JPH0283534A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0283534A
JPH0283534A JP23562888A JP23562888A JPH0283534A JP H0283534 A JPH0283534 A JP H0283534A JP 23562888 A JP23562888 A JP 23562888A JP 23562888 A JP23562888 A JP 23562888A JP H0283534 A JPH0283534 A JP H0283534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
image forming
reflective liquid
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23562888A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Ito
千春 伊藤
Tomio Sonehara
富雄 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23562888A priority Critical patent/JPH0283534A/ja
Publication of JPH0283534A publication Critical patent/JPH0283534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光導電体層と液晶層を有する光記録型の液晶ラ
イトバルブを用いフルカラー画像の表示を行なう側像形
成装置の改良に関する。
[従来の技術] 従来の光導電体層と液晶層を有する光記録型の液晶ライ
トバルブを用いてフルカラー画像の表示を行なう側像形
成装置は、特開昭58−150937に示されているよ
うに複数の色選択偏光ビームスプリッタと、ダイクロイ
ックセパレータを組合せ、白色光を単色化し液晶ライト
バルブに導くというものであった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上述の従来技術では、多数の光学素子を用
いているため装置の大型化は免れなく、さらに、各光学
素子に少なからず存在する光の吸収、散乱により光源か
らの光の利用効率が低下し、表示画面上で所望の明るさ
を得るためには高輝度な光源を用いなくてはならないと
いう課題を有する。
そこで本発明はこのような課題を解決するものであり、
その目的とするところは、簡素な構成により液晶ライト
バルブに照射する光源を単色化する事が可能な光学素子
を備えた側像形成装置を提供することにある。
本発明の側像形成装置は 1)光導電体層と液晶層を有し光学的に画像形成を行な
う反射型液晶ライトバルブを複数用いてカラー画像の表
示を行なう側像形成装置において、前記複数の反射液晶
ライトバルブ上に照射され前記複数の反射型液晶ライト
バルブ上に形成された画像を可視化する読み出し光をR
,G、  B、に相当する波長に単色化する波長分離と
、前記複数の反射型液晶ライトバルブにより反射され゛
たR、  G、B、の波長に相当する光の合成を同時に
行なうダイクロイック素子を有することを特徴とする。
2)前記ダイクロイック素子が直交する二種類の波長選
択面を有することを特徴とする。
3)前記光導電体層に光学的画像情報を供給する手段と
して陰極線管を用いることを特徴とする。
4)前記光導電体層がアモルファスシリコンにより形成
されていることを特徴とする。
5)前記反射型液晶ライトバルブと、前記陰極線管を光
学的に結合する手段として王立等倍結像光学系を用いる
ことを特徴とする。
[実施例1] 本発明の実施例における側像形成装置を第1図から第3
図に従って説明する。
101.102.103は光導電体層と液晶層を有し光
学的に画像の形成を行なう反射型液晶ライトバルブであ
り、第2図に示されているように、透明基板201上に
工Toから成る透明電極202を形成し、光導電層20
3、誘電体多層膜からなる光分離ミラー204を作製す
る。その後対向基板として工TOから成る透明電極20
5を形成した透明基板206を介して液晶207を封入
する。液晶207は本実施例ではツイストネマチック液
晶を用いており液晶のツイスト角は光分離ミラー204
と透明電極205上に形成した図示していない配向膜に
より規定されておりこのツイスト角は58°から68°
の間に設定されている。
208は光導電体層に照射される書き込み光、209は
読み出し光を示している。また210は透明電極202
.205を介して液晶ライトバルブに電界を印加するた
めの電源である。液晶ライトバルブの詳細な構成を第1
表に示す。本実施例では光導電体層としてボロンを少量
添加したイントリンシックなアモルファスシリコンを採
用したが、PIN構造のものでも良いし、他に、CdS
、Se、0PC1単結晶シリコン、BSO等も使用でき
る。また、液晶層においてもネマチック液晶の他に、強
誘電性液晶、ゲストホスト液晶、コレステリック液晶、
スメクチックA液晶等でもよい。
第1表 104.105.106はそれぞれ反射型液晶ライトパ
ルプと画像供給手段である陰極線管107.108.1
09の管面を光学的に結合する王立等倍結像光学系であ
り、具体的には屈折率分布型ロッドレンズを平面上に多
数配置したロッドレンズアレイを用いている。また、ロ
ッドレンズアレイ以外にも屈折率分布によりレンズ特性
を示すマイクロレンズを平面上に多数形成したマイクロ
レンズアレイを複数枚用いて構成した王立等倍結像光学
系による結合手段を用いることも可能であり、また、複
数の微小径のファイバーを平面上に配列させたファイバ
ーマイクロプレートにより結合することも可能である。
110.111.112はそれぞれ反射型液晶ライトパ
ルプ101.102.103を駆動するための電源であ
り、第2図の210と同様に反射型液晶ライトバルブ内
の透明電極を介して電界を印加する。陰極線管101.
