JPH0275950A - 質量分析法 - Google Patents

質量分析法

Info

Publication number
JPH0275950A
JPH0275950A JP22807088A JP22807088A JPH0275950A JP H0275950 A JPH0275950 A JP H0275950A JP 22807088 A JP22807088 A JP 22807088A JP 22807088 A JP22807088 A JP 22807088A JP H0275950 A JPH0275950 A JP H0275950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
ions
acid
thin film
mass spectrometry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22807088A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tanaka
融 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22807088A priority Critical patent/JPH0275950A/ja
Publication of JPH0275950A publication Critical patent/JPH0275950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、有機物質からなる薄膜試料表面に加速したイ
オンおよびレーザーを照射し、その際に試料表面から発
生するイオンを検出し、有機物質中に含まれる化合物の
種類および量をip+定する質量分析法に関するもので
ある。
[従来の技術〕 現状で、有機分子の相互作用による規則性を利用したL
B膜はセンサーをはじめ分子デバイスといった分野への
応用が試みられている。このような材料はいずれも薄膜
として用いられており、従来バルク材料として用いられ
てきた材料についても光記録材料として有機色素の薄膜
化や潤滑膜としてふっ素糸のポリマーのスパッタ蒸着に
よる薄膜化の検討がなされている。また従来から、バル
ク材料については質量分析法による有機物の構造らびに
イオン化、の際の物質分解を防ぐため、できるだけ衝撃
の小さいイオン化源が必要なことなどの要請が有り、質
量分析法の検討が遅れていた。
スタティック(Static)二次イオン質量分析法(
S IMS)およびレーザー励起質量分析法(L IM
S)はスパッタおよびイオン化源に極力ソフトなイオン
源を用いることにより、有機物質を破壊することなくそ
の分子構造に近い分子が検出できる点で有力な分析法と
して期待されている。
しかしながら、スタティックSIMSの場合、用いる一
次イオンのエネルギーが700 eV(D、Br1gg
5゜5urf、Inter、Anal、、 9,391
(19811i))以上であり、原子の結合エネルギー
約5eVに比較すると、はるかに高く、イオン化だけで
なく結合の解裂が起こる可能性がある。またLIMSの
場合(J、A。
Gardella、Jr、、D、M、1Iercule
s and Il、J、l1elnen。
5pectro、1.ett、 、 13,347(1
980))には、照射するレーザーの波長は可視光から
紫外光(1〜5Cv)であり、イオン化に必要なエネル
ギーに等しい。しかし、レーザーの光子数は1025 
CM−2S−1であり、表面上の原子の数1014n’
に比べれば過剰であり、やはり結合の解裂が起こる可能
性がある。
上記の質量分析で得られる有機化合物のイオンは、大別
して分子イオン、解裂イオン、およびクラスターイオン
の3つに分けられる。解裂イオンは、上記のようにイオ
ン化源のレーザーおよびイオンが過剰なエネルギーを物
質に与えた場合に、分子のイオン化たけでなく分子内の
結合の解裂が起こることにより生じるイオンのことであ
る。イオン源によりもたらされた過剰のエネルギーによ
り試料表面が(高温10000°C以上になると言われ
ている)になり、プラズマが発生する(D、M。
11ercules、 Pure and Appl、
Chem、、55.18[19(1983))。クラス
ターイオンは、このプラズマ中でノくラバラになった原
子およびイオンが再結会することにより生じるイオンの
ことである。従って、クラスターイオンに関しては、分
析対称である物質に関する情報が乏しかった( J、A
、Gardel la、 Jr、 andD、M、)I
ercules 、 Spectrmetry Let
ters 、 13.347(1980))。
有機物質から発生する分子イオンの安定性を考えた場合
、分子イオンは殆どの場合イオンラジカルであり必ずし
も安定なイオンとはいえない。有機分子の中でアミノ基
等の電子供与性の官能基を有する化合物の場合、正の分
子イオンそのものより、分子イオンにプロトンが結合し
たイオン((M十H)”)が安定なことが知られている
(C,D、Parker  and  D、M、l1e
rcules、Anal、Chem、57,898(1
985))。一方、カルボン酸等の電子受容性の官能基
を有する化合物の場合、プロトンが取れたイオン((M
−H)−’)が安定なことが知られている。従来より、
分子イオンそものではなく、これらの準分子イオンを積
極的に構造解析に応用しようとする試みがなされていた
が、準分子イオンの収率が十分でない物質が多かった。
[発明が解決しようとする課題] 従来の質量分析法により有機薄膜試料の構造解析を行う
場合、分子イオンが不安定な物質の分析では、分子イオ
ンが検出できないか、或は準分子イオンの収率も悪く、
その質量スペクトルから構造解析を行うことが難しいと
いう問題点があった。
本発明は上記問題点を解決するため、有機薄膜試料に予
めプロトンを供給する酸もしくはプロトンを受容する塩
