JPH0284403A - 陽イオン重合による窒素含有重合体の直接合成法 - Google Patents

陽イオン重合による窒素含有重合体の直接合成法

Info

Publication number
JPH0284403A
JPH0284403A JP1161025A JP16102589A JPH0284403A JP H0284403 A JPH0284403 A JP H0284403A JP 1161025 A JP1161025 A JP 1161025A JP 16102589 A JP16102589 A JP 16102589A JP H0284403 A JPH0284403 A JP H0284403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
ocn
ncs
scn
chs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1161025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2975028B2 (ja
Inventor
Herve M Cheradame
エルブ・マルセル・シェラダム
Robert D Lundberg
ロバート・ディーン・ルンドバーグ
Frank Joung-Yei Chen
フランク・ジョウンイエイ・チェン
Jean De La Croix Habimana
ジャン・ド・ラ・クロワ・アビマナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPH0284403A publication Critical patent/JPH0284403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975028B2 publication Critical patent/JP2975028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、窒素含有重合体の直接合成法に関し、特に、
実質的量のイソブチレンを含有するオレフィン性物質の
一段法フリーデルクラフツ重合で窒素含有重合体物質を
製造することに関する。
アジド、シアノ、カルボニルアミノ又はチオカルボニル
アミノ基の如き窒素含有官能基は、ポリオレフィン性基
体に良好な特性を付与する極性基であるので有益なもの
である。また、これらの基は、重合体を更に変性するた
めの反応性箇所として働くことができる。窒素含有ポリ
イソブチレンは、潤滑油添加剤、相容化剤、乳化剤等の
如き用途を有する。例えば、アジド末端重合体は、例え
ばアジド基のフタルアミド化又は還元によって更に変性
させることができ、かくして有用な改良点を有する重合
体生成物がもたらされる6例えば、ポリイソブチレンの
アジド基の還元及びα−窒素原子への極性部分の付加に
よって、改良された重合体相容化剤、乳化剤等を得るこ
とができる。
免肛匹11 窒素含有、ポリイソブチレンの如き窒素含有官能基を有
する重合体を合成するための従来技術の方法には、幾つ
かの反応段階が包含されている。陽イオン重合の分野で
は、連鎖末端の機能化が知られている。連鎖末端の機能
化は、陽イオン重合性単量体及び開始剤兼連鎖移動剤が
塩化ホウ素溶液と接触されるところのテレチエリック(
teleche−11c)ハロゲン化重合体の連続製造
法に関する米国特許第4.568.732号に記載され
るものの如き連鎖移動反応から生じることができる。開
示されている単量体は、4〜12個の炭素原子を有する
オレフィン例えばイソブチレンである。好適な開始剤兼
連鎖移動剤は、ハロゲン化芳香族又は脂肪族炭化水素、
ハロゲン化ビニル、シラン置換ヒドロカルビルハライド
、ジシクロペンタジェニルハライド、α−クロルスチレ
ンホモ重合体並びに2−クロルプロペンホモ重合体及び
共重合体(こ\で、ハロゲンはF、C1又はBrである
)である、米国特許第4.611.037号は、陽イオ
ン重合性単量体と金属ハロゲン化物及び有機ハロゲン化
物よりなる触媒系(こ\で、金属ハロゲン化物は有機ハ
ロゲン化物を基にして2〜500倍モル過剰で使用され
る)とを使用して反応性ハロゲン末端基を有する重合体
の製造法に関する。
また、連鎖末端機能化は、生長しつつある重合体の求電
子性箇所に官能性基が付与されるところの停止反応によ
っても達成することもできる。かかる方法は、高い製造
コストを必要とし、しかも包含される反応工程の数によ
ってかなりのプロセス制御手段も必要とする。
米国特許第3.684.713号は、少なくとも30個
の炭素原子を有する油溶性合成有機重合体をアゾ化合物
(例えば、アゾジホーメート及びアゾジホルムアミドの
如きアゾエステル、アゾアミド)と20〜200℃の温
度で反応させることによって製造された油溶性アゾ化合
物を含有する潤滑油及び燃料油組成物に関する。油溶性
重合体は、ポリブテン並びにイソブチレン/スチレン及
びイソブチレン/ニーデセンの共重合体を包含すること
が開示されている。
米国特許第4.393.199号は、分子量制御のため
のジオール/陽イオン触媒の存在下に環状エーテル(例
えば、ビス(アジドメチル)オキセタン−3)を重合さ
せて低分子量重合体を製造する陽イオン重合法を開示し
ている。
米国特許第4.483.978号は、アジド単量体(例
えば、ビス(アジドメチル)オキセタン)(こ\で、N
8アジド基は環炭素原子に直接結合されている)を環状
酸化物と共重合させることによって得られた有効な共重
合体に関する。
米国特許筒3.993.609号及び同第4.029゜
615号は、酸感性アゾ化合物に酸性の重合性媒体例え
ば遊離基反応を受ける1個以上の末端及び(又は)ペン
ダント官能基を含有する不飽和ポリエステル及び重合体
活性樹脂を混合することによって得られた重合体気泡構
造体に関する。
米国特許筒3,645.917号、同第4.286.4
50号及び同4.405.762号は、重合体と金属ア
ジドとの反応によって製造されたペンダントアルキルア
ジド側鎖基を有する重合体に関するものである。米国特
許筒3,645,917号では、エピクロルヒドリンか
らポリエーテル重合体が製造され次いで金属アジド(例
えば、ナトリウムアジド)と30〜150℃で反応され
、しかしてポリエーテル重合体主鎖に結合したペンダン
トアジドメチル基が形成される。米国特許筒4.268
.450号には、ポリエーテル及びポリエステル重合体
をナトリウムアジドと100℃で反応させてペンダント
アルキルアジド基を有する有効なヒドロキシ停止アジド
重合体を形成することが開示されている。米国特許筒4
.405.762号では、3.3−ビスクロルメチルオ
キシエタンを重合させてヒドロキシ官能基を有するハロ
メチル重合体生成物を生成し次いで金属アジドと反応さ
せてポリ(アジドメチルオキセタン)を生成しており、
そしてこれは例えば爆薬用の有効な結合剤として有用で
あることが開示されている。
米国特許筒4,113,804号は、遊離基発生剤又は
架橋剤の使用によって架橋されるポリブテンEPDM及
びポリオレフィンを含む組成物を開示している。、これ
らの剤は、アジドホーメート(例えば、テトラメチレン
ビス(アジドホーメト))、芳香族ポリアミド(例えば
、4.4゛ −ジフェニルメタンジアジド)及びスルホ
ンアジド(例えば、p、p’−オキシビス(ベンゼンス
ルホニルアジド)を包含すると開示されている。
ヨーロッパ特許願第206.756号は、有機酸又はそ
のエステルとルイス酸好ましくは三塩化ホウ素との予備
形成触媒錯体の存在下に重合されるポリイソブチレン、
ポリスチレン、ポリオクテン及びポリプロピレンの如き
オレフィン重合体に関する。重合は、例えばエステルと
三塩化ホウ素との触媒錯体の使用時にエステル結合の開
裂及び単量体の組み込みによって生じると考λられると
記載されている。有機酸は、モノ−、ジー及びトリカル
ボン酸、並びにクロリド、ホーメート、アリル、アクリ
ル又はメタクリルを含有する酸であると開示されている
免艶五盟I 従って、本発明の目的は、重合の開始時にすべての反応
体及び触媒が存在するところの方法による窒素含有重合
体物質の直接合成を提供することである。
本発明の他の目的は、窒素含有重合体物質を効率的で且
つ低いコストで製造するための方法を提供することであ
る。
本発明の更に他の目的は、窒素含有ポリイソブチレンを
製造するための改良された直接合成法を提供することで
ある。
本発明のなお更に他の目的は、末端が窒素含有官能基に
よって置換された新規な重合体を提供することである。
これらの目的及び他の目的は、本願明細書の通読から明
らかになるであろう0本発明者等は、陽イオン重合性単
量体を準備し、そして適当な陽イオン性重合触媒及び窒
素含有官能基が離脱部分に化学的に結合した窒素含有開
始剤化合物の存在下に重合を開始させることからなる窒
素含有重合体物質の直接合成法を提供することによって
前記の目的を達成した、重合反応が進行するにつれて、
窒素含有開始剤化合物から窒素含有官能基が離脱されて
成長する重合体の求電子性箇所に結合し、そしてこれが
重合体の共有結合窒素含有官能基になる。窒素含有官能
基が窒素含有開始剤化合物から離れると、これは、後に
離脱部分を残す。この離脱部分は、電荷を非局在化する
ことができかくして窒素含有官能基の脱離を助けること
ができる共鳴安定化構造であるのが好ましい、この活性
は、もし他の好ましい具体例におけるように窒素含有官
能基を脱離部分の第二又は第三炭素原子に結合させるな
らば更に助長させることができる。
本発明のある種の好ましい具体例では、重合は、重合条
件下に窒素含有開始剤と適当な重合性単量体との混合物
と接触されるフリーデルクラフッ触媒によって触媒作用
を受ける。窒素含有開始剤及び単量体は、好ましくは、
フリーデルクラフッ触媒の実質的な不在下に混合される
本発明において開始剤として用いられる窒素含有化合物
は、(i1式 %式%( [式中、Rは水素又はヒドロカルビル基であり、nは1
〜10好ましくは1又は2の整数であり、そしてYは−
N、 、−CN、−NGOl−OCCN3−SCCミス
は−NCSである]の化合物、及びfii1式 %式%() [式中、n及びYは先に定義した如くでありそしてRo
は式 %式%( (こ\で、各Rは同種又は異種のヒドロカルビルである
)のヒドロカルビル置換シリル基からなる]の化合物よ
りなる群から選択される少なくとも1種の物質からなる
ことができる。
R基の例は、3〜100個の炭素原子好ましくは4〜2
0個の炭素原子のアルキル、6〜20個の炭素原子好ま
しくは6〜15個のアリール、7〜100個の炭素原子
(例えば、7〜20個の炭素原子)好ましくは7〜10
0個の炭素原子(例えば、7〜20個の炭素原子)のア
ルカリール及びアラルキル、並びに3〜20個の炭素原
子好ましくは3〜12個の炭素原子のシクロ脂肪族であ
る。nが1であるときには、式(IalのRは、一般に
は3〜12個の炭素原子好ましくは3〜20個の炭素原
子のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ペンチル、オクチル、デシル、ドデシル等からな
る。