102.103上には図示していない映像信号源から画
像のRGBに相当する信号による画像が表示され、この
画像は前述のロッドレンズアレイによって反射型液晶ラ
イトパルプに導かれ光導電体層に照射される。それぞれ
の陰極線管に供給される映像信号は通常のビデオ信号を
色復調しRGB信号に分離した後、各色ごとに陰極線管
のいずれかに供給され、各陰極線管上にはRGBのいず
れかの成分の白黒画像が表示される。光導電体層に光照
射が行なわれた部分では光導電体層のインピーダンスの
変化が起こり液晶層とのインピーダンスの比が変化し光
来照射時には液晶層には電界はほとんどかかっていなか
ったものが光を照射することによって電界がかかるよう
になり液晶の配列状態が変化し、液晶層側から入射する
光は誘電体多層ミラーで反射され出射する間に液晶によ
るリターデーションを受は画像が形成される。上記の画
像形成の原理については前述の従来技術及び関連文書に
詳しく記載されている通りである。
このようにして反射型液晶ライトパルプ101.102
.103上には表示をしようとしている画像のRGBに
相当する画像情報が形成さる。113は上述の画像情報
を視覚化するための読み出し光源であり、キセノンラン
プ、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ等を用いる
。この読み出し光源は光源から発せられる光の利用効率
を高めるためにリフレクタ−を付加するとよりよく、さ
らに、反射型液晶ライトパルプや、その他の光学部品に
吸収される熱を遮断するための赤外線フィルター 反射
型液晶ライトパルプ内の液晶の劣化を防ぐための紫外線
遮断フ゛イルター等を付加するとさらによい。読み出し
光源113から発せられた読み出し光は偏光ビームスプ
リッタ114でS偏光およびP偏光に分離される。第1
図では偏光ビームスグリツタにより反射されるS偏光成
分を表示に使用する場合について示しているが、P偏光
成分をしようする場合は、後述する投射レンズと前述の
読み出し光源の配置を交換することで可能となり以下に
述べる事項は全く同様に成り立つ。
また、偏光ビームスプリッタ114は可視光の全域にわ
たり良好な偏光特性を有することが望ましく光源から発
せられた光の白色性を充分に保持しなくてはならない。
偏光ビームスプリッタ114を通過した光はダイクロイ
ック素子であるダイクロイックプリズム115に入射し
RBGの三色に分離され、それぞれの単色化された光は
反射型液晶ライトバルブに照射される。第3図はダイク
ロイックプリズム115周辺を示した図である。ダイク
ロイックプリズム115は4つの直角プリズムを張り合
わせてあり、各ブロックの張り合わせ面301.302
は誘電体多層膜によるコーティングが成され、直交した
二種類の波長分離面として機能する。張り合わせ面30
1上に形成された誘電体多層膜は白色光内のR(赤)に
相当する波長の光を反射しそれ以外の波長の光を透過す
るように設定されており、張り合わせ面302上に形成
された誘電体多層膜は白色光内のB(青)に相当する波
長の光を反射しそれ以外の波長の光を透過するように設
定されている。従って、偏光ビームスプリッタ114を
通過した光303は、ダイクロイックプリズム115で
波長により分離され、304は赤色光(R)、305は
青色光(B)となり、張り合わせ面301.302の双
方を通過した光306は緑色光(G)となってそれぞれ
の反射型液晶ライトバルブに照射される。前述したよう
に反射型液晶ライトバルブ101.102.103には
画像のRGBそれぞれに対応した画像が形成されるが、
第3図では101上にR1102上にB、103上にG
の画像を形成する場合を示している。ダイクロイックプ
リズム115で波長分離された光304.305.30
6はそれぞれの反射型液晶ライトバルブに入射し、誘電
体多層ミラーで反射される間に液晶によるリターデーシ
ョンを受は再度ダイクロイックプリズムに入射する。3
07.308.309はそれぞれ反射型液晶ライトバル
ブにより反射された光を示している。緑(G)の画像情
報を含む光309はそのままダイクロイックプリズムを
透過し、赤(R)の画像情報を含む光307はダイクロ
イックプリズム内の張り合わせ面301上の誘電体多層
膜により反射され、青(B)の画像情報を含む光308
はダイクロイックプリズム内の張り合わせ面302上の
誘電体多層膜により反射され、RGBそれぞれの光が3
10のように合成され偏光ビームスグリツタ114に再
度入射する。偏光ビームスプリッタ114に入射したR
GB三色が合成された光は、反射型液晶ライトバルブに
入射した光の中で偏光面が90°回転した光のみが透過
し、投射レンズ116に導かれスクリーン117上に表
示される。従って、反射型液晶ライトバルブ内で陰極線
管からの光によって応答した部分に照射された読み出し
光は偏光ビームスプリッタ114で遮断されるためスク
リーン118上では黒く表示され、陰極線管107.1
08.109上の画像とスクリーン117上の画像は白
黒が反転するので、陰極線管に表示する画像の信号の白
黒の成分をあらかじめ反転させておく必要がある。また
、本実施例のようにダイクロイックプリズムを用いる場