基を添加して準分子イオンの生成収率を向上させること
により、有機薄膜試料の質量分析による構造解析を可能
にし得る質量分析法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段と作用] 本発明は、有機物質からなる試料表面に加速したイオン
、およびレーザーを照射し、その際に試料表面から発生
するイオンを検出し、有機物質中に含まれる化合物の種
類および量をMj定する質ご分析法において、予め薄膜
化された試料にプロトンを供給する酸もしくはプロトン
を受容する塩基を添加した後、その薄膜試料を分析する
ことを特徴とするもので、準分子イオンの生成効率を向
上させることにより、有機薄膜試料の質量分析による構
造解析を可能にしたものである。
尚、前記酸もしくは塩基の添加法として、試料上に酸も
しくは塩基を蒸着させ、薄膜を形成させて、それを分析
することを含み、また、前記酸もしくは塩基の添加法と
して、試料上に酸もしくは塩基の溶液を塗布し、乾燥し
たものを作り、それを分析することを含む。
[実施例] (実施例1) 第1図にマラカイト グリーン 契ラクトン(Mala
ehlte green lactone(MGL))
の薄膜試料に有機酸であるフェノールフタレン(Pl+
enol−phthalein(PP))を蒸着させた
ものについてのLIMSによる正イオン分析結果を示す
。(a)に示したように、薄膜をL IMSでそのまま
分析した場合、MGL分子にH+が附加した正の準分子
((M + H) ” 、M/e:373)の他に、M
GLのラクトン環が分解してできた脱COOイオン(M
/e: 330)が観M1され、後者のイオン強度の方
が、前者のイオン強度よりも高くなった。しかし、酸で
あるPPを共存させることにより、(b)に示すごと<
 MGLの正の桑分子の強度を脱C00イオンの強度よ
り高めることが可能で、あることが明らかになった。
第2図はMGLの脱COOイオンに対する準分子イオン
の)D対強度をL IMSのレーザー出力に対してプロ
ットしたものである。いずれのレーザー強度においても
、有機酸であるPPを共存させた場合の方が、相対強度
の高くなることが確認できた。
以上の正の準分子イオン強度の増加は、上記薄111%
 I M S分析でul定した結果からも得られた。
また、負の準分子イオン((M−H)−)については、
カルボン酸等の電子受容性の官能基ををする化合物の薄
膜上に塩基を蒸着した膜について、SIMSおよびLI
MS分析を行った際に、塩基による準分子イオンの強度
が増すことにより確認した。
(実施例2) 第3図には、ロイ エンケファリン(Leuenkep
hal In(LE))の薄膜上に塩酸を塗布し乾燥し
た後、LIMS分析により測定した結果を、塗布溶液中
HCla度に対する正の準分子イオン((M+ H) 
”、M/e:55ft)強度の変化として示した。この
図よりMCIが存在しない場合に比べて、HCIが少量
(例えば0.0IN )存在するだけミで、強度が急激
に増加することがわかった。
以上の正の準分子イオン強度の増加は、上記の薄膜をS
IMS分析で測定した結果からも得られた。
負の準分子イオンに対する同様の効果は、カルボン酸等
の電子受容性の官能基を有する化合物の薄膜上に塩基を
含む溶液を塗布し、乾燥した試料について、SIMSお
よびLIMSによる負イオン分析を行うことにより、同
様に準分子イオンの強度増加が図れた。
[発明の効果] 湊 」二記のように本発明による質量分析牛は、有機物質か
らなる薄膜試料表面に加速したイオンおよびレーザーを
照射し、その際に試料表面から発生するイオンを検出し
、を機物質中に含まれる化合物の種類および量をM1定
する質量分析法において、予め薄膜化された試料にプロ
トンを供給する酸またはプロトンを受容する塩基を添加
することにより、準分子イオンの生成効率が向上するた
め有機薄膜試料の質量分析による構造解析が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ本発明による分析結果を示し
、第1図はマラカイト グリーン ラクトンの正イオン
分析の一例を示す特性図、第2図はマラカイト グリー
ン ラクトンの準分子イオンのレーザー強度依存性の一
例を示す特性図、第3図はロイ エン温ファリン(a+
ν555)の準分子イオン強度の酸依存性の一例を示す
特性図である。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦レープ−t77 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機物質からなる試料表面に加速したイオン、およびレ
    ーザーを照射し、その際に試料表面から発生するイオン
    を検出し、有機物質中に含まれる化合物の種類および量
    を測定する質量分析法において、予め薄膜化された試料
    にプロトンを供給する酸もしくはプロトンを受容する塩
    基を添加した後、その薄膜試料を分析することを特徴と
    する質量分析法。
JP22807088A 1988-09-12 1988-09-12 質量分析法 Pending JPH0275950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22807088A JPH0275950A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 質量分析法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22807088A JPH0275950A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 質量分析法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0275950A true JPH0275950A (ja) 1990-03-15