最とも好ましくは、式(Ia)のRは、式[式中、RI
  R2及びR3は同種又は異種であって、H又はヒド
ロカルビル(例えば、アルキル、アリール、アルカリー
ル、アラルキル、複素環式又はシクロアルキル)であり
、但し、R1R2及びR3のうちの少なくとも2つはヒ
ドロカルビルであるとする]の部分からなる。最とも好
ましくは、R’  R”及びR3の全部がヒドロカルビ
ルである。かSる第二及び第三アルキル基の例は、イソ
プロピル、t−ブチル、1−メチルプロピル、1−エチ
ルブチル、1.2−ジメチルブチル等である。かjるア
ルカリールR基の例は、0CH2−1CHs 0CHz
−5OC2H8−等である。か\るアルカリール基の例
は、CH,0−1(CH,)20−1C2H,O−等で
ある。
式(I a)のヒドロカルビル置換窒素含有開始剤は、
重合体、例えば、C1〜C3゜モノオレフィンホモ重合
体又は共重合体(例えば、ポリイソブチレン、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−共役ジ
エン三元重合体)の如きポリアルケン、水素化又は非水
素化ポリイソプレン、ポリブタジェン及びイソプレン−
ブタジェンの如きポリジエン、並びに1個以上のY官能
基がグラフトされている芳香族含有重合体(例えば、ス
チレン−イソプレン、スチレン−ブタジェン、メチル−
スチレン−イソプレン−ブタジェン重合体)からなるこ
とができる。
それ故に、カルボニルアミノ(−NGO)及びチオカル
ボニルアミノ(−NCS)置換化合物はそれぞれイソシ
アネート及びイソチオシアネートである。
アジド(−Nツ)、シアノ(−CN) 、カルボニルア
ミノ(−NC○)、チオカルボニルアミノ(−NCS)
 、シアナト(−〇CN) 、チオシアナト(−SCN
)及びイソチオシアナト(−NCS)基でモノ置換され
た式I (a)のヒドロカルビル化合物の例は、アジ化
水素酸、HCN、HCN01HCNS、エチルアジド、
t−ブチルアジド、イソブチルアジド、プロピルアジド
、イソプロピルアジド、2−エチルへキシルアジド、ヘ
キシルアジド、1.1−ジエチルへブチルアジド、ベン
ジルアジド、フェニルアジド、トリルアジド、キシリル
アジド、クミルアジド、シクロへキシルアジド、カルボ
ニルアミノエタン、カルボニルアミノプロパン、■−カ
ルボニルアミノー1.1.1−トリメチルメタン、2−
カルボニルアミノブタン、2−カルボニルアミノプロパ
ン、3−カルボニルアミノ−2−メチルへブタン、3−
カルボニルアミノ−3−二チルノナン、l−カルボニル
アミノ−1−フェニルメタン、1−カルボニルアミノ−
1−トリルメタン、1−カルボニルアミノ−1,1−ジ
メチル−1−フェニルメタン、1−カルボニルアミノ−
1−メチル−2−フェニルエタン、カルボニルアミノシ
クロヘキサン、チオカルボニルアミノエタン、チオカル
ボニルアミノプロパン、1−チオカルボニルアミノ−1
、l、 l −トリメチルメタン、2−チオカルボニル
アミノブタン、2−チオカルボニルアミノプロパン、3
−チオカルボニルアミノ−メチル−ヘプタン、3−チオ
カルボニルアミノ−3−二チルノナン、l−チオカルボ
ニルアミノ−1−フェニルメタン、1−チオカルボニル
アミノ−1−トリルメタン、1−チオカルボニルアミノ
−1,1−ジメチル−1−フェニルメタン、1−チオカ
ルボニルアミノ−1−メチル−2−フェニルエタン、チ
オカルボニルアミノシクロヘキサン、シアノエタン、シ
アノプロパン、l−シアノ−1,1,1−トリメチルメ
タン、2−シアノブタン、2−シアノプロパン、3−シ
アノメチルへブタン、3−シアノ−3−エチルノナン、
1−シアノ−1−フェニルメタン、1−シアノ−1−ト
リルメタン、1−シアノ−1,1−ジメチル−1−フェ
ニルメタン、l−シアノ−1−メチル−2−フェニルエ
タン、シアノシクロヘキサン、シアナトエタン、シアナ
トプロパン、l−シアナト−1,1,1−トリメチルメ
タン、2−シアナトブタン、2−シアナトプロパン、3
−シアナトメチルへブタン、3−シアナト−3−エチル
ノナン、l−シアナト−1−フェニルメタン、l−シア
ナト−1−トリルメタン、1−シアナト−1,1−ジメ
チル−1−フェニルメタン、1−シアナト−1−メチル
−2−フェニルエタン、シアナトシクロヘキサン、チオ
シアナトエタン、チオシアナトプロパン、1−チオシア
ナト−1,1,1−トリメチルメタン、2−チオシアナ
トブタン、2−チオシアナトプロパン、3−チオシアナ
トメチルへブタン、3−チオシアナト−3−エチルノナ
ン、1−チオシアナト−1−フェニルメタン、1−チオ
シアナト−1−トリルメタン、l−チオシアナト−1,
1−ジメチル−1−フェニルメタン、1−チオシアナト
−1−メチル−2−フェニルエタン、チオシアナトシク
ロヘキサン、イソチオシアナトエタン、イソチオシアナ
トプロパン、■−イソチオシアナトー1.1.1−1−
リメチルメタン、2−イソチオシアナトブタン、2−イ
ソチオシアナトプロパン、3−イソチオシアナトメチル
へブタン、3−イソチオシアナト−3−エチルノナン、
l−イソチオシアナト−1−フェニルメタン、1−イソ
チオシアナト−1−トリルメタン、1−イソチオシアナ
ト−1,1−ジメチル−1−フェニルメタン、l−イソ
チオシアナト−1−メチル−2−フェニルエタン、イソ
チオシアナトシクロヘキサン等である。
式I (b)のシリル化合物の例は、アジドトリメチル
シラン、アジドトリエチルシラン、アジドエチルジメチ
ルシラン、アジドトリフェニルシラン、アジドメチルジ
エチルシラン、アジドエチルジフェニルシラン、アジド
トリオクチルシラン、アジドトリクミルシラン、シアノ
トリメチルシラン、シアノトリエチルシラン、シアノエ
チルジメチルシラン、シアノトリフェニルシラン、シア
ノメチルジエチルシラン、シアノエチルジフェニルシラ
ン、シアノトリオクチルシラン、シアノトリクミルシラ
ン、カルボニルアミノトリメチルシラン、カルボニルア
ミノトリエチルシラン、カルボニルアミノエチルジメチ
ルシラン、カルボニルアミノトリフェニルシラン、カル
ボニルアミノメチルジエチルシラン、カルボニルアミノ
エチルジフェニルシラン、カルボニルアミノトリオクチ
ルシラン、カルボニルアミノトリクミルシラン、チオカ
ルボニルアミノトリメチルシラン、チオカルボニルアミ
ノトリエチルシラン、チオカルボニルアミノエチルジメ
チルシラン、チオカルボニルアミノトリフェニルシラン
、チオカルボニルアミノメチルジエチルシラン、チオカ
ルボニルアミノエチルジフェニルシラン、チオカルボニ
ルアミノトリオクチルシラン、チオカルボニルアミノト
リクミルシラン、シアナトトリメチルシラン、シアナト
トリエチルシラン、シアナトエチルジメチルシラン、シ
アナトトリフェニルシラン、シアナトメチルジエチルシ
ラン、シアナトエチルジフェニルシラン、シアナトトリ
オクチルシラン、シアナトトリクミルシラン、チオシア
ナトトリメチルシラン、チオシアナトトリエチルシラン
、チオシアナトエチルジメチルシラン、チオシアナトト
リフェニルシラン、チオシアナトメチルジエチルシラン
、チオシアナトエチルジフェニルシラン、チオシアナト
トリオクチルシラン、チオシアナトトリクミルシラン、
イソチオシアナトトリメチルシラン、インチオシアナト
トリエチルシラン、インチオシアナトエチルジメチルシ
ラン、イソチオシアナトトリフェニルシラン、イソチオ
シアナトメチルジエチルシラン、イソチオシアナトエチ
ルジフェニルシラン、イソチオシアナトトリオクチルシ
ラン、イソチオシアナトトリクミルシラン等である。
また、窒素含有開始剤として有用なものは、弐Y−Z−
Y           (III)[式中、Yは先に
定義した如くであり、モしてZは (i)   −R’  − (iiil−C−R’ −、又は R1′ R’         R@ 基からなり、こ\でR@、R’  R’及びR”は同種
又は異種であって、H又はヒドロカルビル、例えば、1
〜100個の炭素原子のアルキル(例えば、メチル、エ
チル、イソプロピル、ブチル等)、3〜10個の炭素原
子のシクロアルキル(例えば、シクロヘキシル、シクロ
ブチル等)、6〜20個の炭素原子のアリール(例えば
、フェニル、ナフチル等)、又は7〜20個の炭素原子
のアラルキル及びアルカリール(例えば、トリル、クレ
ジル、キシリル、ベンジル、エチル、ベンジル等)から
なり、R4は−C,H,,−又は−Ar−(こ\て、a
は3〜20好ましくは3〜lOの整数であり、そしてA
rは6〜20個の炭素原子のアリーレン基又はアリール
置換アリーレン例えば7〜40個の炭素原子のC8〜C
m・(好ましくはC1〜C+o)アルキルモノ−又はジ
置換アリーレン基(例えば、フェニレン、ナフチレン、
前記のもののモノ−又はジアルキル置換誘導体等)であ
る)からなる。
上記の基(i) 、 (ii)及び(iii)でジ置換
された式■の化合物の例は、2.4−ビス(アジド)−
2゜4−ジメチルペンタン、ビス(アジド)メタン、1
.2−ビス(アジド)エタン、1.3−ビスアジドプロ
パン、2.2−ビス(アジド)プロパン、2.3−ビス
(アジド)−2,3−ジメチルブタン、1.5−ビス(
アジド)ペンタン、2.6−ビス(アジド)へブタン、
2.6−ビス(アジド)−2,6−ジメチルへブタン、
ビス(アジド)ベンゼン、ビス(アジドメチル)ベンゼ
ン、ビス(アジドエチル)ベンゼン、ビス(1−アジド
エチル)ベンゼン、ビス(1−アジド−1−メチルエチ
ル)ベンゼン、ビス(2−アジドプロピル)ベンゼン、
ビス(アジドメチル)トルエン、ビス(アジドメチル)
キシレン、ビス(1−アジドエチル)トルエン、ビス(
1−アジドエチル)キシレン、ビス(l−アジド−1−
メチルエチル)トルエン、ビス(1−アジド−1−メチ
ルエチル)キシレン、ビス(アジドフェニル)メタン、
ビス(アジドエチルフェニル)メタン、ビス(アジドメ
チルフェニル)メタン、2.2−ビス(アジドメチルフ
ェニル)プロパン、ビス(l−アジド−1−メチルエチ
ルフェニル)メタン、2.4−ビス(シアノ)−2,4
−ジメチルペンタン、ビス(シアノ)メタン、1.2−
ビス(シアノ)エタン、1.3−ビスシアノプロパン、
2.2−ビス(シアノ)プロパン、2.3−ビス(シア
ノ)−2,3−ジメチルブタン、1.5−ビス(シアノ
)ペンタン、2.6−ビス(シアノ)へブタン、2.6
−ビス(シアン)−2,6−ジメチルへブタン、ビス(
シアノ)ベンゼン、ビス(シアノメチル)ベンゼン、ビ
ス(シアノエチル)ベンゼン、ビス(1−シアンエチル
)ベンゼン、ビス(1−シアノ−1−メチルエチル)ベ
ンゼン、ビス(2−シアノプロピル)ベンゼン、ビス(
シアノメチル)トルエン、ビス(シアノメチル)キシレ
ン、ビス(1−シアノエチル)トルエン、ビス(l−シ
アノエチル)キシレン、ビス(1−シアノ−1−メチル
エチル)トルエン、ビス(1−シアノ−1−メチルエチ
ル)キシレン、ビス(シアノフェニル)メタン、ビス(
シアノエチルフェニル)メタン、ビス(シアノメチルフ
ェニル)メタン、2.2−ビス(シアノメチルフェニル
)プロパン、ビス(1−シアノ−1−メチルエチルフェ
ニル)メタン、2.4−ビス(カルボニルアミノ)−2
,4−ジメチルペンタン、ビス(カルボニルアミノ)メ
タン、1.2−ビス(カルボニルアミノ)エタン、1.
