装置
JPH0353778A (ja) 高能率符合化装置
JP2629409B2 (ja) 動き補償予測フレーム間符号化装置
JPS6326951B2 (ja)
JPH0686247A (ja) ディジタル画像信号の受信/再生装置
JP2537246B2 (ja) 画像符号化方式
JP2929591B2 (ja) 画像符号化装置
JP3831955B2 (ja) クラス分類適応処理装置および方法
JP3104384B2 (ja) ブロック変換符号の復号装置および復号方法
JPH0818974A (ja) 動画像符号化装置および動画像の動き検出装置