合には反射型液晶ライトバルブ101.103上に形成
される画像とスクリーン117上の画像は鏡像関係にあ
るため陰極線管107.109上に表示する画像の左右
をあらかじめ反転するか、陰極線管内の陰極線の走査方
向を反対にする等の措置が必要である。
以上の構成に従って作製した側像形成装置は反射型液晶
ライトバルブ上に形成された画像を読み出す読み出し光
学系が簡素化されたために非常に小型化されたとともに
、表示されるカラー画像は余分な光学素子による光の吸
収、散乱等がなくなり高輝度なものと成ったとともに、
光学素子による色分散も軽減され色再現性にも優れたも
のとなった。また、陰極線管と反射型液晶ライトバルブ
を光学的に結合する手段として王立等倍結像光学系を用
いたので結合手段により反射型液晶ライトバルブ上に形
成される画像の解像度が限定されることがなく高解像度
な表示ができた。さらに、光導電体層としてアモルファ
スシリコンを用いたため、アモルファスシリコンの感度
波長域と陰極線管から発せられる光との整合性よく、特
殊な蛍光体を使用した陰極線管を用いずに反射型液晶ラ
イトバルブを十分応答させることができた。
[実施例2] 第4図に本発明の他の実施例を示す。401はビームス
プリッタ、402は偏光板であり、他の構成は第1図に
示したものと同じである。本実施例では実施例1におい
て偏光ビームスプリッタの役割をビームスプリッタ40
1、と偏光板402に分担した。実施例1で用いた偏光
ビームスプリッタは広範囲な波長範囲にわたって均一な
偏光特性を有していることが必要で、通常このような偏
光ビームスプリッタは非常に高価になる。従って、本実
施例に示したようにビームスプリッタと偏光板を用いる
とより安価に装置を構成することが出来る。
[実施例3] 第5図は本発明の他の実施例を示す図であり501はビ
ームスプリッタ、502.503、及び504は偏光板
である。他の構成要素については実施例1と同じである
。通常、反射型液晶ライトバルブを最も高コントラスト
な状態にするためには偏光板との角度をライトバルブご
とに微妙に調節しなくてはならない。これは液晶層のギ
ャップ制御等の製造上の問題であるが装置としては製造
上のばらつきを吸収できる構成であることが望ましい場
合もあり、本実施例に示したように反射型液晶ライトバ
ルブごとに偏光板を用意し、組み立て段階で偏光板の角
度を微調整するとより高コントラストな表示が可能とな
る。
[実施例4] 第6図は本発明の他の実施例を示す図である。
601はビームスプリッタ、602.603は偏光板で
あり、他の構成は実施例1と同じである。
実施例1から3では偏光ビームスプリッタもしくは偏光
板の構成上、反射型液晶ライトバルブに陰極管の光が照
射されていないときに表示画面が白くなり、陰極線管の
光が照射された部分が黒になる表示方法しかできないが
本実施例のように2枚の偏光板を用いることにより白黒
を反転させることが出来る。
[実施例5] 第7図に本発明の他の実施例を示す。701は読み出し
光源から発せられる光を集光するレンズ、702は反射
鏡、703は読み出し光を平行光にし、かつ、ダイクロ
イックプリズムと投射レンズを結合するためのレンズで
あり他の構成要素は実施例2と同様である。実施例2で
用いたビームスプリッタは比較的大型のものになり高価
なため、同等な機能を反射鏡とレンズで代換する事によ
り、より低価格な装置構成とすることも可能である。
また、第5図、第6図に示した例においてもビームスプ
リッタを本実施例で示したもので置き換えられることも
可能である。
[発明の効果] 以上に示したように本発明によれば、反射型液晶ライト
バルブ上に形成された画像を読み出す読み出し光学系が
簡素化されたために装置の小型化、低価格化が図られた
とともに、表示されるカラー画像は余分な光学素子によ
る光の吸収、散乱等がなくなり高輝度なものと成り、光
学素子による色分散も軽減され色再現性・にも優れたも
のとなった。
また、陰極線管と反射型液晶ライトバルブを光学的に結
合する手段として正立等倍結像光学系を用いたので結合
手段により反射型液晶ライトバルブ上に形成される画像
の解像度が限定されることがなく高解像度な表示ができ
た。さらに、光導電体層としてアモルファスシリコンを
用いたため、アモルファスシリコンの感度波長域と陰極
線管から発せられる光との整合性よく、特殊な蛍光体を
使用した陰極線管を用いずに反射型液晶ライトバルブを
十分応答させることができた。さらに、光の利用効率が
向上したために読み出し光源の光量を少なくすることが
でき、その結果として読み出し光が発する熱による装置
性能の低下を防ぐことができ信頼性が向上したとともに
、装置の冷却機構への負荷が低減され、この観点からも
低価格化、小型化に貢献できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の側像形成装置の一実施例を示す図。 第2図は本発明の実施例に係わる反射型液晶ライトパル
プを示す図。 第3図は本発明の実施例に係わるダイクロイックプリズ