3−ビス(カルボニルアミノ)プロパン、2.2−ビス
(カルボニルアミノ)プロパン、2.3−ビス(カルボ
ニルアミノ)−2゜3−ジメチルブタン、1.5−ビス
(カルボニルアミノ)ペンタン、2.6−ビス(カルボ
ニルアミノ)へブタン、2.6−ビス(カルボニルアミ
ノ)−2,6−ジメチルへブタン、ビス(カルボニルア
ミノ)ベンゼン、ビス(カルボニルアミノメチル)ベン
ゼン、ビス(カルボニルアミノエチル)ベンゼン、ビス
(l−カルボニルアミノエチル)ベンゼン、ビス(l−
カルボニルアミノ−1−メチルエチル)ベンゼン、ビス
(2−カルボニルアミノプロピル)ベンゼン、ビス(カ
ルボニルアミノメチル)トルエン、ビス(カルボニルア
ミノメチル)キシレン、ビス(1−カルボニルアミノエ
チル)トルエン、ビス(1−カルボニルアミノエチル)
キシレン、ビス(1−カルボニルアミノ−1−メチルエ
チル)トルエン、ビス(1−カルボニルアミノ−1−メ
チルエチル)キシレン、ビス(カルボニルアミノフェニ
ル)メタン、ビス(カルボニルアミノエチルフェニル)
メタン、ビス(カルボニルアミノメチルフェニル)メタ
ン、2゜2−ビス(カルボニルアミノエチルフェニル)
プロパン、ビス(1−カルボニルアミノ−1−メチルエ
チルフェニル)メタン、2.4−ビス(チオカルボニル
アミノ)−2,4−ジメチルペンタン、ビス(チオカル
ボニルアミノ)メタン、1.2−ビス(チオカルボニル
アミノ)エタン、1.3−ビス(チオカルボニルアミノ
)プロパン、2.2−ビス(チオカルボニルアミノ)プ
ロパン、2,3−ビス(チオカルボニルアミノ)−2,
3−ジメチルブタン、1.5−ビス(チオカルボニルア
ミノ)ペンタン、2.6−ビス(チオカルボニルアミノ
)へブタン、2.6−ビス(チオカルボニルアミノ)−
2,6−ジメチルへブタン、ビス(チオカルボニルアミ
ノ)ベンゼン、ビス(チオカルボニルアミノメチル)ベ
ンゼン、ビス(チオカルボニルアミノエチル)ベンゼン
、ビス(1−チオカルボニルアミノエチル)ベンゼン、
ビス(1−チオカルボニルアミノ−1−メチルエチル)
ベンゼン、ビス(2−チオカルボニルアミノプロピル)
ベンゼン、ビス(チオカルボニルアミノメチル)トルエ
ン、ビス(チオカルボニルアミノメチル)キシレン、ビ
ス(1−チオカルボニルアミノエチル)トルエン、ビス
(1−チオカルボニルアミノエチル)キシレン、ビス(
1−チオカルボニルアミノ−1−メチルエチル)トルエ
ン、ビス(l−チオカルボニルアミノ−1−メチルエチ
ル)キシレン、ビス(チオカルボニルアミノフェニル)
メタン、ビス(チオカルポニルアミノエチルフェニル)
メタン、ビス(チオカルボニルアミノメチルフェニル)
メタン、2.2−ビス(チオカルボニルアミノエチルフ
ェニル)プロパン、ビス(I−チオカルボニルアミノ−
1−メチルエチルフェニル)メタン、2.4−ビス(シ
アナト)−2,4−ジメチルペンタン、ビス(シアナト
)メタン、1.2−ビス(シアナト)エタン、1.3−
ビスシアナトプロパン、2.2−ビス(シアナト)プロ
パン、2.3−ビス(シアナト)−2,3−ジメチルブ
タン、1.5−ビス(シアナト)ペンタン、2.6−ビ
ス(シアナト)へブタン、2.6−ビス(シアナト)−
2,6−ジメチルへブタン、ビス(シアナト)ベンゼン
、ビス(シアナトメチル)ベンゼン、ビス(シアナトエ
チル)ベンゼン、ビス(1−シアナトエチル)ベンゼン
、ビス(1−シアナト−1−メチルエチル)ベンゼン、
ビス(2−シアナトプロピル)ベンゼン、ビス(シアナ
トメチル)トルエン、ビス(シアナトメチル)キシレン
、ビス(l−シアナトエチル)トルエン、ビス(1−シ
アナトエチル)キシレン、ビス(1−シアナト−1−メ
チルエチル)トルエン、ビス(1−シアナト−1−メチ
ルエチル)キシレン、ビス(シアナトフェニル)メタン
、ビス(シアナトエチルフェニル)メタン、ビス(シア
ナトメチルフェニル)メタン、2.2−ビス(シアナト
メチルフェニル)プロパン、ビス(1−シアナト−1−
メチルエチルフェニル)メタン、2.4−ビス(チオシ
アナト)−2,4−ジメチルペンタン、ビス(チオシア
ナト)メタン、1゜2−ビス(チオシアナト)エタン、
1.3−ビスチオシアナトプロパン、2,2−ビス(チ
オシアナト)プロパン、2.3−ビス(チオシアナト)
−2゜3−ジメチルブタン、1.5−ビス(チオシアナ
ト)ペンタン、2.6−ビス(チオシアナト)へブタン
、2.6=ビス(チオシアナト−2,6−ジメチル)へ
ブタン、ビス(チオシアナト)ベンゼン、ビス(チオシ
アナトメチル)ベンゼン、ビス(チオシアナトエチル)
ベンゼン、ビス(1−チオシアナトエチル)ベンゼン、
ビス(1−チオシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン
、ビス(2−チオシアナトプロピル)ベンゼン、ビス(
チオシアナトメチル)トルエン、ビス(チオシアナトメ
チル)キシレン、ビス(l−チオシアナトエチル)トル
エン、ビス(1−チオシアナトエチル)キシレン、ビス
(l−チオシアナト−1−メチルエチル)トルエン、ビ
ス(1−チオシアナト−1−メチルエチル)キシレン、
ビス(チオシアナトフェニル)メタン、ビス(チオシア
ナトエチルフェニル)メタン、ビス(チオシアナトメチ
ルフェニル)メタン、2.2−ビス(チオシアナトメチ
ルフェニル)プロパン、ビス(1−チオシアナト−1−
メチルエチルフェニル)メタン、2.4−ビス(イソチ
オシアナト)−2,4−ジメチルペンタン、ビス(イソ
チオシアナト)メタン、1.2−ビス(イソチオシアナ
ト)エタン、1.3−ビスイソチオシアナトプロパン、
2.2−ビス(イソチオシアナト)プロパン、2.3−
ビス(イソチオシアナト)−2,3−ジメチルブタン、
1.5−ビス(イソチオシアナト)ペンタン、2.6−
ビス(イソチオシアナト)へブタン、2.6−ビス(イ
ソチオシアナト)−2,6−ジメチルへブタン、ビス(
イソチオシアナト)ベンゼン、ビス(イソチオシアナト
メチル)ベンゼン、ビス(イソチオシアナトエチル)ベ
ンゼン、ビス(1−イソチオシアナトエチル)ベンゼン
、ビス(l−イソチオシアナト−1−メチルエチル)ベ
ンゼン、ビス(2−イソチオシアナトプロピル)ベンゼ
ン、ビス(イソチオシアナトメチル)トルエン、ビス(
イソチオシアナトメチル)キシレン、ビス(l−イソチ
オシアナトエチル)トルエン、ビス(1−イソチオシア
ナトエチル)キシレン、ビス(1−イソチオシアナト−
1−メチルエチル)トルエン、ビス(l−イソチオシア
ナト−1−メチルエチル)キシレン、ビス(イソチオシ
アナトフェニル)メタン、ビス(イソチオシアナトエチ
ルフェニル)メタン、ビス(イソチオシアナトメチルフ
ェニル)メタン、2.2−ビス(イソチオシアナトメチ
ルフェニル)プロパン等である。
基(iv)でジ置換された弐■の化合物の例は、ビス(
l−イソチオシアナト−1−メチルエチルフェニル)メ
タン、ビス(アジドジメチルシリル)メタン、ビス(ア
ジドジエチルシリル)メタン、1.1−ビス(アジドジ
メチルシリル)エタン、1゜2−ビス(アジドジメチル
シリル)エタン、ビス(アジドエチルジメチルシリル)
フェニルメタン、1,1−ビス(アジドジエチルメチル
シリル)−2−フェニルエタン、ビス(シアノジメチル
シリル)メタン、ビス(シアノジエチルシリル)メタン
、1.1−ビス(シアノジメチルシリル)エタン、1.
2−ビス(シアノジメチルシリル)エタン、ビス(シア
ノエチルジメチルシリル)フェニルメタン、1.1−ビ
ス(シアノジエチルメチルシリル)−2−フェニルエタ
ン、ビス(カルボニルアミノジメチルシリル)メタン、
ビス(カルボニルアミノジエチルシリル)メタン、1,
1−ビス(カルボニルアミノジメチルシリル)エタン、
1゜2−ビス(カルボニルアミノジメチルシリル)エタ
ン、ビス(カルボニルアミノエチルジメチルシリル)フ
ェニルメタン、1.1−ビス(カルボニルアミノジエチ
ルメチルシリル)−2−フェニルエタン、ビス(チオカ
ルボニルアミノジメチルシリル)メタン、ビス(チオカ
ルボニルアミノジエチルシリル)メタン、1,1−ビス
(チオカルボニルアミノジメチルシリル)エタン、1.
2−ビス(チオカルボニルアミノジメチルシリル)エタ
ン、ビス(チオカルボニルアミノエチルジメチルシリル
)フェニルメタン、1.1−ビス(チオカルボニルアミ
ノジエチルメチルシリル)−2−フェニルエタン、ビス
(シアナトジメチルシリル)メタン、ビス(シアナトジ
エチルシリル)メタン、1゜1−ビス(シアナトジメチ
ルシリル)エタン、l。
2−ビス(シアナトジメチルシリル)エタン、ビス(シ
アナトエチルジメチルシリル)フェニルメタン、1.1
−ビス(シアナトジエチルメチルシリル)−2−フェニ
ルエタン、ビス(チオシアナトジメチルシリル)メタン
、ビス(チオシアナトジエチルシリル)メタン、1.1
−ビス(チオシアナトジメチルシリル)エタン、1.2
−ビス(チオシアナトジメチルシリル)エタン、ビス(
チオシアナトエチルジメチルシリル)フェニルメタン、
l。
1−ビス(チオシアナトジエチルメチルシリル)−2−
フェニルエタン、ビス(イソチオシアナトジメチルシリ
ル)メタン、ビス(イソチオシアナトジエチルシリル)
メタン、1.1−ビス(イソチオシアナトジメチルシリ
ル)エタン、1.2−ビス(イソチオシアナトジメチル
シリル)エタン、ビス(イソチオシアナトエチルジメチ
ルシリル)フェニルメタン、1.1−ビス(イソチオシ
アナトジエチルメチルシリル)−2−フェニルエタン等
である。
本発明の方法は、例えば、末端アジド、シアノ、カルボ
ニルアミノ又はチオカルボニルアミノ基で機能化された
ポリイソブチレンの製造によって例示することができる
0本発明の好ましい具体例では、イソブチン単量体は、
低沸点低凝固点アルキルハライド溶剤中に準備される。
アジ化水素酸の如きアジド生成種を単量体に加えること
ができる。
こ1に驚いたことに、アジド、シアノ、カルボニルアミ
ノ、シアノ、チオシアナト、イソチオシアナト又はチオ
カルボニルアミノ基による機能化は、選択した単量体(
例えば、イソブチレン)の液相での陽イオン重合間に達
成することができることが見い出された。この結果を得
るために、アジド、シアノ、カルボニルアミノ、シアナ
ト、チオシアナト、インチオシアナト又はチオカルボニ
ルアミノ基は、X基が生長する重合体鎖の求電子性箇所
に移行するのを可能にする離脱部分を含む適当に設計さ
れた分子の形態で導入される。理論によって拘束される
ことを望まないけれども、フリーデルクラフッ触媒の存
在下に移動可能なX基を有するこれらのN含有開始剤は
、求電子性箇所とX成分を含有する錯体陰イオンとの反
応によって起こされると考えられる生長する重合体鎖末
端の機能化を提供する(重合間)ものと思われる。
この結果は、′驚くべきことである。と云うのは、例え
ばアジド陰イオンは貧弱な残留基であることが知られて
いるからである。開始剤(本明細書では場合によっては
“共触媒”とも称されている)の導入は、次の反応を可
能にする開始箇所と機能化機構とを同時に提供する。
EADC RCH2−C(CH5)z−−Ns (こ\で、Rは共触媒の離脱部分であり、N3は窒素含
有官能基であり、“触媒”は例えばハロゲン化金属触媒
であり、そしてmは重合度である)、理論によって拘束
されることを望まないけれども、本発明の方法に従った
重合では、選択した窒素含有開始剤及びルイス酸触媒の
イオン対の形成が先行しそれに続いて単量体の組み込み
が行なわれるものと考えられる。プセイド陽イオン重合
についての一般に認められている機構に従えば、もう1
つの別の機構は、強く極性化された共有結合への単量体
の組み込みである0本発明の一官能性N含有開始剤(例
えば、 φC(CHsh Ns)の場合には、得られる生成物は
理論上各末端に官能基を含有する。即ち、重合体の一端
は窒素含有開始剤の“R”基に相当し、そして他端は開
始剤の“X”基に相当する。これは、次の式によって例
示することができる。
QC(CL)2−M−M−M、、、、、M−M−M−N
3上記において、EADCは二塩化エチルアルミニウム
を表わし、そしてMは選択した陽イオン重合性単量体を
表わす。
本発明の二官能性開始剤(例えば、N5C(CHs)*
  [:フェニレン] C(CHs)t Ns )の場
合には、得られる重合体生成物は、理論上、次の式によ
って例示されるように重合体の各末端に“X”官能基そ
して重合体鎖中に“2”基を含有する。
N5C((j(s)s−[フェニレン] C(C)Is
) zNs   2 EDACM−M−M−、、、M−
M−C(CFIs)zNsもちろん、RX、開始剤化合
物はn>2のときに多官能性であり、そして本発明の開
始剤の多数箇所における重合体生長によって重合体の追
加的な枝分かれが生じる可能性がある。
上記のポリオレフィン“M−M、、、、”セグメントは
、必ずしも全部が同じ長さでないことが理解されよう。
上記の反応では、N含有開始剤のX基(例えば、−N5
、アジド基)は、この分子から生長する連鎖末端へと移
行されるのに十分な移動性を有している。好ましくは、
重合を触媒するように選択されるルイス酸は、重合帯域
に仕込まれたアジド(又は本発明の他のN含有基)のモ
ル当量に相当する濃度で導入される。
本発明で用いる好ましいN含有開始剤は、“X”基が第
二又は第三炭素に共有結合されたもの及び“R”離脱部
分が共鳴安定化されているか又はさもなければ電荷を局
部化できるものである。好ましくは“R”離脱部分はア
リル又はベンジル種である。再び、先に説明したように
、開始剤は、−官能性、二又は多官能性であってよく、
そして上記開始剤のうちの1種以上を含有することがで
きる。しかしながら、二又は多官能性開始剤はか\る種
類の“X“基を一個だけ含有するのが好ましい、従って
、重合体生成物の官能価は、1.2又はそれ以上である
。好ましい分子のうちの1つは、例えば、アジド基が第
三で且つベンジル型であるような2−アジド−2−フェ
ニルプロパンである。また、アジド基を含有する分子の
役割を果たすアジ化水素酸を使用して良好な結果が得ら
れた。後者の場合には、酸のプロトンは、重合を開始さ
せる(共触媒作用によって)フラグメントであり、そし
て機能化は停止反応の結果である。
触媒は、フリーデルクラフッ触媒又は他のルイス酸陽イ
オン重合触媒からなることができる。フリーデルクラフ
ッ触媒は、式 %式%() [式中、M′はTi%AI、Sn、Fe及びZnよりな
る群から選択される金属であり、R9はヒドロカルビル
基(好ましくはCI” C?アルキル基、最とも好まし
くはCI−C4アルキル基)であり、Tはハロゲン若し
くはハロゲンの混合物(好ましくは塩素又は臭素量とも
好ましくは塩素)、又はClO4−若しくはCF35O
s−の如き強ブロンステッド酸の共役塩基に相当する原
子の群であり、n′はO〜(v−1)の整数であり、n
″は1の整数であり、VはM′の原子価であり、但し、
(n’ +n″)≦Vとする]の有機金属化合物からな
ることができる。好ましいものは、有機アルミニウムハ
ライド、ハロゲン化アルミニウム、三フッ化ホウ素及び
ハロゲン化チタンである。最とも好ましいものは、有機
アルミニウムクロリド、塩化アルミニウム及び塩化チタ