Family

ID=16870723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22807088A Pending JPH0275950A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 質量分析法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0275950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018761A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 2次電池の充電システム装置
JP2009118591A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Fujitsu Telecom Networks Ltd バッテリー充電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018761A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 2次電池の充電システム装置
JP2009118591A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Fujitsu Telecom Networks Ltd バッテリー充電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Knochenmuss Ion formation mechanisms in UV-MALDI
Shard et al. The matrix effect in organic secondary ion mass spectrometry
Murgasova et al. MALDI of synthetic polymers—an update
Giampà et al. Maleic anhydride proton sponge as a novel MALDI matrix for the visualization of small molecules (< 250 m/z) in brain tumors by routine MALDI ToF imaging mass spectrometry
Liu et al. Electron capture dissociation of tyrosine O-sulfated peptides complexed with divalent metal cations
Heinen On ion formation in laser desorption mass spectrometry with LAMMA
Fenner et al. Survival yield comparison between ESI and SAII: Mechanistic implications
Batoy et al. Developments in MALDI mass spectrometry: the quest for the perfect matrix
Wei et al. Quantifying non‐covalent binding affinity using mass spectrometry: A systematic study on complexes of cyclodextrins with alkali metal cations
Kirmess et al. MALDI ionization mechanisms investigated by comparison of isomers of dihydroxybenzoic acid
Molin et al. On the primary ionization mechanism (s) in matrix-assisted laser desorption ionization
Lorenz et al. Method for Molecular Layer Deposition Using Gas Cluster Ion Beam Sputtering with Example Application In Situ Matrix-Enhanced Secondary Ion Mass Spectrometry
JPH0275950A (ja) 質量分析法
Asakawa et al. Mass spectrometric characterization of phosphorylated peptides using MALDI in‐source decay via redox reactions
JP5504282B2 (ja) Maldi質量分析法
Frisbie et al. Secondary ion mass spectrometry for characterizing photopatterned, self‐assembled monolayers on gold
JPS583588B2 (ja) イオン↓−電子複合分析装置
JP2004361405A (ja) レーザー脱離/イオン化質量分析用試料ホルダーおよびその製造方法
Irico et al. Diastereoselective Formation of Host–Guest Complexes between a Series of Phosphate‐Bridged Cavitands and Alkyl‐and Arylammonium Ions Studied by Liquid Secondary‐Ion Mass Spectrometry
Knochenmuss et al. Ion yields of thin MALDI samples: dependence on matrix and metal substrate and implications for models
Gorbunov et al. TiO2-modified MALDI target for in vitro modeling of the oxidative biotransformation of diclofenac
Fati et al. Alkali cation attachment to derivatized fullerenes studied by matrix-assisted laser desorption/ionization
Speranza Chiral clusters in the gas phase
Demirev 252‐Californium plasma desorption mass spectrometry of glycerophospholipids
Aubriet Investigation of polymer‐based composites by laser desorption/ionization study of their photo‐oxidative aging