ムの周辺を示す図。 第4図は本発明に側像形成装置の他の実施例を示す図。 第5図は本発明に側像形成装置の他の実施例を示す図。 第6図は本発明に側像形成装置の他の実施例を示す図。 第7図は本発明に側像形成装置の他の実施例を示す図。 101.102、103  ・ ・反射型液晶ライ バルブ 104.105.106・・・セルフォックレンズアレ
イ 107.108.109・・・陰極線管115 ・・・
・ ・・・・・・ダイクロイックプリズム 203 ・・・ ・・ ・ ・光導電体層207 ・・
・・・・・・・・液晶層 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光導電体層と液晶層を有し光学的に画像形成を行な
    う反射型液晶ライトバルブを複数用いてカラー画像の表
    示を行なう画像形成装置において、前記複数の反射液晶
    ライトバルブ上に照射され前記複数の反射型液晶ライト
    バルブ上に形成された画像を可視化する読み出し光をR
    、G、B、に相当する波長に単色化する波長分離と、前
    記複数の反射型液晶ライトバルブにより反射されたR、
    G、B、の波長に相当する光の合成を同時に行なうダイ
    クロイック素子を有することを特徴とする画像形成装置
    。 2)前記ダイクロイック素子が直交する二種類の波長選
    択面を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の画像形成装置。 3)前記光導電体層に光学的画像情報を供給する手段と
    して陰極線管を用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の画像形成装置。 4)前記光導電体層がアモルファスシリコンにより形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の側像形成装置。 5)前記反射型液晶ライトバルブと、前記陰極線管を光
    学的に結合する手段として正立等倍結像光学系を用いる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成
    装置。
JP23562888A 1988-09-20 1988-09-20 画像形成装置 Pending JPH0283534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23562888A JPH0283534A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23562888A JPH0283534A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283534A true JPH0283534A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16988830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23562888A Pending JPH0283534A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283534A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0450952A2 (en) * 1990-04-04 1991-10-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical system for a colour picture display
US5303073A (en) * 1991-06-24 1994-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispersion-type liquid crystal display element with oriented dichroic dye in the support media
US5353139A (en) * 1991-11-22 1994-10-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Spatial light modulator with photoconductor of hydrogenated amorphous silicon with 0.1-1.0 ppm boron
US5444558A (en) * 1991-11-22 1995-08-22 Victor Company Of Japan, Ltd. Spatial light modulator with photoconductor of hydrogenated amorphous silicon with 0.1-1.0 ppm boron
US6017465A (en) * 1995-03-16 2000-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display element