ンである。上記の有機金属ハライド化合物は、斯界にお
いて知られておりそして慣用手段によって例えば米国特
許第4,151.113号及びそこに記載の参考文献に
記載される方法によって製造することができる。他のル
イス酸触媒は、B C1s、BF3 、Ss Fsの如
きB及びSのハロゲン化物(好ましくは塩化物又は臭化
物)、BCIF2の如きその混成ハロゲン化物、並びに B2(Cm Hiss(CFs 5Os)s、A1□(
C2Ha)s Cl s等の如き周期律表の第■A族の
元素の各種“セスキ“誘導体からなる。好ましい触媒は
、ジエチルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウム
ジクロリド、三塩化アルミニウム、三塩化チタン、三フ
ッ化ホウ素、四塩化チタン等である。不溶性触媒を用い
ることができるけれども、触媒は好ましくは反応媒体中
に可溶性であり、そして触媒の正確な濃度は“X”基を
含有する分子の濃度に左右される。好ましくは、N含有
開始剤及びルイス酸触媒は、約3=1〜1:3の比率の
“X”基モル当量対ルイス酸触媒モル数で重合帯域に仕
込まれる。上記の比率が1:1に近づくにつれて結果が
向上され、そして良好な結果は5:4〜4:5の比率で
得られる。生成物の分子量は1、単量体のモル数対X基
当量の比率を変えることによって選択することができる
。この後者の比率が増大するにつれて分子量が増加する
好適な溶剤としては低沸点アルキルハライド(モノ又は
ポリハライドであろうとも)が挙げられるが、しかしこ
れらに限定されるものではない。この要件は、好ましい
重合温度で使用されるのに適切な低い凝固点である0例
示的な溶剤としては、陽イオン重合に有用な代表的な液
状希釈剤又は溶剤を二三挙げれば、アルカン(一般には
、プロパン、n−ブタン、n−ペンタン、n−ヘキサン
、n−へブタン、n−オクタン、n−ノナン及びn−デ
カンの如きn−アルカンを含めたCm−C0゜アルカン
、並びにイソブタン、イソペンタン、イソヘキサン、3
−メチルペンタン、2.2−ジメチルブタン、2.3−
ジメチルブタン等を含めた分枝アルカン)、アルケン、
及びアルケニルハライド(塩化ビニルの如き)、二硫化
炭素、クロロホルム、エチルクロリド、N−ブチルクロ
リド、メチレンクロリド、メチルクロリド、1.2−ジ
クロルエタン、1.1.2.2−テトラクロルエタン、
二酸化硫黄、無水酢酸、四塩化炭素、ニトロエタン、ア
セトニトリル、ネオペンタン、ベンゼン、トルエン、メ
チルシクロヘキサン、クロルベンゼン、エチリデンジク
ロリド、プロピルジクロリドである。また、混合溶剤を
用いることもできる。好ましい溶剤は、メチルクロリド
、エチルクロリド、メチレンジクロリド、プロピルクロ
リド、ヘキサン、ヘプタン及び精製石油エーテルである
直鎖及び分枝鎖α−オレフィン、イソオレフィン、脂環
式モノオレフィン、シクロ脂肪族化合物、スチレン誘導
体、インデン及び誘導体、並びにジョセフ・ビー・ケネ
ディ氏の“CationicPolymerizati
on of 01efins:A Cr1tical 
Inven −tory”第39〜53頁(ジョン・ウ
ィリー・アンド・サンズ、1975)に記載される他の
モノオレフィン及び複素環式陽イオン重合性単量体を含
めた任意の陽イオン重合性単量体を用いることができる
。かSる追加的な陽イオン重合性単量体の例は、エチレ
ンシクロプロパン、2−シクロプロピルプロピレン、1
.1−ジシクロプロピルエチレン、シクロペンテン、メ
チレンシクロプロパン、メチレンシクロブタン、メチレ
ンシクロペンテン、エチレンシクロペンテン、3−メチ
ルシクロペンテン、1−メチルシクロペンテン、3−シ
クロベンチルー1−プロペン、シクロヘキセン、1−メ
チルシクロヘキセン、3−メチルシクロヘキセン、メチ
レンシクロヘキサン、1−メチル−2−メチレンシクロ
ヘキサン、1−メチル−3−メチレンシクロヘキサン、
エチレンシクロヘキサン、3−シクロへキシル−1−プ
ロペン、メチレンシクロヘプテン、メチレンシクロオク
テン、メチレンシクロトリデセン、シクロプロパン、エ
チルシクロプロパン、3−シクロプロピルプロパン、3
−シクロプロピルプロパン、l、1−ジメチルシクロプ
ロパン、1.2−ジメチルシクロプロパン、ビシクロ[
3,1,0]ヘキサン、ビシクロ[4,1,0]へブタ
ン、ビシクロ[5,1,0]オクタン、ビシクロ[6,
1,0]エチレンビシクロ[lo、1.0]t−リゾカ
ン、1−メチルビシクロ[4,1,0]へブタン、2−
メチルビシクロ[4,1,0]へブタン、1−メチルビ
シクロ[5,1,0]オクタン、1−メチルビシクロ[
6,1,0]エチレンスピロ[2,2]ペンタン、スピ
ロ[2,4]へブタン、スピロ[2,4]ヘプタン、ス
ピロ[2,5]オクタン、スピロ[2,6]エチレンス
ピロ[2,7]デカン、スピロ[2,12]ペンタデカ
ン、ビシクロ[6,1,0〕ノネン−3、ビシクロ[2
,2,1]へブテン−2,5−メチルビシクロ[2,2
,1]へブテン−2,2−メチレンビシクロ[2,2,
1]へブタン、2−メチレン−3,3−ジメチルビシク
ロ[2,2,1]へブタン、2−エチレンビシクロ[2
,2,1]へブタン、2−[1−メチルエチレン]ビシ
クロ[2,2,1]へブタン、6−メチルビシクロ[2
,2,2]]オクテンー2スチレン、メチルスチレン、
エチルスチレン、ドデシルスチレン、イソプロピルスチ
レン、t〜ブチルスチレン、インデン、ビシクロベンク
ン、1−メチルインデン、2−メチルインデン、3−メ
チルインデン、5−メチルインデン、6−メチルインデ
ン、7−メチルインデン、1.1=ジメチルインデン、
2.3−ジメチルインデン、4.7−ジメチルインデン
等である。特に価値ある重合体は、ホモ重合体及び共重
合体を製造するための4〜2゜個の炭素原子のイソオレ
フィン又はそれらの混合物から製造することができる。
かSる不飽和炭化水素の例としては、イソブチレン、2
−メチルブテン、3−メチルブテン−1,4−メチルペ
ンテン−1、及びβ−ピネンが挙げられるが、これらに
限定されるものではない、用いることができる他の陽イ
オン重合性単量体としては、オキサゾリン及び極性共有
結合に付加することが知られた他のものの如き複素環式
単量体が挙げられる。
所望ならば、重合帯域への供給原料として陽イオン重合
性単量体の混合物を用いることができる0例えば、上記
単量体の2種、3種又はそれ以上の混合物を用いること
によって共重合体、三元重合体及びそれ以上の共重合体
を製造することができる。
重合帯域への好ましい供給原料は、純イソブチレン、及
び例えばナフサの熱分解又は接触分解操作から得られる
C4留分の如きイソブチレン含有混成C4炭化水素供給
原料からなる。かくして、好適なイソブチレン供給原料
は、典型的には、供給原料の重量を基にして少なくとも
10%そして100%までのイソブチレンを含有する。
イソブチレンの他に、供給原料として使用するのに好適
な慣用C4留分(これは、産業上重要である)は、典型
的には、供給原料の重量を基にして重量比で約lo〜4
0%のブテン−1、約10〜40%のブテン−2、約4
0〜60%のイソブタン、約4〜10%のn−ブタン及
び約0.7%までのブタジェンを含有する。また、イソ
ブチレンを含有する供給原料は、プロパジエン、プロピ
レン及びC@オレフィンの如き他の非04重合性オレフ
ィン単量体を少量で例えば典型的には約25%未満好ま
しくは約10%未満そして最とも好ましくは5%未満の
量で含有することもできる。
本明細書で用いる用語「ポリブテン」は、イソブチレン
のホモ重合体のみならず、イソブチレンと慣用C4留分
の1種以上の他の04重合性単量体並びに典型的には約
3〜約6個好ましくは約3〜約5個の炭素原子を含有す
る非C4エチレン式不飽和オレフィン単量体との共重合
体を包含するが、但し、かシる共重合体は、重合体の数
平均分子量(Un)を基にして重量比で典型的には少な
くとも50%好ましくは少なくとも65%最とも好まし
くは少なくとも80%のイソブチレンを含有するものと
する。こ\に特定した条件下におけるイソブチレンの実
質上選択的な重合性は、上記の最少イソブチレン含量を
保証する。
好ましくは、重合媒体は、本発明の選択したN含有開始
剤(又は開始剤の混合物)以外に触媒作用を開始するこ
とができる物質を実質上含まない、それ故に、重合媒体
は、水、アルコール、カルボン酸及びカルボン酸無水物
、酸無水物、HF、エーテル又はそれらの混合物の如き
慣用陽イオン重合開始剤又は促進剤(即ち、共触媒)を
実質上含まない、排除すべきアルコールは、1〜30個
の炭素原子を含有する直鎖又は分枝鎖脂肪族、芳香族又
は混成脂肪族/芳香族アルコールである。同様に、排除
されるべきカルボン酸、酸無水物及び(又は)エーテル
促進剤は、約1〜約30個の炭素原子を含有するハロゲ
ン置換又は非置換直鎖又は分枝鎖脂肪族、芳香族又は混
成脂肪族/芳香族酸及びエーテルである。
重合反応媒体は、好ましくは約20重量ppm未満の水
及び5重量ppm未満のメルカプタン(これらはすべて
ルイス酸触媒に対する毒として作用する可能性がある)
を含有する。オレフィン供給原料は、上記の所望レベル
を達成するように慣用手段によって例えばメルカプタン
及び水を上記レベルに除去しモしてジエン(所望ならば
)を除去するためのモレキュラシーブ及び苛性洗浄の使
用によって処理することができる。
重合反応は、バッチ式操作で又は半連続式若しくは連続
式操作で行なうことができ、この場合に各成分の連続流
れが反応器に移送されそして重合体のスラリー又は溶液
の越流がそれからの重合体の回収のために取り出される
。しかしながら、好ましい反応態様は、供給原料を反応
器に連続的に導入しそして生成物を反応器から連続的に
取り出すような連続流式攪拌機付反応器を使用して連続
式で行われる。典型的には、単量体の供給量及び生成物
の取出量は、生成物のin及びMWDを正確に制御する
ために本質上一定且つ同等になるように設定される。
本発明の方法に用いられるルイス酸触媒の量は、重合体
の目標Fllrnを達成するように反応温度と関連して
制御することができるが、しかしこれによって誘発され
ると考えられる望まれない異性化を減少するために最少
限にするように意図される。より具体的に言えば、反応
相中の触媒濃度が低くなる程、重合体の分子量は高くな
り、そしてこの逆のことも言える。しかしながら、重合
体の分子量は反応温度に極めて敏感であり、反応温度が
低くなる程、分子量は高くなり、そしてこの逆のことも
言える。従って、プラント装置及び経済上の因子が許容
する程度まで、ポリブテンの数平均分子量(’Un)は
、反応温度の変動によって制御されるのが好ましい。し
かしながら、便宜上のこととして、またプラント設計に
おける固有の制限のために、温度制御は、典型的には、
特定の目標重合体分子量を達成するために触媒供給量の
制御で補足される6重合体を潤滑油中において分散剤と
して使用しようとするときには、選択した目標重合体分
子量の規定した範囲内での重合体分子量の制御が特に重
要である。
また、触媒の量はオレフィン単量体の転化率及び重合体
の収率に影響を及ぼし、典型的にはルイス酸触媒の量が
多くなる程、高い転化率及び収率なもたらす、不幸にし
て、ルイス酸触媒は、重合体生成物の反応性を低下させ
る異性化の原因となる。かくして、本発明の方法では、
長い重合時間と共に誘発される転化率の低下を補いなが
ら触媒濃度を最低限にしようとするものである。
上記の点、及び反応媒体中に存在する窒素含有基によっ
て多かれ少なかれルイス酸が強く錯化されるという事実
にかんがみ、触媒は、窒素含有基を持つ生長する連鎖末
端間の接触を防止するのに十分な量で用いられる。換言
すれば、好ましい触媒濃度は、窒素含有化合物に関して
化学量論に相当するものである。より具体的に言えば、
触媒は、典型的には約0.5:1〜約2:l好ましくは
約0.8:1〜1.3:1のルイス酸モル数対窒素含有
化合物当量の比率で用いられる。
重合反応は、環又は分枝形成とは対照をなして線状又は
鎖型重合を誘発させるために液相中において実施される
。かくして、もし周囲条件下にガス状の供給原料を用い
るならば、供給原料な液相に維持するためには、反応圧
を制御し且つ(又は)供給原料を不活性溶剤又は液状希
釈剤中に溶解させるのが好ましい、供給原料を構成する
典型的なC4留分は、加圧下に液状でありそして溶剤又
は希釈剤を必要としない。
かくして、選択したルイス酸触媒が通常ガス(例えば、
BFs等)である場合には、触媒は、典型的には、反応
器内の加圧液体中に部分又は完全溶解されるガスとして
反応器に導入される。
重合圧は、典型的には約25〜約500好ましくは約1
00〜約300kpaの範囲内であってよい。
N含有開始剤は、好ましくはルイス酸触媒とは別個の液
体形態で単量体供給原料に又は反応混合物に導入するこ
とができる。好ましくは、単量体は、本発明のN含有開
始剤の不在下にはルイス酸触媒と接触されない。
重合を実施する際の温度は重要である。と云うのは、高
すぎる温度は機能化度を低下させる傾向があるからであ
る0通常の重合温度範囲は、約−100〜+10℃の間
である。好ましくは、重合は−80〜−20℃の間で行
われる。
液相反応混合物温度は、通常の手段によって制御される
。特定の反応温度は、目標の分子量を達成するように選
択されそして好ましくは選択した値から±0.5℃より
も多く変動しないようにされ、これに対して触媒及び(
又は)促進剤供給量は供給原料の組成における単量体分
布の変動を補うために所望の′FXnを達成するように
僅かに変動される。
好ましくは、反応器の内容物は、均一の触媒分布を達成
するために攪拌される。
重合反応は、通常の態様においてパッチ式、半連続式又
は完全連続式で実施することができる。
平均重合時間は、10〜約120好ましくは約15〜約
45(例えば、約20〜約30)最とも好ましくは約1
5〜約25分の間を変動することができる。
冷却を達成するのに用いる冷却物質は、慣用のものであ
り、そして通常の陽イオン重合開始剤又は促進剤として
先に記載したと同じ物質を包含するが、但し、触媒を失
活させるのに十分な量の過剰量が用いられるものとする
。かくして、触媒を失活させるのに有効な量の冷却媒体
を用いることができるけれども、か\る有効量は、典型
的には約1:1〜約1000:1好ましくは約25:1
〜約500 : 1最とも好ましくは約100:1〜約
300:1の冷却媒体対ルイス酸触媒のモル比を得るの
に十分にすることが企図される。
冷却は、冷却媒体を重合体生成物中に導入することによ
って行われる。典型的には、重合体生成物は、冷却間に
混合物のガス状ルイス酸触媒(もしこれを用いるならば
)及び他の成分の蒸発を回避するのに十分な圧力下に維
持される。冷却媒体の温度は、厳密なものではなく、例
えば室温又はそれ以下からなることができる。
バッチ方式では、冷却は、反応器内において又は好まし
くは反応器から取り出した後の生成物に対して行なうこ
とができる。連続方式では、冷却は、典型的には、それ
が反応器を出た後に実施される↓ 冷却後、重合生成物は、典型的には、触媒残留物を抽出
するための苛性/H20洗浄を包含する通常の仕上工程
、失活しそして抽出されたルイス酸触媒を水性相中に単
離させる炭化水素/水性相分離工程、及び残留量の中和
された触媒を除去するための水洗工程を施こされる0次
いで、重合体は、典型的には、未反応の揮発性単量体を
除去するために脱ブタン塔においてストリッピングされ
、次いで軽質重合体(例えば、≦024炭素重合体)を
除去するために追加的なストリッピング操作を受ける。
次いで、ストリッピング済み重合体は、典型的には、N
2によって乾燥される。
本発明の新規な重合体は、上記の陽イオン重合性単量体
のうちのどれかから誘導される末端置換重合体からなる
.この重合体は、一般には重合体鎖当り少なくとも5個
の単量体単位を含有し、そして通常約300〜50,0
00又はそれ以上典型的には約1.000〜20,00
0の数平均分子量によって特徴づけられる.潤滑油及び
燃料油の添加剤用途には約700〜約5,000の数平
均分子量を有する重合体が好ましい. 重合体は、窒素含有開始剤がR−Y又はR“−Y化合物
からなるときには一端に末端“Y”基そして他端に末端
“R”基を含む.それ故に、本発明のモノ置換重合体の
例は、次の如くである.即ち、上記の式■の二宮能性開
始剤の如き多官能性開始剤を用いるときには、重合体は
、重合体の各端に末端Y基、そして重合体鎖内に例えば
実質上重合体鎖の中心に“Z”基を含む. H− CH. C2H.− φGHz− CH,  φ一 φ− (CHs) zcHφ〜 〇一 φC (C}+3) 2− φC (CHs) (CaHs) − φCHzC (CL) z− (CHs)ssi− (CJs)sSi− (CHs) zsi (C2Hs) −(CHs) S
i (CzHs) z−(Cdb)sSi− φSi (CL) z− (φ)zSf (CH3) − φ3Si− (CaH+ a) ,Si− (CaH+ y) ,Si− 衣一八 ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン R H一 CH3 C2H8− φCH2.. CH3  φ− φ− (CH3)2Cl{φ一 } φC (C}Is) 2− φC (CH.) (C2HIl) −φCIhC (
CHs) 2− (CH3) 3Si− (CJs)3Si− (CH3) zsi (CJS) − (CH,) Si (C2H8) 2−(CsHy)s
Si− φSi (CHs) 2− (φ) zsi (CH3) − ψ3Si− (C6141 3) ,Si− (Cafl+7),Si− ポリオレフィン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン R H一 CHs C2HS− φCH2− CHs  φ一 φ一 (CHs) zcHφ− 〇一 φC (CHs) z− φC (CHs) (CJs) − φCHzC (CI{s) x− (C}Is)sSf− (’CJs)sSi− (CHs) 2Si (C2Hs) −(CH3) s
i (+,2Hs) 2−(Calb)sSi− φSi (C}Is) *− (φ)2Si(CHs)− φ,Si− (CaH+ s) sSi− (CaH+t)3Si− ポリオレフィン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリプロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリプロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリプロビレン ボリプロビレン R ■= CH3 CzHs− φCHt− CHs  φ一 φ− (CH3) 2CHφ一 〇一 φC (CHs) x− φC (CHs) (CJs) − φCH2C (CHs) z− (CHs),Si− (C2HS) sSi− (CH3) zsi (CzHs) −(C}13) 
Si (C2HI!) 2−(C,lb)sSi− φSi (CH3) 2− (φ) zsf (CI{3) − φ3Si− (CsH+ s) 3Si− (CaH+y)3Si− ポリオレフィン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ポリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン R ■− CI{3 C21{S− φGHz− CH3  φ一 φ一 (CH3) 2C}lφ一 〇一 φC (CH3) z− φC (CI{3) (CJs) − φCH*C (CHs) 2− (CHs)sSf− (CzHs) sSi− (CH3) isi (CJs) − (CL) S! (C2Hl1) 2−(C3Hフ)s
Si− φSi (C}Is) 2− (φhSi(CHs)− φsSi− (CeH+s)sSi− (Ca}l+t)sSi− 凰ユエンヱ並2 ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン R H一 C}{, C2HS− φCH2− CHs  φ− φ− (Cl13) 2CHφ− 〇一 φC (CH3) 2− φC (C}I3) (C2HS) −φC}12C 
(CHs) 2− (CH3)3Sl− (CJs) sSi− (CHs) zsi (CJs) − (CH3) Si (C2H5) 2−(CsH7)s
Si− φSi (CH3) 2− (φ)251 (CHs) − φ3Si− (CeH+s) sSi− (CaH+ 7) 3Si− ず刃』」ダ乙L之 ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン Y −NGO −NCO −NGO 一NGO −NGO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NCO −NGO −NCO 一NGO −NGO −NCO −NCO R H一 CHs C2HS− φCH2− CH3  φ一 φ一 (CH3) 2CHφ− 〇一 φC (CHs) z− φC (CHs) (CJち)一 φCH.C (CI,) 2− (CH3) sSi− (CJs) sSi− (CI43) zsi (CJs) −(C}ls) 
St (C2}I5) 2−(CJt) 3Si− φSi (CH3) 2− (φ) zsi (CH3) − φ3Si− (CaH+s) sSi− (CIIHl7) 3Sl− ボリ才レフィン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン Y −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NCO −NCO 一NGO −NCO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NCO R H一 CH3 CJs− φCH2− CH3  φ− φ− (CHs) 2C}lφ− 〇一 φC (CHs) *− φC (C}Is) (C*}Is) −φCHzC 
(CHs) x− (ct+s)sSi− (CJs)sSi− (C}+3) zsi (CJs) −(C}Is) 
Si (CJs) *−(Cs}It)3Si− φSi (CHs) z− ( φ).Si (CHs) − φsSi− (C6}11!) sSi− (C8Hl7) sSi− ボリ才レフィン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン Y −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NCO −NGO H一 CH. CzHs一 φCH2− CHs  φ− φ一 (CH3)iC}lφ一 〇一 φC (CHs) 2− φC (CHs) (CJs) − φCH*C (CHs) x− (CHs)sSi− (C*HJ sSi− (CHs) zsi (CJi) − (CHs) Si (CJs) 2− (CsHy)sSi − φSi (CHs) x− (φ)*Si (CHs) − φsSi− (CsH+ s) sSi− (CaH+t)sSi− ポリオレフィン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン Y −NCO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO 一NGO −NGO −NGO R H− CH, C2HS− φCH2− CH3  φ− φ− (CH3) 2CHφ一 〇一 φC (CH3) 2− φC (CHs) (C2HS) − φCLC(C}ls) *− (CHs)sSi− (CJs)sSi− (Ct{s) zsi (C2HI1) −(CH3)
 St (CJs) x− (CsHy)sSi− φsi(CH3) x− (φ) 2Si (CHs) − φsSi− (C6H+ s) sSi− (C8HI 7) sSj− 弘ユエkスヱ2 ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン Y −NGO −NGO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NGO −NGO −NGO −NCO −NCO −NCO −NGO −NCO −NCO −NCO −NCO R ■− C}+3 CJs− ψCH2− CL  φ一 φ− (CHs) 2cHφ− 〇一 φC (CHs) z− φC (CHs) (C2HS) − φCH2C (C}Is) 2− (cos)sSi− (CJs) sSi − (C}Is) is! (C2H8) −(CHs) 
Si (C2Hll) 2−(CsHy) sSi− φSi (CHi) 2− ( φ) 2Sl (CHs) − φsSi− (CJ+3) sSi− (CIIHI?) ssi − ポリオレフィン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン R H− CH, C2Hs− φ(:H2 − CH,  φ一 φ一 (CH3) zcHφ− 〇一 φC (CHs) z− φC (C}Is) (CJs) − φC82C (CH3) z− (CH3)3Si− (CJs)3Si− (CH3) zsi (CJa) − (CH3) St (C2H%) 2−(C3H7) 
sSi− φSt (CL) 2− (φhSi (C}Is) − φsSi− (C6Hl3) 3Si− (06H+y)sSi− ポリオレフィン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリプチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン R H− CH3 CzHs− φCH. CH,  φ一 φ− (C}Is)aC,Hφ− O一 φC (C}Is) t− φC (Cl43) (C2H8) −φC)bC (
C}13) 2− (CHs) sSi− (CJs) sSi− (CHs) *Si(CJs) − (CHa) Si (Cz}is) *−(CsHt)
sSi− φSl (CHs) 2− (φ) *Si (CHs) − φsSi− (Cat{+s) sSi− (C6HI7),Si− 里見エy2ヱ2 ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン R H− CH3 C2HS− φCHx − CHs  φ一 φ− (C}Is)2CHφ一 〇一 φC (CHs) x− φC (C}Is) (CJs) − φCl{aC (CHs) *− (CHs) sSi− (C2H6) sSi− (CH3) *Si (CJs) − (CL) Si (C2}Ill) *−(CsHy)
sSi− φSi (CHs) z− (φ) zst (CHs) − φsSi− (CsH+s)sSi− (CaH+7)sSi − 並ユエ旦2工2 ボリブロビレン ボリブロビレン ボリプロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリプロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリプロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン R ■− CH3 CJa一 φGHz− CH3  φ一 φ− (CHj) 2CHφ一 〇一 φC (CHs) z− φC (CH3) (C2HS) − φCHzC (CHs) z− (CHs)3Si− (CzHs)sSi− (CHs) *Si (CJs) − (CHs) Sl (CJs) z− (C3Hフ)sSi− φSi (CHs) z− (φ)2Si(C}ls)− φsSi− (CaH+s)sSi− (C.H.フ),Si− ボリ才レフィン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン R H− C113 CzHs− φCH2− CHs  φ一 φ一 (CH3) 2CHφ− 〇一 φc (C}13) z− φC (CL) (CZHII) − φCH.C (CI,) ,− (CHs)sSi− (CJs) sSi一 (CH3) zsi (C2HS) −(C}b) S
t (CJs) 2− (CJt)sSi− φSi (CHs) 2− (φhSi(CHs)− φsSi− (C6Hl3) sSi− (CaLy) sSi− ポリオレフィン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン Y −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN 一OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN 一OCN R H− CHs CJs− φGHz− CH3  φ− φ一 (CH3) 2CHφ− } φC (C}I3) 2− φC (C}13) (CJS) − φCHiC(C}Is) z− (CHs)sSi− (CJs) sSi− (CHs) zsi (IC2H8) −(CHs) 
Si (CJs) 2− (C3}17) sSi− φSi (C}+3) 2− (φ)2St(CHs)− φsSi− (Ca}I+s)sSi− (C8L7) sSi− ボ刃j」≦乙L冫 ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン Y −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN R ■− C113 CJa− φCH, CHs  φ一 ψ一 (CH3) 2CHφ一 〇一 φC (CHs) t− φC (CH3) (caHs) − φCHzC (C}Is) z− (CHs) ,Si− (CJs)sSi− (CH3) zsi (CJs) 一 (CHs) Si (Ca}ls) *−(C3H?)