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0450952A2 (en) * 1990-04-04 1991-10-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical system for a colour picture display
EP0450952A3 (en) * 1990-04-04 1992-06-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical system for a colour picture display
US5303073A (en) * 1991-06-24 1994-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispersion-type liquid crystal display element with oriented dichroic dye in the support media
US5353139A (en) * 1991-11-22 1994-10-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Spatial light modulator with photoconductor of hydrogenated amorphous silicon with 0.1-1.0 ppm boron
US5444558A (en) * 1991-11-22 1995-08-22 Victor Company Of Japan, Ltd. Spatial light modulator with photoconductor of hydrogenated amorphous silicon with 0.1-1.0 ppm boron
US6017465A (en) * 1995-03-16 2000-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100579333B1 (ko) 프로젝터
KR0166577B1 (ko) 영상 투영장치
US5633737A (en) Projection-type color liquid crystal display having two micro-lens arrays
US5754260A (en) Projection type color liquid crystal optical apparatus
US4749259A (en) Liquid crystal image projection with multicolor prepolarizing system
US4687301A (en) Full-color projector system with a tricolor-separating prism
EP0468501B1 (en) Dichroic mirror and projector having the same
US4826311A (en) Prism assembly with three periscopes and projection lenses for a single light valve full-color projector
WO1990000756A1 (en) Reflection-type liquid crystal electro-optical device and projection-type display device using the same
JPH11143404A (ja) 反射型液晶表示装置及びそれを用いた投射型液晶表示装置
JPH03140920A (ja) 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置
US6089718A (en) Projection display device
TW554180B (en) Optical component and projector using the same
JPS6310128A (ja) 投写型カラ−表示装置
US6746123B2 (en) Projector for preventing light loss
JP2002131750A (ja) 投写型表示装置
JPH0283534A (ja) 画像形成装置
JPH075419A (ja) 投射型カラー液晶光学装置
KR19990055242A (ko) 투사형 화상 표시 장치
JPH0990310A (ja) 反射型液晶表示素子及びその応用装置
JP2004245871A (ja) 電気光学変調装置及びその製造方法並びにプロジェクタ
US5902031A (en) Projection color image display apparatus
US6049410A (en) Structure of spatial light modulator and lighting system therefor
JPH02262613A (ja) 画像形成装置
JPH09105900A (ja) 光書込み式投写型ディスプレイ装置