sSi’− φSi (CHs) z− (φ) zsi (CH3) − φsSi− (Cs+H+s) sSi− (Cll}117) sSf− ボ辺コ」こ乙L冫 ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン Y −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN 一〇CN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN 一〇CN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN R ■− CHa CJs− ψCOZ− CH3  φ一 φ一 (C}Is)鵞CHφ一 〇一 φC (CHs) z− φC (CHs) (CJs) − φC}I*C(CHs) *− (C}ls)sSi − (CJs) sSi− (C}13) zsi (Ct}Is) −(CHs)
 Si (CJa) x− (CsH,)sSi− φSi (C}Is) x− (φ) Ji ((Jls) − φ,Si− (CaLs)sSi− (CaH+t) sSi− ボリ才レフィン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン Y −OCN −OCN −OCN 一OCN 一OCN 一OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN 一〇CN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN R H一 C}Is C.H5− φCH2− CF{3  φ− φ− (CH3) 2CHφ一 〇一 φC (CH3) z〜 ψC (CH3) (C2HI!) −φCH2C (
Ct{s) 2− (CHs)sSi− (CzHs)sSi− (CHs) zsi (C2H8) −(C}+3) 
St (CaHII)x−(C387) sSi− φSi (COP) a− (φ) 2si (CHs) − ψ3Si− (C6HI 3) ,Si− (CaHtt)sSi− ボリ才レフィン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン Y −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −ocN. −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN R H− CH3 C2H8− φC}+2− CHs  φ− φ〜 (CH.) acHφ− 〇一 φC (CH3) 2一 φC (C}Is) (CJs) − φCH2C(C}+3) z− (C}Is)sSi− (CJs)sSi− (CH3) tsi (CJs) − (C}ls) Si (C2HB) z−(Cs}ly
)sSi− φSi (C}Is) 2一 (φ) zsi (CHs) − φsSi− (CsLs)sSi− (CaH+ 7) sSi− ボ刀コ」≦とL乞 ポリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン Y −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN R H− CH3 CJs− φCHZ− CH,  φ− φ一 (co3) 2C}Iφ一 〇一 φC (CHs) z− φC (CHs) (CJs) − φG}12C (CH3) z− ((:L) sSi− (CJ8) sSi− (C}13) 2S! (C2}I8) −(CHs)
 Si (C2H8) z−(CsHy) sSi− φSi (C}+3) 2− (φLzSi(C}Is)− φ3Si− (Cll}11 3) sSi− (CJIHI?) sSi− ボリ才レフィン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン Y −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN R ■− CH, C2Hl1− φGHz − CHs  φ一 φ− (CHs3 2cHφ− ○一 φC (CHs) 2− φC (CH3) (czos) − φGHzC(CHs) z− (CI{s)sSi− (CJs) sSi− (CH3) zsi (ca}Is) −(CH3) 
st (c2Hs) x−(Csf{y),Si− φSi (CHs) 2− {φ)zSi(C}ls)− φsSi− (CaH+s) sSi− (C8HI7) 3Si− ポリオレフィン ボリプロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリプロビレン ボリプロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン Y −SCN −SCN −S(:N −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN R H− CH3 CzHs− φCHz− CH3  φ− φ− (C}Is) icHφ− 〇一 φC(CH3)2− φc (CH3) (C2Hs) − φCH2C (CHs) x− (CHs)sSi− (CJs) sSi− (CHs) 2Si (C2H6) −(CHs) S
i (CJs) z− (Cslb) sSi− φSi (C}Is) z− (φhSi(CHs)− φsSf− (CaLs) sSi− (CaH+7)3Si− 星ユA」6乙L2 ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン Y −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN R H− CHs C2H%− φCOZ− CHs  φ一 φ一 (C}Is) zcHφ− 〇一 φC (CHs) *一 φC (C}Is) (CJa) − φGHzC (CI{s) *− (cos)sst− (CJs) sSi− (CI’ls) zSi(CJs)− (CH!) Si (Ca}Is) z−(CsHフ)
ツSi− φSi ((Jls) t− (φ)zSi(CHs)− φsSi− (C6H+s) sSi− (CsLt) sSi− 五乱工2zヱ2 ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン Y −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN 一SCN −SCN −SCN −SCN −SCN −SCN 一SCN −SCN R ■− CHs CJs− φC}l. CHs  φ− φ− (CHs) zCHφ一 〇一 φC (CHs) z− φC (CH3) (C21{8) −φC}I*C(
CHs) z− (CH,),Si− (CJs)sSi− (CHs) zSf(CJs)− (CH3) Si (Ct}Is) z−(C3Hフ)
.Si− φSi (CHs) z− (φ)zSi (C}Is) − φsSi− (Cat{+ s) sSi− (C8Hl7) sSi− ポリオレフィン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボIJイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン Y −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS R H− CH3 CJs− φGHz− CHs  φ一 φ− (CL)zc}Iφ一 〇一 φC (CHs) z− φC (C}Is) (CJs) − φC82C(CH3) 2− (C}13)3Si− (C2H8) sSt− (CHs) *Si(CJs)− (C}ls) Si (C2H8) t一(CJフ)3
Si− φSi (CH3) x− (φ) zsi (CHs) 一 φsSi− (C61{13) sSi− (CaH+ 7) sSi− ボリ才レフィン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン Y −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS 一NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS R ■− CH, CzHs− φCH2− CH.  φ一 φ− (C}Is) xcHφ− 〇一 φC (CHs) *− φC (CHs) (C2}II) −φCH2C(C
H3) 2− (CHs)sSi− (CJs) sSi− (CHs) zsi (C2Hs) −(CHs) S
i (CJJ t− (C3Hフ),Si− φSi (CHs) t− (φ)zSi (CHs) − φsSi− (Ca}I+s)sSi− (C8H+t) sSi− 凰ユエ旦スL2 ボリブロビレン ボリプロビレン ボリプロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ポリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン Y −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS R H一 CH, CzHs− φGHz − CH3  φ一 φ− (C}l.) 2CHφ一 〇一 φC (CHs) z− φC (C}Is) (CJs) − φCtbC (CHs) z− (C}ls)sSi− (CJs)sSi− (CL) 2Si (c2us)− (CHs) Si (CgHJ z− (Cs}It)3Si− φSi (CHs) z− (φhSi(CL)− φiSi− (C@H+s) ,St− (CaLt) sSi− 弘ユエ2zヱ2 ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン Y −NCS −NCS 一NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS R H一 CH, C2H8− φGHz− CH.  φ− φ− (CI.) .CHφ一 〇一 φC (CHs) t− φC (CHs) (CJs) − φCH2C (CHs) z− (CH.).Si− (CJs) sSi− (CH3) zsi (CJs) − (CH3) Si (CzHs) z−(Csf{t)
 sSi− φSi (CH3) *− (φ)Jt(CH3)− φ.Si− (CaH+3)sSI− (CgH+y)sSi− 弘ユエkスヱ2 ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ,ポリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン Y −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS 一NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS 上記の式■の二官能性開始剤の如き多官能性開始剤を用
いるときには、重合体は、重合体の各端部に末端Y基そ
して重合体鎖中に例えば実質上重合体鎖の中心に”Z”
基を含む。それ故に、本発明のポリ置換重合体の例は、
以下の表Bに示されるものである。
表一旦 Y−[ポリオレフィン] −Z− [ポリオレフィン]
−Yボリ才レフィン      Z ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ?CsHa− −C.H.− −CsH.。− −CsH+*− −CaH+s− −C+。H2。− 一C1■日,4− −C+s}Isa− −C (Me) 2C82C (Me) t−−C}I
 (Et) Cs}Is一 −C (Et) xcxHac (Et) 2−−Si
 (Me) iCH2Si (Me) t−ボリイソブ
チレン ボリイソブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン 一φ(Et)− −C}12CH (φ)一 −CsHa− −C4}1.− −CsH+o− −CaH+z− −CaH+s− C1。Lo− C+Ja4− C+a}Iss− C (Me) zcHzc (Me) z−cH(Et
) CsHa− C (Et) 2C2H4C (Et) *−Si (
Me) act{zsi (Me) z−Si (Et
) (Me) C.}l.si (Et) (Me) 
−Si (Et) icJasi (Et) z−φ(
Et)− −C}12(:H (φ)一 ポリオレフィン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ポリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン 衣一旦(続き) −CsHa− −C.H.− −CsH,。一 −CsH+2− −CaH+s− −Cl oHzo− −C+zHxa− −C+aHsa− −C (Me) icHac (Me) z−−CH 
(Et) CsHs− −C(Et)aCJ4C(Et)i− −Si (Me) *CHaSi (Me) t−−S
i (Et) (Me) CJsSi (εt) (M
e) −−Si (Et) xcsHssi (Et)
 x−一 φ(Et)− −CH2CH (φ)ー 尤ユヱ旦l工2 ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロピレン ボリブロビレン ポリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ポリブロビレン ボリブロピレン ボリブロビレン ボリブロビレン ポリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン 人一旦(続き) Z −C3}+6− −C4Hm− 4s}I+。一 −CaH+t− −CaH+s− −C+ aHao− 一〇+Jz4− −C+aHss− −C (Me) zcHac (Mel z−−CH 
(Et) CsHs− −C (Et) icJ4C (Et) 2−−Si 
(Me) *CHaSi (Me) *−−Si (E
t) (Me) C.HsSi (Et) (Me) 
−−Si (Et) xcsHasi (Et) a−
−φ(Et)− −CH*CH (φ)一 −CsHa− −CaS− −CsH+o− −CsH+x− −Ca}I+a− −C+oH2o− −C+zL4− −CraHss− −C (Me) 2C82C (Me) z−−CH 
(Et) CsHs− −C (Et) *CJ4C (Et) t−−Si 
(Me) *CHzSi (Me) *−−Si (ε
t) (Me) CJsSi (Et) (Me) −
−Si (Et) zcsHssi (εt)2−一φ
(Et) 一 −CH.C}I  (φ)一 尤ユエ旦lヱ2 ポリイソブチレン ポリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン 光一旦(続き) −CsHa− −CJa− −CsH+o一 −CaH+z− −CaH+a− −C+o}Ixo− −C+J24− Y −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO ボリイソブチレン ポリイソブチレン ボリイソプチレン ボリイソブチレン ボリブチレン −Si (Et) (Me) Cz}lssi (Et
) (Me) 一−Si (Et) zcsHasi 
(Et) 2−−φ(Et)− −CH.CH (φ)一 −CsHa− −NGO −NCO −NCO −NCO −NCO ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ポリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン −CaH+a一 −CaH+s一 −Cr。H2。− −C+2Hi4− 一C+aHaa− −C (Me) *CHzC (Me) z−−Cll
 (Et) C3}18− −C (Et) zcJ4C (Et) 2−−Si 
(Me) zcH*si (Me) z−−Si (E
t) (Me) C.}IsSi (Et) (Me)
 −−Si (Et) zcJssi (Et) z−
一 φ(Et)− −CLCH (φ)一 −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NCO −NGO −NCO NCO −NCO −NCO 炙−旦(li’iき) 嚢−旦(続き) ポリメチルスチレン −CH鵞C)l (φ)− ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン 一3i (Et) zcJasi (Etl 2−−φ
(Et) − −C)I2CH(φ)− NGO NGO NGO ポリオレフィン 表−旦(続き) 表−旦<hcき) ポリイソブチレン ポリイソブチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ーφ(Et)− −CH2CH(φ)− C5Ha− CaHm− −C@)I+o− −CaH+a− −CaH+a− −C+。H2゜− −C+J*4− −C+aHsa− −C(Me) 2CH2C(Me) *−−C)I (
Et) CJa− −C(Et) zc、J、c (Et) z−−3i 
(Me) *CH2Si (Me) 2−−3i (E
t) (Me) CJsSi (Et) (Me) −
−3i (Et) acJasi (Et) t−一φ
(Et)− −CLC)I  (φ)− NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS NCS ポリスチレン −coac。
(φ)− NGO −NG:li 弘隻工旦2ヱ2 ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ポリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン 表一旦(続き) Z −CsHs− −C4Ha− −CaH+o− 一CaHlz− −CaH+s− −C+。■,。− −C+Ji4− −CH (Et) C,H.− 一φ(Et) − −C}I.CH (φ)一 Y −NCS −NCS −NCS −NCS 一NCS −NCS −NCS −NCS −NCS −NCS 弘ユま2zヱ2 ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ポリイソブチレン ボリイソブチレン ポリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ボリイソブチレン ポリイソブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ポリブチレン ボリブチレン ポリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン ボリブチレン 表一旦(続き) −CsHa− −C4■8− −CsH+o− −Cs}I+z− −Ca}I+a− −Cr。H2。一 −C+IHa<− −CtaHsa− 一C (Me) zcHac (Me) *−−CH 
(Et) CsHs− −C (Et) tcJ4C (Et) z−−Si 
(Me) zcHzsi (Me) x−−Si (E
t) (Me) C*}IsSi (Et) (Me)
 −−Si (Et) icsHasi (Et) *
−一φ(Et) − −CH.C}I (φ)一 −CsHa− −C4}1M− −CsLo− −Ca}I+z− −CaHts− −C+oHク〇一 −CI*Hxa− −C+aHコ6一 −C (Me) *CHzC (Me) *−−CH 
(Et) C3H6− −C (Et) 2CJ4C (Et) x−−Si 
(Me) 2CHxSi (Me) 2−−Si (E
t) (Me) CJsSt (Et) (Me) −
−Si (Et) zcsH++si (Et) 2−
一φ(Et)− −Cll.C}l (φ)一 Y −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN ポリオレフィン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリプロビレン ボリブロビレン ポリプロピレン ボリブロビレン ポリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ポリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリブロビレン ボリプロビレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ポリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ポリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン ボリスチレン 表一旦(続き) −C−Ha− −C<Hs− −CsH+。− −CsH+2− −CsH,a− −C+。}lio− −CI2Hza− −C+aHss− −C(M6)*CHaC(Me)2− −CH (Et) CsHs− −C(Et)xCa}I4C(Et)*−−Si (M
e) zc}I*Si (Me) *一−S+ (Et
) (Me) CJsSi (Et) (Me) −−
Si (Et) tcsHasf (Et) x−−φ
(Et)− −C}I.C}+ (φ)一 −CsHs− −C−Ha一 −CsH+o− −CsH+i− −CaH+s− −C+oHao− −C+Jz4− −C+aNsa− −C (Me) 2CH2C (Me) 2−−CH 
(Et) C,l{@− −C (Et) zcJ<C (Et) z−−Si 
(Me) zcHisi (Me) a−−Si (E
t) (Me) C.HaSi (Et) (Me) 
−−Si (Et) acsHasi (Et) 2−
−φ(Et) − −CH.C}l (φ)ー Y −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN ポリオレフィン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ポリメチルスチレン ポリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン ポリメチルスチレン ボリメチルスチレン ボリメチルスチレン 表一旦(続き) ?C.H.− −CJa− −CJ+o− −C.H.■一 −CaH+a− −Cto}Ii。一 一C+zHza− −CH (Et) CsHs− ーφ(Et)− −CH.CI{ (φ)ー Y −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN −OCN 炙−旦(続き) 表−旦(続き) ポリプロピレン ポリプロピレン ポリプロピレン ポリプロピレン ポリプロピレノ ポリプロピレン ポリプロピレン ポリプロピレン ポリプロピレン ポリプロピレン CJa− −(:、Jlo− −CsH+*− −C畠)1+5− −CIoHso− −CttH*4″′ −CI・)lss− −C(Me) xcH*c (Me) 5−−CH(E
t) csus− −C(Et) *CCH4C(Eth−SCN SCN SCN SCN SCN SCN SCN SCN SCN SCN ポリプロピレン ポリプロピレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン 一φ(Et) − SCN、CH(φ)− ”’C5Hs− C4Ha− −CsHro− −CeH+*− −CaH+6− SCN SCN SCN SCN SCN SCN SCN ポリブチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン SCN (Et) C,H,− −C(Et)*CJ4C(E七)よ− −3i (Me) ac)1.Si (Me) *−−
3i (Et) (Me) CJsSi (Et) (
Me) −−3i (Et) tcs)IsSi (E
t) z−−φ(Et) − −C)ltCH(φ)− SCN SCN SCN SCN SCN SCN SCN ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン −CIaHsa− −C(Me) 雪CToC(Me) *−−CH(Et
) C5Hs− −C(Et)sCtH4C(Et)*−−Si (Me
) 富CHsSi (Me) *−−Si (Et) 
(Me) C1HsSi (Et) (Me) −−S
i (Et) *C紺ssi (Et) 2−−φ(ε
1)− −C1(fCH(φ)− SCN SCN SCN SCN SCN SCN SCN SCN SCN 表−旦(続き) 表−旦(続き) ポリメチルスチレン −C)1.CH (ψ)− SUN ポリブチレン ポリブチレン 一φ(Et) − −CToCH(φ)− NCS NCS 表−旦(続き) 表−旦(続き) ポリメチルスチレン −CH,CH(φ)− NCS ポリスチレン ポリスチレン ポリスチレン −Si (Et) 1csHssi (Et) *−−
φ(Et) − −CH,CH(φ)− NCS NCS NCS 本発明の重合体は、燃料油及び潤滑油の如き油質物質へ
の配合及び溶解によって使用可能である0本発明の重合
体をケロシン、ジーゼル燃料、家庭用燃料油、ジェット
燃料等を含めた沸点が約65〜430℃の中間留出油の
如き通常液状の石油燃料油中に用いるときには、組成物
の総重量を基にして燃料油中において典型的には約0.
001〜約0.5好ましくは0.005〜約0.15重
量%の重合体濃度が通常用いられる0本発明の重合体を
潤滑油中に用いるときには、潤滑油組成物の総重量を基
にして潤滑油中において約0.01〜15重量%好まし
くは0.5〜約10重量%の範囲内の重合体濃度が通常
用いられる0重合体は、重合体を溶解又は分散させるベ
ース油が使用されるような潤滑油組成物中において用い
ることができる。かかるベース油は、天然又は合成型で
あってよい。
本発明の潤滑油組成物の製造に使用するのに好適なベー
ス油としては、自動車エンジン、トラックエンジン、船
舶エンジン、鉄道車両エンジン等の如き点火式及び圧縮
点火式内燃エンジン用のクランクケース潤滑油として慣
用されるものが挙げられる。また、自動変速機液、トラ
クター液、ユニバーサルトラクター液、作動液、ヘビイ
デューテイ作動液、パワーステアリング液等の如き動力
伝達液中において慣用され且つ(又は)かかる伝達液と
して使用するために適応されるベース油中に本発明の重
合体を用いることによっても有益な結果が得られる。又
、本発明の重合体の配合から、ギヤ潤滑油、工業油、ポ
ンプ油及び他の潤滑油組成物も利益を受けることができ
る。これらの潤滑油組成物は、通常、組成物中に必要と
される特性を供給する幾つかの異なる種類の添加剤を含
有する。これらの種類の添加剤としては、粘度指数向上
剤、酸化防止剤、腐食防止剤、清浄剤、分散剤、流動点
降下剤、耐摩耗性添加剤、摩擦調整剤等が包含される。
本発明の重合体は、重合添加剤として例えば架橋剤とし
ても有用であり、また重合体はフィルムの如き成型品又
は押出品を製造するのに用いることができる。
次の実施例は、本発明を例示するものである。
これらの実施例は、外部冷却浴中に浸漬された冷却反応
器を用いてバッチ式重合で行われた。
鮭−ユ アジ化水素酸によるイソブチレン重合の共典型的な重合
操作を以下に説明する。20mβ(0,225モル)の
イソブチレンを200mI2の塩化メチレン中に一10
’Cで溶解させる0次いで、9mI2のHN31モル溶
液(塩化メチレン中に溶解)を加えそして反応媒体を一
70℃の温度にする0次いで、重合を行なうために四塩
化チタンを約0.05Mの濃度で導入する。50分後に
、反応媒体を、90重量%のメタノール及び10重量%
のアンモニア水溶液(33重量%アンモニア)を含有す
る10mβの混合物で冷却する0石油エーテルでの抽出
、濾過及び減圧下での乾燥によって重合体を回収する。
気相浸透圧法によって分子量を測定し、そして分光分析
法によってアジド含量を測定する。
アジ化水素酸によって共触媒作用を及ぼした一連のイソ
ブチレン重合実験の結果を表Iに記載する。すべてのこ
れらの実験について、初期の単量体濃度は1.22モル
/I2であり、そして初期の四塩化チタン濃度は5.6
×10″2モル/ρである。
この表から、重合体の分子量は温度の低下と共に増大し
く実験1−2.1−3及び1−4参照)、そして機能化
は温度の低下と共に向上することが分かる。共触媒対触
媒のモル比が1:1に近づくと、最良の結果が得られる
例−一2 2−アジド−2−フェニルプロパン(”APP“)の存
在下にTiCl4によって開始された重合によるボ1イ
ソブチレン゛PIB” の 開始剤/触媒モル比が化学量論に相当するところの表■
実験No、 2−2について典型的な操作を以下に示す
、他の実験では、TiCl4濃度を一定に保ちながら所
要のモル比を与えるように開始剤濃度を調節する。減圧
下の乾燥した反応容器に、200mβのジクロルメタン
次で1nIlの四塩化チタン及び1.47g(9,1ミ
リモル)の2−アジド−2−フェニルプロパンを導入す
る0反応媒体が一60℃の温度に達した後に、減圧蒸留
によって20mβの液状イソブチレンを導入し、そして
反応を30分間進行させる0例1におけると同じ操作に
従って重合体の回収を行なう、いくらかの結果を表Hに
示す。
表Hに記載した結果から、はぼ1のAPP/TiCl4
モル比で最高の官能価が得られることが分かる。
温度を低下させると、官能価が向上することが明らかで
ある(実験2−2及び2−4を比較)。
2−アジド−2−フェニルプロパンの存在下での重合に
よって得られたオリゴイソブチレンのNMR分光分析に
よると、プロトン共鳴スペクトル上に芳香族核に相当す
る7、 3 ppmの共鳴基が存在することが示された
。7.3ppmにおける共鳴パターンは、モノ置換芳香
族核に特有のものである。この発見は、2−アジド−2
−フェニルプロパン分子から出発する開始と一致し、そ
して重合間にアルキル化反応が全く起らないことも示す
次いで、この芳香族プロトンに相当する共鳴ピークの表
面をスペクトルの”脂肪族”部分の表面と比較して算定
すると、重合体の芳香族核含量の測定が可能になる。N
MR分光分析によって測定した芳香族核の官能価は、赤
外分光分析によってアジド官能価について計算したもの
と完全に一致する。
アジド基官能価に等しいことに注目すべきであ匠−ユ 2−アジド−2−フェニルプロパンの存在。
下にB F sによって開始された重合によるPIBの 例2の場合と同じ実験操作を使用するが、但し、ルイス
酸の前に単量体を反応器に導入する。
前者(これはガスである)の量を反応器への導入前に耐
圧ビンで測定する。イソブチレンの濃度は1.125モ
ル/IlでありモしてB F sの濃度は0.05モル
/2であるが、但し、触媒濃度が0.15モル/βであ
る場合の実験3−1を除く、すべての場合に、反応期間
は30分である。
多くの場合に芳香族核の官能価は実験誤差内で例−一4 2−アジド−2−フェニルプロパンの存在下に(C2H
B) 2AICIによって開始された重合によるPIB
の 例2の場合におけると同じ実験操作を使用するが、但し
、ルイス酸の前に単量体を反応器に導入する。イソブチ
レンの濃度は1.125モル/βであり、そして(CJ
s) zAlclの濃度は0.05モル/βである。す
べての場合に、反応期間は30分である。結果を表■に
示す。
倒−一旦 2−アジド−2,4,4−トリメチルペンタン(ATP
)の存在下に三フッ化ホウ素によって  された  に
よるPIBの 例2の場合におけると同じ実験操作を使用するが、但し
、ルイス酸の前に単量体を反応器に導入する。イソブチ
レンの濃度は1.125モル/βであり、そして三フッ
化ホウ素の濃度は0.045モル/I2である。すべて
の場合に、反応期間は60分である。結果を表5に示す
る。混合物の温度が一50℃であるときに、塩化ジエチ
ルアルミニウムの1モル溶液を8.5 m El導入す
る。熱量測定によって示されるように重合が完了した後
、例1におけると同じ操作に従って重合体回収を行なう
赤外分光分析によってアジド含量を測定する。
UV及び屈折率検出を使用するGPCによって真ランダ
ム共重合体の形成が示される。1.3X10−4モル/
gのアジド基を含有する共重合体の官能価を算定すると
、それは1に近い、と云うのは、ポリイソブチレン検量
線を使用してG P C4:mよって測定した分子量は
約io、oooであるからである。
多くの場合に、芳香族核の官能価は実験誤差ドでアジド
基官能価に等しい。
本願発明を上記の如き実施例によって例示しtけれども
、これらの実施例は単に本願発明を例4するために提供
するものであって、いかなる点L−おいても本願発明を
限定するものではない。
泗−一旦 シアンヒドリック酸(cyanhydric acid
)の存在下に四塩化チタンによって開始されたAによる
PIBの 例1の場合におけると同じ実験操作が使用されるが、但
し、反応媒体中におけるシアンヒドリック酸の濃度は2
X10−”モル/βである。重合収率は100%であり
、そして脂肪族ニトリル基の吸光係数についての報告値
に従って重合体の赤外スペクトルから0.5の機能化度
が算定された。
4−ユ 2−アジド−2−フェニルプロパン(”APP“)の存
在下にEt*AlC1によって開始された重合によるラ
ンダムイソブチレンスチレン共Aの

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)窒素含有官能基で機能化された重合体物質を合成
    するに際し、陽イオン重合性単量体を準備し、そして窒
    素含有官能基が離脱部分に化学結合した窒素含有開始剤
    の存在下に陽イオン重合触媒の添加によって重合を開始
    させる各工程を含み、しかも該窒素含有化合物のモル当
    量対触媒のモル数の比率が約3:1〜約1:3であるこ
    とからなる直接合成法。 (2)窒素含有官能基が離脱部分の第三又は第二炭素に
    共有結合されている特許請求の範囲第1項記載の方法。 (3)離脱部分が共鳴安定化されている特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 (4)離脱部分がアリル、ベンジル又は第三脂肪族部分
    である特許請求の範囲第3項記載の方法。 (5)窒素含有残留基が−N_3、−CN、−NCO、
    −OCN、−SCN及び−NCSよりなる群から選択さ
    れる少なくとも1種の基である特許請求の範囲第1項記
    載の方法。(6)重合性単量体がイソブテン、スチレン
    及び陽イオン重合性複素環式単量体よりなる群から選択
    される特許請求の範囲第1項記載の方法。 (7)重合が約−20℃よりも低い温度で行われる特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 (8)窒素含有化合物対触媒の当量比が約5:4〜約4
    :5である特許請求の範囲第1項記載の方法。 (9)窒素含有化合物がアジ化水素酸であり、比率が約
    4:5〜約5:4であり、重合が約−80℃〜約−30
    ℃の温度で行われ、そして単量体がイソブチレンである
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 (10)窒素含有化合物が2−アジド−2−フェニルプ
    ロパンである特許請求の範囲第1項記載の方法。 (11)窒素含有官能基で機能化された重合体を合成す
    るに際し、窒素含有官能基が脱離部分に化学結合した窒
    素含有開始剤をフリーデルクラフツ触媒と混合し、次い
    で重合を開始させるのに有効な量の該混合物に重合性単
    量体を接触させる各工程を含み、しかも該混合物中にお
    ける窒素含有開始剤対触媒の比率が約3:1〜約1:3
    であることからなる直接合成法。 (12)(a)R−[ポリオレフィン]−Y(b)R゜
    −[ポリオレフィン]−Y、及び(c)Y−[ポリオレ
    フィン]−Z−[ポリオレフィン]−Y (こゝで、“ポリオレフィン”は少なくとも1種の陽イ
    オン重合性単量体から誘導される重合体からなり、Rは
    ヒドロカルビルからなり、R゜はヒドロカルビルシリル
    からなり、Yは−N_3、−CN、−NCO、−OCN
    、−SCN及び−NCSよりなる群から選択される基か
    らなり、そしてZは (i)−R^4−、 (ii)▲数式、化学式、表等があります▼、 (iii)▲数式、化学式、表等があります▼、又は (iv)▲数式、化学式、表等があります▼ からなり、R^5、R^6、R^7及びR^8は同種又
    は異種であって、H又はヒドロカルビルであり、R^4
    は−C_aH_2_a−又は−Ar−からなり、“a”
    は3〜20の整数であり、そして“Ar”はアリーレン
    又はアルキル置換アリーレンからなる)、 よりなる群から選択される少なくとも1種の物質を含む
    新規な末端置換重合体組成物。 (13)ポリオレフィンがポリイソブチレン、ポリブチ
    レン、ポリプロピレン、ポリスチレン又はポリメチルス
    チレンからなる特許請求の範囲第12項記載の組成物。 (14)Y基がアジドからなる特許請求の範囲第13項
    記載の組成物。 (15)重合体が式R−[ポリオレフィン]−N_3(
    こゝで、R及びポリオレフィンは特許請求の範囲第23
    項に規定した如くである)を有する特許請求の範囲第1
    4項記載の組成物。 (16)Rが、3〜100個の炭素原子のアルキル、6
    〜20個の炭素原子のアリール、7〜100個の炭素原
    子のアルカリール及びアラルキル並びに3〜20個の炭
    素原子のシクロアルキルよりなる群から選択される基か
    らなる特許請求の範囲第15項記載の組成物。 (17)重合体が式N_3−[ポリオレフィン]−Z−
    [ポリオレフィン]−N_3(こゝで、Z及びポリオレ
    フィンは特許請求の範囲第23項で規定した如くである
    )を有する特許請求の範囲第14項記載の組成物。 (18)Zが−C_aH_2_a−(こゝで、“a”は
    炭素原子数3〜10の整数である)からなる特許請求の
    範囲第17項記載の組成物。 (19)ZがC_1〜C_2_0アルキル基でモノ−又
    はジ置換されたアリーレン基からなり、そしてその置換
    されたアリーレン基が7〜40個の炭素原子を有する特
    許請求の範囲第17項記載の組成物。 (20)Zが、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (こゝで、R^5、R^6、R^7及びR^8は特許請
    求の範囲第21項に規定する如くであり、そしてArは
    フェニレン、ナフチレン、又はモノ−若しくはジC_1
    〜C_1_0アルキル置換フェニレン或いはナフチレン
    からなる特許請求の範囲第17項記載の組成物。 (21)Zが、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (こゝで、R^4、R^5、R^6、R^7及びR^8
    は特許請求の範囲第21項に規定する如くである)の部
    分からなる特許請求の範囲第17項記載の組成物。 (22)重合体組成物が約300〜50,000の数平
    均分子量によって特徴づけられる特許請求の範囲第1〜
    21項のいずれかに記載の組成物。 (23)数平均分子量が約700〜5,000である特
    許請求の範囲第22項記載の組成物。
JP1161025A 1988-06-28 1989-06-26 陽イオン重合による窒素含有重合体の直接合成法 Expired - Lifetime JP2975028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US212689 1988-06-28
US07/212,689 US5032653A (en) 1988-06-28 1988-06-28 Direct synthesis by cationic polymerization of nitrogen-containing polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284403A true JPH0284403A (ja) 1990-03-26
JP2975028B2 JP2975028B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=22792069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161025A Expired - Lifetime JP2975028B2 (ja) 1988-06-28 1989-06-26 陽イオン重合による窒素含有重合体の直接合成法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5032653A (ja)
EP (1) EP0349195B1 (ja)
JP (1) JP2975028B2 (ja)
DE (1) DE68928057T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444135A (en) * 1992-12-17 1995-08-22 Exxon Chemical Patents Inc. Direct synthesis by living cationic polymerization of nitrogen-containing polymers
US5448000A (en) * 1994-02-17 1995-09-05 New Mexico Tech Research Foundation End-quenching the living polymerization of isobutylene with acetyl sulfate
US5580935A (en) * 1995-01-13 1996-12-03 Exxon Chemical Patents Inc. Functionalized polymer and method to obtain functionalized polymer
US5523359A (en) * 1995-01-13 1996-06-04 Exxon Chemical Patents Inc. Functionalized polymer and methods to obtain functionalized polymer
DE19525035A1 (de) * 1995-07-10 1997-01-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisoolefinen mittels neuer Initiatorsysteme
US6166161A (en) * 1996-06-24 2000-12-26 The Dow Chemical Company Incorporation of functionalized comonomers in polyolefins
EP0923609A1 (en) 1996-09-04 1999-06-23 The Dow Chemical Company Incorporation of free radical inhibitors in polyolefins
JP2001075284A (ja) * 1998-12-03 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
US6512056B1 (en) * 2001-03-09 2003-01-28 The University Of Akron Star polymers having statistical poly(isobutylene-co-styrene) copolymer arms
US6969744B2 (en) * 2003-06-19 2005-11-29 University Of Southern Mississippi Living and quasiliving cationic telechelic polymers quenched by N-substituted pyrrole and methods for their preparation
EP1786843A4 (en) * 2004-08-20 2011-08-31 Chevron Oronite Co PROCESS FOR PREPARING POLYOLEFINES WITH EXO-OLEFIN CHAIN ENDS
AU2005276998B2 (en) 2004-08-20 2011-08-11 Chevron Oronite Company Llc Method for preparation of polyolefins containing exo-olefin chain ends
US7705090B2 (en) * 2004-08-20 2010-04-27 Chevron Oronite Company Llc Method for preparing polyolefins containing a high percentage of exo-olefin chain ends
US7816459B2 (en) * 2005-12-30 2010-10-19 Chevron Oronite Company Llc Method for preparing polyolefins containing vinylidine end groups using polymeric nitrogen compounds
US8013073B2 (en) * 2005-12-30 2011-09-06 Chevron Oronite Company Llc Method for preparing polyolefins containing vinylidine end groups using nonaromatic heterocyclic compounds
US8394897B2 (en) * 2008-03-25 2013-03-12 Chevron Oronite Company Llc Production of vinylidene-terminated polyolefins via quenching with monosulfides
US8063154B2 (en) * 2008-06-24 2011-11-22 The University Of Southern Mississippi Preparation of exo-olefin terminated polyolefins via quenching with alkoxysilanes or ethers
US8133954B2 (en) 2008-10-22 2012-03-13 Chevron Oronite Company Llc Production of vinylidene-terminated and sulfide-terminated telechelic polyolefins via quenching with disulfides
US8344073B2 (en) 2009-01-16 2013-01-01 The University Of Southern Mississippi Functionalization of polyolefins with phenoxy derivatives
US8552122B2 (en) 2009-03-31 2013-10-08 The University Of Southern Mississippi Amine-terminated telechelic polymers and precursors thereto and methods for their preparation
US8394898B2 (en) 2009-07-31 2013-03-12 The University Of Southern Mississippi In situ formation of hydroxy chain end functional polyolefins
US8492491B2 (en) 2010-06-10 2013-07-23 Chevron Oronite Company Llc Methods for producing telechelic polyolefins from terpene initiators
US8592527B2 (en) 2010-06-14 2013-11-26 University Of Southern Mississippi Vinyl ether end-functionalized polyolefins
US8969484B2 (en) 2011-07-08 2015-03-03 Chevron Oronite Company Llc Methods of producing mono- and multi-functional polymers from terpene-based initiators

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3324089A (en) * 1963-03-25 1967-06-06 Phillips Petroleum Co Silicon-containing compounds and a process of producing same
US3634493A (en) * 1968-04-11 1972-01-11 Rohm & Haas Oil-soluble azo compounds
US3645917A (en) * 1970-02-25 1972-02-29 Hercules Inc Polyethers containing azidomethyl side chains
IT953490B (it) * 1972-03-11 1973-08-10 Snam Progetti Procedimento per la polimerizzazio ne e copolimerzzazione dell isobu tilene
US3993609A (en) * 1974-03-21 1976-11-23 Pennwalt Corporation Process for preparing foamed structures
US4029615A (en) * 1975-02-11 1977-06-14 Pennwalt Corporation Polymeric cellular structures
US4278822A (en) * 1975-12-19 1981-07-14 Exxon Research & Engineering Co. Low molecular weight terminally-functional saturated hydrocarbon polymer
US4100086A (en) * 1976-10-26 1978-07-11 Texaco Inc. Dispersant and lube oils containing same
CA1107885A (en) * 1976-11-01 1981-08-25 Roger C. Cotton Compositions comprising polybytene, epom and polyolefin
US4268450A (en) * 1977-08-08 1981-05-19 Rockwell International Corporation Energetic hydroxy-terminated azido polymer
FR2458533A1 (fr) * 1979-06-06 1981-01-02 Roussel Uclaf Acide pentenoique substitue, son procede de preparation et son application a la preparation de derives cyclopropaniques substitues
US4393199A (en) * 1981-05-12 1983-07-12 S R I International Cationic polymerization
US4483978A (en) * 1981-05-12 1984-11-20 S R I International Energetic copolymers and method of making same
US4405762A (en) * 1981-12-07 1983-09-20 Hercules Incorporated Preparation of hydroxy-terminated poly(3,3-bisazidomethyloxetanes)
DE3430518A1 (de) * 1984-08-18 1986-02-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polymeren mit reaktiven endgruppen
US4568732A (en) * 1985-01-09 1986-02-04 The University Of Akron Continuous telechelic polymer process
EP0206756B1 (en) * 1985-06-20 1995-02-15 The University of Akron Living catalysts, complexes and polymers therefrom
ATE144542T1 (de) * 1986-08-25 1996-11-15 Joseph Paul Kennedy Lebende polymerisation von olefinen zu endfunktionsfähigen polymeren

Also Published As

Publication number Publication date
DE68928057T2 (de) 1997-10-16
EP0349195A3 (en) 1991-07-03
EP0349195A2 (en) 1990-01-03
DE68928057D1 (de) 1997-06-26
JP2975028B2 (ja) 1999-11-10
US5336745A (en) 1994-08-09
US5032653A (en) 1991-07-16
EP0349195B1 (en) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0284403A (ja) 陽イオン重合による窒素含有重合体の直接合成法
US4929683A (en) Living polymerization of olefin to end-functionalized polymers
KR960015192B1 (ko) 촉매 및 이 촉매를 사용한 중합방법
BE1008739A3 (fr) Procede de preparation d'un polymere d'isobutylene.
US5122572A (en) Living catalysts, complexes and polymers therefrom
EP0752914B1 (en) Supported lewis acid catalysts for hydrocarbon conversion reactions
EP0206756A2 (en) Living catalysts, complexes and polymers therefrom
WO1994013706A1 (en) Direct synthesis by living cationic polymerization of nitrogen-containing polymers
JP2005008890A (ja) N置換ピロールにより失活させたリビング及び準リビングカチオン性テレキーリック高分子およびその製造方法
JPH11504361A (ja) オレフィンの重合の触媒としてのアザボロリニル金属錯体
US5169818A (en) Metallocene (co)polymers, process for their preparation and their use as catalysts
WO2014047482A1 (en) Hydrosilation of vinyl-terminated macromonomers
AU646537B2 (en) Metallocene (CO)polymers, process for their preparation and their use as catalysts
JP3808758B2 (ja) イソブチレン系重合体の製造方法
KR20040045872A (ko) 올레핀 중합용 고체 조촉매 성분 및 상기의 촉매계
JP2005504853A (ja) アルファ−オレフィンをベースとした枝分れポリマー
JP2000510175A (ja) エチレン、α―オレフィン及びジエンのターポリマーを調製する方法
SU566526A3 (ru) Способ получени аморфных олефиновых сополимеров
US3138579A (en) Method for preparing polyolefins of reduced ash content
JP6329898B2 (ja) テルペン系開始剤から単官能性及び多官能性ポリマーを製造する方法
US5262498A (en) Metallocene (co)polymers, process for their preparation and their use as catalysts
US2417093A (en) Sulfurized, milled, and cured polymer
CN114302899B (zh) 聚乙烯及其氯化聚乙烯
JP3947832B2 (ja) オレフィン系リビングポリマー製造用触媒及び同ポリマーの製造方法
CN114269796B (zh) 聚乙烯及其氯化聚乙烯